JP2001281773A - 画像作成方法および画像作成装置 - Google Patents

画像作成方法および画像作成装置

Info

Publication number
JP2001281773A
JP2001281773A JP2000095521A JP2000095521A JP2001281773A JP 2001281773 A JP2001281773 A JP 2001281773A JP 2000095521 A JP2000095521 A JP 2000095521A JP 2000095521 A JP2000095521 A JP 2000095521A JP 2001281773 A JP2001281773 A JP 2001281773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
exposure
density data
light
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000095521A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Ishibashi
磴  秀康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000095521A priority Critical patent/JP2001281773A/ja
Publication of JP2001281773A publication Critical patent/JP2001281773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】4以上の感色層を有する感光材料を対象とする
場合であっても、好適な色管理や色処理を行うことがで
き、また、デジタルのカラープリンタ等を用いて、この
感光材料の有する特性を十分に生かして、好適な画像再
現を行うことができる画像作成方法および装置を提供す
る。 【解決手段】4種類以上の分光分布の異なる光源を用い
て、露光濃度と画像濃度との関係を示す、前記光源の少
なくとも1つによる露光濃度をパラメータとした複数の
信号変換手段を作成しておき、前記複数の信号変換手段
を用いて、画像濃度データを前記光源数の露光濃度デー
タに変換し、変換された露光濃度データに応じて、画像
を出力することにより、前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカラープ
リントの技術分野に属し、詳しくは、例えば、4層以上
の感色層を有する写真フィルムに好適に画像を再現する
ことができる画像作成方法および画像作成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、CSI社製のLight Jet など
の、カラー写真感光材料を対象とするデジタルカラープ
リンタ(以下、プリンタとする)においては、原稿画像
の色情報を忠実に再現するために、入力画像データ(入
力信号)を、そのプリンタに対応する出力画像データ
(出力信号)に変換する入力・出力信号の変換手段、例
えば、入力・出力信号の変換を行う三次元ルックアップ
テーブル(3D−LUT)を作成し、入力画像データを
変換(色変換処理)することが行われている。このよう
な3D−LUTは、一例として、下記の様に作成され
る。
【0003】まず、そのプリンタに対応する最大光量
(最小露光量)を設定し、それに応じて、出力画像の最
大濃度および最小濃度を決定する(濃度ダイナミックレ
ンジの設定)。次いで、この濃度ダイナミックレンジに
応じて、中間濃度でグレイレベルが揃うように、プリン
タの出力値を調整する。この状態で、グレー(無彩色)
ならびに、R(赤),G(緑)およびB(青)や、C
(シアン),M(マゼンタ)およびY(黄)などの三原
色等、各色のステップウエッジを想定して、想定した条
件のもと、プリンタによって、これらのパッチが記録さ
れた3D−LUT作成用のチャートを出力する。チャー
トを作成したら、チャートのパッチを測色して、入出力
画像データの写像関係を求め、グレーや各色を適正に出
力できるように入力画像データを変換する3D−LUT
を作成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常の感光材料は、R
(赤)、G(緑)およびB(青)の3原色に分光感度を
有する、3つの感光層(以下、感色層とする)から構成
されている。これに対し、近年、カラーネガフィルムに
おいて、R、GおよびBの感色層に加え、第4の感色層
を有するカラーネガフィルムが実用化された(富士写真
フイルム社製 フジカラーSUPERIA(スペリア)
400等)。
【0005】この第4の感色層(以下、C(シアン)感
色層とする)は、R光により生じる効果(刺激)の抑制
等、人間の視覚系応答関数の効果を銀塩写真感光材料上
で達成するために、主に、他の層に重層効果を与えるこ
