JP2001295140A - 繊維の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維とその製法 - Google Patents

繊維の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維とその製法

Info

Publication number
JP2001295140A
JP2001295140A JP2000107479A JP2000107479A JP2001295140A JP 2001295140 A JP2001295140 A JP 2001295140A JP 2000107479 A JP2000107479 A JP 2000107479A JP 2000107479 A JP2000107479 A JP 2000107479A JP 2001295140 A JP2001295140 A JP 2001295140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
carbon
silicon
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000107479A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukenori Tomimatsu
祐範 富松
Akira Urano
章 浦野
Michio Takeda
道夫 武田
Akira Yokoyama
昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP2000107479A priority Critical patent/JP2001295140A/ja
Publication of JP2001295140A publication Critical patent/JP2001295140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は炭素とけい素との原子比C/Siが
1.00〜1.10の繊維表面に炭素皮膜を有する炭化
けい素繊維とその製造法に関し、特に高温度での耐熱
性、耐酸化性、クリ−プ性に優れた炭素皮膜を有する炭
化けい素素繊維とその製造法を提供する。 【解決手段】有機けい素系ポリマーを従来公知の溶融紡
糸、乾式紡糸等の紡糸手段によって繊維形状に加工して
なる前駆体繊維を不融化し、水素ガス含有雰囲気での一
次焼成に加えCOガス又は、メタン等の炭化水素ガス雰
囲気中での炭素皮膜の形成と二次焼成を行うことによっ
て上記の目的が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭素とけい素との原子比
C/Siが1.00〜1.10の繊維表面に炭素皮膜を
有する炭化けい素繊維とその製造法に関し、特に高温度
での耐熱性、耐酸化性、クリ−プ性に優れた炭化けい素
繊維とその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化けい素繊維(以下SiC繊維とい
う)の製法、例えば特公昭57−53891、特公昭5
7−53892に開示された方法によれば、炭素とけい
素との原子比C/Siが1.30以上で、酸素とけい素
との原子比O/Siで0.35以上のSiC繊維が得ら
れる。即ち余剰炭素や酸素を含有するSiC繊維しか得
られなかった。
【0003】このような余剰炭素や酸素を含有するSi
C繊維を1000℃以上の高温に曝すとと、たとえそれ
が不活性雰囲気中であっても、繊維が劣化してしまう問
題がある。
【0004】余剰炭素を減ずる方法として、本出願人は
水素ガスを含有した雰囲気での焼成方法(特開平7−1
89039)を提案している。
【0005】この水素ガス含有雰囲気での焼成により脱
炭素反応が起こり、炭素とけい素との原子比C/Siを
化学量論組成である1付近に制御することが可能となっ
た。
【0006】しかし、この焼成は高温で行われるため微
妙な反応制御が難しく、しばしば脱炭素反応が進み過ぎ
て炭素とけい素との原子比C/Siが1未満となってし
まう。
【0007】炭素とけい素との原子比C/Siが1未満
の繊維表面には遊離けい素が存在するため、高温に曝す
と、遊離けい素と酸素が反応して繊維の劣化が起きる。
【0008】1500℃以上の高温に曝すと、SiCの
結晶成長により結晶が大きくなることも含めて高温強度
が低下してしまう。
【0009】炭素とけい素との原子比C/Siが1以上
の繊維でも、その表面には若干の遊離けい素、内部に
は、余剰炭素が存在しており、従ってこの水素ガス焼成
でのSiC繊維も高温での使用が制限されるという問題
があった。
【0010】さらに本出願人は、過剰に脱炭素化された
炭素とけい素との原子比C/Siが1未満のSiC繊維
の余剰となったけい素を除去するために塩化水素ガスま
たはハロゲン雰囲気下1500〜2200℃二次焼成す
る方法を提案している。(特開平9‐41225)
【0011】塩化水素ガスまたはハロゲンガス雰囲気で
の焼成のためには、焼成炉から排出される未反応の塩化
水素ガスまたはハロゲンガスを吸着除害する設備が必要
である。
【0012】製造コストを低減するするために吸着除害
設備を不要とする設備製法が求められていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
の技術の課題を解消し、炭素とけい素との原子比が1.
