JP2001279195A - 粘着シート貼り合わせ方法及びプレート貼り合わせ方法 - Google Patents
粘着シート貼り合わせ方法及びプレート貼り合わせ方法Info
- Publication number
- JP2001279195A JP2001279195A JP2000098095A JP2000098095A JP2001279195A JP 2001279195 A JP2001279195 A JP 2001279195A JP 2000098095 A JP2000098095 A JP 2000098095A JP 2000098095 A JP2000098095 A JP 2000098095A JP 2001279195 A JP2001279195 A JP 2001279195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive sheet
- plate
- pressure
- sensitive adhesive
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 気泡が混入することなく、粘着シートを介し
てプレート同士を貼り合わせる方法を提供する。 【解決手段】 第1のプレート(例えば液晶セル21)
と第2のプレート(例えば偏向板)を、粘着シート24
を介して貼り合わせる方法は、(a)第1のプレート2
1をテーブル30上に配置する工程と、(b)所定方向
(矢印34方向)に関する第1のプレート21の一端
と、貫通孔22を有する粘着シート24の一端を位置決
めする工程と、(c)前記所定方向に関する粘着シート
24の他端を第1のプレート21から離して保持すると
ともに、加圧ローラ32により粘着シート24を第1の
プレート21側に押しつけながら、粘着シート24を、
前記一端から前記他端に向けて第1のプレート21に貼
り付ける工程と、(d)粘着シート24上に第2のプレ
ートを貼り付ける工程とを含む。
てプレート同士を貼り合わせる方法を提供する。 【解決手段】 第1のプレート(例えば液晶セル21)
と第2のプレート(例えば偏向板)を、粘着シート24
を介して貼り合わせる方法は、(a)第1のプレート2
1をテーブル30上に配置する工程と、(b)所定方向
(矢印34方向)に関する第1のプレート21の一端
と、貫通孔22を有する粘着シート24の一端を位置決
めする工程と、(c)前記所定方向に関する粘着シート
24の他端を第1のプレート21から離して保持すると
ともに、加圧ローラ32により粘着シート24を第1の
プレート21側に押しつけながら、粘着シート24を、
前記一端から前記他端に向けて第1のプレート21に貼
り付ける工程と、(d)粘着シート24上に第2のプレ
ートを貼り付ける工程とを含む。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレート上に粘着
シートを貼り合わせる方法、及び粘着シートを介して2
枚のプレートを貼り合わせる方法に関する。
シートを貼り合わせる方法、及び粘着シートを介して2
枚のプレートを貼り合わせる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、2枚のプレートを貼り合わせる
のに粘着シートを用いることが多い。具体的には、両面
にセパレータを有する粘着シートの場合、まず平板上に
配置した第1のプレートに対し、片面のセパレータを除
去した粘着シートを貼り付ける。その後、もう片面のセ
パレータを除去して、その上に第2のプレートを貼り付
ける。
のに粘着シートを用いることが多い。具体的には、両面
にセパレータを有する粘着シートの場合、まず平板上に
配置した第1のプレートに対し、片面のセパレータを除
去した粘着シートを貼り付ける。その後、もう片面のセ
パレータを除去して、その上に第2のプレートを貼り付
ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、平板上
に配置した第1のプレートに粘着シートを貼り付ける際
に気泡が入り易く、一度気泡が入ると取り除くことは困
難である。気泡の混入を防止するために、貼り付け工程
を減圧下においたチャンバー内で行うことが考えられる
が、その分コストがかかる。
に配置した第1のプレートに粘着シートを貼り付ける際
に気泡が入り易く、一度気泡が入ると取り除くことは困
難である。気泡の混入を防止するために、貼り付け工程
を減圧下においたチャンバー内で行うことが考えられる
が、その分コストがかかる。
【0004】そこで、本発明は、気泡が混入することな
く、粘着シートを介してプレート同士を貼り合わせる方
法を提供する。
く、粘着シートを介してプレート同士を貼り合わせる方
法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るプレート貼り合わせ方法の第1の形態
は、第1のプレートと第2のプレートを、粘着シートを
介して貼り合わせる方法において、(a) 第1のプレ
ートを所定の位置に配置する工程と、(b) 所定方向
に関する第1のプレートの一端と、貫通孔を有する粘着
シートの一端を位置決めする工程と、(c) 前記所定
方向に関する粘着シートの他端を第1のプレートから離
して保持しながら、粘着シートを、前記一端から前記他
端に向けて第1のプレートに貼り付ける工程と、(d)
粘着シート上に第2のプレートを貼り付ける工程とを
含むことを特徴とする。
に、本発明に係るプレート貼り合わせ方法の第1の形態
は、第1のプレートと第2のプレートを、粘着シートを
介して貼り合わせる方法において、(a) 第1のプレ
ートを所定の位置に配置する工程と、(b) 所定方向
に関する第1のプレートの一端と、貫通孔を有する粘着
シートの一端を位置決めする工程と、(c) 前記所定
方向に関する粘着シートの他端を第1のプレートから離
して保持しながら、粘着シートを、前記一端から前記他
端に向けて第1のプレートに貼り付ける工程と、(d)
粘着シート上に第2のプレートを貼り付ける工程とを
含むことを特徴とする。
【0006】工程(c)と略同時、あるいは工程(c)
と工程(d)との後に、粘着シートに圧力を加える工程
をさらに含むのが好適である。これにより、粘着シート
に設けた貫通孔から、第1のプレートと粘着シートとの
間に混入した気泡を十分に逃がすことが可能である。
と工程(d)との後に、粘着シートに圧力を加える工程
をさらに含むのが好適である。これにより、粘着シート
に設けた貫通孔から、第1のプレートと粘着シートとの
間に混入した気泡を十分に逃がすことが可能である。
【0007】本発明に係るプレート貼り合わせ方法の第
2の形態は、第1のプレートと第2のプレートを、粘着
シートを介して貼り合わせる方法において、粘着シート
は、その片面に、少なくとも一端がシートの一辺まで形
成された溝を有し、前記溝が形成された前記片面をプレ
ートに対向させた状態で、粘着シートを第1のプレート
に貼り付ける工程と、粘着シート上に第2のプレートを
貼り付ける工程と、少なくとも粘着シートが第1のプレ
ートに貼り付けられた状態で、粘着シートに圧力を加え
る工程を含むことを特徴とするものである。
2の形態は、第1のプレートと第2のプレートを、粘着
シートを介して貼り合わせる方法において、粘着シート
は、その片面に、少なくとも一端がシートの一辺まで形
成された溝を有し、前記溝が形成された前記片面をプレ
ートに対向させた状態で、粘着シートを第1のプレート
