JP2001278645A - セメント組成物用改質材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント組成物用改質材及びセメント組成物

Info

Publication number
JP2001278645A
JP2001278645A JP2000091641A JP2000091641A JP2001278645A JP 2001278645 A JP2001278645 A JP 2001278645A JP 2000091641 A JP2000091641 A JP 2000091641A JP 2000091641 A JP2000091641 A JP 2000091641A JP 2001278645 A JP2001278645 A JP 2001278645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
cement composition
modifier
ash
incineration ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000091641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574789B2 (ja
Inventor
Hajime Sasaki
肇 佐々木
Dyuku Fui Oan Toran
トラン・デュク・フィ・オアン
Toshiaki Teratani
俊明 寺谷
Shin Koga
愼 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd, Chugai Ro Co Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP2000091641A priority Critical patent/JP4574789B2/ja
Publication of JP2001278645A publication Critical patent/JP2001278645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574789B2 publication Critical patent/JP4574789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴミ焼却灰溶融スラグ等のスラグを細骨材とし
てセメント組成物中に多く配合した際のコンシステンシ
ーの低下を防止でき、且つ下水汚泥焼却灰等の焼却灰を
資源として有効活用しうるセメント組成物用改質材、及
びゴミ焼却灰溶融スラグ等のスラグ及び下水汚泥焼却灰
等の焼却灰を資源として有効に再利用でき、且つコンシ
ステンシーが良好であるセメント組成物を提供する。 【解決手段】球状化加工された焼却灰からなることを特
徴とするセメント組成物用改質材、並びに細骨材として
のスラグ及び前記セメント組成物用改質材を含むセメン
ト組成物であって、前記スラグ及び前記改質材の合計に
対する前記改質材の配合割合が5〜40重量%であるこ
とを特徴とするセメント組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント組成物用
改質材及びコンシステンシー等が向上されたセメント組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴミ焼却灰溶融スラグ、製鋼スラグ等の
スラグを廃棄せず再利用する方法として、これらをコン
クリート、モルタル等のセメントを含んだ硬化用組成物
(以下「セメント組成物」という。)の骨材、混和材等
として用いることが従来より行われている。特に、社会
生活に伴い多量に廃棄され処分が難しいゴミ焼却灰を処
理して得られるスラグを、砂の代替材料としてセメント
組成物の細骨材等の骨材として利用することは、良質な
骨材の枯渇に悩む建設業界にとって極めて有益である。
【0003】しかしながら、これらのスラグは、細骨材
としてセメント組成物中に配合した場合、セメント組成
物のコンシステンシーを減少させるという問題点があ
る。
【0004】スラグ含有セメント組成物のコンシステン
シーを向上する方法としては、スラグを磨砕加工した後
に配合することが考えられる。しかしながら、このよう
な加工はコスト増を招く上、磨砕加工に際し発生する微
粉末の処理が困難であるという問題点がある。
【0005】スラグ含有セメント組成物のコンシステン
シーを向上する他の方法としては、スラグの配合比率を
一定以下とするべく、天然骨材と共にセメント組成物に
配合することが挙げられるが、この場合、多くのスラグ
を効率的に再利用することができないという問題点があ
る。
【0006】ところで、焼却灰を廃棄又は再利用するた
めの方法として、下水汚泥焼却灰を、浮遊状態で溶融温
度以上の火炎中に滞留させ、その後に冷却することによ
り、球状化加工をすることが提案されている。このよう
な球状化加工された焼却灰は、何らかの再利用方法が見
出されるのではないかと期待されているが、これをコン
システンシーを低下させるスラグと共にセメント組成物
に添加することは従来知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ゴミ
焼却灰溶融スラグ等のスラグを細骨材としてセメント組
成物中に多く配合した際のコンシステンシーの低下を防
止でき、且つ下水汚泥焼却灰等の焼却灰を資源として有
効活用しうるセメント組成物用改質材を提供することに
ある。
【0008】本発明の別の目的は、ゴミ焼却灰溶融スラ
グ等のスラグ及び下水汚泥焼却灰等の焼却灰を資源とし
て有効に再利用でき、且つコンシステンシーが良好であ
るセメント組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、球状化
加工された焼却灰からなることを特徴とするセメント組
成物用改質材が提供される。
【0010】また、本発明によれば、細骨材としてのス
ラグ及び前記セメント組成物用改質材を含むセメント組
成物であって、前記スラグ及び前記改質材の合計に対す
る前記改質材の配合割合が5〜40重量%であることを