0〜1.10であり、特に高温において高強度、高弾性
率、耐酸化性、クリープ性に優れた炭化けい素繊維の製
造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意研究した結果、水素ガス含有雰囲気での
一次焼成(特開平7‐189039)に加えCOガス又
は、メタン等の炭化水素ガス雰囲気中での二次焼成を行
うことによって上記の目的が達成されることを見出し、
本発明に到達した。
【0015】すなわち本発明の炭化けい素繊維の製造方
法は、有機けい素系ポリマーの前駆体繊維を不融化した
不融化繊維を昇温しながら一次焼成して炭素とけい素と
の原子比C/Siが1.10〜0.85の一次焼成繊維
の焼成繊維を得る工程と、さらに該一次焼成繊維を二次
焼成して表面に炭素膜を有する炭化けい素繊維を得る工
程を具備する。
【0016】前記一次焼成を水素ガス、希釈水素ガスお
よび不活性ガスから選ばれる少なくとも1以上の雰囲気
で行うが、少なくとも600〜800℃の温度範囲で
は、水素ガスまたは、希釈水素ガス雰囲気で行い、か
つ、前記二次焼成をCOガス又はメタンガス等の炭化水
素ガス雰囲気中800〜2200℃で行うことにより、
炭素とけい素との原子比C/Siが、1.00〜1.1
0の表面に炭素皮膜が形成された炭化けい素繊維の製造
法である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法について
さらに詳細に説明する。
【0018】本発明では、有機けい素系ポリマー(高分
子化合物)を紡糸することによって得られる前駆体繊維
を用いる。
【0019】原料として使用される有機けい素系ポリマ
ーとしては、ポリカルボシラン、ポリシラザン、ポリシ
ロキサン等が挙げられる。また、かかる有機けい素系ポ
リマーとしては、炭素、けい素、酸素および窒素の他
に、ホウ素、チタン、ジルコニウム、アルミニウム等の
金属元素を含有するポリマーでもよい。なお、炭化けい
素繊維の前駆体繊維としては、ポリカルボシラン繊維が
一般的である。
【0020】上記有機けい素系ポリマーを従来公知の溶
融紡糸、乾式紡糸等の紡糸手段によって繊維形状に加工
してなる前駆体繊維は、次に不融化される。不融化方法
としては、不飽和炭化水素化合物等との化学的反応を利
用する方法や、電子線、紫外線等の各種放射線を利用し
て架橋反応を生じさせる方法等の従来公知の方法が適宜
採用される。
【0021】また、不融化の際の諸条件、例えば雰囲
気、温度、時間、具体的方法等は、採用する不融化方法
等に応じて適宜選択される。
【0022】このようにして不融化された繊維を、次
に、昇温しながら少なくとも600〜800℃の温度範
囲では水素ガスまたは希釈水素ガス雰囲気で一次焼成を
行うことにより、炭素とけい素との原子比C/Siが
1.10〜0.85の一次焼成繊維が得られる。
【0023】つまり、600℃未満および800℃超の
温度範囲では、水素ガス、希釈水素ガスまたは不活性ガ
スのいずれの雰囲気で一次焼成してもよい。一次焼成開
始温度は通常室温であり、終了温度は1200〜130
0℃が好ましい。
【0024】ここで不活性ガスとしては、窒素ガス、ア
ルゴンガス、ヘリウムガス等が挙げられる。またここで
いう「希釈水素ガス雰囲気」とは、水素ガスと不活性ガ
スが混合した雰囲気をいう。
【0025】上記一次焼成の例として、まず、全一次焼
成工程を希釈水素ガス雰囲気下で行う方法が挙げられ