に貼り付ける工程と、粘着シート上に第2のプレートを
貼り付ける工程と、少なくとも粘着シートが第1のプレ
ートに貼り付けられた状態で、粘着シートに圧力を加え
る工程を含むことを特徴とするものである。
【0008】前記粘着シートは、前記片面とは反対側の
面にも、少なくとも一端がシートの一辺まで形成された
溝を有し、粘着シート上に第2のプレートを貼りつけた
後で、粘着シートに圧力を加える工程を行うことが好適
である。これにより、第1のプレートに粘着シートを貼
り付ける工程だけでなく、粘着シート上に第2のプレー
トを貼る工程においても、気泡のない貼り合わせができ
る。
面にも、少なくとも一端がシートの一辺まで形成された
溝を有し、粘着シート上に第2のプレートを貼りつけた
後で、粘着シートに圧力を加える工程を行うことが好適
である。これにより、第1のプレートに粘着シートを貼
り付ける工程だけでなく、粘着シート上に第2のプレー
トを貼る工程においても、気泡のない貼り合わせができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、添付図
面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下の実
施形態では、液晶表示素子において液晶セルと偏向板を
粘着シートを介して貼り合わせる具体例を説明している
が、本発明は、粘着シートを用いて2つのプレートを貼
り合わせる全ての場合に適用することができる。
面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下の実
施形態では、液晶表示素子において液晶セルと偏向板を
粘着シートを介して貼り合わせる具体例を説明している
が、本発明は、粘着シートを用いて2つのプレートを貼
り合わせる全ての場合に適用することができる。
【0010】図1は、本発明の第1の実施形態に係るプ
レート貼り合わせ方法を利用して液晶セルに偏向板を取
付けた液晶表示素子の断面を模式的に表わした図であ
る。液晶表示素子10は、透明材料(例えば、ガラス)
からなる下側基板12と、同じく透明材料からなる上側
基板14と、これら下側基板12と上側基板14との間
に挟持された液晶16を有する。なお、図示しないが、
下側基板12と上側基板14の互いに対向する面には適
宜電極が配置されている。下側基板12と上側基板14
との接着は、両者の周縁部に沿って連続的に配置された
接着剤18により図られており、この接着剤18はま
た、シール部材として、液晶16を液晶表示素子10内
に封入する。液晶16中には一定の大きさ(例えば、外
径が5μm)の球状スペーサ20が含まれており、これ
らのスペーサ20により下側基板12と上側基板14と
の間隔が一定の値に保たれている。以下、これらの構成
全体を液晶セル21という。
レート貼り合わせ方法を利用して液晶セルに偏向板を取
付けた液晶表示素子の断面を模式的に表わした図であ
る。液晶表示素子10は、透明材料(例えば、ガラス)
からなる下側基板12と、同じく透明材料からなる上側
基板14と、これら下側基板12と上側基板14との間
に挟持された液晶16を有する。なお、図示しないが、
下側基板12と上側基板14の互いに対向する面には適
宜電極が配置されている。下側基板12と上側基板14
との接着は、両者の周縁部に沿って連続的に配置された
接着剤18により図られており、この接着剤18はま
た、シール部材として、液晶16を液晶表示素子10内
に封入する。液晶16中には一定の大きさ(例えば、外
径が5μm)の球状スペーサ20が含まれており、これ
らのスペーサ20により下側基板12と上側基板14と
の間隔が一定の値に保たれている。以下、これらの構成
全体を液晶セル21という。
【0011】上側基板14上には、微細な貫通孔22が
多数形成された粘着シート24により、偏向板26が接
着固定されている。図2に示すように、粘着シート24
は通常、使用前の状態において、その両面にセパレータ
27、28を有しており、貫通孔22は、例えばエキシ
マレーザやプレス機などによりセパレータ27、28の
付いた状態で粘着シート24にあけた円形孔であるのが
一般的である。この孔22の直径L1は、孔22を目立
たなくするために50μm以下、望ましくは30μmと
し、また、後述するように貫通孔22を介して気泡が十
分抜け、しかも孔22の目詰まりを防ぐために少なくと
も5μm以上の大きさとする。さらに、貫通孔22の数
密度は10個/cm2以上が好適である。この数密度が
10個/cm2以下だと貫通孔22を介して気泡が十分
に抜けない。なお、粘着シート24の厚みは、5〜10
0μm程度が好ましい。5μm以下だと異物が混入した
場合に目立ち、100μm以上だと目詰まりが起こり易
い。
多数形成された粘着シート24により、偏向板26が接
着固定されている。図2に示すように、粘着シート24
は通常、使用前の状態において、その両面にセパレータ
27、28を有しており、貫通孔22は、例えばエキシ
マレーザやプレス機などによりセパレータ27、28の
付いた状態で粘着シート24にあけた円形孔であるのが
一般的である。この孔22の直径L1は、孔22を目立
たなくするために50μm以下、望ましくは30μmと
し、また、後述するように貫通孔22を介して気泡が十
分抜け、しかも孔22の目詰まりを防ぐために少なくと
も5μm以上の大きさとする。さらに、貫通孔22の数
密度は10個/cm2以上が好適である。この数密度が
10個/cm2以下だと貫通孔22を介して気泡が十分
に抜けない。なお、粘着シート24の厚みは、5〜10
0μm程度が好ましい。5μm以下だと異物が混入した
場合に目立ち、100μm以上だと目詰まりが起こり易
い。
【0012】図3は、液晶セル21に粘着シート24を
貼り付けるための貼り付け装置の断面図を示す。この貼
り付け装置29は、液晶セル21を配置するためのテー
ブル30と、テーブル30の上方に配置され且つテーブ
ル30の表面に平行な回転軸を有する加圧ローラ32と
を有する。このテーブル30は図の矢印34方向にスラ
イドできるようにしてある。
貼り付けるための貼り付け装置の断面図を示す。この貼
り付け装置29は、液晶セル21を配置するためのテー
ブル30と、テーブル30の上方に配置され且つテーブ
ル30の表面に平行な回転軸を有する加圧ローラ32と
を有する。このテーブル30は図の矢印34方向にスラ
イドできるようにしてある。
【0013】液晶セル21を負圧により吸着固定するた
めに、テーブル30は、液晶セル21を配置する表面に
複数の吸着孔36を有し、これら吸着孔36は全てテー
ブル30内で連通されており、さらに電磁弁38を介し
て真空ポンプ40に接続されている。
めに、テーブル30は、液晶セル21を配置する表面に
複数の吸着孔36を有し、これら吸着孔36は全てテー
ブル30内で連通されており、さらに電磁弁38を介し
て真空ポンプ40に接続されている。
【0014】粘着シート24の一辺(図面左側の端部)
は、移動可能な保持部材42により持ち上げられ且つ保
持されるようになっており、この結果、後述するように
粘着シート24が加圧ローラ32により液晶セル21側
に加圧される直前の位置Xにおいて、粘着シート24と
液晶セル21とが所定の角度をなすようにしてある。こ
の角度は0〜180°の任意の値をとることができる。
保持部材42はまた、粘着シート24がたるまないよう
に、粘着シートの上記一辺を適度に引張るようにしてあ
る。
は、移動可能な保持部材42により持ち上げられ且つ保
