JP2001279113A - 樹脂成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物 - Google Patents

樹脂成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物

Info

Publication number
JP2001279113A
JP2001279113A JP2000092748A JP2000092748A JP2001279113A JP 2001279113 A JP2001279113 A JP 2001279113A JP 2000092748 A JP2000092748 A JP 2000092748A JP 2000092748 A JP2000092748 A JP 2000092748A JP 2001279113 A JP2001279113 A JP 2001279113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molded product
filler
weight
frp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000092748A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Furuya
進 降矢
Shinji Yamamoto
新治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MODE CENTER KK
MODE CT KK
MODE KOGEI KK
Original Assignee
MODE CENTER KK
MODE CT KK
MODE KOGEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MODE CENTER KK, MODE CT KK, MODE KOGEI KK filed Critical MODE CENTER KK
Priority to JP2000092748A priority Critical patent/JP2001279113A/ja
Priority to EP20010106911 priority patent/EP1138469A3/en
Priority to US09/814,841 priority patent/US20010036992A1/en
Priority to TW90107371A priority patent/TW539608B/zh
Priority to KR1020010016659A priority patent/KR20010095118A/ko
Priority to CN01112194A priority patent/CN1319488A/zh
Publication of JP2001279113A publication Critical patent/JP2001279113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/003Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2267/00Use of polyesters or derivatives thereof as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 資源の有効利用を可能にし、特別な廃棄物処
理を要しない樹脂成形物を提供すること。 【解決手段】 P型2に離形剤を塗布し離形剤処理層3
を形成させる。不飽和ポリエステル樹脂に、FRPリサ
イクル粉末を充填材として、33[%]混入し、硬化剤
を混ぜて、離形剤処理層3表面に塗布してゲルコート層
4を形成させる(工程2)。当該層3が硬化後、当該層
3の表面に再度、混合樹脂剤を塗布し、ガラスマット5
に樹脂供給バケツ6で供給されるバック樹脂をローラ7
で含浸させ積層させる(工程3)。バック樹脂が硬化す
る最中か硬化後に、P型1の表裏を合わせてチョップを
合せ際に塗り付けて裏打ちをする(工程4)。チョップ
が硬化した後、樹脂成形物をP型から脱型し合せ目のバ
リを削り落す(工程5)。バック樹脂、チョップにもF
RPリサイクル不末を充填剤として使用している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス繊維強化プ
ラスチック成形物の廃棄材を破砕してなる粉末を所定
量、プラスチック原料に混入し、樹脂成形に利用できる
ようにした樹脂成形物用材料及びこの材料を使用した樹
脂成形物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガラス繊維強化プラスチック