特徴とするセメント組成物が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のセメント組成物用改質材
は、球状化加工された焼却灰からなる。
【0012】前記焼却灰としては、下水汚泥焼却灰、石
炭灰、ゴミ焼却灰、ペーパースラッジ及びこれらの混合
物等の各種の焼却灰を用いることができる。
【0013】前記球状化加工とは、焼却灰の粒子の形状
が略球状になるような加工をいい、具体的には例えば、
前記焼却灰を、粉末状のまま燃焼用気体と共にバーナー
へ供給し、火炎中において浮遊状態で溶融させた後、浮
遊状態で冷却し、焼却灰自身の表面張力により球状化す
る加工を挙げることができる。通常の溶融、冷却及び粉
砕によりスラグとした焼却灰がセメント組成物に添加し
た際にコンシステンシーを低下させるのに対し、このよ
うな球状化加工された焼却灰は、セメント組成物に添加
した際のコンシステンシーを著しく高めることができ
る。
【0014】このような球状化加工は、例えば、フレー
ム溶融炉(中外炉工業株式会社製)等により、火炎温度
1400℃以上、炉内温度850℃以上の条件で行うことがで
きる。
【0015】前記球状化加工された焼却灰の粒径は、特
に限定されないが、平均粒径として1〜100μmの範
囲とすることができる。
【0016】本発明のセメント組成物は、細骨材として
のスラグ及び前記本発明のセメント組成物用改質材を含
む。
【0017】前記スラグとしては、セメント組成物中に
配合した際コンシステンシーの増加をもたらしうる各種
のスラグを好ましく挙げることができる。具体的には例
えば、ゴミ焼却灰溶融スラグ、高炉スラグ、製鋼スラ
グ、非鉄金属スラグ、廃鋳造砂及びこれらの混合物等の
スラグを好ましく用いることができる。
【0018】前記ゴミ焼却灰溶融スラグは、ごみを焼却
した後溶融させて得られる固化物である。具体的には例
えば、社会生活から発生するごみを焼却し、生成した灰
をバーナー式溶融炉若しくは電気炉等の溶融炉又はコー
クスベッド等を用いて1100〜1600℃程度の温度
で熱処理して溶融し、水冷又は単に常温で放置すること
等により冷却して得ることができる。また、前記焼却と
溶融の工程を同時に行い、前記ゴミ焼却灰溶融スラグを
得ることもできる。
【0019】前記高炉スラグとしては、高炉水砕スラグ
微粉末等を用いることができる。
【0020】前記製鋼スラグ及び非鉄金属スラグとして
は、それぞれ、製鋼、非鉄金属の精製、ニッケルの精製
等の過程において副生するスラグを用いることができ
る。
【0021】前記細骨材としてのスラグの粒径は、特に
限定されないが、最大粒径10mm以下、好ましくは5mm以
下のものを用いることができる。
【0022】本発明のセメント組成物中においては前記
スラグ及び前記改質材の合計に対する前記改質材の配合
割合が5〜40重量%、好ましくは10〜30重量%で
ある。この範囲で改質材を配合することにより、コンシ
ステンシー向上の効果を得ることができる。
【0023】本発明のセメント組成物全量に対する前記
改質材及び前記スラグの配合割合は、前記スラグ及び改
質材の配合割合が上述の範囲である限りにおいて特に限
定されないが、前記改質材の割合を1.5〜20重量
%、前記スラグの割合を30〜50重量%の範囲とする
ことができる。
【0024】本発明のセメント組成物は、前記改質材及
び前記スラグの他に、セメント、水、粗骨材、前記スラ
グ以外の細骨材、混和材、混和剤等の、通常のセメント
組成物に配合される他の成分を含むことができる。
【0025】本発明のセメント組成物の用途は、特に限
定されず、前記改質材及びスラグを配合しない通常のコ
ンクリート、モルタル等のセメント組成物と同様に、一
般的な建築材料等として用いることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明のセメント組成物用改質材は、ゴ
ミ焼却灰溶融スラグ等のスラグをセメント組成物中に多
く配合した際のコンシステンシーの低下を、簡便に抑制
することができる。
【0027】本発明のセメント組成物は、スラグに加え
て特定の改質材を含むため、ゴミ焼却灰溶融スラグ等の
スラグを多く含みながらコンシステンシーの低下が少な
く、廃棄物を性能の良好な建築材料等として安価且つ効
率的に利用することができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例を参照して説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0029】
【製造例1】焼却灰(下水汚泥焼却灰)を、溶融パウダ
ー設備(中外炉工業株式会社製)にて、火炎温度約1700
℃、炉内の温度約800℃の条件下で球状化加工し、改質
材を得た。この改質材の平均粒径は約20μmであった。
【0030】
【実施例1及び比較例1〜3】水、セメント(普通ポル
トラントセメント)、細骨材、粗骨材(天然骨材、秩父
産、硬質砂岩砕石)、減水剤(リグニンスルホン酸化合
物、商品名「ポゾリスNo.70」、(株)エヌエムビー社
製)及びAE助剤(アルキルアリルスルホン化合物、商品
名「マイクロエマ303A」、(株)エヌエムビー社
製)、並びに製造例1で得た改質材又は石灰石微粉末
(奥多摩石灰工業社製、商品名「TR-325」)のいずれか
を、表1に示す配合割合で配合し、水セメント比(質量
比)55%、細骨材率(体積比)46%のコンクリート
組成物を得た。なお、比較例1においては、細骨材とし
て川砂(大井川産)を用い、実施例1及び比較例2〜3
においては、細骨材としてスラグ(ゴミ溶融スラグ、ア
ーク式溶融炉由来の急冷スラグ)を用いた。
【0031】これらのコンクリート組成物について、JI
S A 1101に従いスランプ試験を行い、配合直後のコンシ
ステンシーを、スランプの値として測定した。結果を表
2に示す。
【0032】さらに、これらのコンクリート組成物を硬
化させ、材令7日及び28日の圧縮強度を測定した。結
果を表2に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】実施例1及び比較例1〜3の結果より、本
発明の改質材を配合したコンクリート組成物は、骨材と
