JP2001283374A - 交通流計測システム - Google Patents

交通流計測システム

Info

Publication number
JP2001283374A
JP2001283374A JP2000089058A JP2000089058A JP2001283374A JP 2001283374 A JP2001283374 A JP 2001283374A JP 2000089058 A JP2000089058 A JP 2000089058A JP 2000089058 A JP2000089058 A JP 2000089058A JP 2001283374 A JP2001283374 A JP 2001283374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle detection
traffic flow
area
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000089058A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Amamoto
直弘 天本
Toshio Fujine
俊夫 藤根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000089058A priority Critical patent/JP2001283374A/ja
Publication of JP2001283374A publication Critical patent/JP2001283374A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 走行車両の台数および速度を計測し得る交通
流計測システムを提供する。 【解決手段】 背景画像を記憶する背景画像記憶部10
と、撮像画像を記憶するフレームバッファ11と、第1
及び第2の計測エリアを記憶する領域情報記憶部と、撮
像画像と背景画像との差分を求め、2値化して変化領域
を検出する変化検出部13と、第1の計測エリア内にお
いて車両検知開始時刻と車両検知終了時刻の差が所定の
値よりも大きいときに車両の台数を計測する第1の車両
検知部と、検知対象である変化領域の大きさに基づいて
車両の種別を決定する車種判別部と、第2の計測エリア
内において第1の車両検知部と同様の計測を行う第2の
車両検知部と、車尾の位置情報を距離情報に変換し移動
距離を求め、この移動距離と車両検知終了時刻の時間差
とから車両の速度を算出する速度算出部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像を用いて交通流
パラメータである台数および速度を計測する交通流計測
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、特開平4−84300号公報に開示されるもの
があった。
【0003】その交通流計測方法によれば、時間差をお
いて交通流の第1と第2の画像を取り込み、両画像の設
定ウィンドウ内の差分を求め、この差分を2値化しウィ
ンドウ内の画素数をカウントする。また、前記第1と第
2の画像について空間微分処理を行い、前記画素数が所
定値以上の場合に前記空間微分処理を行った両画像マス
ク処理を行い、移動車両のエッジ成分のみを抽出する。
抽出された両画像のエッジ成分に対し、水平投影を抽出
し、両画像の特徴点より車両の移動距離を求め、この移
動距離と前記時間差から車速を算出するというものであ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
交通流速度計測方法では、ある時間差をおいて取り込ま
れた2枚の画像のエッジ成分の対応付けにより移動距離
を求めており、一般に車両には水平方向のエッジ成分が
多く含まれるため、対応付けを誤るケースが多々発生す
る。従って、対応付けを誤った場合は正確な速度を計測
できない。
【0005】また、ある時間差をおいて取り込まれた2
枚の画像でのみ計測を行うため、計測された速度へのA
/D変換時の量子化誤差などが要因となって発生する計
測誤差の影響が大きく、正確な速度の計測が困難であ
る。これは、時間差を小さく設定すればするほど顕著に
なり、計測誤差の影響を軽減するために時間差を大きく
設定すれば、対応付けが困難となる。したがって、従来
の手法では安定して正確な速度を計測することが困難で
あった。
【0006】本発明は、上記問題点を除去し、画像を用
いて交通流パラメータである台数および速度を計測する
システムにおいて、対応付けなどの処理をすること無
く、平易な手法により走行車両の台数および速度を計測
し得る交通流計測システムを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するために、 〔1〕交通流計測システムにおいて、所定の監視区域の
画像を撮影する撮像装置と、この撮像装置からの撮像画
像を処理し、台数、車種および速度からなる交通流パラ
メータを計測する交通流計測装置と、前記撮像装置およ
び前記交通流パラメータを表示する情報表示装置とを備