(FRP;Fiberglass Reinforced Plastics) は、軽量
で強度があり、いろいろな形状に成形することが可能
で、かつ経時変化がすくなく、電気的特性及び熱的性質
にも優れ、しかも手触り感、光沢、その他材料の持つ感
覚的要素が良好であるなどの特徴があるため、樹脂成形
物を製造する分野ではよく利用されている。
【0003】また、このような特徴を持つFRPは、積
層成形法、プレス成形法又はその他の成形法により、各
種の樹脂成形物にされている。ここで、上記3つの成形
法について簡単に説明すると、まず、上記積層成形法に
は、ハンドレイアップ法、レジンインジャクション法、
スプレイアップ法及び各種バック法がある。
【0004】また、上記プレス成形法には、ウエット法
とドライ法とがある。前記ウエット法には、マットメタ
ルマッチドダイ法、フリフォームメタルマッチドダイ法
及びコールドプレス法がある。前記ドライ法には、SM
C法及び射出成形法(BMC法)がある。上記その他の
成形法には、フィラメントワインディング法、連続パネ
ル成形法、引抜成形法及び回転成形法がある。上記各種
の成形法は、それぞれよい点と悪い点とがあるので、製
造しようとする樹脂成形物に応じて選択している。
【0005】つぎに、上述した各種成形法のうちハンド
レイアップ法を使用して樹脂成形物を作成する従来の方
法について説明する。まず、P型に離型剤を塗布する
(工程1)。次に、不飽和ポリエステル樹脂原料に充填
剤を混入してゲルコート層用の樹脂を得るとともに、こ
のゲルコート層用樹脂に硬化剤を混ぜて混合樹脂剤と
し、しかる後に、P型に当該混合材を塗布する(工程
2)。ゲルコート層が硬化した後に、再度、当該ゲルコ
ート層の上に前記混合樹脂剤を塗布し、ガラスマットに
通常のバック樹脂を含浸させて積層する(工程3)。工
程3における樹脂が硬化する最中、あるいは、硬化後
に、P型の表裏を合わせ、接着するときに、チョップを
合せ際に塗り付けて裏側から積層する(工程4)。工程
4による樹脂が硬化した後、製品をP型から脱型し、合
わせ目のバリを削り落として、サンドペーバー等で面取
りをする(工程5)。樹脂成形物外面をサンドペーパー
等で削り、樹脂成形物表面の剥離材を削り落とす(工程
6)。
【0006】以後、完成品にするための各種の工程を経
て、樹脂成形物の完成品を得る。ところで、このような
FRPによる成形物が廃棄物として捨てられることが多
くなってきている。かかるFRP製品の廃棄物は、上述
したような特徴があるため、廃棄されても何時までも変
質しないことから、特別な廃棄処理をする必要があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようにFRPによ
る成形物の廃棄物は、特別な廃棄処理をする必要がある
ため、次のような不都合な点がある。 (1)特別な廃棄処理設備が必要となり、多大な設備費
用が必要となるほか、廃棄処理設備の運用や保守に手間
と時間と費用がかかる。 (2)廃棄物処理中に有害物質等の発生が考えられる。 (3)貴重な地下資源を消費する。 本発明は、上述した不都合な点を解消し、資源の有効利
用を可能にし、特別な廃棄物処理をしないてもよい樹脂
成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願請求項1記載の発明に係る樹脂成形用材料は、
樹脂成形物に用いられるプラスチック材料と充填材とか
らなる樹脂成形物用材料であって、ガラス繊維強化プラ
スチック成形物の廃棄材を粉砕してなる粉末を充填材と
して15[%重量]〜50[%重量]、上記プラスチッ
ク原料に混入して使用することを特徴とするものであ
る。上記請求項1記載の発明では、廃棄物として捨てら
れるガラス繊維強化プラスチック成形物を単に破砕して
粉末にするだけであるので、特別な廃棄物処理施設が不
用となり、また、また、成形物は繰り返し粉末にして利
用できるので省資源化できる。上記目的を達成するため
に、本願請求項2記載の発明に係る樹脂成形物は、プラ
スチック原料に充填材を加えた材料により成形された樹
脂成形物において、ガラス繊維強化プラスチック成形物
の廃棄材を粉砕してなる粉末を充填材として15[%重
量]〜50[%重量]、上記プラスチック原料に混入
し、この混入物を成形して所定の形状にしたことを特徴
とするものである。上記請求項2記載の発明では、廃棄
物として捨てられるガラス繊維強化プラスチック成形物
を単に破砕して粉末にして充填材として使用し樹脂成形
物を成形しているので、特別な廃棄物処理施設が不用と
なり、また、成形物の廃棄物を繰り返し粉末にして充填
材として使用して樹脂成形物をえているので、省資源化
が可能である。本願請求項3記載の発明では、請求項2
記載の発明に係る樹脂成形物は、ガラス繊維強化プラス
チック成形物の廃棄材を粉砕してなる粉末を充填材とし
