JP2001291684A - 化学機械研磨組成物および該組成物を使用する金属層研磨方法 - Google Patents

化学機械研磨組成物および該組成物を使用する金属層研磨方法

Info

Publication number
JP2001291684A
JP2001291684A JP2001053530A JP2001053530A JP2001291684A JP 2001291684 A JP2001291684 A JP 2001291684A JP 2001053530 A JP2001053530 A JP 2001053530A JP 2001053530 A JP2001053530 A JP 2001053530A JP 2001291684 A JP2001291684 A JP 2001291684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
triazole
polishing composition
ferricyanide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001053530A
Other languages
English (en)
Inventor
Sailesh M Merchant
マンシン マーチャント サイレッシュ
Misura Sudaanshu
ミスラ スダーンシュ
Pradip K Roy
クマール ロイ プラディップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001291684A publication Critical patent/JP2001291684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速かつ高精度の研磨方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、化学機械組成物および研磨方
法に関するものであり、多数の研磨粒子、防蝕有効量の
トリアゾールまたはトリアゾール誘導体、酸化有効量の
フェリシアン化物塩酸化剤、および水からなり、約1〜
約6のpHを持つ化学機械研磨組成物、および該組成物
を用いて金属化層を研磨することにより、金属化層の少
なくとも1部を除去する工程からなる半導体ウエハ上の
金属化層の研磨方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハの化
学機械平面化(CMP)に関するものであり、特に、半
導体ウエハ上の銅層のような金属層を研磨するためのC
MP研磨スラリーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路は、シリコンまたはカリウム砒
素ウエハのような基板上に層をパターン化することによ
り、基板上に化学的および物理的に集積されている。特
に、半導体は、誘電体フィルムの別個の層の中にタング
ステンまたは銅配線または金属化を施すことにより多層
構造を形成して作られる。金属化は、タンタル(T
a)、窒化タンタル(TaN)、チタン(Ti)、また
は窒化チタン(TiN)からなる薄いライナーフィルム
により誘電体フィルムに接着される。この金属化層およ
びライナーフィルムはパターン化した誘電体フィルム上
に沈着され、次いで典型的には化学−機械平面化(CM
P)により研磨されて誘電体層が露出する。
【0003】化学機械平面化(CMP)方法は、半導体
製造工業において周知の技術である。典型的なCMP方
法において、研磨される半導体材料の表面は、研磨パッ
ドが所定の角速度で回転している間、所定の圧力で研磨
パッドに対して保持されている。ウエハも回転すること
ができる。研磨スラリーが研磨パッドと研磨される半導
体材料面との間の界面に供給される。研磨スラリーは、
特定のpHで酸化により半導体材料の表面を化学的に変
化させるための酸化剤の水溶液である。さらに、機械的
研磨のためのアルミナ、シリカまたはセリア粒子のよう
な研磨粒子も研磨スラリー中に含有される。従って、典
型的CMP方法は、酸化剤を使用する金属層の化学的変
化、研磨粒子を使用する金属層の機械的研磨、およびウ
エハ表面上の研磨パッドにより生じる摩擦力を含む。
【0004】化学機械研磨の一つの問題は、金属化層
(たとえば銅またはタングステン)は、その下にあるラ
イナーフィルムとは一般に異なった速度で研磨されるの
で不均一な平面化が生じることである。この不均一な平
面化は、一般に過研磨(凹み形成:dishing)および誘
電体摩蝕の形で起こる。このことは、研磨される金属層
が銅であるとき特に当てはまる。なぜなら、銅は典型的
に軟かくライナーフィルム中に使用される金属(たとえ
ばタンタルおよび窒化タンタル)よりも速い速度で研磨
されるからである。速い銅研磨速度は過研磨をもたらす
ので、ラインおよびバイア(via)における銅除去速度
を低下させるために、ベンゾトリアゾール(BTA)の
ような防蝕剤を研磨スラリーに含有させることができ
る。しかしながらスラリー中の防蝕剤の存在はまた、平
坦化速度の低下および低速の集積回路の製造速度の低下
をまねく。
【0005】防蝕剤の存在によって生じる低速化を克服
し、従って銅研磨速度を高める一つの方法は、化学−機
械平面化法における機械的研磨パラメーター(たとえば
