JP2001295464A - 足場組み立て構造。 - Google Patents

足場組み立て構造。

Info

Publication number
JP2001295464A
JP2001295464A JP2000152147A JP2000152147A JP2001295464A JP 2001295464 A JP2001295464 A JP 2001295464A JP 2000152147 A JP2000152147 A JP 2000152147A JP 2000152147 A JP2000152147 A JP 2000152147A JP 2001295464 A JP2001295464 A JP 2001295464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
building
wall
scaffold
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000152147A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hiyama
邦夫 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000152147A priority Critical patent/JP2001295464A/ja
Publication of JP2001295464A publication Critical patent/JP2001295464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建地を二列必要とした従来構方を、一列の建
地でよいようにする。 【解決手段】 壁Aに添って一列設置した各建地1に、
水平状の腕木2の一端を斜め下方に延長しつつ建地1を
外挿一周してなるピッチ2bを、建地1の外径より大と
して、建地1にワンタッチで着脱自在にできるようにし
た建地取り付け端部2aとして、建地1に取り付け、他
端の、腕木のつなぎ端部2cを、壁Aに取り付けた壁つ
なぎ材4等に接続して建地1に固定した腕木2に、足場
板3を掛け渡し固定して作業床Cをもうける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に建物等の壁等
の作業に必要な作業床のある足場に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の足場は従来、前後二列の建地に繋
結した腕木上に足場板を敷いて作業床としたのが広く一
般的に使用されており、腕木の両端を建地に固定してな
る、枠組み足場を使用して作業床を設けた足場も上記に
類する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような足場での
問題点。足場板を載せる腕木の両端を支える前後二列の
建地が必要てあり、組立と解体の作業の難易度と危険性
が高く経費が嵩む。即ち、丸太足場の場合は、8番線で
腕木と建地を繋結し、解体すれば当然に8番線は廃棄と
なり、資源の無駄ともなる。また、金属製足場の場合
は、腕木と建地との繋結をクランプと称する繋結金具取
り付けねばならず、この場合のボルト・ナット等の取り
付けも専用の道具でければ、確実な組立が出来難く非能
率でもあった。当然に解体作業も同様であった。また、
足場の倒壊防止の必要上、別途に足場と建物とを壁つな
ぎで繋ぎ止めた、控え仮支柱等を細かに設置しなければ
ならなかった。本発明は、以上のような問題点を改善す
るためのものである。即ち、建地が一列でよいようにし
て、腕木と建地との取り付けを、8番線での繋結やクラ
ンプ使用によるボルト・ナットでの取り付けが不要とな
り、ワンタッチ作業で取り付けられ、解体も極めて簡単
で廃棄物も少なくでき、再使用が可能となるようにする
ものである。また、別途に壁つなぎを設ける必要がない
等のようにする事で、作業性・経費の軽減をもできるよ
うにするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に関す
るものは以下の構成によりなる。 ● 建地1の設置を一列とする。 ● 腕木2は以下の構成よりなる。 ・ 水平状の腕木2の一端を斜下方に延長しつつ建地1
を外挿一周させてなるピッチ2bを建地1の外径より
大、即ち、がたつきなく外挿して建地1に絡みつくよう
にして、この部分を建地取り付け端部2aとする。 ・ 腕木2の他端は建物の壁A等への、つなぎ端部2c
とする。腕木2つなぎ端部2cには各種の態様があり後
述するが、要するに壁A等へのつなぎの構造をもたせる
事であればよい。 ● 上記の建地1と腕木2との組み立て関係を以下のよ
うにする。 ・ 建地1に平行させて腕木2を添わせる。この場合、
建地取り付け端部2aで建地1を包むようにし、その状
態のまま腕木2を水平状態に移行すると、腕木2の建地
取り付け端部2aが建地1を外挿のままで締め付け定着
し、腕木2に鉛直荷重が加わる程建地1への締め付け力
が増して腕木2が定着し、極めて良好な取り付け状態に
なる。 ● 腕木のつなぎ端部2cを壁A取り付ける。 ・ 取り付けの態様は各種あり、後記で詳述するが、要
は、建物の壁A等と腕木のつなぎ端部2cを繋ぎ止める
ことである。これにより、建地1は腕木2を通じて建物
の壁Aに定着安定する。 ● 建地1や腕木2の間隔、足場板3の配置、更に足場