て10[%重量]〜50[%重量]、上記プラスチック
原料に混入し、この混入物を用いて所定の成形型により
各種形状に成形してなることを特徴とする請求項1記載
の樹脂成形物。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係る樹脂成形物及びその製造方法について説明す
る。この図1において、符号1は作業台であり、作業台
1の上にはP型が載置されている。P型2は所望の形状
に形成されている。また、以後では、積層法の中のハン
ドレイアップ法を使用して樹脂成形物を製造する過程を
説明する。まず、P型2に離形剤を塗布する(工程
1)。これにより、P型2の表面に離形剤処理層3が形
成される。
【0010】次に、ゲルコート層を形成させる(工程
2)。まず、例えば不飽和ポリエステル樹脂50〜60
[%重量]及びスチレン50〜40[%重量]のプラス
チック原料に、廃棄されたFRP形成物を破砕して得た
粉末(以下、「FRPリサイクル粉末」と称す)を充填
材として、30[%]〜35[%]、望ましくは33
[%]程度混入し、これに硬化剤を混ぜて混合樹脂剤を
得る。この混合樹脂剤を離形剤処理層3の表面に塗布す
る。これにより、ゲルコート層4が形成される。
【0011】さらに、前記ゲルコート層4が硬化したと
ころで、当該ゲルコート層4の表面に、再度、前記混合
樹脂剤を塗布し、ガラスマット5に樹脂供給バケツ6か
ら供給されるバック樹脂をローラ7等を使用して含浸さ
せることにより、ガラスマット5を積層する(工程
3)。ここで使用するバック樹脂は、通常のポリエステ
ル樹脂に、FRPリサイクル粉末を8〜12[%重
量]、望ましくは10[%重量]程度混入した混合剤で
ある。
【0012】次に、ガラスマット5に含浸させたバック
樹脂が硬化する最中、あるいは、硬化後に、P型2の表
裏を合わせて接着するときに、チョップを合せ際に塗り
付けて裏打ちをする(工程4)。ここで、チョップは、
ポリエステル樹脂にFRPリサイクル粉末を35〜40
[%]、望ましくは37[%]程度混入して得た混合剤
である。チョップが硬化した後、樹脂成形物をP型から
脱型し、合せ目のバリを削り落として、サンドペーバー
等で面取りをする(工程5)。
【0013】ついで、樹脂成形物の外面をサンドペーパ
ー等で削り、樹脂成形物の表面の剥離材を削り落とす
(工程6)。最期に、完成品にするための各種の工程を
経て、樹脂成形物の完成品を得る。このようにして樹脂
成形物の完成品を得ている。
【0014】このFRPリサイクル粉末を混入して混合
材で成形した樹脂成形物の完成品の強度を、このFRP
リサイクル粉末を混入しない通常の混合材で成形した樹
脂成形物の通常品の強度とを合わせて試験した。この試
験は、埼玉県工業技術センターに依頼した。試験方法
は、両者とも、これら樹脂成形物の試験片を使用し、
「硬質プラスチックのアイゾット衝撃試験方法」で試験
した。
【0015】「アイゾット衝撃試験」は、アイゾット衝
撃試験機を用いて、試験片の一端を切り欠部で固定し、
試験片の他端を切り欠部から22[mm]隔たっている
位置で、切り欠部と同じ側の試験片の面をハンマで打撃
して1回の打撃で破断し、衝撃値を測定する試験であ
る。この衝撃試験は、衝撃曲げ試験の一種であり、1回
の打撃によって破断させるに要するエネルギーを測定
し、その硬質プラスチックの耐衝撃性、もろさ、または
粘り強さなどの知見を得ようとするものである。埼玉県
工業技術センターからの試験成績書によれば、FRPリ
サイクル粉末による樹脂成形物の完成品はアイゾット衝
撃値が58[kJm-2]であったが、通常品はアイゾッ
ト衝撃値が26.8[kJm-2]であり、FRPリサイ
クル粉末による樹脂成形物の完成品のほうが2培を超え
る強度があることがわかった。
【0016】一方、上述したFRPリサイクル粉末によ
る樹脂形成物を製造するときに使用される樹脂成形用材
料は、ゲルコート層用の混合樹脂剤とチョップである。
<P> この混合樹脂剤は、不飽和ポリエステル樹脂に、
廃棄されたFRP形成物を破砕して得たFRPリサイク
ル粉末を充填材として、33[%重量]〜35[%重
量]混入し、これに硬化剤を混ぜたものである。また、
チョップは、ポリエステル樹脂にFRPリサイクル粉末
を37[%]混入して得た混合剤である。
【0017】本発明の実施の形態では、ゲルコート層用
として、不飽和ポリエステル樹脂にFRPリサイクル粉
末を33〜35[%重量]混合した混合剤を、チョップ
用としてポリエステル樹脂にFRPリサイクル粉末を3
6〜38[%重量]混合した混合剤を、樹脂成形用材料
として使用しているので、従来充填剤として使用してき
た、タルク、エロジール、カープレックス、炭酸カルシ
ウム等の使用量を大幅に減らすことができるほか、新た
な充填剤を使用せずに省資源化が可能になる。
【0018】また、本発明の実施の形態では、廃棄物と
