JP2001290931A - ワンストップ市場流通情報システム - Google Patents

ワンストップ市場流通情報システム

Info

Publication number
JP2001290931A
JP2001290931A JP2000138884A JP2000138884A JP2001290931A JP 2001290931 A JP2001290931 A JP 2001290931A JP 2000138884 A JP2000138884 A JP 2000138884A JP 2000138884 A JP2000138884 A JP 2000138884A JP 2001290931 A JP2001290931 A JP 2001290931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
monitor
distribution
price
distribution information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138884A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigen Sai
聖元 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRAE TRADENET KK
Original Assignee
MIRAE TRADENET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRAE TRADENET KK filed Critical MIRAE TRADENET KK
Publication of JP2001290931A publication Critical patent/JP2001290931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • G06Q30/0629Directed, with specific intent or strategy for generating comparisons

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワンストップ市場流通情報システム 【解決手段】 本発明は知的水準の高い(大学卒業者基
準)社員を採用した後5日から7日間ほど市場流通物価
の情報を調べる方法と画像入力という専門教育を実施す
る市場流通物価情報モニタ社員を養成する段階と、専門
モニタ社員を全国大型百貨店、有名な割引店及びコンビ
ニ、市場で3人1組として配置して1日2回以上地域別
・業体別・商品別・価格別に現場調査して手に入れた流
通情報を当日の締め切り時間内に管理者のメーンシステ
ムに電送入力する段階と、専門モニタ社員たちから電送
された内容を毎日午後2時(任意設定)を締め切り時間
として設定して管理者メーンシステムで地域別・業体別
・商品別・価格別に整理した比較表を画像入力する段階
と、整理された流通情報を当日午後3時(任意設定)に
設定されたオンライン時間以後から正確に提供されるこ
とができることである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、市場に形成されて
いる地域別業体別商品価格別などの市場流通物価情報を
使用者(消費者)たちがインターネット接続を通じてわ
かるようにする事を目的として案出されたワンストップ
市場流通情報システム(One stop market distribu
tion information system)に関するものである。
【0002】これをもっと具体的に説明すると、ある商
品を購入しようとする消費者が自分の購入しようとする
商品をどの地域で安く購入できるかに対して消費者商品
取引についた流通情報が知りたい時と、大型百貨店を始
めとして有名割引店及びコンビニが自分たちの競争相手
である他流通業体が同一商品をどんな条件として流通さ
せているかについて知りたい時と、同一商品を各流通業
体に納品する製造業体が自分たちの商品がどの地域でど
んな条件として取引されているかに対してその情報が知
りたい時と、又、流通業体は競争業体の商品購入と販売
在庫の把握、製造業体には自分が納品した商品の在庫が
当該業体にどのぐらい残っているかその在庫把握が必要
である時にインターネットを通じて管理者システムに接
続すると使用者が願う市場のすべての流通情報を具体的
に把握できるようにするための目的で案出されたもので
ある。
【0003】上記のような目的を遂げる本発明は全国各
地域別に分布されている大型百貨店を始めとして有名割
引店、コンビニ、市場で取り引きされる消費者商品の種
類と在庫量によって毎日変わって形成される流通情報を
効果的ながら具体的に提供するための方法で知的水準の
高い人々を選別して募集する段階と、上記選別募集され
た人々を会社が決める一定期間の間流通価格を調べる要
領と手に入れた情報をモニタリングする方法に関した専
門教育をさせて専門モニタ社員を養成する段階と、モニ
タ社員たちを3人1組の個人間チームを組織して全国各
地域で盛業中である流通業体を選定して人気のある商品
の消費者価格を1日2回以上調査して手に入れた価格情
報をモニタシステムを通じてインターネットネットワー