全体の安全構造等は、総て法に定める安全基準に則って
行なうのは当然である。 ● 次に腕木2に足場板3を掛け渡して、これを腕木2
に繋結定着させて、作業床Cをつくる。 ● 上記の組み立て構造を、作業の場所に適応して、足
場を横方向や縦方向に増設して、作業者の安全な作業床
Cを確保する。 腕木2の解体は、取り付けの逆、即ち、腕木のつなぎ端
部2cを壁つなぎ材4から外して、腕木2を建地1に平
行させて添わせれば、建地取り付け端部2aが建地1か
ら外れ、容易に解体できる。腕木2以外の足場材の解体
は、従来の足場解体と基本的に同様である。以上の構造
によるのが、本発明の請求項1の足場組み立て構造であ
る。次に、本発明の請求項2にかんする構成を以下に示
す。 ● 棒状の一端を、腕木の建地取り付け端部2a同様に
建地1に取り付け、棒状部を斜め上方に延長した端部
を、腕木2の下側にもうけたブラケット受け2hに取り
付けて、腕木2を下方から頬杖状に支持してなる足場と
した構造にする。 ・ 上記の、頬杖状材を腕木ブラケット5、その一端を
ブラケットの建地取り付け端部5a、上方他端をブラケ
ットの腕木取り付け端部とする。
【0005】
【発明の実施の形態】● 壁Aがコンクリートの場合
の本発明の足場における腕木のつなぎ端部2cと壁つな
ぎ材4と、これらの接続例を図2で以下に示す。 ・ 平状にした端部に穴2dをもうけ、最端部を下方に
直角方向に曲げた形の突起2eにして、端部にピン穴2
fをもうける。穴2dは複数でもよく、壁つなぎ材4の
突起4bと合致する形状寸法にもうける。 ・ 壁つなぎ材4の一端を平状にして穴4aをもうけ、
端部に上方、即ち直角方向へ向けての突起4bをもうけ
る。穴4aは複数でもよく、腕木のつなぎ端部2aの突
起2eと合致する形状寸法にもうける。 ・ 多端に雄ねじ4cをもうける。この雄ねじ4cは、
壁Aの種類に合わせる。即ちコンクリート系の場合はボ
ルト状、木質系の場合は木ねじ状を採用する。本発明の
場合は、ボルトも木ねじも使用の目的効果が同類であ
り、従って同様とみなす。但し、コンクリート系壁に使
用の場合は、予め壁AにオールアンカーB又はこれと同
様の効果のある物を取り付けて、これに壁つなぎ材4の
雄ねじ即ちボルト4cを取り付けるのは当然である。 ・ 壁Aから適当の距離に設けた建地1に取り付けた腕
木2のつなぎ端部2c最端の突起2eを、予め壁Aに取
り付けたオールアンカーBにねじ込み取り付けた壁つな
ぎ材4の穴4aに差し込み、同時に壁つなぎ材4の突起
4bを腕木のつなぎ端部の穴2dに差し込むと、両者が
抱き合う状態で接続する。壁つなぎ材4の穴4aを貫通
して突出した、腕木のつなぎ端部の突起2eの割りピン
用の穴2fに割りピン2hを取り付けて、腕木2と壁つ
なぎ材4とが外れないようにする。 ● 上記のように、壁Aに添って足場を横方向や縦方
向に延長し、腕木2に足場板3を掛け渡して載置し、作
業床Cをつくりだす。 ・ 足場板3と腕木2との関係は三点支持の原則を遵守
し、足場板3を腕木2に繋結固定したり、建地1は皿板
6の上に建てる事は、従来どうりに行なうのは当然であ
る。 ● 木質系の壁の場合は、端部を木ねじにした壁つなぎ
材4を使用すればよく、基本的構成に変わりはない。 ● 請求項2の足場、即ち、一端を壁4から離した腕木
2で足場板3を載せ得る構造の足場は、請求項1におけ
る足場の中の一部にして、両者を混合した足場として採
用する事が望ましい。
【0006】
【発明の効果】以上により本発明は以下の効果がある。
建地1が一列ですむ。 1.建地1への腕木2の取り付けがワンタッチで確実と
なり、組み立て解体も簡単で再使用が何度でもできる。
即ち、従来のクランプ等が不要である。 2.壁Aと建地1とを、腕木2で直接に固定するので、
建地1の倒壊防止性能が高く、従って、建地1を支える
ための仮支柱等が不要乃至は激減できる。 3.資材が簡単化され、組立の構造も簡単となり、従っ
て取り付けや解体も容易となり、しかも、再使用が何度
でも可能である。 4.腕木ブラケット5の使用により、壁4から腕木2を
離しても、足場板3を載せられる腕木2を持つ足場床C
を得られるので、壁4と腕木2との間に、作業可能の空
隙が得られ、作業上の利便も得られる。 5.上記によって、経費の節減に多大の効果がある。本
発明は以上のように効果の多大なものであり、社会公共
に利便をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本的構成例の一部切り欠き一部縦
断面側面図。
【図2】 腕木のつなぎ端部2cと壁つなぎ材4との接
続例の一部切り欠き拡大縦断面図。
【図3】 腕木のつなぎ端部2cと壁つなぎ材4との接
続別例の一部切り欠き拡大縦断面図。
【図4】 腕木のつなぎ端部2cと壁つなぎ材4との接
続別例の一部切り欠き拡大縦断面図。
【図5】 腕木の建地取り付け端部2aと建地1との繋
結状態を示す、一部切り欠き、拡大側面図。
【図6・図7・図8】 建地1に腕木2を取り付ける状
態を示す、一部切り欠き側面図。
【図9】 腕木ブラケット5で腕木2を支持した例の一
部切り欠き一部省略拡大側面図。
【図10】 腕木2の建地1側方向からの一部切り欠き
拡大縦断面図。
【符号の説明】