とを目的とする層である。そのため、他の感色層がR、
GおよびBの光に感光して、それぞれC、M(マゼン
タ)およびY(イエロー)に発色するのに対し、C感色
層は、実質的に発色を目的とはしていない。このC感色
層を有するカラーネガフィルムによれば、より自然で、
撮影シーンに忠実かつ鮮やかな、優れた色再現を行うこ
とができる。
【0006】通常の3つの感色層からなる感光材料であ
れば、R、GおよびBの3原色によって画像の色管理や
色処理を行い、前述のような3D−LUTを用いた入力
・出力信号の変換を行うことによって、デジタルのカラ
ープリンタ等で適正な画像再現を行うことができる。こ
れに対し、前記C感色層を有するカラーネガフィルムの
ように、異なる分光感度領域を有する4以上の感色層を
持つ感光材料に対しては、R、GおよびBの3原色での
色管理や色処理では不十分であり、また、前記3D−L
UTを用いた入力・出力信号の変換では、デジタルのカ
ラープリンタ等によって、感光材料の有する優れた特性
を十分に生かした画像再現を行うことができない。
【0007】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、前述のC感色層を有するカラーネ
ガフィルム等、4以上の異なる分光感度領域を有する感
色層を持つ感光材料を対象とする場合であっても、好適
な色管理や色処理を行うことができ、また、デジタルの
カラープリンタ等を用いて、この感光材料の有する特性
を十分に生かして、好適な画像再現を行うことができる
画像作成方法および画像作成装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の画像作成方法は、4種類以上の分光分布の
異なる光源を用いて、露光濃度と画像濃度との関係を示
す、前記光源の少なくとも1つによる露光濃度をパラメ
ータとした複数の信号変換手段を作成しておき、前記複
数の信号変換手段を用いて、画像濃度データを前記光源
数の露光濃度データに変換し、変換された露光濃度デー
タに応じて、前記4種類以上の光源を用いて画像を出力
することを特徴とする画像作成方法を提供する。
【0009】また、本発明の画像作成装置は、4種類以
上の分光分布の異なる光源を用いて作成された、露光濃
度と画像濃度との関係を示す、前記光源の少なくとも1
つによる露光濃度をパラメータとした複数の信号変換手
段と、前記複数の信号変換手段を用いて、画像濃度デー
タを前記光源数の露光濃度データに変換する変換手段
と、前記変換手段が変換した露光濃度データに応じて、
前記4種類以上の光源を用いて画像露光を行う画像露光
部とを有することを特徴とする画像作成装置を提供す
る。
【0010】このような本発明の画像作成方法および画
像作成装置においては、前記信号変換手段が、三次元ル
ックアップテーブルであるのが好ましく、前記画像出力
の対象が、4以上の異なる分光感度領域を有する感色層
を持つカラーネガフィルムであるのが好ましく、前記画
像濃度データが、マルチバンド画像から作成した前記光
源数の露光濃度データを、前記信号変換手段を用いて変
換して得られたものであるのが好ましく、前記複数の信
号変換手段のうち、少なくとも一つは、前記パラメータ
となる露光濃度に対応する光源による露光量を0として
作成した信号変換手段であり、前記画像濃度データの光
源数の露光濃度データへの変換は、この信号変換手段を
優先的に用いて行うのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像作成方法およ
び画像作成装置について、添付の図面に示される好適実
施例を基に、詳細に説明する。
【0012】図1に、本発明の画像作成方法を実施する
本発明の画像作成装置の一例の概略ブロック図を示す。
【0013】図示例の画像作成装置10(以下、作成装
置10とする)は、4以上の異なる分光感度領域を有す
る感色層を持つ感光材料である、前述の、第4の感色層
であるC感色層を有する、4つの異なる分光感度領域を
有する感色層を持つカラーネガフィルムに画像を作成す
るものであり、供給されたR、GおよびBの三次元(3
要素)の画像濃度データを、R光、G2光、B光および
G1光の4つの光による露光に対応する四次元(4要
素)の露光濃度データに変換し、この露光濃度データに
応じて変調した前記4つの光で前記カラーネガフィルム
を露光して、潜像を形成を潜像を記録して、現像処理を
行って画像を作成する。このような作成装置10は、基
本的に、画像処理部14と画像出力部16とを有して構
成される。
【0014】なお、作成装置10において、R光はシア
ンに発色するR感色層を、G2光はマゼンタに発色する
G感色層を、B光はイエローに発色するB感色層を、G
1光は抑制等の作用を有するC感色層を、それぞれを感
光するものである。
【0015】図示例の作成装置10において、画像処理
部14は、3D−LUT(三次元ルックアップテーブ
ル)保持部18と、信号変換部20と、出力変換部22