え、前記交通流計測装置は、背景画像を記憶する背景画
像記憶部と、前記撮像画像を記憶するフレームバッファ
と、前記交通流パラメータを計測する第1および第2の
計測エリアを記憶する領域情報記憶部と、前記撮像画像
と背景画像との差分を求め、所定の値で2値化して変化
領域を検出する変化検出部と、前記第1の計測エリア内
において検出された前記変化領域の位置に基づいて車両
検知開始時刻と車両検知時刻を決定し、この車両検知開
始時刻とこの車両検知終了時刻の差が所定の値よりも大
きいときに車両の台数を計測する第1の車両検知部と、
前記第1の車両検知部において車両検知終了時に検知対
象である変化領域の大きさに基づいて車両の種別を決定
する車種判別部と、前記第2の計測エリア内において第
1の車両検知部と同様の計測を行う第2の車両検知部
と、前記第1および第2の車両検知部で得られた車尾の
位置情報を各々実空間におけるカメラ設置位置からの距
離情報に変換し移動距離を求め、この移動距離と第1お
よび第2の車両検知部における車両検知終了時刻の時間
差とから車両の速度を算出する速度算出部とを有するこ
とを特徴とする。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載の交通流計測システ
ムにおいて、前記第1および第2の車両検知部は、前記
第1および第2の計測エリア内において検出された前記
変化領域の各水平ラインにおける総画素数を水平投影と
して抽出し、この水平投影が前記計測エリアの上端から
所定のライン数以上連続して存在しない場合、かつ、車
両検知が行われていない場合を前記車両検知開始時刻と
して記憶し、車両検知中であることを示す車両検知フラ
グをセットし、この水平投影がこの計測エリアの下端か
ら所定のライン数以上連続して存在しない場合、かつ、
車両検知中である場合を前記車両検知時刻として記憶
し、車両検知が可能であることを示す車両未検知フラグ
をセットし、前記車両検知開始時刻と前記車両検知終了
時刻の差が所定の値よりも大きいときに車両の台数を計
測することを特徴とする。
【0009】〔3〕交通流計測システムにおいて、所定
の監視区域の画像を撮影する撮像装置と、この撮像装置
からの撮像画像を処理し、台数、車種および速度からな
る交通流パラメータを計測する交通流計測装置と、前記
撮像装置および前記交通流パラメータを表示する情報表
示装置とを備え、前記交通流計測装置は、背景画像を記
憶する背景画像記憶部と、前記撮像画像を記憶するフレ
ームバッファと、前記交通流パラメータを計測する第1
および第2の計測エリアを記憶する領域情報記憶部と、
前記撮像画像に対してエッジ検出処理を行い検出された
エッジの強度が所定の値より大きい場合はエッジ成分を
抽出するエッジ検出部と、前記第1の計測エリア内にお
いて検出された前記エッジ成分の位置に基づいて車両検
知開始時刻と車両検知時刻を決定し、この車両検知開始
時刻とこの車両検知終了時刻の差が所定の値よりも大き
いときに車両の台数を計測する第1の車両検知部と、前
記第1の車両検知部において車両検知終了時に検知対象
である一連のエッジ成分の領域の大きさに基づいて車両
の種別を決定する車種判別部と、前記第2の計測エリア
内において第1の車両検知部と同様の計測を行う第2の
車両検知部と、前記第1および第2の車両検知部で得ら
れた車尾の位置情報を各々実空間におけるカメラ設置位
置からの距離情報に変換し移動距離を求め、この移動距
離と第1および第2の車両検知部における車両検知終了
時刻の時間差とから車両の速度を算出する速度算出部と
を有することを特徴とする。
【0010】〔4〕上記〔1〕記載の交通流計測システ
ムにおいて、前記第1および第2の車両検知部は、前記
第1および第2の計測エリア内において検出された前記
エッジ成分の各水平ラインにおける総画素数を水平投影
として抽出し、この水平投影が前記計測エリアの上端か
ら所定のライン数以上連続して存在しない場合、かつ、
車両検知が行われていない場合を前記車両検知開始時刻
として記憶し、車両検知中であることを示す車両検知フ
ラグをセットし、前記水平投影が前記計測エリアの下端
から所定のライン数以上連続して存在しない場合、か
つ、車両検知中である場合を前記車両検知時刻として記
憶し、車両検知が可能であることを示す車両未検知フラ
グをセットし、前記車両検知開始時刻と前記車両検知終
了時刻の差が所定の値よりも大きいときに車両の台数を
計測することを特徴とする。
【0011】〔5〕上記〔1〕乃至〔4〕のいずれか1
項に記載の交通流計測システムにおいて、車種の判別は
車両の大きさに関するモデルを規定し、得られた車両の
外接矩形から車両の長さ(高さ)をこのモデルのそれと
仮定し、高さ(長さ)を推定し、推定された値がこのモ
デルの条件を満たしているか否かにより車両の種別を分
類することを特徴とする。
【0012】〔6〕上記〔1〕乃至〔5〕のいずれか1
項に記載の交通流計測システムにおいて、前記第1の車
両検知部において真に車両が通過したと判定された場合
にのみ通過車両の速度を算出することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の第1実施例を示す交通流計
