JP2001279731A - 取水用セグメント - Google Patents

取水用セグメント

Info

Publication number
JP2001279731A
JP2001279731A JP2000089880A JP2000089880A JP2001279731A JP 2001279731 A JP2001279731 A JP 2001279731A JP 2000089880 A JP2000089880 A JP 2000089880A JP 2000089880 A JP2000089880 A JP 2000089880A JP 2001279731 A JP2001279731 A JP 2001279731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
water intake
erector
water
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000089880A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Wakabayashi
正憲 若林
Hirohide Hashimoto
博英 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd filed Critical Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000089880A priority Critical patent/JP2001279731A/ja
Publication of JP2001279731A publication Critical patent/JP2001279731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背面に透水層が設けられた取水用セグメント
の強度を高め、シールドマシンの推進時において圧縮さ
れても破損・損傷するような不具合をなくす。 【解決手段】 セグメント本体4の長手方向中央部分
に、厚さが厚くされたリブ部21を幅方向へわたって設
ける。リブ部21を挟んだ両側に凹部3を形成する。凹
部3に透水性コンクリートを充填して透水層5とする。
セグメント本体4に、円筒状に形成された合成樹脂製の
円筒体12を設け、円筒体12によって取水孔6を形成
する。エレクターの把持用の治具が嵌合されるエレクタ
ー孔22を、リブ部21に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、互いに接合され
ることにより、トンネル覆工体を構成するセグメントに
係り、特に、周囲の地下水や海水を内周側へ取り入れて
導く取水型トンネルの覆工体を構成する取水用セグメン
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、地下水や海水を利用するため
に、周囲の地下水や海水を内周側へ取り入れて導く取水
型トンネルが構築されている。図4に示すように、この
取水型トンネルを構成する筒状の覆工体1は、複数の取
水用セグメント2から構成されたもので、これら複数の
取水用セグメント2同士を周方向及び軸方向へ互いに接
合することにより構築されている。この取水用セグメン
ト2は、図5及び図6にも示すように、円弧版状に形成
されたもので、外周面側に凹部3が形成されたコンクリ
ート製のセグメント本体4と、このセグメント本体4の
凹部3に充填された多孔質の透水性コンクリート(ポー
ラスコンクリート)からなる透水層5とを有している。
コンクリート本体4には、内周面4aと凹部3の底面3
aとに連通する複数の取水孔6が形成されている。ま
た、凹部3には、その底面3aに沿って、透水性を有す
るフィルター7が敷き詰められている。なお、符号8
は、各取水用セグメント2同士を接合させるための継手
部である。また、各取水用セグメント2の取水孔6に
は、予めキャップが嵌め込まれ、覆工時における覆工体
1内への水の流入が防止されている。
【0003】そして、上記構造の取水用セグメント2同
士を接合させて構築された覆工体1によれば、各取水用
セグメント2の取水孔6のキャップを取り外すことによ
り、各取水用セグメント2の透水層5に染み込んだ覆工
体1の外周側の地下水や海水が、フィルター7を通過し
て取水孔6から内周面4a側へ導かれ、その後、覆工体
1内を流されて導かれてポンプ等によって汲み上げられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記取水型
トンネルの覆工体1を構成する取水用セグメント2は、
その背面側に設けられた透水層5が多孔質の透水性コン
クリートであるので、特に背面側の強度が低下してしま
い、シールド工法において、シールドマシンを推進させ
るために、シールドマシンが推進ジャッキによって既設
の覆工体1から反力を得る際に、取水用セグメント2に
大きな圧縮力が加わり、背面側が破損・損傷してしまう
恐れがあった。また、背面側に多孔質の透水性コンクリ
ートからなる透水層5があるため、据え付け時に取水用
セグメント2を把持するエレクターは、厚さの薄くなっ
たセグメント本体4に形成されたエレクター孔でしか把
持することができず、把持力の低下を招いてしまい、ハ
ンドリング性が低下してしまうという問題があった。