キャリア回転、プレート回速、降下力、背力)を変える
ことであった。しかしながら、機械的手段による研磨速
度の増大は、操作の制御を困難にする。その結果、研磨
速度は増大するが、研磨面は所望水準の平面度を有しな
い。特に、機械的除去速度が化学的除去速度を不利なこ
とに上回り、平面でない研磨面が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】当業界でよく理解され
ているように、集積回路の製造における平面層の形成
は、このような集積回路の操作にとって本質的なことで
ある。従って集積回路用銅層のような金属層の研磨方法
の技術において、凹み形成または誘電摩蝕を生じること
なく、良好な平面化の行われる必要がある。さらに、該
技術において、金属層の平面化に不利に作用しない金属
CMP研磨、そして特に銅CMP研磨の速度を高める必
要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、制限された凹
み形成および誘電体摩蝕で金属層、特に銅層の良好な平
面化を作製する化学機械平面化(CMP)研磨組成物を
提供することである。さらに、本発明のCMP研磨組成
物は容易に制御できる速い速度で金属層を研磨する。従
って、本発明は従来法よりも速い速度で良好な品質の集
積回路を製造する。
【0008】本発明のCMP研磨組成物は約1〜約6の
pHでトリアゾールまたはトリアゾール誘電体とフェリ
シアン化物塩との組み合わせを提供し、上記の利益をも
たらす。特に、本発明の組成物は多数の研磨粒子、トリ
アゾールまたはトリアゾール誘導体、フェリシアン化物
塩酸化剤および水を含有し、約3〜約5のpHを持つ。
本発明において使用する研磨剤粒子はアルミナ、シリ
カ、またはセリア粒子、またはCMP研磨に適したその
他の粒子である。トリアゾールまたはトリアゾール誘導
体は、好ましくはベンゾトリアゾール(BTA)であ
り、防蝕効果量で好ましくは0.05〜2M)で存在す
る。フェリシアン化物塩酸化剤は、(好ましくはフェリ
シアン化カリウム(K3Fe(CN)6)であり、酸化有
効量、(好ましくは0.05〜2M)で存在する。約1
〜約6、好ましくは約3〜5のpHは、単に上記成分を
添加することにより作ることができ、または所望のpH
を得るために組成物に緩衝剤を添加することができる。
【0009】本発明の組成物に加えて、本発明は半導体
基板上の金属化層の研磨方法を含む。特にこの方法は、
上述したCMP研磨組成物を使用して金属化層を研磨す
ることにより半導体ウエハ上の金属化層の少なくとも一
部を除去することからなる。好ましくは、本発明により
研磨される金属層は銅からなる。
【0010】本発明の上記およびその他の特徴および利
点は、本発明の好ましいおよび別の実施形態を記載する
以下の詳しい説明および図面を考慮することで、当業者
にとって一層容易に明らかになるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図面および以下の詳しい説明にお
いて、本発明を実施できるように好ましい実施形態を詳
述する。これらの特に好ましい実施形態を参照して本発
明を説明するが、本発明は、これらの好ましい実施形態
に限定されないことが理解されるべきである。しかしな
がら、これに反して、以下の詳しい説明および添付図面
を考慮すれば本発明は多数の別法、変形および均等物を
包含することが明らかとなるであろう。図面において全
体を通じて同じ数字は同じ要素を意味する。
【0012】本発明のCMP研磨スラリーは、約3〜約
5pHの防蝕剤としてのトリアゾールまたはトリアゾー
ル誘導体と、酸化剤としてのフェリシアン化物塩との組
み合わせからなる。これらの成分の組み合わせが良好な
平面化を伴い高速で金属を研磨する研磨スラリー組成物
を与えることを見いだした。特に、これらの成分の組み
合わせは、制限された凹み形成で、たとえば約1,00
0〜約5,000Å/分の速度で銅を研磨する研磨スラ
リー組成物を与える。
【0013】本発明の組成物において、トリアゾールま
たはトリアゾール誘導体は、好ましくは非置換か、また
は置換された1,2,3−トリアゾールまたは1,2,
4−トリアゾールであり、さらに好ましくは、ベンゾト
リアゾール(BTA)である。トリアゾールまたはトリ
アゾール誘導体は、防蝕効果量で組成物中に存在する。
好ましくは、トリアゾールまたはトリアゾール誘導体は
約0.05〜約2M、好ましくは約0.1〜約1Mの量
で存在する。
【0014】本発明の組成物中で使用するフェリシアン
化物塩は好ましくはフェリシアン化カリウム(K3Fe
(CN)6)であり、酸化有効量で存在する。フェリシ
アン化物塩は水和された形、または無水物の形で供給す
ることができる。好ましくは、フェリシアン化物塩は約
0.05〜約2M、さらに好ましくは約0.1〜約1M
の量で存在する。
【0015】フェリシアン化物塩の外に、本発明の組成
物は、追加の酸化剤を含有することができる。CMP研
磨に関して当業界で公知の適当な任意の酸化剤を本発明
のフェリシアン化物塩酸化剤と共に使用することができ
る。追加の酸化剤の例は、H 22、Fe(NO33、H
3PO4、 HNO3、KMnO4、KIO3、K3Fe(C
N)6、Ce(NO34、および過硫酸アンモニウムお
よび硝酸アンモニウム(NH4NO3)のようなアンモニ