測システムのブロック構成図である。
【0015】本発明の交通流計測システムは、背景およ
び物体からなる映像を撮影するように設置されたITV
カメラ等の画像入力手段101において動画像が交通流
計測手段102に入力される。情報表示手段103はT
Vモニタ等の表示装置であり、交通流計測手段102に
おいて計測された台数・速度の情報が入力された画像と
ともに表示される。
【0016】交通流計測手段102は、背景画像記憶部
10、フレームバッファ11、計測領域情報12、変化
検出部13および交通流パラメータ計測部14から構成
される。
【0017】以下、図面を参照して本発明に係る交通流
計測システムを説明する。画像入力手段101は、図2
(a)のような道路および路上を走行する車両といった
背景および物体からなる画像を撮影する。交通流計測手
段102は、前記画像入力手段101で撮影された画像
を入力とし、道路上を走行する車両の台数および速度を
計測し、情報表示手段103へ出力する。
【0018】交通流計測手段102では、まず処理を開
始する前に予め図2(b)に示すような車両の走行して
いない背景のみからなる画像を撮影し、背景画像記憶部
10へ格納しておく。また、道路の形状に応じて、図2
(b)に示すように、車両検知エリア12a〜12dを
設定し、計測領域情報12として格納しておく。なお、
図2(b)に示す、12a,12bは第1の車両検知エ
リア、12c,12dは第2の車両検知エリアである。
車両検知エリアの幅は車線の幅、第1の車両検知エリア
12a,12bと第2の車両検知エリア12c,12d
間の距離は画角及び道路形状などを考慮して適切に設定
すれば良いが、目安として、図2(b)に示すHがおよ
そ画面上で車両1台の長さ程度となるように設定するの
が良い。また、車両検知エリアの高さhは計測したい車
両の最大速度および処理周期から求める。例えば、計測
したい車両の最大速度が90km/hで処理周期が1/
10秒であれば、車両検知エリアの高さhは道路上の距
離で2.5mとなる。
【0019】処理が開始されると、まず入力画像がフレ
ームバッファ11へ記憶され、変化検出部13でフレー
ムバッファ11に記憶された入力画像と背景画像記憶部
10の背景画像との差分を求め、この差分を適当な値で
2値化し、図2(c)に示すような変化領域を検出す
る。
【0020】次に、交通流パラメータ計測部14におい
て、走行車両の台数、車種および速度が計測される。
【0021】図3は本発明の第1実施例を示す第1の車
両検知エリア12a,12bにおける車両検知処理を示
す図であり、図3(a)は車両検知開始時(時刻t)、
図3(b)は車両検知処理中(時刻t+k)、図3
(c)は車両検知終了(時刻t+n)のそれぞれの動作
を示す図である。
【0022】図3に示すように、第1の車両検知エリア
12a,12bにおける車両検知の処理経過が示されて
おり、左が前記計測領域情報12に格納されている第1
の車両検知エリア(実線)を表わしており、黒い塊は前
記変化検出部13で検出された変化領域を示している。
また図の右側は第1の車両検知エリア12a,12bに
おける変化領域の水平投影を表わしており、縦軸が座標
を、横軸が各水平ラインにおける変化領域の画素数を表
わしている。
【0023】以下、図3を用いて車両検知の動作の説明
を行う。
【0024】(1)まず、初期状態として車両検知フラ
グおよび速度計測フラグを0にセットする。次に、第1
の車両検知エリア12a,12b内において変化検出部
13で検出された変化領域の水平投影を作成し、以下の
条件を満たす場合は車両検知を開始する〔図3
(a)〕。
【0025】第1の車両検知エリア12a,12bに
おける水平投影、〔図3(a)に示すys1〜ye1の
範囲hの部分〕において、変化領域が存在する。
【0026】変化領域が存在する場合は、第1の車両
検知エリア12a,12bの上端ys1から所定のライ
ン数以上連続して変化領域の存在しないラインLtが存
在する。
【0027】車両検知が開始されていない(車両検知
フラグが0である)。
【0028】以上の条件が成立した場合は、車両検知フ
ラグを1にセットし、現在の時刻tを計測開始時刻とし
て記憶する。
【0029】(2)また、以下の条件を満たす場合は、
車両検知を完了する〔図3(c)〕。
【0030】第1の車両検知エリア12a,12bに
対応する水平投影〔図3(c)のys1〜ye1の範囲
hの部分〕において、変化領域が存在する。
【0031】変化領域が存在する場合は、第1の車両
検知エリア12a,12bの下端ye1から所定のライ
ン数以上連続して変化領域の存在しないラインLbが存
在する。
【0032】車両検知フラグが1である。
【0033】以上の条件が成立した場合は、台数計測が
完了したとして車両検知フラグを0(車両未検知状態)
にリセットする。また、同時に完了時刻t+nおよび車
両のテールの座標値(ye1−Lb)を記憶する。最後
に、車両検知が開始されてから完了するまでにかかった
時間nと所定の最短通過時間PASS_MINとを比較
し、PASS_MIN<nであれば、間違いなく車両が
通過したと判定し、速度計測フラグを1(速度計測中)
にセットする。ここで、PASS_MINは予め数台の