持されるようになっており、この結果、後述するように
粘着シート24が加圧ローラ32により液晶セル21側
に加圧される直前の位置Xにおいて、粘着シート24と
液晶セル21とが所定の角度をなすようにしてある。こ
の角度は0〜180°の任意の値をとることができる。
保持部材42はまた、粘着シート24がたるまないよう
に、粘着シートの上記一辺を適度に引張るようにしてあ
る。
【0015】次に、液晶セル21に粘着シート24(さ
らに偏向板26)を貼り付ける方法を説明する。まず図
2において粘着シート24の片面に設けてあるセパレー
タ27を剥がす。次に、図3に示すように、電磁弁38
を開放することによりテーブル30上に液晶セル21を
吸着固定した状態で、粘着シート24の粘着面を下にし
て、粘着シート24の他辺(図面右側の端部)を液晶セ
ル21の他辺に重ね合わせる。続いて、粘着シート24
(及びセパレータ28)の上記一辺を持ち上げるように
して粘着シート24を撓ませた状態で、テーブル30を
矢印34方向にスライドさせる。このとき、加圧ローラ
32は、図の矢印44方向に回転して、粘着シート24
を液晶セル21に対して加圧しながら、粘着シート24
全体を液晶セル21に重ね合わせていく。なお、テーブ
ル30をローラ32に対し移動させる代わりに、テーブ
ル30の位置を固定し、加圧ローラ32を矢印34とは
逆方向に移動しながら回転させたり、あるいは、テーブ
ル30とローラ32の両方を互いに逆方向に移動させた
りしてもよい。
らに偏向板26)を貼り付ける方法を説明する。まず図
2において粘着シート24の片面に設けてあるセパレー
タ27を剥がす。次に、図3に示すように、電磁弁38
を開放することによりテーブル30上に液晶セル21を
吸着固定した状態で、粘着シート24の粘着面を下にし
て、粘着シート24の他辺(図面右側の端部)を液晶セ
ル21の他辺に重ね合わせる。続いて、粘着シート24
(及びセパレータ28)の上記一辺を持ち上げるように
して粘着シート24を撓ませた状態で、テーブル30を
矢印34方向にスライドさせる。このとき、加圧ローラ
32は、図の矢印44方向に回転して、粘着シート24
を液晶セル21に対して加圧しながら、粘着シート24
全体を液晶セル21に重ね合わせていく。なお、テーブ
ル30をローラ32に対し移動させる代わりに、テーブ
ル30の位置を固定し、加圧ローラ32を矢印34とは
逆方向に移動しながら回転させたり、あるいは、テーブ
ル30とローラ32の両方を互いに逆方向に移動させた
りしてもよい。
【0016】ところで、従来のように粘着シート24に
貫通孔22を設けない場合、図4に示すように、粘着シ
ート24を液晶セル21に貼り付ける際に、粘着シート
24の部分的な撓みなどによって粘着シート24と液晶
セル21との境界面に気泡46が混入することが多い。
これに対し、本発明では、粘着シート24と液晶セル2
1との境界面に気泡が混入しても、加圧ローラ32によ
り粘着シート24を上から押しつけることにより気泡を
貫通孔22から逃がすことができる(なお、加圧しなく
ても、粘着シート24と液晶セル21の重ね合わせ時
に、貫通孔22から多少なりとも気泡は逃げることがで
きる。)。さらに、圧力を大きくすることで、微細な孔
22をつぶしてこれを目立たせなくすることもできる。
孔22の体積は、ローラ32による圧力により50%以
上減少するのが望ましい。孔22の体積の減少率が50
%より小さいと、孔22のもとの直径が30μm以上と
比較的大きい場合、加圧後の孔22は十分に小さくなら
ずに目視で確認できるので好ましくない。
貫通孔22を設けない場合、図4に示すように、粘着シ
ート24を液晶セル21に貼り付ける際に、粘着シート
24の部分的な撓みなどによって粘着シート24と液晶
セル21との境界面に気泡46が混入することが多い。
これに対し、本発明では、粘着シート24と液晶セル2
1との境界面に気泡が混入しても、加圧ローラ32によ
り粘着シート24を上から押しつけることにより気泡を
貫通孔22から逃がすことができる(なお、加圧しなく
ても、粘着シート24と液晶セル21の重ね合わせ時
に、貫通孔22から多少なりとも気泡は逃げることがで
きる。)。さらに、圧力を大きくすることで、微細な孔
22をつぶしてこれを目立たせなくすることもできる。
孔22の体積は、ローラ32による圧力により50%以
上減少するのが望ましい。孔22の体積の減少率が50
%より小さいと、孔22のもとの直径が30μm以上と
比較的大きい場合、加圧後の孔22は十分に小さくなら
ずに目視で確認できるので好ましくない。
【0017】粘着シート24を液晶セル21に貼り合わ
せた後は、粘着シート24からセパレータ28を除去
し、続いて、粘着シート24上に偏向板26(図1)
を、例えば液晶セル21上に粘着シート24を貼り合わ
せたのと同様な方法で(この場合、偏向板26はフィル
ム基板である。)、ローラにより加圧しながら貼り合わ
せる。
せた後は、粘着シート24からセパレータ28を除去
し、続いて、粘着シート24上に偏向板26(図1)
を、例えば液晶セル21上に粘着シート24を貼り合わ
せたのと同様な方法で(この場合、偏向板26はフィル
ム基板である。)、ローラにより加圧しながら貼り合わ
せる。
【0018】図5は本実施形態の変形例を示す。具体的
には、片面のみセパレータ(図示しない)を付けた粘着
シート24に微細孔をあけ、粘着シート24を、その粘
着面が外側になるように円柱形状の芯48にロール状に
巻く(液晶パネル21に粘着シート24を貼り合わせた
状態で、粘着シート24の上面にセパレータが位置する
ようになる。)。そして、このロールを液晶セル21上
で転がすことにより、粘着シート24を液晶セル21に
貼り合わせる。
には、片面のみセパレータ(図示しない)を付けた粘着
シート24に微細孔をあけ、粘着シート24を、その粘
着面が外側になるように円柱形状の芯48にロール状に
巻く(液晶パネル21に粘着シート24を貼り合わせた
状態で、粘着シート24の上面にセパレータが位置する
ようになる。)。そして、このロールを液晶セル21上
で転がすことにより、粘着シート24を液晶セル21に
貼り合わせる。
【0019】この構成では、セパレータが片面だけに付
けられているので廃棄物が少なくなる効果がある。ま
た、粘着シート24自体がロール状になっているので、
貼り合わせにおいてローラを別途用意する必要がない。
さらに、上記実施形態のように、貼り合わせる直前の位
置(図3の位置X)まで液晶セル21と粘着シート24
が接触しないように、粘着シート24の一端を保持部材
42(図3)などで保持しておく必要がない。
けられているので廃棄物が少なくなる効果がある。ま
た、粘着シート24自体がロール状になっているので、
貼り合わせにおいてローラを別途用意する必要がない。
さらに、上記実施形態のように、貼り合わせる直前の位
置(図3の位置X)まで液晶セル21と粘着シート24
が接触しないように、粘着シート24の一端を保持部材
42(図3)などで保持しておく必要がない。
【0020】以下、第1の実施形態の具体的な実施例及
びその比較例を挙げる。
びその比較例を挙げる。
【0021】(実施例1)表示領域(図1において接着
剤18により液晶16が封入された領域)が200mm
×300mmの液晶セルと、液晶セルと同じ外形を有す
る両面テープ(積水化学工業(株)社製)を用意した。
このテープは、厚み25μmのアクリル系粘着剤の両面
を、38μm及び25μmのPET製セパレータで挟ん
だものである。テープの全面に、エキシマレーザを用い