る。この希釈水素ガス雰囲気中の水素ガス含有量は10
vol%以上であることが好ましく、50〜70vol
%が最適である。
【0026】また昇温速度は10〜1000℃/Hrが
好ましく、室温から好ましくは最高温度1200〜13
00℃に昇温し、さらに必要に応じて一定時間保持して
一次焼成を終了する。
【0027】例えば、雰囲気中の水素ガス含有量を50
〜70vol%に設定した場合、室温から1200〜1
300℃まで約100℃/Hrの昇温速度で焼成するこ
とにより、炭素とけい素との原子比C/Siが1.10
〜0.85の一次焼成繊維を得ることができる。
【0028】また水素ガス含有量がこれよりも低い場合
には、昇温速度を遅くして焼成を行う必要があることは
言うまでもない。
【0029】また、別の一次焼成方法として、純粋な水
素ガス雰囲気で焼成を始め、昇温途中において水素ガス
雰囲気から不活性ガス雰囲気に切り替える方法がある。
【0030】炭素とけい素との原子比C/Siを1.1
0〜0.85にするには、この切り替え温度は800℃
以上である必要があり、好ましいく800〜1200
℃、さらに好ましくは800〜950℃である。
【0031】不活性ガス雰囲気への切り替え温度が80
0℃より低いと、脱炭素反応が僅かしか起こらず、得ら
れる炭化けい素繊維中に多くの遊離炭素が残存するから
である。
【0032】そして、切り替えられた不活性ガス雰囲気
において、好ましくは最高温度1200〜1300℃に
昇温し、さらに必要に応じて一定時間保持して一次焼成
を終了する。また昇温速度は10〜1000℃/Hrが
好ましい。
【0033】一例として、水素ガスから不活性ガスへの
切り替え温度を800℃に設定した場合、室温から12
00〜1300℃まで約100℃/Hrの昇温速度で焼
成することにより、炭素とけい素との原子比C/Siが
1.10〜0.85の一次焼成繊維が得られる。
【0034】また切り替え温度がこれよりも高い場合に
は、昇温速度を速めて焼成を行うことは言うまでもな
い。
【0035】更に別の一次焼成方法として、600〜8
00℃の温度範囲では水素ガスまたは希釈水素ガス雰囲
気で焼成を行い、室温〜600℃未満および800℃超
〜一次焼成終了の温度範囲では不活性ガス雰囲気で行う
方法が挙げられる。
【0036】この場合昇温速度は10〜1000℃/H
rが好ましく、室温から好ましくは最高温度1200〜
1300℃に昇温し、さらに必要に応じて一定時間保持
して一次焼成を終了する。
【0037】本発明では、上記いずれの方法を用いても
所望の一次焼成繊維が得られる。なお、その他の方法と
して、水素ガス雰囲気のみで全一次焼成を行ってもよ
い。また、長さ10m以上の繊維を連続的に一次焼成を
行ってもよい。
【0038】このように、一次焼成工程の少なくとも6
00〜800℃の温度範囲において、還元作用を持つ水
素ガスまたは希釈水素ガス雰囲気を採用することによっ
て、前駆体繊維の熱分解反応および脱炭素反応が進行す
る。
【0039】その結果、得られる一次焼成繊維の化学的
組成が制御され、すなわち余剰炭素量が抑制される。
【0040】この一次焼成工程において、不融化繊維を
水素ガスまたは希釈水素ガス雰囲気中に保持する時間、
温度範囲等の具体的条件は、使用する不融化繊維の量、
水素ガス濃度等の諸条件に応じて、得られる一次焼成繊
維の炭素とけい素との原子比C/Siが1.10〜0.