車両について台数計測開始から終了までの所要時間を計
測しておき、そのうち最小であった時間を設定しておく
か、カメラパラメータ(設置高さ、焦点距離等)が確定
している場合は、検出すべき車両の長さおよび速度とい
ったモデルを規定し、算出した値を設定しても良い。
【0034】図4は本発明の第1実施例を示す第2の車
両検知エリアにおける車両検知処理を示す図であり、図
4(a)は車両検知開始時(時刻t+m)、図4(b)
は車両検知処理中(時刻t+u)、図4(c)は車両検
知終了(時刻t+v)のそれぞれの動作を示す図であ
る。
【0035】以下、図4を用いて車両検知の動作の説明
を行う。
【0036】第2の車両検知エリア12c,12dにお
いても第1の車両検知エリアにおける車両検知処理と同
様の処理を行い、車両の通過を検知し、通過が完了(車
両のテールが第2の車両検知エリア12c,12dに進
入)した時点の時刻t+vおよび車両のテールの座標値
(ye2−Lb′)を記憶する。このとき、速度計測フ
ラグが1であれば以下の手順で速度の計測を行う。
【0037】まず、前記第1の車両検知エリア12a,
12bにおいて車両検知が完了した時点のテール位置の
座標値(ye1−Lb)を以下の式により、実空間にお
けるカメラ設置位置からの距離D1に変換する。
【0038】
【数1】
【0039】ここで、cam_height:カメラの
設置高さ θ :俯角 N :画面の縦方向の画素数の2分の1 camH :撮像面の高さ f :カメラの焦点距離 をあらわしている(図5参照)。
【0040】同様に第2の車両検知エリア12c,12
dにおける車両検知処理において記憶されている車両の
テール位置の座標値(ye2−Lb′)を以下の式によ
り実空間におけるカメラ設置位置からの距離D2に変換
する。
【0041】
【数2】
【0042】これらD1、D2および先に記憶されてい
た時間(t+n)および(t+v)から以下の式により
車両の速度を算出する。
【0043】
【数3】
【0044】通過車両の種別の判定は、第1の車両検知
エリア12a,12bにおいて車両検知が完了した時点
〔図3(c)〕で行われる。判定には、第1の車両検知
エリア12a,12b内に変化領域の外接矩形座標値
(ye_c)が含まれる領域の大きさに関する情報が用
いられる。ここでは、小型自動車(以下小型車)と小型
車より大きな車両(大型車)の分類について説明する。
【0045】図6は本発明の第1実施例を示す車種の判
別に用いるパラメータを説明する図である。
【0046】まず、画像上の車両シルエットの座標値
(ys_c,ye_c)を、各々上記式(1)、上記式
(2)と同様の計算式により、実空間におけるカメラ設
置位置からの距離に変換し、見かけ上の車両の長さLを
求める。このとき、図6に示すように、車両は高さをも
つ物体であり、見かけ上の車両の長さLは実際の車両の
長さL1と車両の高さによる死角部分の長さL2からな
る。ここで、車両の大きさは法律により定められてお
り、小型車は長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ
2m以下となっている(注解自動車六法より)。従っ
て、車両の高さを仮定することにより、車両の長さを推
定することが可能となる。実際には、車両の高さを小型
車の最大の高さ(2m)と仮定すると、推定される車両
の長さは、
【0047】
【数4】
【0048】となる。ここでLl*≦4.7(*lの上
に〜が付く)であれば小型車とされ、前条件を満たさな
ければ大型車と判定される。なお、ここでは車両の高さ
を仮定して車両の長さを推定したが、車両の長さを仮定
して高さを推定し判定することも当然のことながら可能
である。また、ここでは小型車と大型車の分類について
説明したが、同様の手続きにより小型車、軽自動車、大
型車など複数の種類に分類することも可能である。さら
に、領域の幅の情報を用いることで4輪と2輪の分類も
可能である。
【0049】情報表示手段103では、入力画像を表示
するとともに交通流パラメータ計測手段102で得られ
た交通流パラメータ(台数、車種、速度)を表示する。
図7は、情報表示手段103における1表示例である。
図7の表示例では、入力画像に計測領域情報12に格納
されている第1および第2の車両検知エリア12a,1
2b,12c,12dがオーバーレイ表示されており、
各車線の下に車線別の車両通過台数、車種、速度が表示
されている。
【0050】以上、詳細に説明したように本発明の第1
実施例による交通流計測システムによると、従来の様な
フレーム間での車両の対応付けを行う必要が無く、背景
差分、水平投影といった基本的な画像処理技法のみを用
いていることから、システムの構成が簡単でありしかも
安価に実現できる。
【0051】本発明の第2実施例について説明する。
【0052】図8は本発明の第2実施例を示す交通流計
測システムのブロック構成図である。
【0053】第2実施例の交通流計測システムは、背景
および物体からなる映像を撮影するように設置されたI
TVカメラ等の画像入力手段201において動画像が交
通流計測手段202に入力される。情報表示手段203
はTVモニタ等の表示装置であり、交通流計測手段20
