JP2001284616A - 熱光発電装置用光電変換素子 - Google Patents

熱光発電装置用光電変換素子

Info

Publication number
JP2001284616A
JP2001284616A JP2000105408A JP2000105408A JP2001284616A JP 2001284616 A JP2001284616 A JP 2001284616A JP 2000105408 A JP2000105408 A JP 2000105408A JP 2000105408 A JP2000105408 A JP 2000105408A JP 2001284616 A JP2001284616 A JP 2001284616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
photoelectric conversion
semiconductor layer
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000105408A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Nagashima
知理 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000105408A priority Critical patent/JP2001284616A/ja
Priority to US09/822,248 priority patent/US20020011590A1/en
Publication of JP2001284616A publication Critical patent/JP2001284616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/30Thermophotovoltaic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面でのキャリアの再結合損失を大幅に減少
させ得る素子構造を有することで、TPV発電用に適し
たGeを材料として採用し且つ電極構造として裏面電極
型を採用するのを可能にした光電変換素子を提供する。 【解決手段】 この光電変換素子は、Ge基板10と、
Ge基板10の裏面にそれぞれ独立して設けられたp型
半導体層20及びn型半導体層22と、Ge基板10の
裏面側に設けられ、それぞれp型半導体層20及びn型
半導体層22に接続された正電極24及び負電極26
と、Ge基板10の表面側に設けられた保護膜30と、
を具備する。そして、Ge基板10と保護膜30との界
面に水素又はハロゲンが含有され、または、Ge基板1
0と保護膜30との間にGe基板10よりも不純物濃度
が高い半導体層が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱源によって加熱
された発光体からの輻射光を光電変換素子によって電力
に変換する熱光発電装置に好適な光電変換素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】化石燃料や可燃性ガスから直接に電気エ
ネルギーを得る技術として、熱光起電力変換(thermopho
tovoltaic energy conversion)による発電すなわち熱光
発電(TPV発電)が注目されている。TPV発電のし
くみは、熱源からの燃焼熱を発光体(輻射体、エミッ
タ)に与えることにより、その発光体より輻射光を発生
させ、その光を光電変換素子(太陽電池)に照射して電
気エネルギーを得るというものである。TPV発電装置
は、可動部分を有しないため、無騒音・無振動システム
を実現することができる。次世代のエネルギー源とし
て、TPV発電は、クリーン性、静粛性などの点で優れ
ている。
【0003】例えば、特開昭63−316486号公報
には、多孔質固体により製作された発光体と、排ガスが
その発光体内を通過するように構成された発光体加熱手
段と、その発光体からの輻射エネルギーを電気エネルギ
ーに変換する光電変換素子と、から構成される熱光発電
装置が開示されている。
【0004】TPV発電では、温度1000〜1700
°Cの発光体から得られる赤外光が用いられる。発光体
から輻射される波長1.4〜1.7μmの光を電気に変
換するためには、バンドギャップ(Eg)の小さい材料
で作製した光電変換素子を用いる必要がある。一般的な
材料であるSi(シリコン)は、1.1nm以下の波長
の光しか電気に変換することができないため、利用する
ことができない。
【0005】TPV発電装置用の光電変換素子として
は、0.5〜0.7eVのバンドギャップ(Eg)を有
する材料が適している。代表的な材料としてGaSb
(ガリウムアンチモン,Eg=0.72eV)、InG
aAs(インジウムガリウム砒素,Eg=0.60e
V)、Ge(ゲルマニウム,Eg=0.66eV)等が
挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】TPV発電のエネルギ
ー効率を高め、高価な光電変換素子の使用量を減らし
て、コストを低減する方法として、発光体から発生する
光の強度を増加させる方法がある。光強度を100倍に
すると、光電変換素子の使用量は1/100となり、コ
ストを大幅に低減することができ、またエネルギー変換
効率も向上する。
【0007】その場合、発生する電流が増大するため、
従来型の光電変換素子では、抵抗損失を減少させるべく
表面側の電極の面積を大幅に増加させる必要がある。し
かし、表面側の電極の面積が増加すると、光電変換素子
に入射する光の量が減少することとなり、光強度の増加
を活かすことができないという弊害が生ずる。
【0008】一方、表面側に電極を有しない裏面電極型
という構造があり、集光型発電システムに用いられてい
る。しかし、この裏面電極型は、キャリアの拡散長が大
きい間接遷移型材料でしか成立せず、実際にはSiでの
み成立している。間接遷移型でかつバンドギャップが小
さい材料としてGe(ゲルマニウム)があるが、Geの