て、直径(L1)30μm、間隔(L2)300μmとな
るように微細孔を格子状にあけた(図2参照)。次に、
テープの一方のセパレータを剥離した後、テーブル上に
真空吸着させた液晶セルの上に、粘着層が下になるよう
に配置し、テープの一辺(図3の右側端部)を液晶セル
に固定させた。続いて、テープの他辺(図3の左側端
部)を均等な力で引張りながらテープを撓ませ、固定し
た一辺からローラを転がして粘着シートを液晶セルに貼
り合わせた。粘着シートがローラに押される直前の位置
(図3の位置X)での粘着シートと液晶セルとのなす角
度は20°に保持した。ローラの圧力は約2.0×10
4N/m2とした。最後に、粘着シートの上側のセパレー
タを除去した後、フィルム状の偏向板をローラで加圧し
ながら貼り合わせた。
剤18により液晶16が封入された領域)が200mm
×300mmの液晶セルと、液晶セルと同じ外形を有す
る両面テープ(積水化学工業(株)社製)を用意した。
このテープは、厚み25μmのアクリル系粘着剤の両面
を、38μm及び25μmのPET製セパレータで挟ん
だものである。テープの全面に、エキシマレーザを用い
て、直径(L1)30μm、間隔(L2)300μmとな
るように微細孔を格子状にあけた(図2参照)。次に、
テープの一方のセパレータを剥離した後、テーブル上に
真空吸着させた液晶セルの上に、粘着層が下になるよう
に配置し、テープの一辺(図3の右側端部)を液晶セル
に固定させた。続いて、テープの他辺(図3の左側端
部)を均等な力で引張りながらテープを撓ませ、固定し
た一辺からローラを転がして粘着シートを液晶セルに貼
り合わせた。粘着シートがローラに押される直前の位置
(図3の位置X)での粘着シートと液晶セルとのなす角
度は20°に保持した。ローラの圧力は約2.0×10
4N/m2とした。最後に、粘着シートの上側のセパレー
タを除去した後、フィルム状の偏向板をローラで加圧し
ながら貼り合わせた。
【0022】このような貼り方をした結果、液晶セルと
粘着シートとの間には気泡が残っていなかった。また、
こうして作製された液晶表示素子は、孔を目で見ること
ができず、良好な表示性能を持っていた。
粘着シートとの間には気泡が残っていなかった。また、
こうして作製された液晶表示素子は、孔を目で見ること
ができず、良好な表示性能を持っていた。
【0023】(実施例2)実施例1と同じ両面テープ
に、エキシマレーザの代わりにプレス機を用いて、直径
(L1)50μm、間隔(L2)300μmとなるように
微細孔を格子状にあけた(図2参照)。実施例1と同様
に、液晶セルに粘着シートを貼り合わせた。その後、孔
をつぶして目立たなくさせるために、約1.0×105
N/m2の圧力をかけながら、ローラで粘着シート全面
を加圧した。さらに、実施例1と同様に、粘着シートの
上側のセパレータを剥がし、偏向板を貼り合わせた。
に、エキシマレーザの代わりにプレス機を用いて、直径
(L1)50μm、間隔(L2)300μmとなるように
微細孔を格子状にあけた(図2参照)。実施例1と同様
に、液晶セルに粘着シートを貼り合わせた。その後、孔
をつぶして目立たなくさせるために、約1.0×105
N/m2の圧力をかけながら、ローラで粘着シート全面
を加圧した。さらに、実施例1と同様に、粘着シートの
上側のセパレータを剥がし、偏向板を貼り合わせた。
【0024】こうして作製された液晶表示素子は、孔が
つぶれて小さくなるので孔を目視で認識できず、良好な
表示性能を持っていた。
つぶれて小さくなるので孔を目視で認識できず、良好な
表示性能を持っていた。
【0025】(比較例1)実施例2と略同様に液晶表示
素子を作製したが、ローラによる粘着シートの加圧を行
わなかった。このように作製した液晶表示素子は、孔が
目視で認識でき、表示性能が悪いものとなった。
素子を作製したが、ローラによる粘着シートの加圧を行
わなかった。このように作製した液晶表示素子は、孔が
目視で認識でき、表示性能が悪いものとなった。
【0026】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態に係るプレート貼り合わせ方法では、貫通孔の代わり
に溝を粘着シート24表面に沿って設け、この溝から気
泡を逃がすようにしたものである。具体的には、図6
(a)に示すように、溝50は、所定の方向に沿って粘
着シート24の一辺(図面上側の端部)から他辺(図面
下側の端部)まで多数設けてある。溝50のパターン
は、図6(a)に限らず、後述するように気泡が溝に沿
って粘着シート24の外側に逃げる構成であればどのよ
うなものでもよく、例えば図6(b)に示すように格子
状に形成してもよい。また、溝50の断面も図6
(a),(b)に示すように三角形状である必要はな
く、長方形状などどのようなものでもよい。例えば溝5
0の断面形状が三角形である場合、溝50の幅L3及び
深さL4[図6(c)]はそれぞれ、溝50を目立たな
くするために、50μm以下、望ましくは30μmと
し、また、後述するように溝50に沿って気泡が十分抜
けるために少なくとも5μm以上の大きさとする。
態に係るプレート貼り合わせ方法では、貫通孔の代わり
に溝を粘着シート24表面に沿って設け、この溝から気
泡を逃がすようにしたものである。具体的には、図6
(a)に示すように、溝50は、所定の方向に沿って粘
着シート24の一辺(図面上側の端部)から他辺(図面
下側の端部)まで多数設けてある。溝50のパターン
は、図6(a)に限らず、後述するように気泡が溝に沿
って粘着シート24の外側に逃げる構成であればどのよ
うなものでもよく、例えば図6(b)に示すように格子
状に形成してもよい。また、溝50の断面も図6
(a),(b)に示すように三角形状である必要はな
く、長方形状などどのようなものでもよい。例えば溝5
0の断面形状が三角形である場合、溝50の幅L3及び
深さL4[図6(c)]はそれぞれ、溝50を目立たな
くするために、50μm以下、望ましくは30μmと
し、また、後述するように溝50に沿って気泡が十分抜
けるために少なくとも5μm以上の大きさとする。
【0027】溝50を粘着シート24に形成するために
は、例えば図7に示すような所望の形状の突起部52を
外周面に設けたローラ54を、少なくとも片側のセパレ
ータ27(図2)を剥がした粘着シート24上で転がせ
ばよい(図6(b)のように格子状に形成する場合は、
ローラ54を互いに直交する方向に二度転がす。)。な
お、セパレータ27の材質によっては、セパレータ27
を付けたままで粘着シート24に溝を形成することも可
能である。
は、例えば図7に示すような所望の形状の突起部52を
外周面に設けたローラ54を、少なくとも片側のセパレ
ータ27(図2)を剥がした粘着シート24上で転がせ
ばよい(図6(b)のように格子状に形成する場合は、
ローラ54を互いに直交する方向に二度転がす。)。な
お、セパレータ27の材質によっては、セパレータ27
を付けたままで粘着シート24に溝を形成することも可
能である。
【0028】図8は、粘着シート24を液晶セル21に
一度に全面を貼り付ける装置の断面図を示す。この貼り
付け装置56は、液晶セル21を吸着固定するための下
部ステージ58と、下部ステージ58の上方に下部ステ
ージ58と平行に配置され、粘着シート24(及びセパ
レータ28)を吸着固定するための上部ステージ60と
を有する。上部ステージ60は、図の矢印方向(下部ス
テージ58の上面に垂直な方向)に移動できるようにし
てある。下部ステージ58は、図3のテーブル30と同