とを有して構成される。
【0016】3D−LUT保持部18(以下、保持部と
する)は、三次元の画像濃度データを、三次元の露光濃
度データに変換する3D−LUTを保持する部位であ
る。本発明にかかる作成装置10においては、保持部1
8には、四次元の露光濃度データのうちの1つをパラメ
ータとする複数の3D−LUTが保持されている。信号
変換部20は、保持部18に保持されている複数の3D
−LUTを用いて、供給された三次元の画像濃度データ
を、四次元の露光濃度データに変換する部位である。出
力変換部22は、信号変換部20で変換された四次元の
露光濃度データを、画像出力部16における画像記録
(画像露光)に対応する出力信号値、すなわち画像出力
部16での各レーザビームの出力信号値に変換する部位
である。
【0017】なお、この例においては、好ましい態様と
して、信号変換手段として3D−LUTを用いている
が、本発明はこれに限定はされず、線型もしくは非線形
のマトリクス演算等、各種の入力・出力信号の変換手段
が利用可能である。
【0018】画像出力部16は、画像処理部14(出力
変換部18)から供給された出力信号値に応じて変調し
た記録光によって、感光材料を露光して画像を記録し、
現像処理して出力する、公知のプリンタと同様の作用で
画像露光を行い、画像を作成する部位である。例えば、
側面に感光材料を固定する円筒状のドラムと、画像出力
値に応じて変調したレーザビームを前記ドラム側面(感
光材料)に入射する光学系とを用い、感光材料を固定し
たドラムを回転(主走査)しつつ、ドラムの軸線方向に
光学系を移動(副走査)することにより、感光材料を光
ビームで二次元的に走査露光して、潜像を記録するカラ
ーレーザプリンタが例示される。
【0019】前述のように、作成装置10は、前述のC
感色層を有する4つの感色層からなるカラーネガフィル
ムに画像を記録するものである。画像出力部16は、こ
のカラーネガフィルムの感光材料特性に応じて、一例と
して、R光としての633nmのレーザビーム、G2光
としての532nmのレーザビーム、B光としての43
2nmのレーザビーム、および、G1光としての541
nmのレーザビームによって、前記カラーネガフィルム
を露光し、潜像を記録する。
【0020】なお、通常のカラーレーザプリンタは、
R、GおよびBの露光に対応する3本のレーザビームし
か有さないのが一般的である。そのため、本発明におい
ては、画像出力部16を、複数台のレーザプリンタを組
み合わせて構成してもよい。例えば、前記R光、G2光
およびB光を用いて感光材料を露光するレーザカラープ
リンタ(例えば、富士写真フイルム社製 Phisul
2(第7回色彩工学コンファレンス論文集 P119〜
P126、1990年10月30日、31日参照)等)
と、前記G1光を含む3本のレーザビームを用いて感光
材料を露光するレーザカラープリンタ(例えば、CSI
社製のLight Jet 等)の両者を用いることにより、R
光、G2光、B光およびG1光によってカラーネガフィ
ルムを露光する画像出力部16を構成してもよい。
【0021】以下、作成装置10の作用を説明すること
により、本発明について、より詳細に説明する。
【0022】本発明の作成装置10においては、供給さ
れた画像濃度データの再現に先立ち、データ変換部18
における信号変換で用いる3D−LUTを作成する。前
述のように、この3D−LUTは、三次元の露光濃度デ
ータと三次元の画像濃度データとを変換するものであ
り、本発明においては、前記四次元の露光濃度データの
うちの一次元をパラメータとして、複数を有する。図示
例においては、好ましい一例として、R、GおよびBの
画像濃度データと、R光、G2光およびB光による露光
濃度とを変換する3D−LUTを、G1光による露光濃
度をパラメータとして複数有する。
【0023】このような3D−LUTの作成方法には特
に限定はないが、好ましい方法として、以下の方法が例
示される。まず、G1光による一様露光(ベタ画像の露
光)を、露光レベルを変えて、複数行う。例えば、複数
枚の感光材料に、異なる露光レベルでG1光の一様露光
を行う。次いで、感光材料を現像することなく、G1光
による一様露光を行った、それぞれの領域(例えば、各
感光材料)に、R光、G2光およびB光によって、通常
の3D−LUT作成用の同じチャートを露光し、現像し
て、3D−LUT作成用のチャートを作成する。すなわ
ち、ベースに施されたG1光の露光レベルが異なる以外
は同様の3D−LUT作成用のチャートが、G1光の露
光レベルの数だけ作成される。このチャートは、グレー
や、R、GおよびB等のパッチがステップウエッジで記
録された、通常の3D−LUT作成用のチャートでよ
い。
【0024】次いで、作成したチャートを測色して、そ
れぞれのチャートについて、画像濃度と露光濃度との写
像関係を求めて、R、GおよびBの画像濃度データと、
R光、G2光およびB光による露光濃度データとを変換
する3D−LUTを、それぞれのチャートについて作成