場合、Siと比較してキャリア寿命が短く、表面でのキ
ャリアの再結合損失が大きい。現在のところ、材料とし
てGeを用いるとともに電極構造として裏面電極型を採
用した光電変換素子は実用化されていない。
【0009】本発明は、上述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、表面でのキャリアの再結合
損失を大幅に減少させ得る素子構造を有することで、T
PV発電用に適したGeを材料として採用し且つ電極構
造として裏面電極型を採用するのを可能にした光電変換
素子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様によれば、熱源によって加熱さ
れた発光体からの輻射光を光電変換素子によって電力に
変換する熱光発電装置に好適な光電変換素子であって、
Ge基板と、前記Ge基板の裏面にそれぞれ独立して設
けられたp型半導体層及びn型半導体層と、前記Ge基
板の裏面側に設けられ、それぞれ前記p型半導体層及び
n型半導体層に接続された正電極及び負電極と、前記G
e基板の表面側に設けられた保護膜と、を具備する光電
変換素子が提供される。
【0011】ここで、本発明の第2の態様によれば、前
記第1の態様に係る光電変換素子において、前記Ge基
板と前記保護膜との界面に水素又はハロゲンが含有され
ている。
【0012】また、本発明の第3の態様によれば、前記
第1の態様に係る光電変換素子において、前記Ge基板
と前記保護膜との間に前記Ge基板よりも不純物濃度が
高い半導体層が設けられている。
【0013】さらに、上記目的を達成するために、本発
明の第4の態様によれば、熱源によって加熱された発光
体からの輻射光を光電変換素子によって電力に変換する
熱光発電装置に好適な光電変換素子であって、Ge層
と、前記Ge層の裏面にそれぞれ独立して設けられたp
型半導体層及びn型半導体層と、前記Ge層の裏面側に
設けられ、それぞれ前記p型半導体層及びn型半導体層
に接続された正電極及び負電極と、前記Ge層の表面側
に設けられたSi層と、前記Si層の表面側に設けられ
たSiO2 膜と、を具備する光電変換素子が提供され
る。
【0014】ここで、本発明の第5の態様によれば、前
記第4の態様に係る光電変換素子において、前記Si層
と前記SiO2 膜との界面に水素又はハロゲンが含有さ
れている。
【0015】また、本発明の第6の態様によれば、前記
第4の態様に係る光電変換素子において、前記Si層と
前記SiO2 膜との間に前記Si層よりも不純物濃度が
高い半導体層が設けられ、又は、前記Ge層と前記Si
層との間に前記Ge層よりも不純物濃度が高い半導体層
が設けられている。
【0016】また、本発明の第7の態様によれば、前記
第4の態様に係る光電変換素子において、前記Ge層と
前記Si層との間にGeとSiとの混合層が設けられて
いる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明する。
【0018】図1は、本発明の第1実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図1に示される光電変換素子
には、バンドギャップ(Eg)の小さい半導体材料であ
るGe(ゲルマニウム,Eg=0.66eV)が基板1
0として使用されている。そのGe基板10の裏面に
は、キャリアを収集するために、p型半導体層としての
+ 層20とn型半導体層としてのn+ 層22とがそれ
ぞれ独立して交互に形成されている。そして、Ge基板
10の裏面側には、p+ 層20に接続される正電極24
とn+ 層22に接続される負電極26とが設けられ、裏
面電極型構造を実現している。また、Ge基板10の表
面側には、界面の欠陥を減少させて界面でのキャリアの
消滅を減少させるべく保護膜30が設けられている。同
様に、Ge基板10の裏面側においては、半導体層20
及び22と電極24及び26とがそれぞれ接続する部分
以外の部分に保護膜40が設けられている。
【0019】ここで、図1に示される光電変換素子の具
体的構造について説明すると、例えば、Ge基板10
は、厚み200μmを有し、ドーパント濃度3×1015
cm-3のp型半導体を構成する。また、p+ 層20は、
ドーパント濃度1×1019cm -3、拡散深さ2μmを有
する。同様にして、n+ 層22は、ドーパント濃度1×
1019cm-3で、拡散深さ2μmを有する。保護膜30
及び40としては、絶縁性及び光透過性の良い材料が適
しており、例えば、窒化珪素、酸化珪素、酸化チタン等
が使用される。
【0020】このような光電変換素子の作製方法につい
て説明すると、まず、Ge基板10の両面に保護膜30
及び40が形成される。次いで、p+ 層20及びn+
22を形成すべき部分の保護膜が、フォトリソグラフィ
ーを用いて除去される。次いで、熱拡散法、イオン注入
法などを用いて所定のp+ 層20及びn+ 層22が形成
される。最後に、電極パターン24及び26が形成され
る。
【0021】図1の光電変換素子では、表面側から入射
した光がGe基板10において吸収され、電子と正孔と
が生成される。生成された電子は、n+ 層22の領域へ
と拡散していき負電極26に集められる一方、生成され
た正孔は、p+ 層20へと拡散していき正電極24に集
められる。かくして、光の吸収によって生成された電子
と正孔とが分離され、光起電力が生ずることとなる。
【0022】上述した構造の光電変換素子では、バンド
ギャップの小さいGeで光が吸収されるため、加熱され
た発光体からの光を電力に変換するTPV発電に適して
いる。また、電極構造として裏面電極型を採用している
ため、電極の面積を大きくすることができ、その結果、
抵抗損失を低く抑えることができる。さらに、裏面電極
型とするに際し、Ge基板10の表面側に保護膜30を
設けているため、表面の欠陥が減少せしめられ、その結
果、表面付近で発生したキャリアがその欠陥に捕捉され
て消滅するのが抑制されることとなる。かくして、TP
V発電システムにおいて発光体の光強度を増加させた場
合においても、電極の抵抗による損失を増加させること
がなく、高い変換効率を実現することが可能となる。