様に、多数の吸着孔62を有し、これら吸着孔62が電
磁弁(図示しない)を介して真空ポンプ(図示しない)
に接続されている。上部ステージ60も同様に、多数の
吸着孔64を有し、これら吸着孔64が電磁弁(図示し
ない)を介して真空ポンプ(図示しない)に接続されて
いる。この構成によれば、上部ステージ60は、電磁弁
の開閉により粘着シート24を吸着・解放することがで
きる。
一度に全面を貼り付ける装置の断面図を示す。この貼り
付け装置56は、液晶セル21を吸着固定するための下
部ステージ58と、下部ステージ58の上方に下部ステ
ージ58と平行に配置され、粘着シート24(及びセパ
レータ28)を吸着固定するための上部ステージ60と
を有する。上部ステージ60は、図の矢印方向(下部ス
テージ58の上面に垂直な方向)に移動できるようにし
てある。下部ステージ58は、図3のテーブル30と同
様に、多数の吸着孔62を有し、これら吸着孔62が電
磁弁(図示しない)を介して真空ポンプ(図示しない)
に接続されている。上部ステージ60も同様に、多数の
吸着孔64を有し、これら吸着孔64が電磁弁(図示し
ない)を介して真空ポンプ(図示しない)に接続されて
いる。この構成によれば、上部ステージ60は、電磁弁
の開閉により粘着シート24を吸着・解放することがで
きる。
【0029】次に、主に図9を用いて、液晶セル21に
粘着シート24(さらに偏向板26)を貼り付ける方法
を説明する。まず図2において粘着シート24の片面に
設けたセパレータ27を剥がし、図7に示す方法で、粘
着シート24上に多数の溝50を形成する[図9
(A)]。これらの溝50は、図9(A)の紙面表裏方
向に関して粘着シート24の一辺から他辺まで設けてあ
る。そして、貼り付け装置56(図8)を用いて、粘着
シート24を、溝50の形成した面を下にして上部ステ
ージ60に吸着させた後、上部ステージ60を降下させ
て、下部ステージ58に吸着固定した液晶セル21に粘
着シート24を一度に貼り付ける[図9(B)]。続い
て、上部ステージ60から粘着シート24を分離した
後、セパレータ28を粘着シート24から除去する[図
9(C)]。次に、セパレータ28を剥がした粘着シー
ト24の表面にも多数の溝66を形成する[図9
(D)]。これらの溝66も、図9(D)の紙面表裏方
向に関して粘着シート24の一辺から他辺まで設けてあ
る。さらに、粘着シート24の上に偏向板26を貼り付
ける[図9(E)]。最後に、偏向板26の上から加圧
ローラ68を、例えば溝の形成方向と平行に転がこと
で、粘着シート24の上面及び下面にそれぞれ形成した
溝50、66から気泡を逃がす。このときのローラ68
による加圧の大きさは、溝50、66をつぶして、粘着
シート24を液晶セル21及び偏向板26に密着させる
ことができる程度が好適である[図9(F)]。溝5
0、66の体積は、ローラ68による圧力により50%
以上減少するのが望ましい。溝50、66の体積の減少
率が50%より小さいと、溝50、66のもとの幅が3
0μm以上と比較的大きい場合、加圧後の溝50、66
は十分に小さくならずに目視で確認できるので好ましく
ない。
粘着シート24(さらに偏向板26)を貼り付ける方法
を説明する。まず図2において粘着シート24の片面に
設けたセパレータ27を剥がし、図7に示す方法で、粘
着シート24上に多数の溝50を形成する[図9
(A)]。これらの溝50は、図9(A)の紙面表裏方
向に関して粘着シート24の一辺から他辺まで設けてあ
る。そして、貼り付け装置56(図8)を用いて、粘着
シート24を、溝50の形成した面を下にして上部ステ
ージ60に吸着させた後、上部ステージ60を降下させ
て、下部ステージ58に吸着固定した液晶セル21に粘
着シート24を一度に貼り付ける[図9(B)]。続い
て、上部ステージ60から粘着シート24を分離した
後、セパレータ28を粘着シート24から除去する[図
9(C)]。次に、セパレータ28を剥がした粘着シー
ト24の表面にも多数の溝66を形成する[図9
(D)]。これらの溝66も、図9(D)の紙面表裏方
向に関して粘着シート24の一辺から他辺まで設けてあ
る。さらに、粘着シート24の上に偏向板26を貼り付
ける[図9(E)]。最後に、偏向板26の上から加圧
ローラ68を、例えば溝の形成方向と平行に転がこと
で、粘着シート24の上面及び下面にそれぞれ形成した
溝50、66から気泡を逃がす。このときのローラ68
による加圧の大きさは、溝50、66をつぶして、粘着
シート24を液晶セル21及び偏向板26に密着させる
ことができる程度が好適である[図9(F)]。溝5
0、66の体積は、ローラ68による圧力により50%
以上減少するのが望ましい。溝50、66の体積の減少
率が50%より小さいと、溝50、66のもとの幅が3
0μm以上と比較的大きい場合、加圧後の溝50、66
は十分に小さくならずに目視で確認できるので好ましく
ない。
【0030】このように、粘着シート24の両面に溝を
設けることにより、液晶セル21に粘着シート24を貼
り付ける工程だけでなく、粘着シート24上に偏向板2
6、位相差板、タッチパネル、又は保護シートなどを貼
る工程においても、気泡のない貼り合わせができる。
設けることにより、液晶セル21に粘着シート24を貼
り付ける工程だけでなく、粘着シート24上に偏向板2
6、位相差板、タッチパネル、又は保護シートなどを貼
る工程においても、気泡のない貼り合わせができる。
【0031】なお、片面だけに溝50を設ける場合、ロ
ーラによる加圧は、偏向板26を貼り合わせる前であっ
てもよい。
ーラによる加圧は、偏向板26を貼り合わせる前であっ
てもよい。
【0032】以下、第2の実施形態の具体的な実施例を
挙げる。
挙げる。
【0033】(実施例3)実施例1と同じ両面テープの
片面のセパレータを剥がし、図7に示すような突起の付
いたローラを互いに垂直な方向にテープ上を二度転がす
ことにより格子状の溝を形成した。格子状の溝は、幅
(L3)10μm、深さ(L4)5μmとし、格子間隔
(L5)が300μmとなるようにした[図6(c)参
照]。実施例1と同じ液晶セルに、溝を付けた面を下に
してテープを一度に貼り付けた。この状態で粘着シート
の上側のセパレータを剥がし、この上側のシート面に対
しても突起付きのローラを用いて、下側のシート面の溝
と同じ寸法の溝を格子状に形成した。その後、実施例1
と同じ偏向板を粘着シート上に一度に貼り付けた。最後
に、約1.0×105N/m2の圧力をかけながら、ロー
ラをゆっくりと偏向板上で転がすことによって、粘着シ
ートの溝をつぶし、粘着シートを液晶セル及び偏向板に
密着させた。
片面のセパレータを剥がし、図7に示すような突起の付
いたローラを互いに垂直な方向にテープ上を二度転がす
ことにより格子状の溝を形成した。格子状の溝は、幅
(L3)10μm、深さ(L4)5μmとし、格子間隔
(L5)が300μmとなるようにした[図6(c)参
照]。実施例1と同じ液晶セルに、溝を付けた面を下に
してテープを一度に貼り付けた。この状態で粘着シート
の上側のセパレータを剥がし、この上側のシート面に対
しても突起付きのローラを用いて、下側のシート面の溝
と同じ寸法の溝を格子状に形成した。その後、実施例1
と同じ偏向板を粘着シート上に一度に貼り付けた。最後
に、約1.0×105N/m2の圧力をかけながら、ロー
ラをゆっくりと偏向板上で転がすことによって、粘着シ
ートの溝をつぶし、粘着シートを液晶セル及び偏向板に
密着させた。
【0034】このように作製した液晶表示素子は、気泡