ウム塩であるが、これらに限定されるものではない。特
に、金属化層の所望の平面化のために、必要ならばNH
4NO3(強酸と弱塩基の塩)を使用してスラリー組成物
の研磨速度を減少させることができる。酸化剤は、適当
な任意の溶剤に溶解することができる。たとえば、水お
よびアルコールのような通常の溶剤を本発明で使用する
ことができる。当業者にとって明らかなように、研磨ス
ラリー中の酸化剤の濃度は、たとえば除去すべき材料、
所望の除去速度などによって変わる。好ましくは、追加
の酸化剤は、0〜約2M、さらに好ましくは0〜約1M
の量で存在する。
【0016】上記成分は、好ましくは水および研磨粒子
からなる水性研磨スラリーに供給される。さらに、本発
明の組成物は、添加剤などを含有する水性相中に分散さ
れた錯化剤を含有する有機相を含む乳化物の形をとるこ
とができる。
【0017】本発明において使用する研磨粒子は、アル
ミナ、シリカ、セリア、チタニア、ゲルマニアまたはジ
ルコニア、またはCMP法で金属層を研磨するために使
用するのに適しているその他の任意の粒子である。さら
に、本発明は、これらの粒子の組み合わせも包含するこ
とができる。好ましくは、本発明は約5〜約30重量
%、さらに好ましくは約10〜約25重量%の量で研磨
粒子を含有する。研磨粒子は好ましくは約50〜約30
0nm、さらに好ましくは、約80〜約180nmの平
均粒径を持つ。
【0018】本発明の組成物は、約1〜約6、さらに好
ましくは約3〜約5のpHを持つ。所望のpHは、フェ
リシアン化物塩および場合により追加の酸化剤を使用す
ることにより簡単に作ることができるが、本発明の組成
物は所望のpHを作るために緩衝剤を含有することもで
きる。たとえば、酢酸カリウム、酢酸、水酸化アンモニ
ウム、水酸化カリウム、アミン、硝酸、リン酸、フッ化
水素酸、塩酸、硫酸、有機酸などを本発明で使用して所
望のpHを得ることができる。さらに、本発明の組成物
は、スラリーのアグロメレーションを防止するために、
スラリーに添加することのできる表面活性剤のようなそ
の他の添加剤を含有することができる。
【0019】本発明によれば、組成物中の化学成分の量
を制御することにより金属研磨速度を制御することがで
きる。たとえば、研磨速度はフェリシアン化物イオン濃
度を高めたときに増大する傾向があり、硝酸アンモニウ
ムまたはBTA濃度を高めたときに減少する傾向があ
る。従って、研磨速度は、研磨される金属表面に適用さ
れるときに、これらの成分の組成物中の濃度を変えるこ
とによってその場(in situ)で制御することができる。
さらに、金属除去速度は典型的にスラリー組成物のpH
に依存するので、pHを変え、従って研磨速度を変える
ために緩衝剤の存在を利用することができる。従って、
研磨速度は制御することができるので、本発明によれば
過研磨の量を減少させることができる。
【0020】図1は、本発明によりCMP研磨にかける
ことのできる予備成形された未研磨の半導体構造物10
を示す。一般に、半導体構造物10を作るために、シリ
コンまたはゲルマニウム砒素ウエハのような半導体基板
またはウエハ14上に誘電体層12が沈着され、平面化
される。誘電体層12は、典型的に二酸化ケイ素(Si
2)、ホウ素リンシリケートガラス(BPSG)、ま
たはリンシリケートガラス(PSG)を含む。誘電体層
12の表面を平面化した後、原型デザインに従いエッチ
ングして、その中に一連の溝(ライン)および孔(バイ
ア)を形成する。たとえば図1は溝16を示している。
その後、タンタル(Ta)、および窒化タンタル(Ta
N)、またはチタン(Ti)、および窒化チタン(Ti
N)の薄いライナーフィルム18を、溝および孔を含む
誘電体層のエッチング面の上に形成する。次に銅または
タングステンのような金属をライナーフィルムの上に重
ねて溝および孔を充填する金属化層20を形成する。好
ましくはライナーフィルム18はTa/TaN層であ
り、金属化層20は銅である。
【0021】半導体構造物10を形成した後、金属化層
20および溝、または孔の外側にあるライナーフィルム
18の部分がCMP研磨によって誘電体表面から除去さ
れてその下にある誘電体層12が露出する。特に、上述
したCMP研磨組成物を使用して、金属化層の一部がま
ず除去されて図2に示すようにライナーフィルム18が
露出する。次に、図3に示すようにライナーフィルム1
8が除去されて、誘電体層12が露出する。本発明によ
れば、ライナーフィルム18は、上述したCMP研磨ス
ラリー、または異なるスラリーを使用することにより除
去することができる。研磨工程における最適の除去量
は、たとえば所望の全加工時間、研磨速度および凹み形
成に対する金属化材料の感受性のようなファクターによ
って予め決められることは当業者にとって明らかなこと
であろう。さらに、当業者によって理解されるように、
キャリア回転、プレート回転、降下力、背力などのよう
な研磨操作のある種の特性が除去速度に影響する。
【0022】金属化層20および溝および孔を充填する
ライナーフィルム18の部分は、CMP研磨工程におい
て除去されないことが好ましい。換言すれば、本発明に
よれば、凹み形成、または過研磨は、好ましくは殆ど生
じないか、全く生じない。従ってCMP研磨工程の間に
除去される金属化層20およびライナーフィルム18の