して廃棄されていたFRP成形物を再利用しているた
め、廃棄のための特別な廃棄物処理施設を必要とせず、
施設建設費用や施設運営費用、保守費用が不用になり、
かつ、廃棄物処理施設の運転に必要なエネルギーが不用
になり省エネルギー化が図れる。さらに、本発明の実施
の形態では、ゲルコート層にFRPリサイクル粉末を利
用すると、バリ取り以外のサンディング(研磨)の手間
が不用になり、省エネルギー化がさらに図れる。
【0019】加えて、本発明の実施の形態では、製品自
体及び樹脂成形物の生産時に発生するFRP屑、バリ、
余剰分の樹脂を全て再びFRPリサイクル粉末として使
用することができるので、従来、ゴミとして廃棄処理し
ていた廃棄物を捨てずにすみ、資源の無駄使いを防ぐこ
とができる。
【0020】また、本発明の実施の形態では、FRPリ
サイクル粉末がゲルコート層のポリエステル樹脂にとっ
て代わるため、ポリエステル樹脂の量を10〜50
[%]節約できる。さらに、本発明の実施の形態では、
充填材は非常に少ない量であるため、FRPリサイクル
粉末を使用することにより充填材を大幅に減らすことが
できる。さらにまた、本発明の実施の形態では、FRP
リサイクル粉末を使用して成形した樹脂成形物は、通常
品の2倍強の強度がある。
【0021】なお、FRPリサイクル粉末は、次のよう
にして得ている。すなわち、廃棄されたFRP浴槽等の
FRP成形物を、前処理機にて潰して、その中から残渣
を除き、磁選機で磁性物を除去した後、一軸粉砕機にて
粉砕し、その粉砕材を中間ホッパに貯蔵する。また、中
間ホッパから取り出した粉砕材は、微粉砕機にて粉砕し
て微粉化し、フィイルターサイクロンを通した後に、振
動ふるい機にかけて重量による選別をし、複数種のFR
Pリサイクル粉末を得ている。これらFRPリサイクル
粉末を用途により使い分けている。
【0022】上述した実施の形態では、ハンドドレイア
ップ法を使用して樹脂成形物を製造過程を説明したが、
これに限定されるものではなく、他の成形法を使用する
ことも当然できる。ここで、他の製造過程について説明
すると、例えば、FRPリサイクル粉末を充填材として
10[%重量]〜50[%重量]、上記プラスチック原
料に混入し、この混入物を用いて、例えばハンドレイア
ップ法(既に述べた)を除いた積層成形法、プレス成形
法あるいは前記二つの成形法に分類されない他の成形法
など各種の形成法により、かつ、当該成形法で使用され
る型を用いて、種々の形状の樹脂成形物に成形すること
ができる。
【0023】これら成形法により成形された種々の形状
の樹脂成形物としては、上述したマネキンのみでなく、
バスタブ、各種のタンク、小型船舶、プレハブ、保護
板、その他の形状の成形物を挙げることができる。ここ
で、上記分類の成形法については、既に説明している
が、再度、説明するする。
【0024】(1)「積層成形法」には、ハンドレイア
ップ法、レジンインジャクション法、スプレイアップ法
及び各種パック法がある。以下、代表的な成形法を簡単
に内容を説明する。「スプレイアップ法」では、離型処
理し、必要に応じてゲルコートした開放型に、ロービン
グを連続的に25[mm]に切断しながら樹脂を一緒に吹
きつけ、ローラなどで押され付けて、含浸脱泡して積層
する。「パック法」には、真空パック法、加圧パック法
などがある。真空パック法は、開放型を用いたて半ドレ
イアップした後に、積層体の周囲を掃除し、機密シール
を設置し、これを真空ポンプに接続できるフィルムで覆
い、フィイルム内を減圧して成形する。加圧パック法
は、開放型と加圧バッグを用いた圧縮成形で、雌型にプ
リフォームした強化材を入れ、コンパウンドをプリフォ
ームの上に供給し、加圧バッグを加圧空気で加圧して成
形する。
【0025】(2)「上記プレス成形法」には、ウエッ
ト法とドライ法とがある。前記ウエット法には、マット
メタルマッチドダイ法、フリフォームメタルマッチドダ
イ法及びコールドプレス法がある。前記ドライ法には、
BMC法及びSMC法がある。ウエット法はコールドプ
レス法を代表として説明すると、型にプリフォームをセ
ットし、この上にコンパウンドを供給し、プレスで加圧
して型閉めを行い成形する。ドライ法はBMCを代表と
して説明する。1[mm]程度のチョップどストランド
を、樹脂、硬化剤、充填剤、着色料等を混練機で混合
し、混練物を容器に取り1日程度加温してBMCを得
て、しかる後に、金型に一定の量のBMCを入れて、プ
レスで加圧して型閉して成形する。
【0026】(3)上記「その他の成形法」には、フィ
ラメントワインディング法、連続パネル成形法、引抜成
形法及び回転成形法がある。その他の成形法としては、
フィラメントワインディング法を代表として説明する。
これは、等速で回転する型に、樹脂層で連続的に樹脂を
含浸させたロービングを、張力をかけて回転軸に対して
