JP2001281457A - 導光棒 - Google Patents

導光棒

Info

Publication number
JP2001281457A
JP2001281457A JP2000094328A JP2000094328A JP2001281457A JP 2001281457 A JP2001281457 A JP 2001281457A JP 2000094328 A JP2000094328 A JP 2000094328A JP 2000094328 A JP2000094328 A JP 2000094328A JP 2001281457 A JP2001281457 A JP 2001281457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
grooves
guide rod
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094328A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Nakada
幸之助 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2000094328A priority Critical patent/JP2001281457A/ja
Publication of JP2001281457A publication Critical patent/JP2001281457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】輝度ムラをなくし、発光輝度を保てる導光棒を
提供することを目的とする。 【解決手段】少なくとも一つの端部から光源光を取り入
れ、その内部で前記光源光を伝搬し、光源光を周方向に
放射させる透明部材よりなる導光棒2において、前記導
光棒2の周に設けられた複数本の溝3は、前記導光棒2
の長手方向に関してすきまのないことを特徴とする導光
棒を提供することで輝度の強弱をなくし輝度ムラを低減
し課題を解決している。また、前記複数本の溝3を平行
にして設け、溝の断面をV字形状とすることで輝度ムラ
をなくすだけでなく今までと同様の発光輝度が一定に保
てるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導光棒に関するもので
あり、指向性を有する光源であるLEDやス−パールミ
ネッセンスダイオード(以下SLD)及び半導体レ−ザ
を利用したバックライト及びフロントライト用棒状光源
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5には、LED棒状光源の斜視図、図
6にそのLED棒状光源の側面図及び上面図を示す。図
7は、図5、図6のLED棒状光源の発光輝度分布を示
した図である。従来の棒状光源は、図5に示すように透
明プラスチック樹脂で形成された導光棒52の一端また
は両端に指向性を有する光源としてLED51を配置す
る構造となっている。
【0003】次に図6に示すように、LED51から発
射された光をその導光棒52に取り込ませ、その内面反
射により光を伝搬させ、その導光棒52の発光方向とは
反対側に配置させた溝53(スリット)の窪みによって
光を反射させ、発光させたい方向に光を取り出す構造と
なっている。また、その溝53は、円錐又は円柱状の窪
みによって光を反射させ、発光させたい方向に光を取り
出す構造としてもよい。一般的に導光棒52は、円柱又
は、楕円柱又は三角柱、四角柱の形状をなしている。図
では、楕円柱の導光棒52にて説明している。
【0004】しかしながら、図6に記したLED棒状光
源の側面図及び上面図のように、溝53(スリット)を
形成すると図7に示すように棒状光源から取り出される
光の発光輝度分布に輝度ムラが生じる。これは、図6の
上面図に示すように、溝53(スリット)を非等間隔の
幅で棒状の中央に向かい徐々に間隔が狭くなるように平
行に設けてあり、その溝53(スリット)もV字ではあ
るものの上面図から見てもわかるように、溝53(スリ
ット)がない部分をもつ為に生じる発光の強弱による発
光輝度分布のムラである。
【0005】上記した従来の溝53(スリット)は、ロ
−レット方式及びシボ方式及びドットエッチング方式の
いずれかを用いて形成いる。ロ−レット方式の場合ある
一定の間隔又は非等間隔の幅でV字の溝が刷り込まれて
おり、V溝の反射により導光棒からの発光を得ている
が、溝部分と溝と溝の間の部分において発光の強弱が出
てしまい、線上における発光輝度分布が安定せず輝度ム
ラの原因となっていた。
【0006】また、シボ方式の場合は、均一な発光を得
るためにグラディエ−ションをかけなければならずコス
トが高くなってしまう事、転写の精度により再現性が乏
しいという問題があった。又ドットエッチング方式の場
合についても、エッチングした箇所だけが明るく発光
し、輝度ムラの原因となっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、溝(スリ
ット)の形成にロレ−ット方式、シボ方式、ドットエッ
チング方式を用いた場合に生じてしまう、この様な輝度
ムラをなくし、低コストの導光棒を提供することによっ
て、例えば、指向性を有する光源を用いたとき生じる導
光棒による導光棒光源の発光輝度のバラツキを抑えて、
見かけ上の連続光に置き換えることを可能とすることを
目的としている。
【0008】
【課題を解決する手段】本発明では、少なくとも一つの
端部から光源光を取り入れ、その内部で前記光源光を伝
搬し、光源光を周方向に放射させる透明部材よりなる導
光棒において、前記導光棒の周に設けられた複数本の溝
は、前記導光棒の長手方向に関してすきまのないことを
特徴とする導光棒を提供することで輝度の強弱をなくし
輝度ムラを低減し課題を解決している。また、前記複数
本の溝は、傾斜して設けられている溝か、階段形状に設
けられている溝か、段差形状に設けられている溝として
いることでより一層連続的な線上光源としての導光棒を
得ることが可能である。また、前記複数本の溝を平行に
して設け、溝の断面をV字形状とする導光棒を提供する
ことで輝度ムラをなくすだけでなく今までと同様の発光
輝度が一定に保てるようにしている。
【0009】
【発明の実施形態】本発明に係わる第一の実施形態を図
1に上面図及びその要部を示し説明する。指向性を有す
る光源としてLED1を導光棒2の両端に備えている。
複数本の溝3が斜めに傾斜してそれぞれ平行に設けられ
ている。図1の要部に示す点線は導光棒2の上面から見
たときの導光棒2における長手方向に垂直となる線4で
あり、この垂直線4を溝の両端の延長線として説明す
る。溝3は、断面がV字であり効率よく光照射できるよ
うにしている。
【0010】要部に示されるように連続的に光を照射す
る線状光源とする導光棒を輝度ムラなく、光強度を一定