し、保持部18に保持する。3D−LUTの作成は、公
知の方法によればよい。従って、この例においては、
R、GおよびBの画像濃度データと、R光、G2光およ
びB光による露光濃度データとを変換する3D−LUT
が、G1光の露光濃度をパラメータとして、G1光の露
光レベルの数だけ作成される。後述するが、これによ
り、三次元(R、G、B)の画像濃度データ←→四次元
(R光、G2光、B光、G1光)の露光濃度データの変
換が可能になる。
【0025】ここで、本発明においては、このような複
数の3D−LUTのうち、1つは、G1による露光レベ
ルが0の3D−LUTであるのが好ましく、図示例の作
成装置は、このD−LUT(G1=0)を有する。後に
明らかになるが、この3D−LUTを有することによ
り、前述のように、複数のカラーレーザプリンタを組み
合わせて画像出力部16を構成した際に、R光、G2
光、B光を射出するレーザプリンタのみで露光可能な画
素を生成することができ、画像作成効率等の点で有利で
ある。
【0026】本発明において、1つの光による露光濃度
をパラメータとする複数の3D−LUTの数には特に限
定はないが、良好な効率で、高精度な変換を行うために
は、6〜15、特に、6〜9とするのが好ましい。ま
た、各3D−LUTにおけるG1光の露光レベルの差
は、均一であっても不均一であってもよい。
【0027】他方、このような3D−LUTと共に、出
力変換部22に、四次元の露光濃度データを、画像出力
部16における画像記録におけるR光、G2光、B光お
よびG1光の各レーザビームの出力信号値に変換する変
換手段を設定しておく。この変換手段には特に限定はな
く、例えば、画像出力部16における前記4つのレーザ
ビームの各出力信号値と対数露光量との変換手段(関係
1)、および対数露光量と露光濃度データとの変換手段
(関係2)を用いて、露光濃度データを出力信号値に変
換する手段が例示される。両変換手段は、例えば、一次
元LUTでよく、また、関係2の変換は、データのシフ
トによって行ってもよい。このような関係1および関係
2は、3以下の感色層を有する感光材料、または白黒感
光材料を用いて、この感光材料の特性曲線や露光濃度計
算によって公知の方法で求めればよい。
【0028】作成装置10においては、このようにし
て、前述の複数の3D−LUTを保持部18に保持し、
また、出力変換部22における変換手段を設定すること
により、装置のセッティングが終了する。なお、3D−
LUTの作成や、出力変換部22における変換手段の設
定は、画像作成毎に毎回行う必要はなく、いわゆるキャ
リブレーションにおける公知のタイミングで作成/更新
すればよい。例えば、定期的に作成/更新を行ってもよ
く、画像出力部16のレーザビーム光源等の光学素子の
交換のように作成装置10の特性に影響を与える変換が
あった場合に作成/更新を行ってもよく、さらに、対象
とする感光材料種が変わった場合に作成/更新を行って
もよい。
【0029】セッティングが終了した作成装置10にお
いて、供給された画像濃度データは、信号変換部20に
供給される。
【0030】ここで、本発明において画像作成の対象と
なる画像濃度データは、各種のスキャナ(読取装置)で
フィルム原稿や反射原稿を読み取ることによって得られ
たR、GおよびBの画像濃度データであってもよく、デ
ジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像手段によ
る撮影によって得られたR、GおよびBの画像濃度デー
タであってもよく、コンピュータ等で作成あるいは処理
したR、GおよびBの画像濃度データであってもよい。
【0031】好ましい画像濃度データとしては、マルチ
バンド画像の画像データから得られ四次元の露光濃度デ
ータを、保持部18の3D−LUTで変換して得られた
R、GおよびBの画像濃度データが例示される。すなわ
ち、マルチバンド画像の画像データ(分光反射率デー
タ)と、マルチバンド画像撮影時の光源データと、画像
の出力対象となるカラーネガフィルムの分光感度データ
(各感色層に対応する4つの分光感度データ)とを用い
て、R光、G2光、B光およびG1光の各露光濃度デー
タを作成する。次いで、この露光濃度データを、保持部
18に保持された各3D−LUTを参照して、変換する
ことによって得られたR、GおよびBの画像濃度データ
である。
【0032】前述のように、C感色層を有するカラーネ
ガフィルムでは、この感色層は発色を目的とはしていな
い。そのため、このカラーネガフィルムにおける色管理
や色処理は、R、GおよびBの画像濃度データでは高精
度に行うことができず、各感色層における露光濃度デー
タで色管理や色処理を行うのが好ましい。すなわち、こ
のような、異なる分光感度領域を有する4以上の感色層
を持つ感光材料の画像管理は、マルチバンド画像等を用
いて四次元の露光濃度データを作成し、この露光濃度デ
ータを用いて各種の処理を行い、処理済の露光濃度デー
タに応じて前記感光材料を露光することで行うのが好ま
しい。