一定の角度をつけて必要な厚さになるまで巻き付け、こ
れを硬化させたのち、型から外し、トリミングすること
により成形する。以上、各種の成形法を用いることによ
り、各種の形状に成形した樹脂成形物を得ることができ
る。
【0027】
【実施例】次に、本発明に係る樹脂成形用材料を使用し
た場合と、通常の樹脂成形用材料を使用した場合の比較
を説明する。表1は、通常のマネキンを作る際に必要な
樹脂成形用材料及びマットと、本発明の実施例のマネキ
ンを作る際に必要な樹脂成形用材料及びマットとを、そ
れぞれ示したものである。
【0028】
【表1】
【0029】この表1にお9て、通常のマネキンでは、
ゲルコートは、不飽和ポリエステル樹脂と、タルク、エ
ロジール、カープレックス、炭酸カルシウム等の充填物
からなる材料を2500[g]必要としている。これに
対して、本発明の実施例によるマネキンでは、ゲルコー
トは、不飽和ポリエステル樹脂が1665[g]、FR
Pリサイクル粉末が825[g]で合計2500[g]
からなる。この配合率は、33[%重量]である。
【0030】この表1において、通常のマネキンでは、
チョップは、ポリエステル樹脂と、タルク、エロジー
ル、カープレックス、炭酸カルシウム等の充填物をゲル
コート用より多量に入れた材料を1000[g]必要と
している。これに対して、本発明の実施例によるマネキ
ンでは、チョップは、ポリエステル樹脂が625
[g]、FRPリサイクル粉末が375[g]で合計1
000[g]からなる。この配合率は、37[%重量]
である。
【0031】この表1において、通常のマネキンでは、
バック樹脂は、ポリエステル樹脂に充填物を入れた材料
を2100[g]必要としている。これに対して、本発
明の実施例によるマネキンでは、チョップは、ポリエス
テル樹脂が1890[g]、FRPリサイクル粉末が2
10[g]で合計2100[g]からなる。この配合率
は、10[%重量]である。なお、マットは、通常のマ
ネキンも本発明の実施例のマネキンも900[g]であ
る。
【0032】したがって、本発明の実施例におけるマネ
キンでは、FRPリサイクル粉末を全体で1410
[g]使用しており、樹脂総量に対して25.5[%重
量]の配合量となり、マネキン重量に対して27.1
[%重量]の配合率となる。これによって、資源の使用
量が減少し、リサイクルが可能になる。
【0033】表2は、通常のボディを作る際に必要な樹
脂成形用材料及びマットと、本発明の実施例のマネキン
を作る際に必要な樹脂成形用材料及びマットとを、それ
ぞれ示したものである。
【0034】
【表2】
【0035】この表2において、通常のボディでは、ゲ
ルコートは、不飽和ポリエステル樹脂と、タルク、エロ
ジール、カープレックス、炭酸カルシウム等の充填物か
らなる材料を600[g]必要としている。これに対し
て、本発明の実施例によるマネキンでは、ゲルコート
は、不飽和ポリエステル樹脂が400[g]、FRPリ
サイクル粉末が200[g]で合計600[g]からな
る。この配合率は、33[%重量]である。
【0036】この表2において、通常のボディでは、チ
ョップは、ポリエステル樹脂と、充填物をゲルコート用
より多量に入れた材料を100[g]必要としている。
これに対して、本発明の実施例によるボディでは、チョ
ップは、ポリエステル樹脂が63[g]、FRPリサイ
クル粉末が37[g]で合計100[g]からなる。こ
の配合率は、37[%重量]である。
【0037】この表2において、通常のボディでは、バ
ック樹脂は、ポリエステル樹脂に充填物を入れた材料を
530[g]必要としている。これに対して、本発明の
実施例によるボディでは、チョップは、ポリエステル樹
脂が477[g]、FRPリサイクル粉末が53[g]
で合計530[g]からなる。この配合率は、10[%
重量]である。なお、マットは、通常のボディも本発明
の実施例のボディも270[g]である。
【0038】したがって、本発明の実施例におけるボデ
ィでは、FRPリサイクル粉末を全体で290[g]使
用しており、樹脂総量に対して23.6[%重量]の配
合量となり、ボディ重量に対して19.3[%重量]の
配合率となる。これによって、資源の使用量が減少し、
リサイクルが可能になる。
【0039】表3は、通常の注形品を作る際に必要な樹
脂成形用材料と、本発明の実施例の注形品を作る際に必
要な樹脂成形用材料とを、それぞれ示したものである。
【0040】
【表3】
【0041】この表3において、通常の注形品では、不
飽和ポリエステル樹脂と、タルク、エロジール、カープ
レックス、炭酸カルシウム等の充填物からなる材料を1
00[g]必要としている。これに対して、本発明の実
施例による注形品では、不飽和ポリエステル樹脂が50
[g]、FRPリサイクル粉末が50[g]で合計10
0[g]からなる。この配合率は、50[%重量]であ
る。