【0023】前述のように、TPV発電システムの光強
度を増加させることにより、光電変換素子の使用量を大
幅に少なくすることができ、その結果、低コストで高効
率のシステムを実現することができる。その際、本発明
の光電変換素子は、Geの小さいバンドギャップを活か
し、発光体が輻射する赤外光を効率よく電気に変換する
ことができる。
【0024】図2は、本発明の第2実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図2においては、図1におけ
る要素と同一の要素には同一の符号を付すことにより、
その説明を省略する。図1の構造に対する図2の構造の
相違点は、図1の構造に対して、Ge基板10と保護膜
30との界面32に水素又はハロゲンが含有されている
という点にある。同様に、Ge基板10と保護膜40と
の界面12にも水素又はハロゲンが含有されている。
【0025】図2の光電変換素子の作製方法について説
明すると、その第1の作製方法では、まず、Ge基板1
0の両面の保護膜30及び40としてプラズマCVD法
によりSiNx(窒化珪素)膜を形成する。そして、S
iNx膜を形成するときには、水素ガスを混合すること
により、水素を含んだSiNx:H膜を形成する。さら
に、熱処理により水素を界面に移動させつつ、水素をG
e基板表面のダングリングボンド(dangling bond) と結
合させて、電気的な欠陥を減少させる。
【0026】また、その第2の作製方法では、保護膜を
形成した後、水素雰囲気で熱処理を行うことにより、水
素元素を界面まで拡散させる。そして、前述の第1の作
製方法と同様に、水素をダングリングボンドと結合させ
て電気的な欠陥を減少させる。なお、ハロゲン元素の場
合も、上記した水素元素の場合の第1及び第2の作製方
法と同様の処理により、ハロゲン元素を界面に存在させ
ることができる。
【0027】図2に示される構造の光電変換素子によれ
ば、水素又はハロゲンがダングリングボンドと結合する
ことにより、ダングリングボンドが減少する。すなわ
ち、キャリアを捕捉して性能を低下させる電気的欠陥が
減少する。かかる欠陥の減少により、キャリアの再結合
損失が減少して、性能すなわち光電変換効率が向上す
る。かくして、TPV発電装置の効率を向上させ、発生
電力を増加させることができる。
【0028】図3は、本発明の第3実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図3においては、図1におけ
る要素と同一の要素には同一の符号を付すことにより、
その説明を省略する。図1の構造に対する図3の構造の
相違点は、図1の構造に対して、Ge基板10の表面に
半導体層50を形成した点にある。すなわち、Ge基板
10と保護膜30との間にGe基板10よりも不純物濃
度が高い半導体層50が設けられている。
【0029】この半導体層50は、ドーパント濃度が1
×1018cm-3で、拡散深さが2μmのp+ 層として形
成される。図3の光電変換素子の作製方法について説明
すると、まず、Ge基板10の両面に保護膜30及び4
0が形成される。次いで、p + 層20及びn+ 層22を
形成すべき部分の保護膜が、フォトリソグラフィーを用
いて除去される。次いで、熱拡散法、イオン注入法など
を用いて所定のp+ 層20及びn+ 層22が形成され
る。次いで、表面側の保護膜30が除去されて、Ge基
板10の表面側に半導体層50が形成される。次いで、
再び表面側に保護膜30が形成される。最後に、電極パ
ターン24及び26が形成される。
【0030】図3に示される構造の光電変換素子におい
ては、よりエネルギーレベルの高い領域である半導体層
(p+ 層)50により、表面近傍で発生したキャリア
(電子)が欠陥の多い表面側に移動する割合が大きく減
少する。かくして、表面の欠陥へ向かって移動し消滅す
るキャリア(電子)が減少するため、再結合損失が減少
して性能(光電変換効率)が向上する。従って、TPV
発電装置の効率を向上させ、発生電力を増加させること
ができる。
【0031】図4は、本発明の第4実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図4に示される光電変換素子
においても、バンドギャップの小さい半導体材料である
Geの層としてGe基板10が使用されている。そのG
e基板10の裏面には、キャリアを収集すべく、p型半
導体層としてのp+ 層20とn型半導体層としてのn +
層22とがそれぞれ独立して交互に形成されている。そ
して、Ge基板10の裏面側には、p+ 層20に接続さ
れる正電極24とn+ 層22に接続される負電極26と
が設けられ、裏面電極型構造を実現している。また、G
e基板10の表面側には、Si層60が設けられてい
る。さらに、Si層60の表面側にはSiO2 膜70が
設けられている。また、Ge基板10の裏面側において
は、半導体層20及び22と電極24及び26とがそれ
ぞれ接続する部分以外の部分に保護膜40が設けられて
いる。
【0032】ここで、図4に示される光電変換素子の具
体的構造について説明すると、例えば、Ge基板10
は、厚み200μmを有し、ドーパント濃度3×1015
cm-3のp型半導体を構成する。また、p+ 層20は、
ドーパント濃度1×1019cm -3、拡散深さ2μmを有
している。同様にして、n+ 層22は、ドーパント濃度
1×1019cm-3、拡散深さ2μmを有している。Si
層60は、厚み5μmを有し、ドーパント濃度1×10
15cm-3のp型半導体を構成する。SiO2 膜70は、
厚み110nmを有している。
【0033】図4の光電変換素子の作製方法について説
明すると、まず、Ge基板10の表面にプラズマCVD
法などによりSi層60が形成される。次いで、Si層
60の表面側にSiO2 膜70が形成される。次いで、
Ge基板10の裏面に保護膜40が形成される。次い
で、p+ 層20及びn+ 層22を形成すべき部分の保護
膜が、フォトリソグラフィーを用いて除去される。次い
で、熱拡散法、イオン注入法などを用いて所定のp+
20及びn+ 層22が形成される。最後に、電極パター