量に関して、本題は半導体構造物10の溝および孔の中
の金属化層およびライナーフィルムを包含しない。
【0023】図3に示すように、金属化層20およびラ
イナーフィルム18の研磨は、ライナーフィルムが除去
されて、誘電体層12が露出した後に停止されることが
好ましい。終点検出の方法、および装置は当業界におい
て周知であり、本発明とともに通常の適当な任意の方法
を使用することができる。たとえば、終点は金属化層2
0およびライナーフィルム18の平均厚さに基づく研磨
時間、および該金属およびライナーフィルム研磨速度を
評価することによって簡単に決定することができる。別
法として、当業界で公知の通常の任意の終点監視システ
ムを使用することができる。好ましくは、インサイチュ
の方法が使用される。インサイチュ終点検出方法として
は、たとえば米国特許第5,036,015号に記載さ
れているような摩擦変化を検出する方法、たとえば米国
特許第5,222,329号および同第5,240,5
52号に記載されているような音響的方法、および例え
ば米国特許第5,196,353号および同第5,64
3,050号に記載されているような熱的方法がある。
【0024】研磨工程が一旦完了すると、露出された誘
電体層12は、典型的には脱イオン水で洗浄され、バフ
掛けされ、すなわち研磨または再平面化されて、CMP
工程中に誘電体表面の中に形成された引掻き、または埋
没粒子のようなあらゆる欠陥が除去される。バフ工程は
当業界で周知のものであり、適当な方法は当業者にとっ
て明らかである。
【0025】
【発明の効果】本発明の化学機械平面化(CMP)研磨
組成物およびこれに対応する方法は、速い除去速度で金
属層を研磨し、凹み形成および誘電体摩蝕が少ない金属
層の良好な平面化を与えるために使用することができ
る。本発明の組成物、および方法は、典型的に凹み形成
の影響を受けやすい感受性のある銅を良好な平面化度で
研磨するのに特に有用である。特にトリアゾールまたは
トリアゾール誘導体とフェリシアン化物酸化剤を約3〜
約5のpHで組み合わせることにより、本発明のCMP
研磨組成物が容易に制御することのできる方法で、銅の
ような金属層を高速で研磨して、良好な平面化を与える
ことが見出されたのである。したがって、本発明は良好
な品質の集積回路が、従来の方法を比較してより速く製
造されることを可能にする。
【0026】本発明の以上の記載、および添付図面を参
照すれば、当業者はそれらからの変更および変形をする
ことができるであろう。これらの変更および変形は、本
題の特許請求の範囲の精神および範囲内に含まれるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による予備成形された未研磨半導体構造
物の断面図である。
【図2】本発明によるCMP研磨によってライナーフィ
ルム上に重ねられている金属化層が除去された図1の半
導体構造物の断面図である。
【図3】本発明によるCMP研磨した後の半導体構造物
の断面図である。
【符号の説明】
10 半導体構造物 12 誘電体層 14 半導体基板 18 ライナーフィルム 20 金属化層
フロントページの続き (72)発明者 スダーンシュ ミスラ アメリカ合衆国 32837 フロリダ,オー ランド,ブライトモア サークル 5124 (72)発明者 プラディップ クマール ロイ アメリカ合衆国 32819 フロリダ,オー ランド,ヒドゥン アイビー コート 7706

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の研磨粒子と、防蝕有効量のトリア
    ゾールと、またはトリアゾール誘導体と、酸化有効量の
    フェリシアン化物塩酸化剤と、水とからなり、約1〜約
    6のpHを持つ化学機械平面化研磨組成物。
  2. 【請求項2】 前記トリアゾール、またはトリアゾール
    誘導体は、ベンゾトリアゾール(BTA)である請求項
    1に記載の研磨組成物。
  3. 【請求項3】 前記フェリシアン化物塩はフェリシアン
    化カリウムである請求項1に記載の研磨組成物。
  4. 【請求項4】 約3〜約5のpHを持つ請求項1に記載
    の研磨組成物。
  5. 【請求項5】 前記防蝕有効量のトリアゾール、または
    トリアゾール誘導体の量は、約0.05〜約2Mであ
    る、請求項1に記載の研磨組成物。
  6. 【請求項6】 前記酸化有効量のフェリシアン化物塩の
    量は約0.05〜約2Mである、請求項1に記載の研磨
    組成物。
  7. 【請求項7】 前記研磨粒子はアルミナ粒子である請求
    項1に記載の研磨組成物。
  8. 【請求項8】 前記研磨粒子はシリカ粒子である請求項
    1に記載の研磨組成物。
  9. 【請求項9】 さらに、緩衝剤を含む請求項1に記載の
    研磨組成物。
  10. 【請求項10】 多数の研磨粒子と、約0.05〜約2
    Mのベンゾトリアゾール(BTA)と、約0.05〜約
    2Mのフェリシアン化カリウムと、水とからなり、約3
    〜約5のpHを持つ化学機械平面化研磨スラリー。
  11. 【請求項11】 多数の研磨粒子と、防蝕有効量のトリ
    アゾール、またはトリアゾール誘導体と、酸化有効量の
    フェリシアン化物塩酸化剤と、水とからなり、約1〜約