がなく、目視では溝も見えることがなく、良好な表示性
能を持っていた。
がなく、目視では溝も見えることがなく、良好な表示性
能を持っていた。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る貼り合わせ方法によれば、
粘着シートを液晶セルなどに貼り付ける際、あるいは粘
着シート上に偏向板などを貼り付ける際に気泡が混入し
ても、こうした気泡を、粘着シートに形成した貫通孔あ
るいは溝などから逃がすことができるので、精度よく貼
り合わせを行うことができる。
粘着シートを液晶セルなどに貼り付ける際、あるいは粘
着シート上に偏向板などを貼り付ける際に気泡が混入し
ても、こうした気泡を、粘着シートに形成した貫通孔あ
るいは溝などから逃がすことができるので、精度よく貼
り合わせを行うことができる。
【図1】 液晶表示素子の概略的な断面図。
【図2】 図1の液晶表示素子の液晶セルと偏向板を貼
り合わせるための、貫通孔を設けた本発明に係る粘着シ
ートの斜視図。
り合わせるための、貫通孔を設けた本発明に係る粘着シ
ートの斜視図。
【図3】 図2の粘着シートを液晶セルに貼り付けるた
めの装置の断面図。
めの装置の断面図。
【図4】 粘着シートに貫通孔を設けない場合に、図3
の貼り付け装置の用いて粘着シートを液晶セルに貼り付
ける際に生じる気泡の様子を示す断面図。
の貼り付け装置の用いて粘着シートを液晶セルに貼り付
ける際に生じる気泡の様子を示す断面図。
【図5】 ロール状の粘着シートを液晶セルに貼り合わ
せる場合の斜視図。
せる場合の斜視図。
【図6】 (a)所定の方向に沿って溝を設けた粘着シ
ートの斜視図。(b)格子状に溝を設けた粘着シートの
斜視図。(c)溝の拡大断面図。
ートの斜視図。(b)格子状に溝を設けた粘着シートの
斜視図。(c)溝の拡大断面図。
【図7】 粘着シートに溝を形成する手段の一例を示す
斜視図。
斜視図。
【図8】 図6(a)の粘着シートを液晶セルに一度に
貼り付ける装置の断面図。
貼り付ける装置の断面図。
【図9】 溝を設けた粘着シートを介して液晶セルと偏
向板を貼り合わせる工程図。
向板を貼り合わせる工程図。
10:液晶表示素子、21:液晶セル、22:貫通孔、
24:粘着シート、26:偏向板、27:セパレータ、
28:セパレータ、29:貼り付け装置、30:テーブ
ル、32:加圧ローラ、46:気泡、50:溝、56:
貼り付け装置、66:溝、68:加圧ローラ。
24:粘着シート、26:偏向板、27:セパレータ、
28:セパレータ、29:貼り付け装置、30:テーブ
ル、32:加圧ローラ、46:気泡、50:溝、56:
貼り付け装置、66:溝、68:加圧ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保富 英雄 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 西角 雅史 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FC19 FC23 FC29 FD08 FD15 FD16 FD18 GA17 LA12 LA30 4J040 JA09 JB09 LA11 MB03 MB05 PA33 PB08
Claims (30)
- 【請求項1】 プレートに粘着シートを貼り合わせる方
法において、(a) プレートを所定の位置に配置する
工程と、(b) 所定方向に関するプレートの一端と、
貫通孔を有する粘着シートの一端を位置決めする工程
と、(c) 前記所定方向に関する粘着シートの他端を
プレートから離して保持しながら、粘着シートを、前記
一端から前記他端に向けてプレートに貼り合わせる工程
とを含む貼り合わせ方法。 - 【請求項2】 前記工程(c)と略同時あるいは前記工
程(c)の後に、粘着シートに圧力を加える工程をさら
に含む請求項1の貼り合わせ方法。 - 【請求項3】 前記粘着シートの厚みは、5〜100μ
m程度であることを特徴とする請求項1又は2の貼り合
わせ方法。 - 【請求項4】 前記貫通孔は、直径が5〜50μm程度
の円孔であることを特徴とする請求項1又は2の貼り合
わせ方法。 - 【請求項5】 前記貫通孔の数密度は10個/cm2以
上であることを特徴とする請求項1又は2の貼り合わせ
方法。 - 【請求項6】 前記貫通孔の体積は、粘着シートに圧力
を加えることにより、50%以上減少することを特徴と
する請求項2の貼り合わせ方法。 - 【請求項7】 上記プレートが液晶セルである請求項1
〜6のいずれかの貼り合わせ方法。 - 【請求項8】 プレートに粘着シートを貼り合わせる方
法において、(a) プレートを所定の位置に配置する
工程と、(b) 所定方向に関するプレートの一端と、
貫通孔を有するロール状に巻回した粘着シートの一端を
位置決めする工程と、(c) ロール状の粘着シート
を、前記所定方向に関するプレートの前記一端から他端
に向けて、プレート上を転がすことにより、粘着シート
をプレートに貼り合わせる工程とを含む貼り合わせ方
法。 - 【請求項9】 上記プレートが液晶セルである請求項8
の貼り合わせ方法。 - 【請求項10】 第1のプレートと第2のプレートを、
粘着シートを介して貼り合わせる方法において、(a)
第1のプレートを所定の位置に配置する工程と、
(b) 所定方向に関する第1のプレートの一端と、貫
通孔を有する粘着シートの一端を位置決めする工程と、
(c) 前記所定方向に関する粘着シートの他端を第1
のプレートから離して保持しながら、粘着シートを、前
記一端から前記他端に向けて第1のプレートに貼り付け
る工程と、(d) 粘着シート上に第2のプレートを貼
り付ける工程とを含むプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項11】 前記粘着シートは、プレートに対向す
る側と反対側の面にセパレータを有し、前記工程(c)
は、前記セパレータを粘着シートから除去する工程をさ
らに含む請求項10のプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項12】 前記工程(c)と略同時、あるいは前
記工程(c)と工程(d)との後に、粘着シートに圧力
を加える工程をさらに含む請求項10又は11のプレー
ト貼り合わせ方法。 - 【請求項13】 前記粘着シートの厚みは、5〜100
μm程度であることを特徴とする請求項10〜12のい
ずれかのプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項14】 前記貫通孔は、直径が5〜50μm程
度の円孔であることを特徴とする請求項10〜12のい
ずれかのプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項15】 前記貫通孔の数密度は10個/cm2
以上であることを特徴とする請求項10〜12のいずれ
かのプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項16】 前記貫通孔の体積は、粘着シートに圧
力を加えることにより、50%以上減少することを特徴
とする請求項12のプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項17】 上記第1のプレートが液晶セルである
請求項10〜16のいずれかの貼り合わせ方法。 - 【請求項18】 第1のプレートと第2のプレートを、
粘着シートを介して貼り合わせる方法において、(a)