ン24及び26が形成される。
【0034】図4に示される構造の光電変換素子におい
ては、Si層60の表面に、熱拡散法などにより、界面
の欠陥が少ない保護膜(SiO2 膜)70が形成されて
いる。そのため、Ge表面に直接保護膜が形成される場
合に比較して、表面側の再結合損失をより多く減少させ
ることができる。すなわち、Si層60及びSiO2
70を用いて、Ge表面に存在する欠陥の量を減少させ
ることができる。かくして、Geの小さいバンドギャッ
プを活かし、発光体が輻射する赤外光を効率よく電気に
変換することができる。
【0035】図5は、本発明の第5実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図5においては、図4におけ
る要素と同一の要素には同一の符号を付すことにより、
その説明を省略する。図4の構造に対する図5の構造の
相違点は、図4の構造に対して、Si層60とSiO2
膜70との界面72に水素又はハロゲンが含有されてい
るという点にある。同様に、Ge基板10とSi層60
との界面62及びGe基板10と保護膜40との界面1
2にも水素又はハロゲンが含有されている。このように
水素又はハロゲンを存在させることは、図2に関して説
明された作製方法と同様の方法で実現され、その存在
は、図2に関して説明された作用・効果と同一の作用・
効果を奏することとなる。
【0036】図6は、本発明の第6実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図6においては、図4におけ
る要素と同一の要素には同一の符号を付すことにより、
その説明を省略する。図4の構造に対する図6の構造の
相違点は、図4の構造に対して、Si層60の表面に半
導体層80を形成した点、及び、Ge基板10の表面に
半導体層50を形成した点にある。すなわち、図4に示
されるように、Si層60とSiO2 膜70との間に
は、Si層60よりも不純物濃度が高い半導体層80が
設けられ、また、Ge基板10とSi層60との間に
は、Ge基板10よりも不純物濃度が高い半導体層50
が設けられている。このような半導体層50及び80の
形成は、図3に関して説明された作製方法と同様の方法
で実現され、その存在は、図3に関して説明された作用
・効果と同一の作用・効果を奏することとなる。
【0037】図7は、本発明の第7実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図7においては、図4におけ
る要素と同一の要素には同一の符号を付すことにより、
その説明を省略する。図4の構造に対する図7の構造の
相違点は、図4の構造に対して、Ge基板10とSi層
60との間にGeとSiとの混合層すなわち中間層90
が設けられているという点にある。
【0038】図7の光電変換素子の作製方法について説
明すると、まず、Ge基板10の表面にプラズマCVD
法などを用いてSiとGeとが混合した層90が形成さ
れる。その形成に際しては、Ge基板側ではGeが多く
表面側ではSiが多くなるように、Si及びGeの原料
となるガスの比率が調節されることで、SiとGeとの
混合比が連続的に変化する中間層90が形成される。次
いで、中間層90の表面にプラズマCVD法などを用い
てSi層60が形成される。次いで、Ge基板10の裏
面に保護膜40が形成される。次いで、p+ 層20及び
+ 層22を形成すべき部分の保護膜が、フォトリソグ
ラフィーを用いて除去される。次いで、熱拡散法、イオ
ン注入法などを用いて所定のp+ 層20及びn+ 層22
が形成される。最後に、電極パターン24及び26が形
成される。
【0039】図7に示される構造の光電変換素子におい
ては、SiとGeとの混合比が連続的に変化する中間層
90が設けられていることにより、Ge基板10とSi
層60との間の領域のバンドギャップが連続的に変化す
る構造となっている。そのため、ヘテロ接合間に形成さ
れるバンドの不連続(ノッチやギャップ)が大幅に緩和
される。かくして、Si層60で生成されたキャリアが
Ge基板10側に移動するにあたり、障害となるバンド
の不連続が緩和されるため、キャリアの再結合損失が減
少し、性能(光電変換効率)が向上する。従って、TP
V発電装置の効率を向上させて発生電力を増加させるこ
とができる。
【0040】以上に説明した実施形態は、Ge基板に基
づくものであった。一方、Si基板は、半導体デバイス
に広く用いられ、資源的に豊富であり、Ge基板よりも
安価である。しかし、前述したように、Siは、TPV
発電システムにおける発光体が輻射する赤外光を効率良
く電気に変換することができない。以下では、Si基板
を用いた光電変換素子について説明する。
【0041】図8は、本発明の第8実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図8に示される光電変換素子
では、Si層としてのSi基板160の裏面側にGe層
110が形成されている。そのGe層110の裏面に
は、キャリアを収集すべく、p型半導体層としてのp+
層20とn型半導体層としてのn+ 層22とがそれぞれ
独立して交互に形成されている。そして、Ge層110
の裏面側には、p+ 層20に接続される正電極24とn
+ 層22に接続される負電極26とが設けられ、裏面電
極型構造を実現している。また、Si基板160の表面
側にはSiO2 膜70が設けられている。また、Ge層
110の裏面側においては、半導体層20及び22と電
極24及び26とがそれぞれ接続する部分以外の部分に
保護膜40が設けられている。
【0042】ここで、図8に示される光電変換素子の具
体的構造について説明すると、例えば、Si基板160
は、厚み200μmを有し、ドーパント濃度1×1015
cm -3のp型半導体を構成する。また、Ge層110
は、厚み10μmを有し、ドーパント濃度3×1015
-3のp型半導体を構成する。また、p+ 層20は、ド
ーパント濃度1×1019cm-3、拡散深さ2μmを有し
ている。同様にして、n + 層22は、ドーパント濃度1
×1019cm-3、拡散深さ2μmを有している。SiO
2 膜70は、厚み110nmを有している。