【0005】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、シールドマシンの推進時において圧縮されても破
損・損傷するような恐れの少ない取水用セグメントを提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の取水用セグメントは、コンクリート
製のセグメント本体の背面側に透水性コンクリートから
なる透水層が設けられ、前記セグメント本体に、前記透
水層に染み込んだ水を内面側へ導く取水孔が設けられ、
互いに接合させることにより円筒状の覆工体を構成する
円弧版状の取水用セグメントであって、前記セグメント
本体には、厚さが厚くされたリブ部が幅方向へわたって
設けられていることを特徴としている。
【0007】このように、セグメント本体に、幅方向へ
わたってリブ部が設けられているので、シールドマシン
の推進時に、推進ジャッキによって幅方向へ圧縮された
としても、リブ部によって耐圧縮性が高められ、透水層
を設けたことにより強度が低下した背面側における破損
・損傷を確実に防止することができる。
【0008】請求項2記載の取水用セグメントは、請求
項1記載の取水用セグメントにおいて、前記リブ部が前
記セグメント本体の長手方向中央部分に設けられ、前記
セグメント本体の前記リブ部を挟んだ両側に、前記透水
性コンクリートが充填されて透水層とされる凹部が形成
されていることを特徴としている。
【0009】つまり、セグメント本体の長手方向中央部
分に設けられたリブ部を挟んだ両側に形成されたそれぞ
れの凹部に透水性コンクリートを打設することにより、
極めて容易に透水層を有する取水用セグメントとするこ
とができる。
【0010】請求項3記載の取水用セグメントは、請求
項1または請求項2記載の取水用セグメントにおいて、
前記セグメント本体の前記リブ部に、エレクターの把持
部が嵌合されるエレクター孔が形成されていることを特
徴としている。
【0011】このように、厚さが厚くされたリブ部にエ
レクター孔が形成されているので、エレクターによって
取水用セグメントを把持して据え付ける際に、確実にエ
レクターによって把持させることができる。これによ
り、背面側に透水層を設けることによりセグメント本体
の厚さが薄くなりセグメント本体におけるエレクター孔
の長さ寸法が短くなってエレクターによる把持力の低下
を招いてハンドリング性が低下してしまうような不具合
を解消することができる。つまり、エレクターによって
十分に把持可能な長さ寸法のエレクター孔が確保されて
いるので、エレクターによる把持力を十分に確保するこ
とができ、ハンドリング性に優れた取水用セグメントと
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の取水用セグメント
の実施の形態例を図面を参照して説明する。なお、前述
した従来技術と同一構造部分には、同一符号を付して説
明を省略する。図1及び図2において、符号11は、取
水用セグメントである。この取水用セグメント11を構
成するセグメント本体4には、その背面側に、二つの凹
部3が形成されており、これら凹部3同士の間である長
手方向中央部分には、取水用セグメント11の幅方向に
わたるリブ部21とされている。このリブ部21は、そ
の厚さが、取水用セグメント11の最大厚さ寸法と同一
寸法とされており、その中央部分には、グラウトホール
を兼ねたエレクター孔22が形成されている。
【0013】また、この取水用セグメント11のセグメ
ント本体4には、複数の円筒体12が埋め込まれてお
り、これら円筒体12によってセグメント本体4の内周
面4aと凹部3の底面3aとに連通する取水孔6が形成
されている。
【0014】円筒体12は、低膨張性の合成樹脂から形
成されたもので、例えば、ポリエチレン樹脂によって形
成されている。図3にも示すように、円筒体12には、
その外周面に、周方向へわたって定着つば部13が形成
されおり、この定着つば部13によって、セグメント本
体4を構成するコンクリートと高い定着力にて定着され
ている。さらに、円筒体12には、その内周面に、台形
ねじからなる雌ねじ部14が形成されており、この雌ね
じ部14には、外周面に台形ねじからなる雄ねじ部15
が形成されたキャップ16がねじ込まれて取り付けられ
るようになっている。
【0015】そして、このキャップ16を円筒体12に
取り付けることにより、円筒体12によって形成された
取水孔6が閉塞されるようになっている。なお、このキ
ャップ16も、例えばポリエチレン樹脂等の合成樹脂か
ら形成されている。また、符号17は、キャップ16を
回転させるために形成された取っ手部である。さらに、
円筒体12の透水層5側の開口部分には、フィルター1
8が設けられている。
【0016】そして、上記構造の取水用セグメント11
を、掘削孔内にて周方向及び軸方向へそれぞれ接合する
ことにより、筒状の覆工体1が構築される。ここで、こ
の取水用セグメント11には、セグメント本体4の長手
方向中央部分に、幅方向へわたってリブ部21が形成さ
れているので、シールドマシンの推進時に、推進ジャッ
キによって幅方向へ圧縮されたとしても、リブ部21に
よって耐圧縮性が高められ、透水層5を設けたことによ
り強度が低下する背面側における破損・損傷を確実に防
止することができる。また、厚さが取水用セグメント1
1の最大厚さ寸法とされているリブ部21にエレクター