85となるように適宜選択される。
【0041】上記のようにして一次焼成された繊維は、
COガス又はメタン、プロパン等の炭化水素ガスを含む
雰囲気中800〜1500℃で炭素皮膜を形成させ、そ
の後COガス又はメタン、プロパン等の炭化水素ガスを
含む雰囲気中又は不活性ガス雰囲気中でけい素の融点〜
沸点、付近の温度である1500〜2200℃で二次焼
成すると、炭素とけい素との原子比C/Siが1.00
〜1.10の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維が
得られる。
【0042】あるいは一次焼成繊維をCOガス又はメタ
ン、プロパン等の炭化水素ガスを含む雰囲気中1500
〜2200℃で直接二次焼成しても良い。
【0043】ここで二次焼成のガス雰囲気は上記のガス
の単独または窒素、アルゴン等の不活性ガスで希釈した
ガス雰囲気を用いる。
【0044】長さ10m以上の繊維を連続的に処理する
場合の二次焼成は、次に挙げる方法によってなされる。
【0045】まず一つの方法は、一次焼成を行った炉と
直列に並べた2炉において、引き続き炭素皮膜形成と二
次焼成を行う、いわゆる連続法である。
【0046】不活性ガスに対してCOガス又は、メタン
等の炭化水素ガスの混合量は、0.5vol%以上に設
定することが好ましく第1炉では800〜1500℃、
第2炉では1500〜2200℃の間の温度で、加熱時
間は10秒以上とする。
【0047】また炭素皮膜形成と二次焼成を同一の炉で
行っても良い。
【0048】また上記の連続法に対して、二次焼成のみ
を単独に行っても良い。
【0049】このとき二次焼成をバッチ処理又は連続処
理のいずれも可能である。
【0050】以上述べた様に、まず一次焼成によって繊
維の凡その化学組成を整える。
【0051】このときの炭素とけい素との原子比C/S
iを1.05〜1.10、二次焼成温度を1800〜2
200℃に設定すると良好な耐熱性を持つ炭化けい素繊
維が得られる。
【0052】炭素とけい素との原子比C/Siが1未満
のときは、COガス又はメタン等の炭化水素ガスからの
熱分解炭素量が繊維表面の遊離シリコンに対して不足す
るためSiC化反応が不十分になると考えられ耐熱特性
が十分に上がらない。
【0053】
【実施例】一次焼成繊維をCOガス分圧、温度を変えて
0.5時間又は1時間二次焼成して得られた炭素皮膜を
有する炭化けい素繊維の強度と、得られた炭素皮膜を有
する炭化けい素繊維をArガス中1800℃1時間さら
した後の耐熱強度を「表1」に示す。
【表1】
【0054】メタンガス雰囲気中1300℃での焼成に
よって、炭化けい素繊維表面に炭素皮膜を形成した後A
rガス雰囲気中で所定温度にて30秒間二次焼成した。
得られた炭素皮膜を有する炭化けい素繊維の引張り強度
【図1】に、引張り弾性率を
【図2】に示す。
【0055】得られた炭素皮膜を有する炭化けい素繊維
をArガス中1800℃1時間さらした後の耐熱試験後
引張り強度を
【図3】に示す。
【0056】
【発明の効果】本発明によると、炭素とけい素との原子
比C/Siが1.0〜1.10であり、特に高温におい
て高強度、高弾性率、耐酸化性、クリープ性に優れた炭
化けい素繊維が安定して得られる。繊維特性、生産性、
コスト面を総合的に考慮して優れた炭素皮膜を有する炭
化けい素繊維を提供できて、工業上きわめて有用であ
る。
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明のメタンガス雰囲気下1300℃焼成
による炭素とけい素との原子比C/Siの異なる炭化け
い素繊維表面に炭素皮膜を形成したものについてArガ
ス雰囲気中での二次焼成温度と繊維の引張り強度を示
す。
【図2】は本発明のメタンガス雰囲気下1300℃焼成
によって、炭素とけい素との原子比C/Siの異なる炭
化けい素繊維表面に炭素皮膜を形成したものについてA
rガス雰囲気中での二次焼成温度と繊維の引張り弾性率
を示す。
【図3】はメタンガス雰囲気下1300℃焼成によっ
て、炭素とけい素との原子比C/Siの異なる炭化けい
素繊維表面に炭素皮膜を形成したものをArガス雰囲気
中での二次焼成を行った繊維について、Arガス中18
00℃1時間さらした後の引張り強度を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素とけい素との原子比C/Siが1.0
    0〜1.10の繊維表面に炭素皮膜を有する炭化けい素
    繊維。
  2. 【請求項2】炭化けい素繊維をCOガス又はメタン等の
    炭化水素ガスの単独雰囲気中800〜2200℃で炭素
    皮膜を形成するか、又は不活性ガスで稀釈したCOガス
    又はメタン等の炭化水素ガス雰囲気中800〜2200
    ℃で炭素皮膜を形成することを特徴とする繊維表面に炭
    素皮膜を有する炭化けい素繊維の製法。
JP2000107479A 2000-04-10 2000-04-10 繊維の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維とその製法 Pending JP2001295140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107479A JP2001295140A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 繊維の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107479A JP2001295140A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 繊維の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295140A true JP2001295140A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18620466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107479A Pending JP2001295140A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 繊維の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001295140A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102634867A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 中国人民解放军国防科学技术大学 一种近化学计量比的碳化硅纤维的制备方法