に保つ為には、傾斜した溝を順に3、3、3
し、その両端をそれぞれA、B、A、B、A
とし、垂直線を4、4、4 とするとき、3
の端部Aと次の溝の3の端部Bとが垂直線4上に存
在する。同様3の端部Aとその次の溝3 の端部
とが垂直線4上に存在する。
【0011】このようにすることで、図4に示されるよ
うに、発光輝度のムラがなく発光輝度分布が問題ない程
度になっている。また溝3が、断面がV字であり効率よ
く光照射することで今までと同様の発光輝度が一定に保
てるようにしている。
【0012】次に、本発明に係わる第二の実施形態を図
2に上面図及びその要部を示し説明する。指向性を有す
る光源としてLED21を導光棒22の両端に備えてい
る。複数本の階段形状の溝23がそれぞれ平行に設けら
れている。図2の要部に示す点線は導光棒22の上面か
ら見たときの導光棒22における長手方向に垂直となる
線24であり、この垂直線24を階段形状の溝両端の延
長線として説明する。階段形状の溝23は、断面がV字
であり効率よく光照射できるようにしている。ここで
は、第一の実施形態におけるAをC、BをD、AをC
、BをD、A をC 、B をD とし
て説明している。
【0013】要部に示されるように連続的に光を照射す
る線上光源となる導光棒を輝度ムラなく、光輝度を一定
に保つ為には、それぞれ階段形状の溝を順に23、23
、23 とし、その両端をそれぞれC、D、C
、C 、D とし、垂直線を24、24、2
とするとき、23の端部Cと次の階段形状の溝の
23の端部Dとが垂直線4上に存在する。同様23
の端部Cとその次の階段状の溝23 の端部D
とが垂直線24上に存在する。
【0014】このようにすることで、図4に示されるよ
うに、発光輝度の強弱がなく発光輝度分布が問題がない
程度になくなっている。また、溝23が、断面がV字で
あり効率よく光照射することで今までと同様の発光輝度
が一定に保てるようにしている。
【0015】次に、本発明に係わる第三の実施形態を図
3に上面図及びその要部を示し説明する。指向性を有す
る光源としてLED31を導光棒32の両端に備えてい
る。複数本の段差状の溝33がそれぞれ平行に設けられ
ている。図2の要部に示す点線は導光棒32の上面から
見たときの導光棒32における長手方向に垂直となる線
34であり、この垂直線34を階段状の溝両端の延長線
として説明する。段差形状の溝33は、断面がV字であ
り効率よく光照射できるようにしている。ここでは、第
一の実施形態におけるAをE、BをFとAをE、B
をF、A をE 、B をF として説明
している。
【0016】要部に示されるように連続的に光を照射す
る線上光源となる導光棒を輝度ムラなく、光輝度を一定
に保つ為には、それぞれ段差形状の溝を順に33、33
、33 とし、その両端をそれぞれE、F、E
、E 、F とし、垂直線を34、34、3
とするとき、33の端部Eと次の段差形状の溝の
33の端部Fとが垂直線34上に存在する。同様3
の端部Eとその次の階段形状の溝33 の端部
とが垂直線34上に存在する。
【0017】このようにすることで、図4に示されるよ
うに、発光輝度の強弱がなく発光輝度分布が問題がない
程度になくなっている。また、溝33が、断面がV字で
あり効率よく光照射することで今までと同様の発光輝度
が一定に保てるようにしている。
【0018】本発明の実施形態では導光棒について導光
棒の両端に指向性を有する光源としてLEDを両端に設
けて説明してきたが、その光源は、両端でなく片端でも
よくまたSLDや半導体レ−ザでもよい。以上のように
導光棒の発光輝度分布を均一化させることで、例えばバ
ックライト用に導光棒を用いても導光板に入光させたと
きに発光の明暗を軽減することが可能となる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明は、導光棒の溝の
形成にロレ−ット方式、シボ方式、ドットエッチング方
式を用いた場合に生じてしまう、発光輝度の強弱による
輝度ムラをなくすことによって、例えば、指向性を有す
る光源を用いたとき生じる導光棒による導光棒光源の発
光輝度のバラツキを抑えて、見かけ上の連続光に置き換
えることを可能とした。これによって、バックライト用
の光源として導光棒を用いるときでも、導光板に生じる
明暗などをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態による導光棒の上面図
及びその要部を示した図である。
【図2】本発明の第二の実施形態による導光棒の上面図
及びその要部を示した図である。
【図3】本発明の第三の実施形態による導光棒の上面図
及びその要部を示した図である。
【図4】本発明の導光棒における発光輝度分布を示す図
である。
【図5】従来の導光棒を示す斜視図である。
【図6】従来の導光棒の側面図及び上面図を示す図であ
る。
【図7】従来の導光棒における発光輝度分布を示す図で
ある。
【符号の説明】
1、21、31…指向性を有する光源(LED、SL
D、半導体レ−ザ) 2、22、32…導光棒 3、3、3 …斜めに設けられた溝(要部に示す) 23、23、23 …階段形状の溝(要部に示す) 33、33、33 …段差形状の溝(要部に示す) 4、4、4 、24、24、24 、34、3
、34 …垂直線(要部に示す) A、B、A、B、A 、B …斜めに設けられ
た溝端部(要部に示す) C、D、C、D、C 、D …階段形状の溝端
部(要部に示す) E、F、E、F、E 、F …段差形状の溝端
部(要部に示す) 52…導光棒 53…溝(スリット)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つの端部から光源光を取り入
    れ、その内部で前記光源光を伝搬し、光源光を周方向に
    放射させる透明部材よりなる導光棒において、前記導光
    棒の周に設けられた複数本の溝は、前記導光棒の長手方
    向に関してすきまのないことを特徴とする導光棒。
  2. 【請求項2】前記複数本の溝は、傾斜して設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の導光棒
  3. 【請求項3】前記複数本の溝は、階段形状に設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の導光棒
  4. 【請求項4】前記複数本の溝は、段差形状に設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の導光棒
  5. 【請求項5】前記複数本の溝は、平行にして設けられて
    いることを特徴とする請求項1〜4記載の導光棒
  6. 【請求項6】前記複数本の溝は、断面V字形状であるこ
    とを特徴とする請求項1〜6記載の導光棒