孔22が形成されているので、エレクターによって取水
用セグメント11を把持して据え付ける際に、確実にエ
レクターによって把持させることができる。
【0017】上記取水用セグメント11によって覆工体
1を構築したら、この覆工体1を構成するそれぞれの取
水用セグメント11の円筒体12にねじ込まれたキャッ
プ16を取り外すことにより、円筒体12によって形成
された取水孔6から、透水層5に染み込んだ地下水ある
いは海水が取り入れられ、覆工体1内を流されてポンプ
等により汲み上げられる。
【0018】以上説明したように、この取水用セグメン
ト11によれば、セグメント本体4の長手方向中央部分
に、幅方向へわたってリブ部21が設けられているの
で、シールドマシンの推進時に、推進ジャッキによって
幅方向へ圧縮されたとしても、リブ部21によって耐圧
縮性が高められ、透水層5を設けたことにより強度が低
下した背面側における破損・損傷を確実に防止すること
ができる。しかも、厚さが厚くされているリブ部21を
挟んだ両側に形成されたそれぞれの凹部3に透水性コン
クリートを打設することにより、極めて容易に透水層5
を有する取水用セグメント11とすることができる。
【0019】また、リブ部21にエレクター孔22が形
成されているので、エレクターによって取水用セグメン
ト11を把持して据え付ける際に、確実にエレクターに
よって把持させることができる。これにより、背面側に
透水層5を設けることによりセグメント本体4の厚さが
薄くなりセグメント本体4におけるエレクター孔22の
長さ寸法が短くなってエレクターによる把持力の低下を
招いてハンドリング性が低下してしまうような不具合を
解消することができる。つまり、エレクターによって十
分に把持可能な長さ寸法のエレクター孔22が確保され
ているので、エレクターによる把持力を十分に確保する
ことができ、ハンドリング性に優れた取水用セグメント
11とすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の取水用
セグメントによれば、下記の効果を得ることができる。
請求項1記載の取水用セグメントによれば、セグメント
本体に、幅方向へわたってリブ部が設けられているの
で、シールドマシンの推進時に、推進ジャッキによって
幅方向へ圧縮されたとしても、リブ部によって耐圧縮性
が高められ、透水層を設けたことにより強度が低下した
背面側における破損・損傷を確実に防止することができ
る。
【0021】請求項2記載の取水用セグメントによれ
ば、セグメント本体の長手方向中央部分に設けられたリ
ブ部を挟んだ両側に形成されたそれぞれの凹部に透水性
コンクリートを打設することにより、極めて容易に透水
層を有する取水用セグメントとすることができる。
【0022】請求項3記載の取水用セグメントによれ
ば、厚さが厚くされたリブ部にエレクター孔が形成され
ているので、エレクターによって取水用セグメントを把
持して据え付ける際に、確実にエレクターによって把持
させることができる。これにより、背面側に透水層を設
けることによりセグメント本体の厚さが薄くなりセグメ
ント本体におけるエレクター孔の長さ寸法が短くなって
エレクターによる把持力の低下を招いてハンドリング性
が低下してしまうような不具合を解消することができ
る。つまり、エレクターによって十分に把持可能な長さ
寸法のエレクター孔が確保されているので、エレクター
による把持力を十分に確保することができ、ハンドリン
グ性に優れた取水用セグメントとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の取水用セグメントの構
成及び構造を説明する取水用セグメントの斜視図であ
る。
【図2】 本発明の実施の形態の取水用セグメントの構
成及び構造を説明する取水用セグメントの断面図であ
る。
【図3】 本発明の実施の形態の取水用セグメントの取
水孔部分の構造を説明する取水用セグメントの一部の断
面図である。
【図4】 取水型トンネルの覆工体の構成及び構造を説
明する覆工体の概略斜視図である。
【図5】 取水型トンネルの覆工体を構成する従来の取
水用セグメントの斜視図である。
【図6】 取水型トンネルの覆工体を構成する従来の取
水用セグメントの断面図である。
【符号の説明】
1 覆工体 3 凹部 4 セグメント本体 5 透水層 6 取水孔 11 取水用セグメント 21 リブ部 22 エレクター孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート製のセグメント本体の背面
    側に透水性コンクリートからなる透水層が設けられ、前
    記セグメント本体に、前記透水層に染み込んだ水を内面
    側へ導く取水孔が設けられ、互いに接合させることによ
    り円筒状の覆工体を構成する円弧版状の取水用セグメン
    トであって、 前記セグメント本体には、厚さが厚くされたリブ部が幅
    方向へわたって設けられていることを特徴とする取水用
    セグメント。
  2. 【請求項2】 前記リブ部は、前記セグメント本体の長
    手方向中央部分に設けられ、前記セグメント本体の前記
    リブ部を挟んだ両側に、前記透水性コンクリートが充填
    されて透水層とされる凹部が形成されていることを特徴
    とする取水用セグメント。
  3. 【請求項3】 前記セグメント本体の前記リブ部に、エ