CN102912476A (zh) * 2012-11-16 2013-02-06 天津工业大学 一种碳化硅亚微米纤维的制备方法
CN103343425A (zh) * 2013-07-26 2013-10-09 厦门大学 一种柔性多孔碳化硅微纳米纤维毡的制备方法
CN114716236A (zh) * 2022-06-08 2022-07-08 佛山市中柔材料科技有限公司 碳包覆二氧化硅微纳米纤维材料及其制备方法、应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102634867A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 中国人民解放军国防科学技术大学 一种近化学计量比的碳化硅纤维的制备方法
CN102912476A (zh) * 2012-11-16 2013-02-06 天津工业大学 一种碳化硅亚微米纤维的制备方法
CN103343425A (zh) * 2013-07-26 2013-10-09 厦门大学 一种柔性多孔碳化硅微纳米纤维毡的制备方法
CN114716236A (zh) * 2022-06-08 2022-07-08 佛山市中柔材料科技有限公司 碳包覆二氧化硅微纳米纤维材料及其制备方法、应用
CN114716236B (zh) * 2022-06-08 2022-08-19 佛山市中柔材料科技有限公司 碳包覆二氧化硅微纳米纤维材料及其制备方法、应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9045347B2 (en) Stiochiometric silicon carbide fibers from thermo-chemically cured polysilazanes
US6040008A (en) Silicon carbide fibers with boron nitride coatings
US8987402B2 (en) Stoichiometric silicon carbide fibers from thermo-chemically cured polysilazanes
Cao et al. High-temperature behavior and degradation mechanism of SiC fibers annealed in Ar and N 2 atmospheres
JP4334790B2 (ja) SiC系複合材料用SiC強化繊維の製造
Berger et al. Microstructure and thermo‐mechanical stability of a low‐oxygen Nicalon fibre
US6261509B1 (en) Process to produce silicon carbide fibers using a controlled concentration of boron oxide vapor
JP2001295140A (ja) 繊維の表面に炭素皮膜を有する炭化けい素繊維とその製法
JPH06192917A (ja) 炭化珪素繊維の製造法
US5283044A (en) Super heat-resistant silicon carbide fibers from poly-carbosilane
JP2963021B2 (ja) 炭化ケイ素繊維の製造方法
US11148978B2 (en) Method for producing silicon-carbide-based composite
US6069102A (en) Creep-resistant, high-strength silicon carbide fibers
Shimoo et al. Oxidation behavior of Si‐C‐O fibers (Nicalon) under oxygen partial pressures from 102 to 105 Pa at 1773 K
JP2938389B2 (ja) 炭化ケイ素繊維の製造方法
JP2008260661A (ja) 炭化珪素−炭化珪素繊維複合体及びその製造方法
CN109402786A (zh) 一种近化学计量比SiC纤维的制备方法
JPH1193023A (ja) 多結晶質セラミック繊維の製造方法
Tang et al. Decarbonization mechanisms of polycarbosilane during pyrolysis in hydrogen for preparation of silicon carbide fibers
JPH10158937A (ja) 炭化ケイ素系無機繊維及びその製造方法
US5824281A (en) Process for producing silicon carbide fibers
JP3279144B2 (ja) 高耐熱性セラミックス繊維及びその製造方法
Shimoo et al. Oxidation of low‐oxygen silicon carbide fibers (Hi‐Nicalon) in carbon dioxide
JPS63166789A (ja) シリコン単結晶引上装置用黒鉛製ルツボとその製造方法
JP4105776B2 (ja) 炭化ケイ素被膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523