A:壁。 B:オールアンカー。 C:作業床。 1:建地。 2:腕木。 2a:建地取り付け端部。 2b:ピッチ。 2c:腕木のつなぎ端部。 2d:腕木つなぎ端部の穴。 2e:腕木のつなぎ端部の突起。 2f:割りピン用の穴。 2g:割りピン。 2h:ブラケット受け。 3:足場板。 3a:足場板繋結材。 4:壁つなぎ材。 4a:壁つなぎ材の穴。 4b:壁つなぎ材端部の突起。 5:腕木ブラケット。 5a:ブラケットの建地取
り付け端部。 5b:ブラケットの腕木取り付け端部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組み立て設置した状態において、壁A
    と、これに添って一列設置した各建地1と、これに取り
    付けた腕木2との関係が、水平状の腕木2の一端を斜め
    下方に延長しつつ建地1を外挿一周させてて、このピッ
    チ2bの内径を、建地1の外径より大としてなる建地取
    り付け端部2aとして、他端の、壁方への、つなぎ端部
    2cを、壁Aに設けた壁つなぎ材4に取り付け定着した
    各腕木2上に、足場板3を掛け渡し設置して作業床Cと
    した足場組み立て構造。
  2. 【請求項2】 請求項1による足場組み立て構造におい
    て、一部の腕木2を壁4に接続する事無く、腕木2を、
    棒状の一端を腕木の建地取り付け端部2aと同様に建地
    1に取り付けて、棒状部を斜め上方に延長した端部で腕
    木2を下方から頬杖状に支える腕木ブラケット5で支持
    した腕木2とした足場組み立て構造。
JP2000152147A 2000-04-14 2000-04-14 足場組み立て構造。 Pending JP2001295464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152147A JP2001295464A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 足場組み立て構造。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152147A JP2001295464A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 足場組み立て構造。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295464A true JP2001295464A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18657608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152147A Pending JP2001295464A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 足場組み立て構造。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001295464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100429372C (zh) * 2005-04-25 2008-10-29 中国棚(集团)有限公司 一种脚手架及其连接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100429372C (zh) * 2005-04-25 2008-10-29 中国棚(集团)有限公司 一种脚手架及其连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575938A (en) Form panel
KR200418247Y1 (ko) 건축용 비계
JP6846098B2 (ja) 梁枠の取付構造並びにこれに用いられる梁枠受け部材及び梁枠渡し部材
JP5789606B2 (ja) 方杖付つなぎ材および仮設足場
KR100761558B1 (ko) 낙하물 방지망 설치용 고정구
JP2001295464A (ja) 足場組み立て構造。
KR101004204B1 (ko) 강관 비계용 수평재 연결구
KR102308089B1 (ko) 시스템동바리용 수평재 체결용 클램프
KR200175311Y1 (ko) 고하중용 비계
KR20090119339A (ko) 파이프고정용 클램프
KR101036707B1 (ko) 난간포스트 어셈블리
KR200365037Y1 (ko) 안전난간대 설치용 벽 부착형 클램프
KR100279192B1 (ko) 콘크리트블록 조립용 조적쇠 및 조적방법
JP2000073561A (ja) 外部支柱の設置方法
KR200306744Y1 (ko) 지하옹벽용 거푸집 고정구
JPS6237893Y2 (ja)
JP2004218325A (ja) 火打ち
CN216007298U (zh) 一种牢固性的大跨度装配式建筑结构
KR200223116Y1 (ko) 건축용 다용도 브라켓
JPH0421410Y2 (ja)
JP2008007997A (ja) 木造建築物の仕口構造及び仕口金具
JP2008196176A (ja) 使い分け可能な仮設足場用ブラケット
KR940008485Y1 (ko) 횡봉용 거푸집 조임장치
JPH0311303Y2 (ja)
JPS587886Y2 (ja) 足場装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129