クに結ばれる管理者システムに電送入力する段階と、上
記モニタシステムから電送された流通価格情報を管理者
システムで確認して統計比較表を整理した後締め切る段
階を経てオンライン時間からインターネットに接続した
使用者たちに流通価格情報を提供するものである。
【0004】
【従来の技術】最近無線通信機を始めとしてコンピュー
ター端末機を利用したインターネット情報通信が急速に
発展しながら有、無線通信を利用した各種情報が通信社
を通じて使用者たちに提供されていることがわかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
提供される従来の情報などは単純に使用者がインターネ
ットに接続して商品を買うインターネットショッピング
であるとかあるいは流通価格とは何の関係もない情報で
単に各分野別業体が自会社なりに有利するように作って
置いた情報を提供されて伝えるぐらいに過ぎないから、
事実上今まで良い商品を有利な条件として購入しようと
する欲求を持っていた消費者たちは商品購入の価格情報
に関した具体的ながら正確な情報を提供されることが出
来なかった。
【0006】従ってインターネット使用者たちは消費者
の立場で大型百貨店とか有名割引店などで現在もの凄い
人気で販売されているとか自分が必要な商品購入関連の
流通価格情報に関してインターネット情報通信社をつう
じて提供されるよりは各地域の大型百貨店・有名割引店
が制作して配布する簡単な行事広告ちらしまたパンフレ
ットをもって情報を手に入れることにもっと慣れてい
る。それも上記のように手に入れた情報は一日以上経っ
た状態で市場を見た時は既に商品が品切れになったとか
途方もない違う内容に取り引きされたところ全然利用で
きない情報になってしまうから結局、消費者は不満足な
ショッピングをする結果になる。
【0007】一方、国家的次元から見ても政府は一生懸
命に周期的または分岐ごとに市場物価を調査してその統
計を発表しているがその発表される統計内容は事実上現
場調査が殆ど実施されていない状態で発表されているか
ら現実とは大きな差がある発表であることがわかる。
【0008】このような問題は国家予算事情上市場調査
のため多い人員を全国の有名な百貨店とか割引店、市場
に送って流通市勢を調査できる与件にならないからであ
ることがわかる。言い換えて政府の物価統計指数担当者
は少ない人員では違う場所違う時間帯で同時に多い物価
を調べられないから体表的に幾つの大型百貨店を始めと
した有名割引店と市場を選定して消費者流通価格を調査
した後その資料を元にして物価取引指数表を作成して発
表するようになり、ある場合には市場調査を諦めたまま
各分野別業体から体表的な資料をもらって統計指数表を
作成して発表するからそのような政府の物価指数発表は
正確性を期待することが出来ないようになることであ
る。
【0009】このような問題は毎年国家予算案を立てる
のにあっても国民たちが納得するほどの正確な予算を立
てることが出来ないという統計発表の不信問題と市場流
通物価情報が国民の生活と密接な関係であることを推し
量ってみると、国民が政府の物価指数発表に対して不信
するしかない問題が発生されていることがわかる。
【0010】従って、上記の問題を解決するための本発
明は全国各地域別に分布している大型百貨店を始めとし
た有名割引店及びコンビニ、市場で形成される消費者市
場流通物価を月曜日から金曜日まで毎日生き生きしく正
確に集めてその情報ををインターネットホームページ使
用者たちに広く提供することをその目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を遂げるため
の本発明は前に言及した通り、知的水準の高い(大学卒
業者基準)人々を一定期間の間教育させて専門市場調査
モニタ要員に養成する第1段階と、そのモニタ要員たち
が全国有名百貨店及び割引店と市場に3人1組に配置さ
れ1日2回以上地域別。業体別。商品群別消費者価格を
直接現場で調査してその流通情報を締め切り時間内に流
通情報収集/提供会社である管理者システムに電送入力
する第2段階と、モニタ要員から電送された流通情報を
管理者システムで地域別。業体別・商品群別。価格別に
整理して価格比較対比表を作成はするが、価格比較表は
毎日午後2時を締め切り時間(締め切り時間は任意設定
が可能である)に設定してデータベース(4)に登録貯
蔵する3段階と、上記登録貯蔵された流通情報は当日の
オンライン時間として設定された午後3時(オンライン
時間は任意設定が可能である)からインターネット接続
した使用者が提供されるようにする第4段階で流通情報
を提供する事を特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添えた図面の図1または図
8を参照して本発明の好ましい実施例を説明すると以下
の通りである。
【0013】図1は本発明の具現のための全体的なシス
テムの構造図を示す。図1に表示された図面符号(1)
は管理者システム、図面符号(2)は使用者システム、
図面符号(3)はモニタシステム図面符号(4)は価格
情報サーバー、図面符号(5)はファクス/メイル(fa
x/mail)システム、図面符号(6)はウェブサーバー、
図面符号(7)は価格情報ページ、図面符号(8)は運
営者ブラウザ、図面符号(9)は顧客ウェブブラウザ、
図面符号(10)はインターネットを示すもので、上記
のシステムたちはコンピューター端末機で構成されイン