【0042】したがって、本発明の実施例における注形
品では、FRPリサイクル粉末を成形品重量に対して5
0[%重量]の配合量となる。これによって、資源の使
用量が減少し、リサイクルが可能になる。このように本
発明の実施例によれば、樹脂成形品を製造するときに、
その製造しようとする樹脂成形品に応じて、FRPリサ
イクル粉末を10[%重量]〜50[%重量]を混合し
て使用することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、樹
脂成形品に応じて、ポリエステル樹脂にFRPリサイク
ル粉末を10〜50[%重量]混合した混合剤を使用で
きるようにしたので、従来、充填剤として使用してき
た、タルク、エロジール、カープレックス、炭酸カルシ
ウム等の使用量を大幅に減らすことができるほか、新た
な充填剤を使用しないので省資源化できる。
【0044】また、本発明によれば、廃棄物として廃棄
されていたFRP成形物を再利用しているため、廃棄の
ための特別な廃棄物処理施設を必要とせず、施設建設費
用や施設運営費用、保守費用が不用になるほか、廃棄物
処理施設の運転に必要なエネルギー等が不用になり省エ
ネルギー化が図れる。
【0045】さらに、本発明によれば、ゲルコート層に
FRPリサイクル粉末を利用すると、バリ取り以外の研
磨(サンディング)の手間が不用になり、省エネルギー
化がさらに図れる。
【0046】加えて、本発明によれば、樹脂成形物の完
成品自体及び樹脂成形物の生産時に発生するFRP屑、
バリ、余剰分の樹脂の全てを再びFRPリサイクル粉末
として使用することができるので、従来、ゴミとして廃
棄処理していた廃棄物を捨てることなく再利用でき、資
源の無駄使いを防ぐことができる。
【0047】また、本発明によれば、樹脂成形品のバリ
取り以外の樹脂成形品の研磨の工程が不用になるため、
その工程の分だけ樹脂成形物の完成品を得るための時間
が減少し、省エネルギー化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る樹脂成形物及びその
製造方法について説明する。
【符号の説明】
1 作業台 2 P型 3 離形剤処理層 4 ゲルコート層 5 ガラスマット 6 樹脂供給バケツ 7 ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 新治 埼玉県富士見市水谷東3−1−1 株式会 社モード工芸内 Fターム(参考) 4F071 AA01 AA49 AB28 AD01 AE17 AH07 AH19 BC07 4F301 BA03 BA21 BA25 BB03 BE29 4J002 AA001 AA002 CF211 CF212 DL006 FA046 FD012 FD016 GC00 GL00 GN00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形物に用いられるプラスチック材
    料と充填材とからなる樹脂成形物用材料であって、 ガラス繊維強化プラスチック成形物の廃棄材を粉砕して
    なる粉末を充填材として10[%重量]〜50[%重
    量]、上記プラスチック原料に混入して使用することを
    特徴とする樹脂成形物用材料。
  2. 【請求項2】 プラスチック原料に充填材を加えた材料
    により成形された樹脂成形物において、 ガラス繊維強化プラスチック成形物の廃棄材を粉砕して
    なる粉末を充填材として10[%重量]〜50[%重
    量]、上記プラスチック原料に混入し、この混入物を成
    形して所定の形状にしたことを特徴とする樹脂成形物。
  3. 【請求項3】 ガラス繊維強化プラスチック成形物の廃
    棄材を粉砕してなる粉末を充填材として10[%重量]
    〜50[%重量]、上記プラスチック原料に混入し、こ
    の混入物を用いて所定の成形型により各種形状に成形し
    てなることを特徴とする請求項1記載の樹脂成形物。
JP2000092748A 2000-03-30 2000-03-30 樹脂成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物 Pending JP2001279113A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092748A JP2001279113A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 樹脂成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物
EP20010106911 EP1138469A3 (en) 2000-03-30 2001-03-20 Material for molded resin articles and molded resin article using the same