【0033】従って、マルチバンド画像から四次元の露
光濃度データを作成し、このデータで抑制や色処理等の
各種の処理を行い、処理によって得られた露光濃度デー
タを前記3D−LUTで変換して画像濃度データとし、
この画像濃度データを用いて、本発明によって画像(シ
ュミレーション画像)を出力することにより、4層(4
層以上)の感色層を有する感光材料を対象とする色管理
や色処理、感光材料特性の分析、さらには感光材料特性
の向上や品質管理を、より好適かつ高精度に行うことが
可能になる。
【0034】R、GおよびBの画像濃度データが供給さ
れると、信号変換部20は、保持部18に保持された複
数の3D−LUTを用いて、この画像濃度データをR
光、G2光、B光およびG1光の四次元の露光濃度デー
タに変換する。ここで、この変換は、多価関数的(1セ
ットの入力に対して、解が1以上存在する)となる。そ
のため、この信号変換は、好ましくは、図2に示される
ように行われる。
【0035】信号変換部20は、R、GおよびBの画像
濃度データが供給されたら、まず、保持部18からG1
光の露光濃度が0(露光レベルが0)で作成された3D
−LUT(G1=0)を呼び出して参照し、その画像濃
度データが、3D−LUT(G1=0)に含まれている
か、および、3D−LUT(G1=0)に含まれている
画像濃度データで補間できるか否かを検討する。すなわ
ち、この画像濃度データが、3D−LUT(G1=0)
の色空間に含まれているか否かを検討する。
【0036】供給された画像濃度データが、3D−LU
T(G1=0)の色空間に含まれる場合(以下、補間成
功とする)には、信号変換部20は、この3D−LUT
(G1=0)を用いて、必要に応じて補間を行って、画
像濃度データの変換を行い、R光、G2光およびB光の
露光濃度データとする。
【0037】他方、補間不成功の場合には、信号変換部
20は、次にG1光の露光濃度が高い(G1=G1+
1)チャートで作成された3D−LUT(G1=1)を
保持部18から呼び出し、同様に、画像データが3D−
LUT(G1=1)の色空間に含まれるか否かを検討
し、補間成功の場合には、同様にして画像濃度データを
露光濃度データに変換する。補間不成功の場合には、次
いでG1光の露光濃度の高いチャートで作成された3D
−LUT(G1=2)を用いて同様の操作を行い、以
下、3D−LUT(G1=3)、3D−LUT(G1=
4)、………と、G1光の露光レベルを、順次、上げ
て、同様の操作を行って、供給されたR、GおよびBの
画像濃度データをR光、G2光およびB光の露光濃度デ
ータに変換する。
【0038】なお、画像データが全ての3D−LUTの
色空間に含まれない場合には、G1光による露光量の変
化に応じた傾向を検討して、最も近い画像濃度データを
有する3D−LUTを用いて、補外によって、R光、G
2光およびB光の露光濃度データを求める。
【0039】通常は、変換を行った3D−LUTのG1
光の露光濃度に対応する露光濃度データをG1光の露光
濃度データとして、R光、G2光、B光およびG1光の
四次元の露光濃度データを決定することができる。しか
しながら、場合によっては、より適正な露光濃度データ
を得るために、さらに、G1光の露光レベルの異なる3
D−LUT間で補間を行うことが必要な場合もある。こ
の場合には、さらに、G1方向の補間を行って、R光、
G2光、B光およびG1光の四次元の露光濃度データを
決定する。
【0040】以上の説明より明らかなように、この方法
においては、G1光の露光濃度レベルの小さい3D−L
UTを優先的に用いるものであり、従って、G1光によ
る露光を行っていない3D−LUT(G1=0)を最優
先して使用して、画像信号の変換を行う。3D−LUT
(G1=0)で変換された四次元の露光濃度データは、
G1光=0の露光濃度データであり、G1光による露光
は不要である。従って、例えば、前述のようにして、R
光、G2光およびB光を射出するカラーレーザプリンタ
と、G1光を射出するカラーレーザプリンタとを組み合
わせて画像出力部16を構成した場合に、この露光濃度
データ(画素)は、3色の光を射出を射出するカラーレ
ーザプリンタのみで出力することができる。そのため、
可能な限り、3D−LUT(G1=0)で画像濃度デー
タを露光濃度データに変換した方が、画像作成効率等の
点で有利である。
【0041】このようにして、信号変換部20で変換さ
れたR光、G2光、B光およびG1光の露光濃度データ
は、次いで、出力変換部22に送られる。出力変換部2
2では、前記関係2を用いて、各露光濃度データを対数
露光量に変換し、さらに、関係1を用いて、この対数露
光量を画像出力部16におけるレーザビームの出力信号
値に変換する。必要に応じて、信号変換部20から出力
された露光濃度データに、色/濃度調整、シャープネス
処理等の像構造の補正等の各種の画像処理を行ってもよ
い。なお、このような画像処理は、どの時点で行っても
よく、露光濃度領域および画像濃度領域のいずれか一方
もしくは両者に対して行ってもよく、特に、露光濃度デ