    6のpHを持つ化学機械研磨組成物を用いて金属化層を
    研磨することにより前記金属化層の少なくとも一部を除
    去する工程からなる半導体ウエハ上の金属化層の研磨方
    法。
  12. 【請求項12】 前記金属化層は銅からなる請求項11
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記トリアゾール、またはトリアゾー
    ル誘導体はベンゾトリアゾール(BTA)である請求項
    11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記フェリシアン化物塩はフェリシア
    ン化カリウムである、請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記pHは約3〜約5である請求項1
    1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記防蝕有効量のトリアゾール、また
    はトリアゾール誘導体の量は、約0.05〜約2Mであ
    る、請求項11に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記酸化有効量のフェリシアン化物塩
    の量は約0.05〜約2Mである、請求項11に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 前記研磨粒子はアルミナ粒子である請
    求項11に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記研磨粒子はシリカ粒子である請求
    項11に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記研磨組成物はさらに、緩衝剤を含
    む請求項11に記載の方法。
JP2001053530A 2000-02-29 2001-02-28 化学機械研磨組成物および該組成物を使用する金属層研磨方法 Pending JP2001291684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/515,730 US6599837B1 (en) 2000-02-29 2000-02-29 Chemical mechanical polishing composition and method of polishing metal layers using same
US09/515730 2000-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291684A true JP2001291684A (ja) 2001-10-19

Family

ID=24052509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053530A Pending JP2001291684A (ja) 2000-02-29 2001-02-28 化学機械研磨組成物および該組成物を使用する金属層研磨方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6599837B1 (ja)
JP (1) JP2001291684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103033A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Hitachi Chemical Co., Ltd. Fluide de polissage et procede de polissage
JP2007266077A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 金属用研磨液
JP2007266075A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 金属用研磨液

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020023715A1 (en) * 2000-05-26 2002-02-28 Norio Kimura Substrate polishing apparatus and substrate polishing mehod
JP4152218B2 (ja) * 2003-02-25 2008-09-17 Necエレクトロニクス株式会社 化学的機械的研磨用スラリー
TWI286964B (en) 2003-03-25 2007-09-21 Neopad Technologies Corp Customized polish pads for chemical mechanical planarization
JP2008546214A (ja) * 2005-06-06 2008-12-18 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 集積された化学機械研磨組成物および単一プラテン処理のためのプロセス
KR20070088245A (ko) * 2006-02-24 2007-08-29 후지필름 가부시키가이샤 금속용 연마액