ターネット接続が出来る通信手段が具備される。
【0014】管理者システム(1)は、モニタシステム
(3)と使用者システム(2)がインターネット接続で
ネットワークに結ばれてモニタシステム(3)が提供す
る価格情報を確認登録して使用者に流通情報を提供する
システムとして、使用者システム(2)がインターネッ
ト接続をしてログインすると貯蔵して置いた流通価格情
報を提供する。
【0015】すなわち、上記の管理者システム(1)は
インターネット通信によって結ばれて全国の地域別に分
布され大型百貨店を始めとした有名割引店やコンビニ、
市場を相手にして1日2回以上地域別・業体別・商品群
別に各々違って形成される消費者流通価格情報を収集し
て電送するモニタシステム(3)から情報を電送されて
確認した後データベース(4)に登録貯蔵する。
【0016】上記モニタシステム(3)が電送する流通
情報を確認してデータベース(4)に登録貯蔵する時点
は毎日午後2時に締め切り時間(任意設定)が設定され
るから、締め切り時間前に電送されて確認した後登録貯
蔵しなければならないし、もしかして締め切り時間迫っ
てくるまでもモニタシステム(3)が流通情報を電送し
ない状態であればモニタ社員を電話で呼び出して電送す
るように督促して情報を受けて締め切り時間前に確認し
た後登録を終える。
【0017】一方、上記モニタシステム(3)は、地域
別に知的水準の高い例を挙げれば大学中退以上の高学歴
者を社員として抜擢した後3人1組に組を作って地域別
・業体別・商品群別に市場で消費者価格を調査する方法
とインターネットを使用して情報を入力電送する方法な
どの専門人養成教育を一定期間の間実施し、その専門教
育を履修した人だけで専門モニタ社員を構成する。専門
モニタ社員として採用された人には当該地域の業体別・
商品群別に消費者価格を調査する責任と任務を与えると
同時にモニタ社員IDを与えて自分のモニタシステム
(3)にインターネット接続される管理者システム
(1)宛に調査した消費者価格の流通情報を電送し、こ
の際管理者システム(1)は流通情報を接続登録するモ
ニタシステム(3)のIDと電送される流通情報を確認
した後データベースに登録貯蔵する。
【0018】従って、上記の管理者システム(1)とモ
ニタシステム(3)は流通情報を収集・提供する会社を
示す。
【0019】それに、上記のモニタシステムは全国的に
分布されている大型百貨店を始めとした有名割引店やコ
ンビニ、市場を相手にして地域、区域に分けて例を挙げ
れば地域地域で一番人気があると認定される“DAIEI”
と“イトヨカド両業体を比較対象業体として選定してそ
の店でも一番人気のある商品を中点的に調査させ調査さ
れた価格情報を管理者システム(1)に電送するように
する。
【0020】しかし、上記のモニタシステム(3)は各
モニタ社員の任務が地域別・業体別・商品群別にその業
務内容が分けられてあり又モニタシステム(3)の使用
者IDが登録付与されただけ同じチームであっても誰も
他モニタ社員の領域を犯して代わってモニタリングする
事ができない。
【0021】従って、モニタ社員は必ず自分に責任と任
務が与えられた地域で自分に与えられた商品の消費者価
格だけを調査して管理者システム(1)に電送登録でき
るようになり、上記モニタシステム(3)に電送される
地域別・業体別価格情報は管理者システム(1)のデー
タベース(4)に入力されるから管理者システム(1)
が運営者ブラウザ(8)を通じて上記電送入力された内
容に不思議な点がないことを確認した後データベースに
締め切りして登録する事になる。
【0022】従って使用者たちはオンライン時間として
設定された当日午後3時以後から締め切り時間前までイ
ンターネット(10)ネットワークを通じて管理者シス
テム(1)に接続して自分に必要な流通情報を提供され
ることができるようになるが、この際の使用者モニタ
(2)は自分のIDを入力してデータベース(4)に登
録された地域別・業体別・商品別価格情報を提供される
ことが可能であるようになり、上記実行使用者システム
(2)は図7に例示した通り、インターネット(10)
ネットワークを通じて管理者システム(1)のデータベ
ース(4)と結ばれて価格メーン画面(2a)に提供さ
れる顧客ウェブブラウザ(9)でメニューを選択するこ
とによって実行できるようになることである。
【0023】使用者システム(2)のもっと具体的な説
明は図3、図4、図5、図6、図7を参照し、ここで使
用者システム(2)の構成状態を調べてみると、価格メ
ーン画面(2a)を始めとした価格情報画面(2b)と
当該地域検索画面(2c)が具備されることがわかる。
【0024】価格メーン画面(2a)には毎日調査して
提供する日別価格比較情報以外に日別価格分析情報。全
国15圏域(任意設定)の有名割引店の情報・選定され
た流通業体間の価格比較分析表・地域別に低廉な商品の
種目数を知らせてくれる地域別低廉な種目数の情報ペー
ジが具備され、価格情報画面(2b)には業体別選択情
報ページを始めとした地域別情報選択・商品別情報選択
・日別情報選択・行事情報選択・店舗評価情報選択・産
地卸売り情報選択・モニタリンク選択ページが具備さ
れ、当該地域の検索画面(2c)には流通業体別情報を
始めとして地域・商品群・日別検索情報と選定生必品に
ついた割引店の水平的な価格比較情報・当該製品に対す
る製造元のホームページリンク選択・最低価格表示機能