JP2000094328A 2000-03-30 2000-03-30 導光棒 Pending JP2001281457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094328A JP2001281457A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 導光棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094328A JP2001281457A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 導光棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001281457A true JP2001281457A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18609393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094328A Pending JP2001281457A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 導光棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001281457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184228A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2010514126A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光投影システム及び表示デバイス
WO2012001843A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250025A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Purasuto Waaku:Kk 光拡散装置
JPH10133026A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Canon Inc 導光体を有する照明装置
JP2000011723A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001250413A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp 光源装置
JP2001283622A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置及び反射型液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250025A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Purasuto Waaku:Kk 光拡散装置
JPH10133026A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Canon Inc 導光体を有する照明装置
JP2000011723A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001250413A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp 光源装置
JP2001283622A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置及び反射型液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184228A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2010514126A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光投影システム及び表示デバイス
WO2012001843A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874222B2 (ja) 光源装置
JP4689730B2 (ja) 1または複数の一体型ディフューザを有する光導波路
JP3429387B2 (ja) サイドライト型面光源装置
US7457510B2 (en) Light guide member and backlight unit including light guide member
US20020008969A1 (en) Bar-shaped light guide, beam lighting device using the bar-shaped light guide, and surface lighting device using the beam lighting device
US20060114690A1 (en) Back-lighting unit and liquid crystal display using the same
JP4798563B2 (ja) ライン照明装置
KR100583213B1 (ko) 도광판, 사이드라이트형 면광원장치 및 액정표시장치
US20030099117A1 (en) Point light source-oriented light guiding means and lighting unit utilizing the same
JP2009259557A (ja) 線状発光装置
JPH0829624A (ja) 面光源装置
JP2001281457A (ja) 導光棒
US6895705B2 (en) Light panel
KR100489748B1 (ko) 도광판, 사이드라이트형 면광원장치 및 액정표시장치
US20180283638A1 (en) Light emitting device and moving object
JP4389529B2 (ja) 面照明装置及び導光板
JP2001202815A (ja) 線状光源ユニット
JP2000348515A (ja) 面状光源装置
JP2004265646A (ja) 光学素子用バックライト
JP3985911B2 (ja) 面状光源ユニット
JPH09306222A (ja) バックライト用面光源装置
JP2003197016A (ja) 面発光装置
JP2577265Y2 (ja) 面光源装置
JP2001061040A (ja) 照明装置
JP2554180Y2 (ja) 面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211