2において計測された台数・速度の情報が入力された画
像とともに表示される。
【0054】交通流計測手段202は、フレームバッフ
ァ20、計測領域情報21、エッジ検出部22および交
通流パラメータ計測部23から構成される。
【0055】以下、図面を参照して本発明に係る交通流
計測システムを説明する。
【0056】画像入力手段201および情報表示手段2
03の動作は第1実施例と同様である。
【0057】交通流計測手段202では、計測領域情報
21の設定方法、内容は第1実施例と同様である。
【0058】処理が開始されると、まず、入力画像がフ
レームバッファ20へ記憶され、エッジ検出部22でフ
レームバッファ20の入力画像に対してエッジ検出処理
を行い、エッジの強度が所定の値よりも大きいものをエ
ッジ成分として検出する。
【0059】図9はエッジ検出部22によるエッジ成分
の検出結果を示しており、図9(a)が入力画像、図9
(b)がエッジ成分検出結果である。エッジ検出処理に
はラプラシアンあるいはSobelオペレーターのよう
に一般に画像処理で用いられるエッジ検出オペレータを
使用すればよい。
【0060】次に、交通流パラメータ計測部23におい
て、走行車両の台数、車種および速度が計測される。図
10は第1の車両検知エリアにおける車両検知の処理経
過を示す図、図11は第2の車両検知エリアにおける車
両検知処理を示す図であり、左が前記計測領域情報21
に格納されている第1の車両検知エリア(太実線)を表
わしており、細実線は前記エッジ検出部22で検出され
た計測領域内のエッジ成分を示している。また、図の右
側は第1の車両検知エリアにおける変化領域の水平投影
を表わしており、縦軸が座標を、横軸が各水平ラインに
おけるエッジ成分の総画素数を表わしている。
【0061】以下、図10を用いて車両検知の動作の説
明を行う。
【0062】(1)まず、初期状態として車両検知フラ
グおよび速度計測フラグを0にセットする。次に、第1
の車両検知エリア内において変化検出部13で検出され
た変化領域の水平投影を作成し、以下の条件を満たす場
合〔図10(a)〕は車両検知を開始する。
【0063】第1の車両検知エリア内における水平投
影〔図10(a)のys1〜ye1の範囲hの部分〕に
おいて、変化領域が存在する。
【0064】変化領域が存在する場合は、第1の車両
検知エリアの上端ys1から所定のライン数以上連続し
て変化領域の存在しないラインLtが存在する。
【0065】車両検知が開始されていない(車両検知
フラグが0である)。
【0066】以上の条件が成立した場合は、車両検知フ
ラグを1にセットし、現在の時刻tを計測開始時刻とし
て記憶する。
【0067】(2)また、以下の条件を満たす場合〔図
10(c)〕は、車両検知を完了する。
【0068】第1の車両検知エリアに対応する水平投
影(図10(c)のys1〜ye1の範囲hの部分)に
おいて、変化領域が存在する。
【0069】変化領域が存在する場合は、第1の車両
検知エリアの下端ye1から所定のライン数以上連続し
て変化領域の存在しないラインLbが存在する。
【0070】車両検知フラグが1である。
【0071】以上の条件が成立した場合は、車両検知が
完了したとして車両検知フラグを0(車両未検知状態)
にリセットする。また、同時に完了時刻t+nおよび車
両のテールの座標値(ye1−Lb)を記憶する。
【0072】(3)最後に、車両検知が開始されてから
完了するまでにかかった時間nと所定の最短通過時間P
ASS_MINとを比較し、PASS_MIN<nであ
れば、間違いなく車両が通過したと判定し速度計測フラ
グを1にセットする。ここで、PASS_MINは予め
数台の車両について車両検知開始から終了までの所要時
間を計測しておき、そのうち最小であった時間を設定し
ておくか、カメラパラメータ(設置高さ、焦点距離等)
が確定している場合は、検出すべき車両の長さおよび速
度といったモデルを規定し、算出した値を設定しても良
い。
【0073】図11(a)〜(c)に示すように、第2
の車両検知エリア12c,12dにおいても第1の車両
検知エリアにおける車両検知処理と同様の処理を行い、
車両の通過を検知し、通過が完了(車両のテールが第2
の車両検知エリアに進入)した時点の時刻t+vおよび
車両のテールの座標値(ye2−Lb′)を記憶する。
このとき、速度計測フラグが1であれば、前記した式
(1)〜式(4)に従い、速度の計測を行う。
【0074】以上、詳細に説明したように本発明の第2
実施例による交通流計測システムによると、従来の様な
フレーム間での車両の対応付けを行う必要が無く、エッ
ジ検出、水平投影といった基本的な画像処理技法のみを
用いており、また、画像メモリは入力画像を記憶するた
めのメモリのみで良いため、システムの構成が簡単であ
りしかも安価に実現できる。
【0075】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0076】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0077】(A)従来の様なフレーム間での車両の対
応付けを行う必要が無く、背景差分、水平投影といった