・グラム当たり単価表示・比較商品に対する情報表示・
行事に対する情報表示ページが具備されるから、使用者
が願う流通商品関連の業体間価格比較情報と商品製造元
の流通関連情報をすべて提供されることができるように
なり、上記の実行モニタシステム(3)は図3、図4、
図8に例示した通り、ログオン画面(3a)を始めとし
てモニタ入力画面(3b)と日別価格入力画面(3c)
が動映像として具備され、モニタ社員が集めた流通価格
情報を管理者システム(1)のデータベース(4)に電
送して登録貯蔵する。
【0025】それに、上記の実行モニタシステム(3)
には、モニタID入力ページを始めとしたモニタパスワ
ードページや当該IDとパスワードでログオンされるペ
ージが具備され、上記のモニタ入力画面(3b)には当
該日別選択ページを始めとした地域別・商品別・流通店
別ページが具備され、又上記の日別価格入力画面(3
c)には当該日選択ページを始めとした地域・商品・流
通店選択ページ及び前日、翌日の資料呼び出し選択ペー
ジや指定された商品価格を入力するページ、各業体別行
事内容情報、最低価格表示ページが具備されて、モニタ
社員が自分のIDを入力した後自分が集めた地域別、日
別、業体別、商品別に流通価格情報を整理して管理者シ
ステム(1)のデータベース(4)に登録貯蔵する。
【0026】モニタシステム(3)の情報を電送されて
使用者システム(2)に価格情報を提供する管理者シス
テム(1)は、図6に例示した通り、1段階では会員情
報検索機能ページを始めとした店舗検索機能ページ及び
モニタ登録・修正・削除ページを備えたモニタ会員登録
及びモニタ会員検索情報画面(1a)が具備される。
【0027】次の2段階では店舗自動ID付与ページを
始めとした郵便番号検索機能ページ、店舗詳細情報入力
ページを備えた店舗情報登録画面(1b)が具備され、
また次の3段階では店舗ID別照会機能及び店舗名照会
機能、全体照会機能ページを備えた店舗情報検索画面
(1c)が具備され、4段階では商品分類ID自動付与
と商品分類詳細情報入力ページを備えた商品分類情報登
録画面(1d)が具備され、また5段階では商品分類I
D全体照会と商品分類詳細情報検索ページを備えた商品
分類情報検索画面(1e)が具備される。
【0028】また六段階では商品分類ID自動付与と商
品情報登録修正ページを備えた商品情報登録画面(1
f)が具備され、7段階では商品情報ID別検索や商品
情報全体照会、商品情報修正リンクページを備えた商品
情報検索画面(1g)が具備され、また8段階では当該
店舗検索や行事情報入力、行事チラシリンクページを備
えた行事情報登録画面(1h)が具備され、9段階は当
該店舗別検索や行事別検索、行事チラシリンクページを
備えた行事情報検索画面(1i)が具備され、10段階
では当該店舗検索や行事情報入力、行事チラシリンクペ
ージを備えた行事情報登録画面(1j)が具備され、1
1段階ではモニタ入力価格情報照会、モニタ管理締め切
り、店舗別商品、地域別選定、アイテム、商品管理リン
ク、管理者価格比較機能ページを備えた入力価格検索画
面(1k)が具備され、12段階では管理者締め切りメ
ニュー、モニタ入力現況、締め切り現況、地域別締め切
り選択、地域/日別選択ページを備えた締め切りメーン
画面(11)が具備され、13段階では店舗別モニタ入
力現況検索や当該モニタ連絡機能及び地域/日別選択ペ
ージを備えたモニた入力現況画面(1m)が具備され
る。
【0029】又、14段階では店舗別締め切り現況検索
や締め切りさせた当該モニタ検索機能、地域/日別選択
ページを備えたモニタ締め切り現況画面(1o)が具備
され、15段階では地域別締め切り処理や地域/日別選
択ページを備えたモニタ地域別締め切り画面(1p)が
具備され、16段階では地域店舗別商品入力機能及び地
域別店舗別選択や地域商品選択、地域店舗商品修正/削
除機能ページを備えた店舗別商品入力画面(1q)が具
備され、17段階では地域別選定アイテム入力機能を始
めとして地域/店舗別選択機能や地域別選定商品修正/
削除機能、選定アイテム順番/指定番号入力ページがあ
る地域別選定アイテム画面(1r)が具備され、18段
階では地域店舗別価格検索機能や地域/店舗別選択、価
格情報チェク機能ページを備えた店舗価格検索画面(1
s)が端末機に具備される。
【0030】以上のことを要約して説明すると図4に例
示した通りモニタ管理・店舗管理・商品分類管理・商品
管理・行事管理・締め切り管理・価格管理ページが具備
されることである。
【0031】従って、上記のページ画面が具備された管
理者システム(1)は、インターネット通信を通じてネ
ットワークに結ばれたモニタシステム(3)が電送する
全国地域圏域/流通業種別/商品分類別/消費者価格別
/製造業別/行事情報/在庫把握など流通市場から発生
するすべての情報を確認登録してデータベース(4)に
締め切り貯蔵しておいて使用者がインターネット(1
0)通信に接続した時、使用者が知りたがるすべての情
報を提供してくれるもので、以下、上記の本発明の実施
例を段階的に説明する。
【0032】(第1段階)[モニタ社員採用] モニタ
社員の採用は、活動条件を考慮してできれば当該地域に
住む人(できれば女性)を募集し、それも大学中退以上
の教育水準の高い人を選別して採用する。
【0033】(第2段階)[モニタ社員登録] 第1段
階で選別採用されたモニタ社員には各各当該地域/当該
業体/当該商品を決めてくれてモニタシステム(3)を