第1のプレートを所定の位置に配置する工程と、
(b) 所定方向に関する第1のプレートの一端と、貫
通孔を有するロール状に巻回した粘着シートの一端を位
置決めする工程と、(c) ロール状の粘着シートを、
前記所定方向に関する第1のプレートの前記一端から他
端に向けて、第1のプレート上を転がすことにより、粘
着シートを第1のプレートに貼り合わせる工程と、
(d) 粘着シート上に第2のプレートを貼り付ける工
程とを含むプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項19】 上記第1のプレートが液晶セルである
請求項18の貼り合わせ方法。 - 【請求項20】 プレートに粘着シートを貼り合わせる
方法において、 粘着シートは、その片面に、少なくとも一端がシートの
一辺まで形成された溝を有し、 前記溝が形成された前記片面をプレートに対向させた状
態で、粘着シートをプレートに貼り付ける工程と、 粘着シートがプレートに貼り付けられた状態で、粘着シ
ートに圧力を加える工程を含む貼り合わせ方法。 - 【請求項21】 前記粘着シートの厚みは、5〜100
μm程度であることを特徴とする請求項20の貼り合わ
せ方法。 - 【請求項22】 前記溝の幅が5〜50μm程度、深さ
が5〜50μm程度であることを特徴とする請求項20
の貼り合わせ方法。 - 【請求項23】 前記溝の体積は、粘着シートに圧力を
加えることにより、50%以上減少することを特徴とす
る請求項20の貼り合わせ方法。 - 【請求項24】 上記プレートが液晶セルである請求項
20〜23のいずれかの貼り合わせ方法。 - 【請求項25】 第1のプレートと第2のプレートを、
粘着シートを介して貼り合わせる方法において、 粘着シートは、その片面に、少なくとも一端がシートの
一辺まで形成された溝を有し、 前記溝が形成された前記片面をプレートに対向させた状
態で、粘着シートを第1のプレートに貼り付ける工程
と、 粘着シート上に第2のプレートを貼り付ける工程と、 少なくとも粘着シートが第1のプレートに貼り付けられ
た状態で、粘着シートに圧力を加える工程を含むプレー
ト貼り合わせ方法。 - 【請求項26】 前記粘着シートは、前記片面とは反対
側の面にも、少なくとも一端がシートの一辺まで形成さ
れた溝を有し、 粘着シート上に第2のプレートを貼りつけた後で、粘着
シートに圧力を加える工程を行うことを特徴とする請求
項25のプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項27】 前記粘着シートの厚みは、5〜100
μm程度であることを特徴とする請求項25又は26の
プレート貼り合わせ方法。 - 【請求項28】 前記溝の幅が5〜50μm程度、深さ
が5〜50μm程度であることを特徴とする請求項25
又は26のプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項29】 前記溝の体積は、粘着シートに圧力を
加えることにより、50%以上減少することを特徴とす
る請求項25又は26のプレート貼り合わせ方法。 - 【請求項30】 上記第1のプレートが液晶セルである
請求項25〜29のいずれかの貼り合わせ方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000098095A JP2001279195A (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 粘着シート貼り合わせ方法及びプレート貼り合わせ方法 |
US09/821,174 US6739929B2 (en) | 2000-03-31 | 2001-03-29 | Method and apparatus for producing a display panel, method for adhering an adhesive sheet and method for adhering plates |
EP01107732A EP1139157A2 (en) | 2000-03-31 | 2001-03-30 | Method and appartus for producing a display panel |
KR10-2001-0016874A KR100503903B1 (ko) | 2000-03-31 | 2001-03-30 | 표시패널의 제조방법 및 장치 |
CNB011123125A CN1215363C (zh) | 2000-03-31 | 2001-03-30 | 显示屏制造方法和装置及粘纸粘合方法和板粘合方法 |
HK02103169.7A HK1041547B (zh) | 2000-03-31 | 2002-04-29 | 顯示屏製造方法和裝置及粘紙粘合方法和板粘合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000098095A JP2001279195A (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 粘着シート貼り合わせ方法及びプレート貼り合わせ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001279195A true JP2001279195A (ja) | 2001-10-10 |
Family
ID=18612624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000098095A Pending JP2001279195A (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 粘着シート貼り合わせ方法及びプレート貼り合わせ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001279195A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003313817A (ja) | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | 床版防水構造 |
WO2006064560A1 (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Yodogawa Hu-Tech Co., Ltd. | 気泡分散処理装置および気泡分散処理方法 |
JP2007047621A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Hitachi Ltd | 表示装置及びこれを備える機器 |
JP2009146441A (ja) * | 2009-03-18 | 2009-07-02 | Fujitsu Component Ltd | タッチパネル用保護シート |
JP2009244690A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toray Eng Co Ltd | 基板貼合せ方法および基板貼合せ装置 |
JP2009282133A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Sharp Corp | 光学シート及び表示装置 |