【0043】図8の光電変換素子の作製方法について説
明すると、まず、Si基板160の表面側にSiO2
70が形成される。次いで、Si基板160の裏面側に
プラズマCVD法などによりGe層110が形成され
る。次いで、Ge層110の裏面に保護膜40が形成さ
れる。次いで、p+ 層20及びn+ 層22を形成すべき
部分の保護膜が、フォトリソグラフィーを用いて除去さ
れる。次いで、熱拡散法、イオン注入法などを用いて所
定のp+ 層20及びn+ 層22が形成される。最後に、
電極パターン24及び26が形成される。
【0044】図8に示される光電変換素子においては、
Si基板160の裏面側にGe層110を設けることに
より、赤外光を効率良く電気に変換することができるよ
うにされている。Si基板の裏面側にGe層を設けて裏
面電極型光電変換素子を作製することにより、TPV発
電装置に適した光電変換素子を低コストで実現すること
が可能となる。
【0045】図9は、本発明の第9実施形態に係る光電
変換素子の断面図である。図9においては、図8におけ
る要素と同一の要素には同一の符号を付すことにより、
その説明を省略する。図8の構造に対する図9の構造の
相違点は、図8の構造に対して、Si基板160とSi
2 膜70との界面72に水素又はハロゲンが含有され
ているという点にある。同様に、Ge層110とSi基
板160との界面162及びGe層110と保護膜40
との界面112にも水素又はハロゲンが含有されてい
る。このように水素又はハロゲンを存在させることは、
図2に関して説明された作製方法と同様の方法で実現さ
れ、その存在は、図2に関して説明された作用・効果と
同一の作用・効果を奏することとなる。
【0046】図10は、本発明の第10実施形態に係る
光電変換素子の断面図である。図10においては、図8
における要素と同一の要素には同一の符号を付すことに
より、その説明を省略する。図8の構造に対する図10
の構造の相違点は、図8の構造に対して、Si基板16
0の表面に半導体層80を形成した点、及び、Ge層1
10の表面に半導体層50を形成した点にある。すなわ
ち、図10に示されるように、Si基板160とSiO
2 膜70との間には、Si基板160よりも不純物濃度
が高い半導体層80が設けられ、また、Ge層110と
Si基板160との間には、Ge層110よりも不純物
濃度が高い半導体層50が設けられている。このような
半導体層50及び80の形成は、図3に関して説明され
た作製方法と同様の方法で実現され、その存在は、図3
に関して説明された作用・効果と同一の作用・効果を奏
することとなる。
【0047】図11は、本発明の第11実施形態に係る
光電変換素子の断面図である。図11においては、図8
における要素と同一の要素には同一の符号を付すことに
より、その説明を省略する。図8の構造に対する図11
の構造の相違点は、図8の構造に対して、Ge層110
とSi基板160との間にGeとSiとの混合層すなわ
ち中間層90が設けられているという点にある。このよ
うな中間層90は、図7に関して説明された作製方法と
同様の方法で形成され、その存在は、図7に関して説明
された作用・効果と同一の作用・効果を奏することとな
る。
【0048】図12は、本発明の第12実施形態に係る
光電変換素子の断面図であって、最も性能及びコストの
バランスに優れた構造を示すものである。Si基板16
0の表面側には、p+ 半導体層80及びSiO2 膜70
が形成されている。また、裏面側には、Si−Ge中間
層90が設けられ、続いてGe−p+ 半導体層50及び
Ge層110が形成され、さらには、キャリア収集のた
めのp+ 層20及びn + 層22並びに正電極24及び負
電極26が設けられている。
【0049】中間層90は、前述のようにキャリアの移
動特性を向上させ、Si基板160の表面側及びGe層
110の表面側にそれぞれ設けられたp+ 半導体層80
及び50は、前述のように、キャリアが欠陥の多い表面
側に拡散して消滅することを防ぐことができる。また、
各界面112、92、162及び72には、水素元素又
はハロゲン元素が含有されており、前述のように、それ
らは界面の欠陥を減少させて再結合損失を低減させるこ
とができる。
【0050】このような構造を用いることにより、Ge
層を含む裏面電極型素子を形成することができる。この
素子を用いると、高発光密度を有する発光体を用いたT
PV発電装置においてエネルギー変換効率を低コストで
向上させることができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表面でのキャリアの再結合損失を大幅に減少させ得る素
子構造を有し、TPV発電用に適したGeを材料として
採用し且つ電極構造として裏面電極型を採用する光電変
換素子が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図3】本発明の第3実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図4】本発明の第4実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図5】本発明の第5実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図6】本発明の第6実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図7】本発明の第7実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図8】本発明の第8実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図9】本発明の第9実施形態に係る光電変換素子の断
面図である。
【図10】本発明の第10実施形態に係る光電変換素子
の断面図である。
【図11】本発明の第11実施形態に係る光電変換素子
の断面図である。
【図12】本発明の第12実施形態に係る光電変換素子
の断面図である。
【符号の説明】