US09/814,841 US20010036992A1 (en) 2000-03-30 2001-03-23 Material for molded resin articles and molded resin article using the same
TW90107371A TW539608B (en) 2000-03-30 2001-03-28 Material for molded resin articles and molded resin article using the same
KR1020010016659A KR20010095118A (ko) 2000-03-30 2001-03-29 수지성형용 재료 및 이것을 사용한 수지성형물
CN01112194A CN1319488A (zh) 2000-03-30 2001-03-30 树脂成型用的材料及使用这种材料的树脂成型物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092748A JP2001279113A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 樹脂成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279113A true JP2001279113A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18608029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092748A Pending JP2001279113A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 樹脂成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010036992A1 (ja)
EP (1) EP1138469A3 (ja)
JP (1) JP2001279113A (ja)
KR (1) KR20010095118A (ja)
CN (1) CN1319488A (ja)
TW (1) TW539608B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127040A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 東レ株式会社 リサイクル炭素繊維の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941311B2 (en) * 2003-10-22 2011-05-10 Microsoft Corporation System and method for linguistic collation
KR100718949B1 (ko) * 2005-06-03 2007-05-16 이동익 폐 유리섬유 강화 플라스틱을 이용한 경량보드의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 경량보드
CN1944034B (zh) * 2005-10-08 2011-11-16 积水化学工业株式会社 强化复合管的制造装置及设有该制造装置的制造系统
US8906502B2 (en) * 2006-12-29 2014-12-09 Ccp Composites Us Llc Organic powder useful as the replacement of mineral filler in composites
WO2008080440A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Cook Composites & Polymers Company Organic powder useful as the replacement of mineral filler in composites
US20180339499A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Nice Glass, LLC Structurally-reinforced plastic composite products produced with recycled waste glass fibers and recycled polymer compounds and process for making the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8806915D0 (en) * 1988-03-23 1988-04-27 Blatchford & Sons Ltd Moulding compound & method of manufacturing compound