使用するID番号を付与して図2に例示した通り管理者
システム(1)のモニタ会員登録ページに登録する。
【0034】(第3段階)[モニタ社員教育] IDが
付与された社員たちには当該情報を収集する当該地域/
当該業体/当該商品の消費者取引価格調査と、調査収集
した流通情報を管理者システム(1)に電送登録する時
に必要な十分な知識と注意点に関して一定期間の間理論
及び現場経験などの実戦教育を実施する。
【0035】(第4段階)[モニタ社員の現場配置]
上記の教育を履修したモニタ社員には3人一組とする組
(チームワーク)を編成され組別に付与された地域に配
置されモニタ社員各各に付与された商品群について流通
取引される消費者価格を調べるように指示するが、当該
地域/当該業体/当該商品はモニタ社員IDを持って管
理システム(1)のページに登録した後遂行するように
する。
【0036】(第5段階)[地域別業体選定] 地域別
業体にモニタ社員を配置する時にはまず、各地域で消費
者たちに人気のある大型百貨店・有名割引店・コンビニ
・市場・製造業体などを選定した後図2に例示した通り
に分類して管理システム(1)のページに登録した状態
でモニタ社員を配置する。その一つの例として、‘東
京’地域の調査対象である百貨店と割引店を選定する時
には百貨店としては大きくて人気があると認定される
“イセタン百貨店”と“西武百貨店”を調査業体として
選定する一方、割引店は一番大きくて人気のある“DAIE
I”と“イトヨカド”を消費者価格調査対象として選定
して消費者流通価格を調査する。
【0037】(第6段階)[商品の消費者価格調査]
上記選定した百貨店及び割引店で消費者商品価格を調査
する時にはモニタ社員に登録付与した各地域の百貨店や
割引店、コンビニ、市場で人気のある各類別商品から残
っている在庫商品まで調査し、その商品を生産供給する
業体名まで調べて当該ページに登録する。
【0038】[水平的価格調査] 消費者価格を調査す
る商品はとても多様であるがミルクの場合であれば消費
者たちに人気があって一番よく売れる“雪印牛乳”と
“明治牛乳”を対象にして消費者価格を調査してその2
種類のミルクの値段を並んで比較できるように管理者シ
ステム(1)に電送登録する。
【0039】[製造会社の情報] 上記のミルクを生産
供給する雪印牛乳”と“明治牛乳”を共に入力して使用
者が価格を比較する時にどの会社のどの製品がどのぐら
い安く高くかその価格の差を容易く見分けるよう消費者
価格比較表を登録してその情報を提供する。使用者が上
記ミルク会社の他製品・他情報が知りたい時には自分の
端末機である使用者システム(2)の価格メーン画面
(2a)をログオンしてから製造元のホームページをク
リックしてその情報を提供される。
【0040】[商品調査範囲及び情報入力] 管理者シ
ステム(1)が提供する消費者価格情報は上記商品とは
全然違う衣類、冷蔵庫、自動車、クーラー、テレビなど
あらゆるの商品に該当され、モニタ社員が調査した消費
者価格内容を管理者システム(1)に電送入力する時に
は自分のIDをモニタシステム(3)に入力しないと管
理者システム(1)のデータベース(4)に接続できな
いので注意すべきである
【0041】[情報登録の補完] 従って、モニタ社員
は管理者システム(1)と接続された状態で自分が調査
した価格情報をデータベース(4)に貯蔵入力すること
ができるようになり、このように貯蔵入力完了された情
報または新しい価格情報はモニタ社員別に登録付与され
たIDを知っている当該モニタ社員と情報管理会社である
管理者システム(1)以外の誰も変更またはでっち上げ
することができない。
【0042】[水平線上の価格情報] 上記価格調査を
実施するモニタ社員は自分が調査した商品の中である一
つの商品が用量及び規格などで差がある商品に対しては
その商品の価格を使用者が水平線上で理解できるよう内
容物の重量/嵩及グラム当またはミリグラム当リータ当
キログラム当の用量表示を明細義務化して管理者システ
ム(1)に電送登録し、管理者システム(1)は上記電
送された情報の異常有無を確認した後に締め切りしてオ
ンライン時間以後から接続する使用者たちに情報を提供
する。
【0043】例を挙げて500ミリのミルクと360ミ
リのミルクの場合、値段だけを入力するとそれは価格調
査とも言えないばかりではなく事実上そのような情報で
は使用者たちがどの製品がもっと安く高くかに対して価
格の差を容易く確認できないからである。
【0044】上記価格調査対象地域及び流通業体、調査
対象商品は全国各地域の百貨店や割引店、コンビニ、卸
し・小売り市場すべてと、流通中である生食品や嵩が張
らなく軽い鉛筆などのような生必品から嵩が張って重い
高価品である冷蔵庫と自動車ひいてはモニタ社員が調査
する内容以外に製造業体が希望する不動産、船舶、航空
機など流通取引されるあらゆるの商品に対して商品の値
段と条件に関して広告及び情報を登録して提供し、百貨
店と流通業体が分岐別にまたは特定に実施するセイル行
事とイベント行事内容も受付登録して使用者たちが利用
できるよう情報を提供する。
【0045】(第7段階)[使用者システム] 使用者
システム(2)は管理者システム(1)から情報を提供
されようとする消費者すなわち、インターネット接続使
用者たちを示す。この際の使用者システム(2)の構造
は大きく分けて価格メーン画面(2a)・価格情報画面