10…Ge基板 110…Ge層 20…p+ 層 22…n+ 層 24…正電極 26…負電極 30…保護膜 40…保護膜 50…半導体層 60…Si層 160…Si基板 70…SiO2 膜 80…半導体層 90…中間層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱源によって加熱された発光体からの輻
    射光を光電変換素子によって電力に変換する熱光発電装
    置に好適な光電変換素子であって、 Ge基板と、 前記Ge基板の裏面にそれぞれ独立して設けられたp型
    半導体層及びn型半導体層と、 前記Ge基板の裏面側に設けられ、それぞれ前記p型半
    導体層及びn型半導体層に接続された正電極及び負電極
    と、 前記Ge基板の表面側に設けられた保護膜と、 を具備する光電変換素子。
  2. 【請求項2】 前記Ge基板と前記保護膜との界面に水
    素又はハロゲンが含有されている、請求項1に記載の光
    電変換素子。
  3. 【請求項3】 前記Ge基板と前記保護膜との間に前記
    Ge基板よりも不純物濃度が高い半導体層が設けられて
    いる、請求項1に記載の光電変換素子。
  4. 【請求項4】 熱源によって加熱された発光体からの輻
    射光を光電変換素子によって電力に変換する熱光発電装
    置に好適な光電変換素子であって、 Ge層と、 前記Ge層の裏面にそれぞれ独立して設けられたp型半
    導体層及びn型半導体層と、 前記Ge層の裏面側に設けられ、それぞれ前記p型半導
    体層及びn型半導体層に接続された正電極及び負電極
    と、 前記Ge層の表面側に設けられたSi層と、 前記Si層の表面側に設けられたSiO2 膜と、 を具備する光電変換素子。
  5. 【請求項5】 前記Si層と前記SiO2 膜との界面に
    水素又はハロゲンが含有されている、請求項4に記載の
    光電変換素子。
  6. 【請求項6】 前記Si層と前記SiO2 膜との間に前
    記Si層よりも不純物濃度が高い半導体層が設けられ、
    又は、前記Ge層と前記Si層との間に前記Ge層より
    も不純物濃度が高い半導体層が設けられている、請求項
    4に記載の光電変換素子。
  7. 【請求項7】 前記Ge層と前記Si層との間にGeと
    Siとの混合層が設けられている、請求項4に記載の光
    電変換素子。
JP2000105408A 2000-04-03 2000-04-03 熱光発電装置用光電変換素子 Withdrawn JP2001284616A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105408A JP2001284616A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 熱光発電装置用光電変換素子
US09/822,248 US20020011590A1 (en) 2000-04-03 2001-04-02 Photovoltaic conversion device for thermophotovoltaic power generation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105408A JP2001284616A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 熱光発電装置用光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284616A true JP2001284616A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18618773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105408A Withdrawn JP2001284616A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 熱光発電装置用光電変換素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020011590A1 (ja)
JP (1) JP2001284616A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124483A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Toyota Motor Corp 光起電力素子
JP2003152207A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Toyota Motor Corp 光電変換素子及びその製造方法
WO2003083955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Ebara Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JP2006156646A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2008277860A (ja) * 2008-07-10 2008-11-13 Toyota Motor Corp 光電変換素子
KR101029023B1 (ko) 2008-07-11 2011-04-14 주식회사 밀레니엄투자 태양전지 및 이의 제조방법
KR101032064B1 (ko) * 2008-07-24 2011-05-02 주식회사 밀레니엄투자 태양 전지 및 이의 제조방법
JP6211743B1 (ja) * 2016-12-13 2017-10-11 信越化学工業株式会社 高効率裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システム
JP2018098486A (ja) * 2017-09-13 2018-06-21 信越化学工業株式会社 高効率裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システム