基本的な画像処理技法のみを用いるようにしたので、シ
ステムの構成が簡単でありしかも安価に実現できる。
【0078】(B)従来の様なフレーム間での車両の対
応付けを行う必要が無く、エッジ検出、水平投影といっ
た基本的な画像処理技法のみを用いており、また、画像
メモリは入力画像を記憶するためのメモリのみで良いた
め、システムの構成が簡単でありしかも安価に実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す交通流計測システム
のブロック構成図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す入力、背景画像、計
測領域および変化領域検出結果を示す図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す第1の車両検知エリ
アにおける車両検知処理を示す図である。
【図4】本発明の第1実施例を示す第2の車両検知エリ
アにおける車両検知処理を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す座標値から実空間の
距離に変換するためのパラメータを説明する図である。
【図6】本発明の第1実施例を示す車種の判別に用いる
パラメータを説明する図である。
【図7】本発明の第1実施例を示す情報表示手段におけ
る第1表示例を示す図である。
【図8】本発明の第2実施例を示す交通流計測システム
のブロック構成図である。
【図9】本発明の第2実施例を示す入力画像およびその
エッジ成分検出結果を示す図である。
【図10】本発明の第2実施例を示す第1の車両検知エ
リアにおける車両検知処理である。
【図11】本発明の第2実施例を示す第2の車両検知エ
リアにおける車両検知処理である。
【符号の説明】
10 背景画像記憶部 11,20 フレームバッファ 12,21 計測領域情報 12a〜12b 第1の車両検知エリア 12c〜12d 第2の車両検知エリア 13 変化検出部 14,23 交通流パラメータ計測部 22 エッジ検出部 101,201 画像入力手段 102,202 交通流計測手段 103,203 情報表示手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/04 G08G 1/04 D H04N 7/18 H04N 7/18 C K Fターム(参考) 5C054 AA01 AA05 CA04 CC05 EA01 ED17 EF06 FA01 FC01 FC05 FC13 FC15 FE16 HA26 5H180 BB15 CC04 DD03 EE07 5L096 AA13 BA04 CA04 CA24 DA04 FA06 FA38 FA54 FA66 FA67 GA06 GA08 HA03 LA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)所定の監視区域の画像を撮影する撮
    像装置と、(b)該撮像装置からの撮像画像を処理し、
    台数、車種および速度からなる交通流パラメータを計測
    する交通流計測装置と、(c)前記撮像装置および前記
    交通流パラメータを表示する情報表示装置とを備え、 前記交通流計測装置は、 背景画像を記憶する背景画像記憶部と、 前記撮像画像を記憶するフレームバッファと、 前記交通流パラメータを計測する第1および第2の計測
    エリアを記憶する領域情報記憶部と、 前記撮像画像と背景画像との差分を求め、所定の値で2
    値化して変化領域を検出する変化検出部と、 前記第1の計測エリア内において検出された前記変化領
    域の位置に基づいて車両検知開始時刻と車両検知時刻を
    決定し、該車両検知開始時刻と該車両検知終了時刻の差
    が所定の値よりも大きいときに車両の台数を計測する第
    1の車両検知部と、 前記第1の車両検知部において車両検知終了時に検知対
    象である変化領域の大きさに基づいて車両の種別を決定
    する車種判別部と、 前記第2の計測エリア内において第1の車両検知部と同
    様の計測を行う第2の車両検知部と、 前記第1および第2の車両検知部で得られた車尾の位置
    情報を各々実空間におけるカメラ設置位置からの距離情
    報に変換し移動距離を求め、該移動距離と第1および第
    2の車両検知部における車両検知終了時刻の時間差とか
    ら車両の速度を算出する速度算出部とを有することを特
    徴とする交通流計測システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の交通流計測システムにお
    いて、前記第1および第2の車両検知部は、前記第1及
    び第2の計測エリア内において検出された前記変化領域
    の各水平ラインにおける総画素数を水平投影として抽出
    し、該水平投影が前記計測エリアの上端から所定のライ
    ン数以上連続して存在しない場合、かつ、車両検知が行
    われていない場合を前記車両検知開始時刻として記憶
    し、車両検知中であることを示す車両検知フラグをセッ
    トし、該水平投影が該計測エリアの下端から所定のライ