(2b)・当該地域検索画面(2c)で構成され各画面
には細分化された使用者選択ページが図2に例示された
通りに具備される。
【0046】[管理者システムのログオン] 上記の具
備された使用者システム(2)はIDを入力してインタ
ーネットネットワークに結ばれる管理者システム(3)
に接続して管理者システム(1)に登録された流通情報
を顧客ウェブブラウザ(9)画面にログインした後、要
求する情報が登録された選択ページを画面に出力して希
望する商品の消費者流通価格情報を提供される。
【0047】[選択ページ] 一応使用者システム
(2)が管理者システム(1)にインターネット通信接
続すると、メニューを選ばれる機能として使用者システ
ム(2)には図5に例示した通り登録日別/登録地域別
/登録業体別/商品種目別情報を選択する初期画面が出
力される。上記出力された初期画面の選択ページには図
5に示した通り現在商品値段の一番安い種目を一番多く
持っている業体別/地域別情報と低廉な商品種目数に関
する情報が出力される。従って使用者は現在安い商品を
一番多く持っている有利な業体を初期画面で先にわかる
ことができ、ここで他商品の価格情報を提供されるため
には上記初期画面に浮かんでいるメニューの中で自分に
必要なページを選択してクリックする。
【0048】上記ページをクリックすると使用者システ
ム(1)には図7に例示した通りに日別価格比較/日別
価格分析/全国圏域業体別価格比較、分析/地域別に低
廉な商品種目数を示す選択ページが具備された価格メー
ン画面(2a)が出力される。
【0049】一方、使用者が要求する選択ページが別に
ある場合には上記価格メーン画面(2a)で選択ページ
をクリックすることになるが、ここで全国圏域割引店価
格比較、分析ページをクリックすると価格メーン画面
(2a)が消えて価格情報画面(2b)が出力される。
【0050】上記出力された価格情報画面(2b)には
図7に例示した通り業体別選択/地域別選択/商品群別
選択/日別選択/行事情報選択/業体評価選択/産地卸
し市場情報選択/モニタリンク選択ページが画面に出力
され、ここでも使用者が知りたい情報があると上記各々
の登録貯蔵されたページを選択してクリックすれば現在
各地域別に分布されて盛業中である百貨店や有名割引
店、コンビニ、市場においてのあらゆる消費者取引価格
などの流通情報及び業体間の商品入庫と販売される商品
の在庫現況まで把握できるからどの流通業体の産地商品
が新鮮であるかについてまであらゆる情報を容易く正確
に提供されることができるようになることである。
【0051】
【発明の効果】上述の通り本発明は、圏域別に各地域に
分布されて盛業中である百貨店及び流通業体などの流通
市場に形成される消費者商品購買価格について専門教育
を履修した専門モニタ社員たちが3人1組になって各圏
域別地域で流通業体別商品群別に毎日2回以上正確に調
査する流通情報をインターネットを通じて使用者たちが
容易く提供されることができるようにして、使用者(消
費者)たちが良質の商品を有利な業体から低廉に購入で
きる効果と、上記流通情報は他流通業体の消費者販売価
格に関した情報を入手できるようにするから、他業体の
流通情報を勘案して立てる販売戦略に反映できる情報を
提供するという流通業上の助けになる効果と、流通業体
間の善意の競争を起こして市場流通物価を下げるように
するという物価上昇抑制の効果と、政府には最小のイン
ターネット通信人員構成だけでも、全国各地域別百貨店
及び割引店、コンビニ、市場に至るまで多数の人々が毎
日同時に調査する物価情報を提供されて正確な物価指数
の統計を発表できるようにする効果を提供することにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のシステム構造のブロック図
【図2】図2は図1の細部構造のブロック図
【図3】図3は本発明のシステム別の機能を説明するブ
ロック図
【図4】図4は本発明のシステム別の具現機能を説明す
る例示図
【図5】図5は本発明のシステムログインメーン画面の
例示図
【図6】図6は本発明の管理者システムのサイクル構造
【図7】図7は本発明使用者システムの段階構造図
【図8】図8は本発明モニタシステムの段階構造図
【符号の説明】
1:管理者システム 2:使用者システム 3:モニタ
システム 4:価格情報サーバー5:行事情報プログラム 6:ウ
ェブサーバー 7:価格情報ページ 8:運営者ブラウザ 9:顧客ウ
ェブブラウザ 10:インターネット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全国圏域別に形成されている卸し、小売
    市場(百貨店・割引店・コンビニ・スーパー・在来市
    場)の消費者流通情報を調査する専門モニタ社員たちが
    各々に付与された勤務地の流通業体で卸し、小売として
    取り引きされる卸し・小売り商品群別に流通商品の価格
    情報を記録収集して締め切り時間前に管理者システムに
    電送する段階と、 上記電送収集された卸し、小売流通情報を管理者システ
    ムが確認する段階を経て水平線上の比較価格をモニタ画
    面上に文字で整理して締め切り時間前にデータベースに
    登録貯蔵する段階と、 上記登録貯蔵された卸し、小売流通情報をオンライン時
    間から締め切り時間前間で使用者システムがインターネ
    ット通信が具備され、モニタ画面に出力提供されるよう
