JP2001283722A - 電子放出薄膜の製造方法 - Google Patents

電子放出薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP2001283722A
JP2001283722A JP2000099394A JP2000099394A JP2001283722A JP 2001283722 A JP2001283722 A JP 2001283722A JP 2000099394 A JP2000099394 A JP 2000099394A JP 2000099394 A JP2000099394 A JP 2000099394A JP 2001283722 A JP2001283722 A JP 2001283722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electron emission
manufacturing
film
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000099394A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Oyoshi
啓司 大吉
Hisahiro Ando
寿浩 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2000099394A priority Critical patent/JP2001283722A/ja
Publication of JP2001283722A publication Critical patent/JP2001283722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電界放出のためのしきい電圧が低く、電流量
を大きくとることが可能な電子放出膜を形成すること。 【構成】 ダイヤモンド薄膜にイオン注入を行い、薄膜
に部分的にグラファイト領域を設けることを特徴とする
電子放出材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超小形の増幅器
(バキュームマイクロエレクトロニクス分野)やフィー
ルドエミッションディスプレイの画素用微小電子放出源
等として使用が可能である電子放出膜の製造方法に関
し、特にしきい電圧が低く、高い電子放出電流を得るこ
とを可能とする電子放出膜の形成を可能にする技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドを用いた従来の電子放出膜
の製造方法は、ダイヤモンドそのものの低い仕事関数を
利用して低い電圧で電子を空間に放出させることを特徴
としていた。このため、仕事関数が低い、結晶性に優れ
たダイヤモンド薄膜を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら、従来の結晶性
に優れた膜では膜そのものの導電率が低く、表面近傍の
電子が放出された後に基板からの電子が表面に到達しに
くい。そのため、大きな放出電流を得ることができな
い。また、薄膜の結晶性が低下すれば導電率が増加して
表面近傍に供給できる電子の量は増加するが、ダイヤモ
ンドの特徴である、仕事関数が低いという性質が失わ
れ、電子の放出に必要なしきい電圧が増加し、結局低い
電圧では大きな放出電流が得られないという重大な問題
点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、イオン注入を
行うことにより、良質なダイヤモンド薄膜中に部分的に
円柱状のグラファイト領域を多数設けることで、電子の
供給を行う円柱状の領域と電子放出率が高い良質なダイ
ヤモンドの領域をミクロスケールで混在化させ、基板か
ら表面近傍への電子の輸送を高効率で行い、かつ結晶性
のよいダイヤモンド領域から低いしきい電圧で高い放出
電流を得ることを特徴とする電子放出材料の製造方法で
ある。
【0005】グラファイト領域の直径と深さはイオン
種、加速エネルギーにより制御できる。基板を過熱しな
がらイオン注入を行うことで、膜中に形成される円柱上
のグラファイト領域の直径を制御することも可能であ
る。また、イオン注入量により膜表面でのグラファイト
領域の数密度を制御することができる。
【0006】
【作用】ダイヤモンドは、低い仕事関数で電子を放出さ
せるよう作用する。ダイヤモンド薄膜へのイオン注入に
より形成した部分的なグラファイト領域は基板から表面
近傍への電子の供給路として作用する。グラファイト領
域の形成においてイオン注入技術を用いることは、グラ
ファイト領域のサイズと数密度をイオン種、加速エネル
ギー、注入量、イオン注入時の基板温度といったイオン
注入の諸条件により精密に制御するよう作用する。
【0007】
【実施例】実施例1 以下に、本発明の実施例を図面を用いて説明する。図1
は、本発明の電子放出膜の製造方法を示す概略図であ
る。図1(a)に示すように、CVD法によりp型Si
基板1上に膜厚1μmのp型ダイヤモンド薄膜2を堆積
し、その上に真性ダイヤモンド薄膜3を厚み100nm
となるように堆積した。さらに、この基板1を真空中で
250℃に過熱しながら真性ダイヤモンド薄膜3にイオ
ンビーム4によりイオン注入を行った。イオン種はC+
イオンを用い、イオンの加速エネルギーは100ke
V、イオン注入量は1×1013ions/cm2 であっ
た。イオン注入後には、図1(b)に示すように、円柱
状のグラファイト領域5が多数形成された。
【0008】この試料の裏面に電極を形成し、真空中で
薄膜に垂直に針を接近させ、基板1と針との間の電流電
圧特性を評価したところ、イオン注入を行わない場合と
比較して、電界放出のためのしきい電圧を低く保ったま
ま、電流量を大きくとることができる電子放出膜を形成
することができたことが分かった。
【0009】
【発明の効果】本発明により、電界放出のためのしきい
電圧が低く、電流量を大きくとることが可能な電子放出
膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子放出膜の製造方法の一実施例を示
す概略図である。
【符号の説明】
l p型Si基板 2 p型ダイヤモンド薄膜 3 真性ダイヤモンド薄膜 4 注入イオン 5 グラファイト領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンド薄膜にイオン注入を行い、
    薄膜に部分的にグラファイト領域を設けることを特徴と
    する電子放出材料の製造方法。
JP2000099394A 2000-03-31 2000-03-31 電子放出薄膜の製造方法 Pending JP2001283722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099394A JP2001283722A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電子放出薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099394A JP2001283722A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電子放出薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283722A true JP2001283722A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18613755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099394A Pending JP2001283722A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電子放出薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294005A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 熱陰極およびその製造方法、ならびに放電灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294005A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 熱陰極およびその製造方法、ならびに放電灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742750B2 (ja) 電界放出電子エミッタ及びその形成方法
US5129850A (en) Method of making a molded field emission electron emitter employing a diamond coating
US5258685A (en) Field emission electron source employing a diamond coating
KR100480773B1 (ko) 카본 나노 튜브를 이용한 3극 전계방출소자의 제작방법
KR20010011136A (ko) 나노구조를 에미터로 사용한 삼극형 전계 방출 에미터의 구조및 그 제조방법
KR100367282B1 (ko) 전계 방사형 전자원 및 그 제조방법
US6554673B2 (en) Method of making electron emitters
US20080074026A1 (en) Field emission electron source and method of manufacturing the same
JP2004119018A (ja) 電子放出素子
JP2001283722A (ja) 電子放出薄膜の製造方法
JP7145200B2 (ja) 電子流を制御するデバイス及び該デバイスを製造する方法
JP3789064B2 (ja) 電子放出素子
JPH09185942A (ja) 冷陰極素子及びその製造方法
JP3638264B2 (ja) 冷陰極装置の作製方法及び冷陰極装置並びにそれを用いた表示装置
US7323812B2 (en) Process for producing diamond electron emission element and electron emission element
JP2000260300A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JPH11130589A (ja) ダイヤモンド膜またはダイヤモンド状炭素膜の成膜方法および装置、およびその方法および装置を用いて作製された冷陰極
JP2001176378A (ja) 冷陰極及びその製造方法
JPH10241549A (ja) 電界放出型陰極
JPH09259737A (ja) 電子放出デバイス
JP3005023B2 (ja) 半導体電子放出素子とその駆動方法
CN109346572B (zh) 一种发光二极管外延片的制作方法及发光二极管外延片
JP2000251616A (ja) 電界放出型冷陰極装置およびその製造方法
JP4312331B2 (ja) 電子放出装置
Shaw et al. Silicon field emitter arrays