WO2010016390A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 日立化成工業株式会社 Cmp研磨液及びこのcmp研磨液を用いた基板の研磨方法
US8414789B2 (en) * 2008-12-30 2013-04-09 Air Products And Chemicals, Inc. Method and composition for chemical mechanical planarization of a metal
JP5640977B2 (ja) 2009-07-16 2014-12-17 日立化成株式会社 パラジウム研磨用cmp研磨液及び研磨方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE400581B (sv) * 1974-12-13 1978-04-03 Nordnero Ab Bad for kemisk polering av koppar och dess legeringar
US4959113C1 (en) * 1989-07-31 2001-03-13 Rodel Inc Method and composition for polishing metal surfaces
US5036015A (en) * 1990-09-24 1991-07-30 Micron Technology, Inc. Method of endpoint detection during chemical/mechanical planarization of semiconductor wafers
US5240552A (en) * 1991-12-11 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical planarization (CMP) of a semiconductor wafer using acoustical waves for in-situ end point detection
US5196353A (en) * 1992-01-03 1993-03-23 Micron Technology, Inc. Method for controlling a semiconductor (CMP) process by measuring a surface temperature and developing a thermal image of the wafer
US5222329A (en) * 1992-03-26 1993-06-29 Micron Technology, Inc. Acoustical method and system for detecting and controlling chemical-mechanical polishing (CMP) depths into layers of conductors, semiconductors, and dielectric materials
US5340370A (en) * 1993-11-03 1994-08-23 Intel Corporation Slurries for chemical mechanical polishing
JP3397501B2 (ja) 1994-07-12 2003-04-14 株式会社東芝 研磨剤および研磨方法
US5637185A (en) 1995-03-30 1997-06-10 Rensselaer Polytechnic Institute Systems for performing chemical mechanical planarization and process for conducting same
US5643050A (en) * 1996-05-23 1997-07-01 Industrial Technology Research Institute Chemical/mechanical polish (CMP) thickness monitor
US5783489A (en) * 1996-09-24 1998-07-21 Cabot Corporation Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
US5954997A (en) * 1996-12-09 1999-09-21 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6126853A (en) * 1996-12-09 2000-10-03 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6068879A (en) * 1997-08-26 2000-05-30 Lsi Logic Corporation Use of corrosion inhibiting compounds to inhibit corrosion of metal plugs in chemical-mechanical polishing
US5897375A (en) * 1997-10-20 1999-04-27 Motorola, Inc. Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for copper and method of use in integrated circuit manufacture