    にすることをその特徴とするワンストップ市場流通情報
    システム。
  2. 【請求項2】 上記の第一項において、 上記卸し、小売市場の流通情報は、使用者が商品購買条
    件の価格差を容易く理解でき有利な条件の地域/業体で
    購入できるように圏域別に規模が一番多きいであるとか
    人気のある流通業体を二つずつ選定する段階と、 上記選定された該当流通業体で使用者(消費者)たちが
    主に多く愛用する商品とその商品を生産供給する製造業
    体の価格を水平線上で比較できるよう選定して消費者購
    買価格を調査する段階と、 同じ商品であるが用量において差がある商品は、使用者
    が水平線上で価格を比較できるように用量と価格を水平
    線上で記録登録する段階と;上記段階を記録して登録貯
    蔵した流通情報を使用者システムがインターネット通信
    の具備されている管理者システムに接続して提供される
    ことができるワンストップ市場流通情報システム。
  3. 【請求項3】 上記の第一項または第2項において、 上記のモニタ社員は知識・常識水準がなかなか高い高学
    歴者たちを選別採用した後コンピューター端末機の操作
    能力と現場学習教育プログラムを通じて一定期間の間教
    育させて専門モニタ社員に養成する段階と、 上記モニタ社員各々に付与される流通情報調査の圏域別
    /流通業体別/商品群別に対して他社員の領域侵犯・関
    与ができないように各自にIDを付与して管理者システム
    にモニタ社員を登録する段階で卸し、小売市場の流通物
    価を水平線上で比較できる流通情報を使用者(消費者)
    たちに提供することをその特徴とするワンストップ市場
    流通情報システム。
  4. 【請求項4】 上記の第一項または第2項において、 上記のモニタ社員は付与された流通業体で各自違う商品
    群を調査しながらお互いにモニタリング職務の誠実度を
    チェクできるように3人(3人以上5人以下)を1組と
    して編成する事をその特徴とするワンストップ市場流通
    情報システム。
  5. 【請求項5】 上記の第一項または第2項において、 上記のワンストップ市場情報システムは、流通情報を登
    録管理している管理者システムとインターネット通信に
    接続して管理されている卸し、小売流通情報を端末機画
    面に出力して提供される使用者システムと、全国圏域別
    ・流通業体別・商品群別・製造業別の卸し、小売現場で
    市場流通情報を収集してインターネット通信の具備され
    た上記管理者システムに登録するモニタシステムが具備
    されることをその特徴とするワンストップ市場流通情報
    システム。
JP2000138884A 2000-03-31 2000-05-11 ワンストップ市場流通情報システム Pending JP2001290931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000017057A KR20000036912A (ko) 2000-03-31 2000-03-31 원스톱 시장 유통정보 시스템
KR2000-17057 2000-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001290931A true JP2001290931A (ja) 2001-10-19

Family

ID=19660935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138884A Pending JP2001290931A (ja) 2000-03-31 2000-05-11 ワンストップ市場流通情報システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001290931A (ja)
KR (1) KR20000036912A (ja)
CN (1) CN1315709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127318B2 (en) 2002-01-15 2006-10-24 Sig Combibloc Systems Gmbh Method and device for guaranteeing an authorized and process-optimized use of semi-finished pieces in a production unit
JP2007536627A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 イープラス システムズ、インコーポレイテッド 電子カタログのサプライヤ・ポータルのためのシステムおよび方法
JP2011022635A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Obentou Tv Kk 弁当予約サービスシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020003774A (ko) * 2000-07-03 2002-01-15 양경승 전자상거래 상의 특정상품의 판매가를 다양화함으로써판매촉진을 일으킬 수 있는 기법 소개.