ータに画像処理を行うのが好ましい。
【0042】変換された出力信号値は、画像出力部16
に送られ、この出力信号値に応じて変調されたR光、G
2光、B光およびG1光の各レーザビームで、前記C感
色層を含む4つの感色層を有するカラーネガフィルムを
露光し、潜像を記録する。次いで、露光済のカラーネガ
フィルムに所定の現像処理を施し、供給されたR,Gお
よびBの画像濃度データが再現された画像を出力する。
【0043】従来のカラーレーザプリンタでは、4層の
感色層を有するカラーネガフィルムであっても、画像デ
ータは3次元で、R、GおよびBの3つの感色層に対応
するレーザビームでしか、露光を行うことができない。
これに対し、以上の説明より明らかなように、本発明に
よれば、四次元のうちの一次元をパラメータとする複数
の3D−LUTによって、三次元の画像濃度データを四
次元の露光濃度データとし、これを用いて、4層の異な
る分光感度領域を有する感色層を持つカラーネガフィル
ムを、各感色層に対応するレーザビームで露光すること
ができる。また、同様にして、より多くの感色層を有す
る感光材料にも、対応することが可能である。従って、
本発明によれば、4層以上の異なる分光感度領域を有す
る感色層を持つ感光材料の優れた特性を生かした、高精
度かつ好適な画像作成を行うことができる。
【0044】以上、本発明の画像作成方法および画像作
成装置について、詳細に説明したが、本発明は上述の例
に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、各種の変更や改良を行ってもよいのは、もちろんで
ある。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、C感色層を有するカラーネガフィルム等、4以
上の異なる分光感度領域を感色層を持つ感光材料を対象
とする場合であっても、好適な色管理や色処理を行うこ
とができ、また、デジタルのカラープリンタ等を用い
て、この感光材料の有する特性を十分に行かして、好適
な画像再現を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像作成方法を実施する画像作成装
置の一例の概略を示すブロック図である。
【図2】 本発明における画像信号の変換方法の一例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 (画像)作成装置 14 画像処理部 16 画像出力部 18 (3D−LUT)保持部 20 データ変換部 22 出力調整部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4種類以上の分光分布の異なる光源を用い
    て、露光濃度と画像濃度との関係を示す、前記光源の少
    なくとも1つによる露光濃度をパラメータとした複数の
    信号変換手段を作成しておき、 前記複数の信号変換手段を用いて、画像濃度データを前
    記光源数の露光濃度データに変換し、変換された露光濃
    度データに応じて、前記4種類以上の光源を用いて画像
    を出力することを特徴とする画像作成方法。
  2. 【請求項2】前記信号変換手段が、三次元ルックアップ
    テーブルである請求項1に記載の画像作成方法。
  3. 【請求項3】前記画像出力の対象が、4以上の異なる分
    光感度領域を有する感色層を持つカラーネガフィルムで
    ある請求項1または2に記載の画像作成方法。
  4. 【請求項4】前記画像濃度データが、マルチバンド画像
    から作成した前記光源数の露光濃度データを、前記信号
    変換手段を用いて変換して得られたものである請求項1
    〜3のいずれかに記載の画像作成方法。
  5. 【請求項5】前記複数の信号変換手段のうち、少なくと
    も一つは、前記パラメータとなる露光濃度に対応する光
    源による露光量を0として作成した信号変換手段であ
    り、前記画像濃度データの光源数の露光濃度データへの
    変換は、この信号変換手段を優先的に用いて行う請求項
    1〜4のいずれかに記載の画像作成方法。
  6. 【請求項6】4種類以上の分光分布の異なる光源を用い
    て作成された、露光濃度と画像濃度との関係を示す、前
    記光源の少なくとも1つによる露光濃度をパラメータと
    した複数の信号変換手段と、 前記複数の信号変換手段を用いて、画像濃度データを前
    記光源数の露光濃度データに変換する変換手段と、 前記変換手段が変換した露光濃度データに応じて、前記
    4種類以上の光源を用いて画像露光を行う画像露光部と
    を有することを特徴とする画像作成装置。