    ン数以上連続して存在しない場合、かつ、車両検知中で
    ある場合を前記車両検知時刻として記憶し、車両検知が
    可能であることを示す車両未検知フラグをセットし、前
    記車両検知開始時刻と前記車両検知終了時刻の差が所定
    の値よりも大きいときに車両の台数を計測することを特
    徴とする交通流計測システム。
  3. 【請求項3】(a)所定の監視区域の画像を撮影する撮
    像装置と、(b)該撮像装置からの撮像画像を処理し、
    台数、車種および速度からなる交通流パラメータを計測
    する交通流計測装置と、(c)前記撮像装置および前記
    交通流パラメータを表示する情報表示装置とを備え、 前記交通流計測装置は、 背景画像を記憶する背景画像記憶部と、 前記撮像画像を記憶するフレームバッファと、 前記交通流パラメータを計測する第1および第2の計測
    エリアを記憶する領域情報記憶部と、 前記撮像画像に対してエッジ検出処理を行い検出された
    エッジの強度が所定の値より大きい場合はエッジ成分を
    抽出するエッジ検出部と、 前記第1の計測エリア内において検出された前記エッジ
    成分の位置に基づいて車両検知開始時刻と車両検知時刻
    を決定し、該車両検知開始時刻と該車両検知終了時刻の
    差が所定の値よりも大きいときに車両の台数を計測する
    第1の車両検知部と、 前記第1の車両検知部において車両検知終了時に検知対
    象である一連のエッジ成分の領域の大きさに基づいて車
    両の種別を決定する車種判別部と、 前記第2の計測エリア内において第1の車両検知部と同
    様の計測を行う第2の車両検知部と、 前記第1および第2の車両検知部で得られた車尾の位置
    情報を各々実空間におけるカメラ設置位置からの距離情
    報に変換し移動距離を求め、該移動距離と第1および第
    2の車両検知部における車両検知終了時刻の時間差とか
    ら車両の速度を算出する速度算出部とを有することを特
    徴とする交通流計測システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の交通流計測システムにお
    いて、前記第1および第2の車両検知部は、前記第1お
    よび第2の計測エリア内において検出された前記エッジ
    成分の各水平ラインにおける総画素数を水平投影として
    抽出し、該水平投影が前記計測エリアの上端から所定の
    ライン数以上連続して存在しない場合、かつ、車両検知
    が行われていない場合を前記車両検知開始時刻として記
    憶し、車両検知中であることを示す車両検知フラグをセ
    ットし、前記水平投影が前記計測エリアの下端から所定
    のライン数以上連続して存在しない場合、かつ、車両検
    知中である場合を前記車両検知時刻として記憶し、車両
    検知が可能であることを示す車両未検知フラグをセット
    し、前記車両検知開始時刻と前記車両検知終了時刻の差
    が所定の値よりも大きいときに車両の台数を計測するこ
    とを特徴とする交通流計測システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    交通流計測システムにおいて、車種の判別は車両の大き
    さに関するモデルを規定し、得られた車両の外接矩形か
    ら車両の長さ(高さ)を該モデルのそれと仮定し、高さ
    (長さ)を推定し、推定された値が該モデルの条件を満
    たしているか否かにより車両の種別を分類することを特
    徴とする交通流計測システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    交通流計測システムにおいて、前記第1の車両検知部に
    おいて真に車両が通過したと判定された場合にのみ通過
    車両の速度を算出することを特徴とする交通流計測シス
    テム。
JP2000089058A 2000-03-28 2000-03-28 交通流計測システム Withdrawn JP2001283374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089058A JP2001283374A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 交通流計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089058A JP2001283374A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 交通流計測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283374A true JP2001283374A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18604857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089058A Withdrawn JP2001283374A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 交通流計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283374A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799333B1 (ko) 2003-12-26 2008-01-30 재단법인 포항산업과학연구원 주차 관제용 차종 판별 장치 및 그 방법