JP2021514174A (ja) * 2018-02-23 2021-06-03 ファイオン・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーPhion Technologies LLC 光電力変換のためのアセンブリ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446451B2 (en) * 2004-06-29 2008-11-04 Lockheed Martin Corporation Systems and methods for converting heat to electrical power
JP2008112840A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112847A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112843A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112848A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP5090716B2 (ja) * 2006-11-24 2012-12-05 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP5166745B2 (ja) * 2007-03-07 2013-03-21 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP5048380B2 (ja) * 2007-04-09 2012-10-17 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
WO2008132904A1 (en) * 2007-04-13 2008-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photovoltaic device and method for manufacturing the same
US20170194515A9 (en) * 2007-10-17 2017-07-06 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc Dielectric coating for single sided back contact solar cells
JP5792523B2 (ja) * 2010-06-18 2015-10-14 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の作製方法
CN102738263B (zh) * 2011-04-15 2015-01-28 上海凯世通半导体有限公司 掺杂单元、掺杂晶片、掺杂方法、电池及制作方法
CN102738264B (zh) * 2011-04-15 2015-05-13 上海凯世通半导体有限公司 掺杂单元、掺杂晶片、掺杂方法、太阳能电池及制作方法
CN102437211A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 天津中环半导体股份有限公司 一种背电极太阳能电池结构及其制造方法
CN103208557A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 上海凯世通半导体有限公司 太阳能电池的制作方法及太阳能电池
CN103208556A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 上海凯世通半导体有限公司 太阳能电池的制作方法及太阳能电池
TWI488319B (zh) * 2013-01-22 2015-06-11 Motech Ind Inc 太陽能電池、其製造方法及其模組
US20160284913A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Staffan WESTERBERG Solar cell emitter region fabrication using substrate-level ion implantation
JP2018026388A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124483A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Toyota Motor Corp 光起電力素子
JP2003152207A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Toyota Motor Corp 光電変換素子及びその製造方法
WO2003083955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Ebara Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JP2006156646A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2008277860A (ja) * 2008-07-10 2008-11-13 Toyota Motor Corp 光電変換素子
KR101029023B1 (ko) 2008-07-11 2011-04-14 주식회사 밀레니엄투자 태양전지 및 이의 제조방법
KR101032064B1 (ko) * 2008-07-24 2011-05-02 주식회사 밀레니엄투자 태양 전지 및 이의 제조방법
US10896989B2 (en) 2016-12-13 2021-01-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. High efficiency back contact type solar cell, solar cell module, and photovoltaic power generation system