KR20000059056A (ko) * 2000-07-12 2000-10-05 김상배 다중몰 통합 쇼핑 시스템 및 상기 시스템을 이용한전자상거래 방법
KR20000059208A (ko) * 2000-07-21 2000-10-05 이병균 슈퍼마켓 온라인 유통시스템
KR20020059564A (ko) * 2001-01-06 2002-07-13 이정구 할인판매 정보를 이용한 전자상거래 방법
KR20030008232A (ko) * 2001-07-16 2003-01-25 주식회사 로커스디지털서비스 상품관련정보 제공시스템 및 제공방법
KR20020035084A (ko) * 2002-04-20 2002-05-09 이기홍 전자상거래 지원을 위한 통합 정보관리 솔루션
AU2003278792A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-06 Ka Shun Kevin Fung Method and system for improving the liquidity of transactions
CN108154417A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 株式会社妃颐思 商品销售系统
CN108717655A (zh) * 2018-05-30 2018-10-30 陈永胜 结构化商品信息平台
KR102260401B1 (ko) * 2019-06-28 2021-06-03 (주)셀메이트 상품 정보 제공 장치 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127318B2 (en) 2002-01-15 2006-10-24 Sig Combibloc Systems Gmbh Method and device for guaranteeing an authorized and process-optimized use of semi-finished pieces in a production unit
JP2007536627A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 イープラス システムズ、インコーポレイテッド 電子カタログのサプライヤ・ポータルのためのシステムおよび方法
JP2011022635A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Obentou Tv Kk 弁当予約サービスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000036912A (ko) 2000-07-05
CN1315709A (zh) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bitran et al. A framework for analyzing the quality of the customer interface
Zeithaml et al. Communication and control processes in the delivery of service quality
Jones et al. How does employee involvement stack up? The effects of human resource management policies on performance in a retail firm
US20080270221A1 (en) Determining and presenting product market prices
US20020123957A1 (en) Method and apparatus for marketing and communicating in the wine/spirits industry
US8620756B2 (en) Method and apparatus for permitting stage-door access to on-line vendor information
US7376617B2 (en) Demand aggregation and distribution system
JP2001290931A (ja) ワンストップ市場流通情報システム
US20020002501A1 (en) System and method for an independent retailer business-to-business market exchange
JP2001344400A (ja) ビジネス情報収集・閲覧システム、情報管理装置、及び記録媒体
US20010027416A1 (en) Method of attracting customers in bulletin board and system using bulletin board
US20010032107A1 (en) Method and system of data analysis and recording medium
US20130339205A1 (en) Asset Valuation and Quantifying Personal Worth
US20010034605A1 (en) Three-tiered portal
JP3540233B2 (ja) 商品情報提供システム及び方法
Korsakienė et al. Incorporating innovations into organizations functioning: virtual versus traditional firm
WO2000073964A2 (en) Business-to-business interface with continuously updateable trend and historical databases
JP2020154939A (ja) 商品プロモーション装置
JP7336112B1 (ja) 消費者評価情報表示システム
JP2001319125A (ja) 販売促進専用処理システム及びこのシステムの処理方法並びにこのシステムのためのプログラムを格納した媒体
KR20000063902A (ko) 전자상거래를 이용한 주류 판매 시스템 및 방법
JP2003016221A (ja) イベント来場確認方法、イベント会場での購入確認方法、イベント来場状況分析方法及びイベント招待状送付方法、並びに、イベント来場確認システム、イベント会場での購入確認システム、イベント来場状況分析システム及びイベント招待状送付システム
Warkentin et al. The On-demand delivery services model for e-commerce
JP2003331148A (ja) 商品受発注システム、卸売業者用端末および商品受発注方法
Cho Business proposal: Georgetown campus portal