ATE88408T1 (de) * 1990-02-17 1993-05-15 Fibron Gmbh Verfahren zur herstellung einer duroplastischen pressmasse aus glasfaser-polyesterverbundwerkstoff; vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
JPH06102364B2 (ja) * 1990-12-20 1994-12-14 アサオカ株式会社 廃棄された繊維強化プラスチックを充填材とした繊維強化プラスチック成形体およびその製造方法
JPH0817956B2 (ja) * 1991-03-13 1996-02-28 アサオカ株式会社 難破砕性プラスチック廃材の粉砕方法および装置
DE4335054C1 (de) * 1993-10-14 1995-02-23 Menzolit Gmbh Verfahren zum Herstellen von SMC-Masse unter Verwendung von Recyclat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127040A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 東レ株式会社 リサイクル炭素繊維の製造方法
JP7326752B2 (ja) 2018-01-25 2023-08-16 東レ株式会社 リサイクル炭素繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010036992A1 (en) 2001-11-01
KR20010095118A (ko) 2001-11-03
EP1138469A2 (en) 2001-10-04
EP1138469A3 (en) 2003-07-09
TW539608B (en) 2003-07-01
CN1319488A (zh) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015033980A1 (ja) 繊維強化部材の製造方法
JP2001279113A (ja) 樹脂成形用材料及びこれを使用した樹脂成形物
JP2009012450A (ja) 複合材料の二段成形方法
JP5651337B2 (ja) 人造大理石成形品及び人造大理石成形品の製造方法
Bigg Manufacturing methods for long fiber reinforced polypropylene sheets and laminates
JP3542995B2 (ja) 成形材料及び成形物
GB2259667A (en) Method for manufacturing an integral moulded body
EP1514661A1 (en) A process for recycling waste FRP
JPH08224793A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
CA2238269C (en) Ceramic polymer composite tool
JPH07314439A (ja) 被覆粉粒体並びに成形体及び該製造方法
KR100276358B1 (ko) 플라스틱의 복합재료를 이용하여 복잡한 형상을 성형하는 제조방법.
JPH08244055A (ja) 熱硬化性樹脂成形品の製造方法
JPH07112500A (ja) シートモールディングコンパウンド成形品
Mahato et al. Primary and Secondary Processing of Polymer Matrix Composites
JP2004358809A (ja) 樹脂成形品
JPH06312427A (ja) 樹脂部品のリサイクル方法
TW202330123A (zh) 廢棄物回收再利用方法及其製品
JP2002301781A (ja) プラスチック複合パネルおよびその製造方法
JPH08127008A (ja) 紙成型品の製造方法
CN113306166A (zh) 一种高性能连续纤维热塑复合板材的成型工艺
US20190358702A1 (en) Integrated composite forming system
JP2004359821A (ja) 樹脂成形品
JPH11129268A (ja) 加飾成形品の成形方法
JP2000141387A (ja) 使用済み等の廃発泡樹脂成形品のリサイクル加工法