JP6211743B1 (ja) * 2016-12-13 2017-10-11 信越化学工業株式会社 高効率裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システム
WO2018109849A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 信越化学工業株式会社 高効率裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システム
JP2018098486A (ja) * 2017-09-13 2018-06-21 信越化学工業株式会社 高効率裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システム
JP2021514174A (ja) * 2018-02-23 2021-06-03 ファイオン・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーPhion Technologies LLC 光電力変換のためのアセンブリ
US11600643B2 (en) 2018-02-23 2023-03-07 Phion Technologies Corp. Assembly for optical to electrical power conversion transfer
US11616087B2 (en) 2018-02-23 2023-03-28 Phion Technologies Corp. Transceiver assembly for free space power transfer and data communication system
JP7391386B2 (ja) 2018-02-23 2023-12-05 ファイオン・テクノロジーズ・コーポレイション 光電力変換のためのアセンブリ
US11876105B2 (en) 2018-02-23 2024-01-16 Phion Technologies Llc Laser light collecting assembly for a wireless power receiver

Also Published As

Publication number Publication date
US20020011590A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001284616A (ja) 熱光発電装置用光電変換素子
KR102710224B1 (ko) 전하-캐리어-선택적 접촉을 통해 연결되는 복수의 흡수체들을 구비한 태양 전지
US7964789B2 (en) Germanium solar cell and method for the production thereof
JP3223102B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
KR100900443B1 (ko) 태양전지 및 그의 제조방법
US6743974B2 (en) Silicon solar cell with germanium backside solar cell
US20090260685A1 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US20110139203A1 (en) Heterostructure thermoelectric generator
JP2010537423A (ja) 異種接合シリコン太陽電池及びその製造方法
JP2003152207A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
KR20140040121A (ko) 그래핀-기반 다중-접합 가요성 태양 전지
US8283553B1 (en) Photon enhanced thermoelectric power generation
KR101543767B1 (ko) 태양전지의 선택적 에미터 형성방법, 및 태양전지와 그 제조방법
TW200952051A (en) Backside electrode layer and fabricating method thereof
KR101179365B1 (ko) 전후면전계 태양전지 및 그 제조방법
KR100994924B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP2006203056A (ja) 光電変換素子
JP2004071763A (ja) 光起電力素子
JP2007019259A (ja) 太陽電池およびその製造方法
Bergmann et al. Thin film solar cells on glass based on the transfer of monocrystalline Si films
Xu et al. Black silicon as absorber for photo-thermal-electric devices
Zheng et al. Inner-cascaded photovoltaic-thermionic-thermoradiative conversion for concentrated solar power
JP2004095669A (ja) 光電変換素子
JP2023033940A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池
Zhao et al. Near-band edge light emission from silicon semiconductor on insulator diodes

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040401