    レクターの把持部が嵌合されるエレクター孔が形成され
    ていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    取水用セグメント。
JP2000089880A 2000-03-28 2000-03-28 取水用セグメント Pending JP2001279731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089880A JP2001279731A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 取水用セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089880A JP2001279731A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 取水用セグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279731A true JP2001279731A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18605573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089880A Pending JP2001279731A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 取水用セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170004815A (ko) * 2015-07-01 2017-01-11 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량의 캡 및 그 제조 방법
CN108222965A (zh) * 2018-01-30 2018-06-29 中交公路长大桥建设国家工程研究中心有限公司 装配式超高性能混凝土盾构隧道管片及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170004815A (ko) * 2015-07-01 2017-01-11 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량의 캡 및 그 제조 방법
KR101717059B1 (ko) 2015-07-01 2017-03-16 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량의 캡 및 그 제조 방법
CN108222965A (zh) * 2018-01-30 2018-06-29 中交公路长大桥建设国家工程研究中心有限公司 装配式超高性能混凝土盾构隧道管片及其制备方法
CN108222965B (zh) * 2018-01-30 2024-04-05 中交公路长大桥建设国家工程研究中心有限公司 装配式超高性能混凝土盾构隧道管片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205936654U (zh) 用于隧道二次衬砌的气囊模板
CN105333261A (zh) 一种螺栓紧固式海洋用高压rtp接头及其装配方法
CN108755777A (zh) 一种具有分散泄压功能的中埋式止水带
CN205155438U (zh) 一种连接竹节状预应力塑料管带锁扣锁紧的密封接头
JP2001279731A (ja) 取水用セグメント
CN103835228A (zh) 一种预制节段式混凝土桥梁接缝结构及其对接方法
CN210117932U (zh) 一种设有弹性气囊堵头的支模拉杆
CN210660116U (zh) 一种盾构管片结构
CN208430507U (zh) 灌注桩桩头用钢筋笼
CN205136916U (zh) 一种连接竹节状预应力扁口塑料管带锁扣锁紧的密封接头
CN218521854U (zh) 一种灌注桩预埋钢筋端部保护机构
CN205136922U (zh) 连接竹节状预应力塑料管带锁扣锁紧和排气管的密封接头
JP5060184B2 (ja) 地中本管への支管の接続工法及びその接続構造
JP3955078B1 (ja) マンホールと下水本管との連結構造
JP4324430B2 (ja) 緊張材端部蓋部材及びプレストレストコンクリート工法の緊張材端部処理方法
JP2991674B2 (ja) 推進工法用の推進管及び押輪
JP4318832B2 (ja) 取水用セグメント
JP2003343190A (ja) パイプルーフ工法用短尺鋼管の接続方法および接続構造
CN218719560U (zh) 一种具有防脱结构的液压胶管
JP2004270190A (ja) 推進管の継手構造
CN216238127U (zh) 一种用于市政桥梁工程的桥梁锁缆用套管
KR102390977B1 (ko) 콘크리트 시공 경계면의 누수방지 구조물
WO2013157686A1 (ko) 락볼트 및 그 압력유체공급기
CN205136877U (zh) 连接竹节状预应力扁口塑料管带锁扣和排气管的密封接头
JP2001279732A (ja) 取水用セグメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630