JP2000095521A 2000-03-30 2000-03-30 画像作成方法および画像作成装置 Withdrawn JP2001281773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095521A JP2001281773A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 画像作成方法および画像作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095521A JP2001281773A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 画像作成方法および画像作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001281773A true JP2001281773A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18610416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095521A Withdrawn JP2001281773A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 画像作成方法および画像作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001281773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457363B2 (ja) 画像を再現する方法及び装置
US4956718A (en) Tonal conversion method for pictures
US4626903A (en) Method for point-by-point and line-by-line exposing of color images using two correction stages
EP1861998B1 (en) Emulation of film image's tonescale and color
JPH03258164A (ja) 画像形成装置
JPH10221792A (ja) 写真仕上げシステムのキャリブレーションを行う方法およびその方法に使用する装置
EP1309188A2 (en) Method for calibrating a film scanner
US5841897A (en) Method for the tonal control or adjustment of reproduced color image and picture producing system making use of said method
JPH0722346B2 (ja) カラー画像記録方法及び装置
JPH02118642A (ja) 写真的に作られたマスクを使用する乾式ドツトエツチングによる色修正方法
JPH06118609A (ja) カスケードされた写真製版画像処理システムから画像データメトリックを形成する方法及びその装置
US5966505A (en) Image outputting method and converting information producing method
JPH11261831A (ja) 色信号変換用3次元ルックアップテーブルの濃度変動除去方法およびこれを行う画像出力装置
JPH10262132A (ja) 画像読取装置
JP2001281773A (ja) 画像作成方法および画像作成装置
JPH0754963B2 (ja) 画像処理装置
US20130250177A1 (en) Method and device for tentatively displaying projection image, screening film, method and device for producing the same, projection image projecting method, program, and movie system
JP2000059637A (ja) 色補正方法および画像読取装置
US7312892B2 (en) Image processing apparatus, method, and program performing chromatic and achromatic data conversion for a preferred whiteness in an image output
JPH06225145A (ja) 画像の階調変換法
JP3654329B2 (ja) 色較正用チャートおよびこのチャートを用いた色較正方法並びに画像出力装置
JP3719860B2 (ja) 色補正方法および装置
JP2787217B2 (ja) レーザービームプリンタ
JP2001245169A (ja) 画像作成方法および画像作成装置
JP4652949B2 (ja) 画像生成方法および画像生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605