US6217416B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-17 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrates
US6077337A (en) * 1998-12-01 2000-06-20 Intel Corporation Chemical-mechanical polishing slurry

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103033A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Hitachi Chemical Co., Ltd. Fluide de polissage et procede de polissage
US7799688B2 (en) 2002-06-03 2010-09-21 Hitachi Chemical Co., Ltd. Polishing fluid and method of polishing
JP2007266077A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 金属用研磨液
JP2007266075A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 金属用研磨液

Also Published As

Publication number Publication date
US6599837B1 (en) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6368955B1 (en) Method of polishing semiconductor structures using a two-step chemical mechanical planarization with slurry particles having different particle bulk densities
KR100510977B1 (ko) 화학기계연마용 연마제 및 기판의 연마법
KR100653797B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6855035B2 (en) Apparatus and method for producing substrate with electrical wire thereon
TWI454561B (zh) A polishing composition for planarizing the metal layer
KR20030078002A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2009503910A (ja) 金属フィルム平坦化用高スループット化学機械研磨組成物
US20010013506A1 (en) Slurry and use thereof for polishing
JP3970439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003031529A (ja) Cmp用スラリー、およびこれを用いた半導体装置の製造方法
TWI294456B (ja)
JP2001291684A (ja) 化学機械研磨組成物および該組成物を使用する金属層研磨方法
US6530824B2 (en) Method and composition for polishing by CMP
JP2002155268A (ja) 化学的機械的研磨用スラリ及び半導体装置の製造方法
JP2002134442A (ja) 金属用研磨液及び研磨方法
US6375541B1 (en) Polishing fluid polishing method semiconductor device and semiconductor device fabrication method
US6328633B1 (en) Polishing fluid, polishing method, semiconductor device and semiconductor device fabrication method
JP2003068683A (ja) 金属用研磨液及び研磨方法
JP2004128112A (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2004012248A1 (ja) 研磨液及び研磨方法
JP4684121B2 (ja) 化学機械研磨用研磨剤及び基板の研磨法
JP3668694B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001118813A (ja) Cmpスラリー、研摩方法及びcmpツール
JP2002173669A (ja) 半導体基板上金属膜研磨用スラリー
JP2006191132A (ja) 化学機械研磨用研磨剤及び基板の研磨法