JP2010245275A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 太陽電池モジュールの製造方法及び製造装置 |
US7857674B2 (en) | 2008-01-07 | 2010-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Bonding member bonding method and method for manufacturing image display apparatus |
US20130135877A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-05-30 | Jeong Seok Oh | Cushion sheet and display device having the same |
-
2000
- 2000-03-31 JP JP2000098095A patent/JP2001279195A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003313817A (ja) | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | 床版防水構造 |
WO2006064560A1 (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Yodogawa Hu-Tech Co., Ltd. | 気泡分散処理装置および気泡分散処理方法 |
JP2007047621A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Hitachi Ltd | 表示装置及びこれを備える機器 |
US7857674B2 (en) | 2008-01-07 | 2010-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Bonding member bonding method and method for manufacturing image display apparatus |
JP2009244690A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toray Eng Co Ltd | 基板貼合せ方法および基板貼合せ装置 |
JP2009282133A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Sharp Corp | 光学シート及び表示装置 |
JP2009146441A (ja) * | 2009-03-18 | 2009-07-02 | Fujitsu Component Ltd | タッチパネル用保護シート |
JP2010245275A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 太陽電池モジュールの製造方法及び製造装置 |
US20130135877A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-05-30 | Jeong Seok Oh | Cushion sheet and display device having the same |
US9274360B2 (en) * | 2011-11-30 | 2016-03-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Cushion sheet and display device having the same |
US10076890B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-09-18 | Samsung Display Co., Ltd. | Cushion sheet and display device having the same |
EP2599618B1 (en) * | 2011-11-30 | 2019-02-27 | Samsung Display Co., Ltd. | Cushion sheet and display device having the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI375845B (en) | Electrophoresis display panel, method of manufacturing a electrophoresis display panel, and electrophoresis display unit | |
JPWO2005098522A1 (ja) | 粘着チャック装置 | |
JP2001279195A (ja) | 粘着シート貼り合わせ方法及びプレート貼り合わせ方法 | |
KR20180134302A (ko) | 사방에 코너부를 갖는 사방 엣지형 윈도우 기판의 코너부 디스플레이가 가능하도록 한 라미네이션 방법 및 이를 위한 라미네이션 장치 | |
JP2007094044A (ja) | 偏光板の離型膜剥離装置 | |
WO2022088431A1 (zh) | 触控显示面板的贴合方法、触控显示面板及电子设备 | |
JP2010247985A (ja) | フィルム材剥離方法と装置 | |
JP3014979B2 (ja) | 光ディスク製造方法およびそれに用いる装置 | |
JP2006195482A (ja) | 基板の組立方法およびその装置 | |
TW200407636A (en) | A producting method of the liquid crystal display panel | |
JP2001242448A (ja) | 偏光板の剥離方法及びこれを用いた液晶装置の製造方法 | |
JPH09197394A (ja) | 偏光板剥がし装置 | |
JP2003136487A (ja) | 両面粘着シートの型抜き方法 | |
JP2002341357A (ja) | 液晶表示装置の製造方法および製造装置 | |
JP5389694B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2008203714A (ja) | パネル積層構造およびパネル積層方法 | |
JP2009109624A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP3758314B2 (ja) | 機能性フィルムの貼付方法及び機能性フィルム貼付装置 | |
JPH09197395A (ja) | シート貼付方法およびその装置 | |
WO2007015356A1 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP3486846B2 (ja) | エアフィルター | |
TWI223307B (en) | Method of forming spacers on a substrate | |
JPH1187477A (ja) | 基板の保持装置 | |
JP2011043717A (ja) | ディスプレイ装置 | |
CN220232983U (zh) | 一种用于触摸屏按键区的扩散膜结构及触摸屏 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050613 |