してスラグを用いているにも拘らず、天然骨材を採用し
た比較例1に近い高いスランプの値を示し、且つ骨材と
してスラグを用いた比較例2〜3と比べて、同等の硬化
物の圧縮強度を示した。
【0036】
【実施例2〜4及び比較例4】細骨材及び改質材の配合
割合を表3に示す通りとした他は、実施例と同様の配合
にてコンクリート組成物を調製し、配合直後のスランプ
値を同様に測定した。測定結果を表3に示す。また、細
骨材と改質材の総重量に占める改質材の重量%を、置換
率として併せて表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】さらに、実施例1〜4における置換率とス
ランプの値との関係を図1に示す。図1の結果から、置
換率が10〜30%である場合に、良好なコンシステンシー
の改善が得られる傾向があることが分かる。
【0039】
【実施例5〜7及び比較例5〜10】コンクリート組成
物の配合割合を表4に示す通りとした他は実施例1と同
様に操作し、コンクリート組成物を得、スランプ値を測
定した。なお、改質材としては製造例1で得た改質材を
用い、細骨材は比較例5、7及び9において川砂(大井
川産)を用い、実施例5〜7並びに比較例6、8及び1
0においてはスラグ(ゴミ溶融スラグ、アーク式溶融炉
由来の急冷スラグ)を用いた。結果を表4に示す。
【0040】
【表4】
【0041】また、表4中の実施例5Bにおいては置換
率(細骨材と改質材の総重量に占める改質材の重量%)
はいずれも10%であるが、これを5%、20%又は3
0%とした他は実施例5Bと同様に操作し(それぞれ実
施例5A、5C及び5D)、コンクリート組成物を得、ス
ランプ値を測定した。結果を、比較例5及び6の結果と
共に図2に示す。
【0042】さらに、実施例5A〜5Dと同様に、実施例
6B及び7Bにおける置換率を5%、20%又は30%と
した他は実施例6Bと同様に操作し(それぞれ実施例6
A、6C及び6D)又は7Bと同様に操作し(それぞれ実施
例7A、7C及び7D)、コンクリート組成物を得、スラ
ンプ値を測定した。実施例6A〜6Dの結果を、比較例7
及び8の結果と共に図3に示す。また、実施例7A〜7D
の結果を、比較例9及び10の結果と共に図4に示す。
【0043】さらに、実施例5B、6B及び7B並びに比較例
5〜10のコンクリート組成物を硬化させ、材令7日及び2
8日の圧縮強度を測定した。結果を表5に示す。
【0044】
【表5】
【0045】表5の結果より、本発明の改質材を配合し
たセメント組成物は、骨材としてスラグを用いているに
も拘らず、天然骨材を採用した比較例と同等の硬化物圧
縮強度を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2〜4及び比較例4における、スラグか
らなる細骨材の一部を本発明の改質材で置換した割合の
重量比(置換率)と、得られたコンクリート組成物のス
ランプの値との関係を示すグラフである。
【図2】実施例5A〜5D及び比較例5〜6における、ス
ラグからなる細骨材の一部を本発明の改質材で置換した
割合の重量比(置換率)と、得られたコンクリート組成
物のスランプの値との関係を示すグラフである。
【図3】実施例6A〜7D及び比較例7〜8における、ス
ラグからなる細骨材の一部を本発明の改質材で置換した
割合の重量比(置換率)と、得られたコンクリート組成
物のスランプの値との関係を示すグラフである。
【図4】実施例7A〜7D及び比較例9〜10における、
スラグからなる細骨材の一部を本発明の改質材で置換し
た割合の重量比(置換率)と、得られたコンクリート組
成物のスランプの値との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 18:14 C04B 18:14 F Z 18:04) 18:04) 111:72 111:72 B09B 3/00 303 (72)発明者 トラン・デュク・フィ・オアン 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式会 社間組内 (72)発明者 寺谷 俊明 大阪府大阪市西区京町堀2丁目4番7号 中外炉工業株式会社内 (72)発明者 古賀 愼 東京都港区虎ノ門1丁目18番1号 株式会 社豊順洋行内 Fターム(参考) 4D004 AA36 AA43 AC04 BA02 CA29 CA32 CA50 CB01 DA02 DA06 4G012 PA04 PA26 PA29 PB23 PB24 PC02 PC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状化加工された焼却灰からなることを
    特徴とするセメント組成物用改質材。
  2. 【請求項2】 前記焼却灰が、下水汚泥焼却灰、石炭
    灰、ゴミ焼却灰、ペーパースラッジ焼却灰及びこれらの
    混合物からなる群より選択される焼却灰である請求項1
    記載のセメント組成物用改質材。
  3. 【請求項3】 細骨材としてのスラグ及び請求項1記載
    のセメント組成物用改質材を含むセメント組成物であっ
    て、前記スラグ及び前記改質材の合計に対する前記改質
    材の配合割合が5〜40重量%であることを特徴とする
    セメント組成物。
  4. 【請求項4】 前記スラグが、ゴミ焼却灰溶融スラグ、
    高炉スラグ、製鋼スラグ、非鉄金属スラグ、廃鋳造砂及
    びこれらの混合物からなる群より選択されるスラグであ
    る請求項3記載のセメント組成物。
JP2000091641A 2000-03-29 2000-03-29 セメント組成物 Expired - Lifetime JP4574789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091641A JP4574789B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091641A JP4574789B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278645A true JP2001278645A (ja) 2001-10-10