US8215101B2 (en) 2007-03-19 2012-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of an internal combustion engine
JP2013257720A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 車両検出装置
JP2015162011A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 沖電気工業株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
CN114155721A (zh) * 2022-02-07 2022-03-08 北京图盟科技有限公司 一种地磁车辆检测器数据转换方法及装置
TWI758903B (zh) * 2020-10-14 2022-03-21 中華電信股份有限公司 估計車流混亂程度的方法及伺服器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799333B1 (ko) 2003-12-26 2008-01-30 재단법인 포항산업과학연구원 주차 관제용 차종 판별 장치 및 그 방법
US8215101B2 (en) 2007-03-19 2012-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of an internal combustion engine
JP2013257720A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 車両検出装置
JP2015162011A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 沖電気工業株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
TWI758903B (zh) * 2020-10-14 2022-03-21 中華電信股份有限公司 估計車流混亂程度的方法及伺服器
CN114155721A (zh) * 2022-02-07 2022-03-08 北京图盟科技有限公司 一种地磁车辆检测器数据转换方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756452B2 (ja) 赤外線画像処理装置
JP3987057B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP4104867B2 (ja) ナイトビジョンシステム
EP2851841A2 (en) System and method of alerting a driver that visual perception of pedestrian may be difficult
JP4032727B2 (ja) 車線境界検出装置
JPH07250319A (ja) 車両周辺監視装置
JP2002074368A (ja) 移動物体認識追跡装置
JP2011513876A (ja) 物体の動作を特徴づけるための方法およびシステム
JP3823782B2 (ja) 先行車両認識装置
JPH1186185A (ja) 車種判別装置
JPH11175880A (ja) 車輌高さ計測装置およびこの装置を用いた車輌監視システム
JP4397573B2 (ja) 画像処理装置
JP3807651B2 (ja) 白線認識装置
CN112766046B (zh) 一种目标检测方法及相关装置
JP2001283374A (ja) 交通流計測システム
JP3541774B2 (ja) 車種判別システム
JP2002367077A (ja) 交通渋滞判定装置及び交通渋滞判定方法
JPH07249128A (ja) 車両用画像処理装置
JP4321410B2 (ja) 物体検出装置、および方法
JP3605955B2 (ja) 車輌判別装置
JP3844750B2 (ja) 赤外線画像認識装置、及び赤外線画像認識装置を用いた警報装置
JP4176558B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP3898157B2 (ja) 赤外線画像認識装置
JP2004030484A (ja) 交通情報提供システム
JP3771729B2 (ja) 交通流計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605