JP4574789B2 JP4574789B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18607084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091641A Expired - Lifetime JP4574789B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574789B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267767A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Taiheiyo Cement Corp 即脱コンクリート製品
JP2005119935A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びセメントコンクリート
CN118239729A (zh) * 2024-05-30 2024-06-25 中电建路桥集团有限公司 一种石材矿山尾矿渣资源化利用的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102642542B1 (ko) * 2022-06-22 2024-03-05 지청의 소각재 고품질 시멘트를 활용한 토목 및 건축자재 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232949A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Taisei Corp 水中盛土材
JPH09208289A (ja) * 1996-07-25 1997-08-12 Hiroshi Saito 骨材としてガラス片、ガラスビーズを混ぜたコンクリート。
JPH10146575A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Kubota Corp 汚泥の焼却灰より微細な溶融球状化物を製造する方法
JPH10226556A (ja) * 1997-02-07 1998-08-25 Chichibu Onoda Cement Corp コンクリート
JPH11139852A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr セメント系材料混和材及びセメント系材料組成物
JPH11246256A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物
JP2001080943A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 球状粒子、球状粒子の製造方法、及びセメント組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232949A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Taisei Corp 水中盛土材
JPH09208289A (ja) * 1996-07-25 1997-08-12 Hiroshi Saito 骨材としてガラス片、ガラスビーズを混ぜたコンクリート。
JPH10146575A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Kubota Corp 汚泥の焼却灰より微細な溶融球状化物を製造する方法
JPH10226556A (ja) * 1997-02-07 1998-08-25 Chichibu Onoda Cement Corp コンクリート
JPH11139852A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr セメント系材料混和材及びセメント系材料組成物
JPH11246256A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物
JP2001080943A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 球状粒子、球状粒子の製造方法、及びセメント組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267767A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Taiheiyo Cement Corp 即脱コンクリート製品
JP2005119935A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びセメントコンクリート
CN118239729A (zh) * 2024-05-30 2024-06-25 中电建路桥集团有限公司 一种石材矿山尾矿渣资源化利用的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4574789B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849075A (en) Cementitious composition containing bottom ash as pozzolan and concretes and mortars therefrom
JP2001270746A (ja) スラグ硬化体の製造方法
KR101889783B1 (ko) 고칼슘 플라이애시와 철강산업부산물을 이용한 고화재 및 그 제조 방법
RU2732386C1 (ru) Бетонная композиция и способ ее получения
JP2013047154A (ja) 高炉セメント組成物
JP2013064052A (ja) 土質改良材
JPH11171628A (ja) 下水汚泥焼却灰を用いたセメント組成物およびこのセメ ント組成物の使用方法とこの組成物を用いた成形物およ び構造物
JP3958090B2 (ja) 水和硬化体
JP4644965B2 (ja) スラグ硬化体の製造方法
EP1289902B1 (fr) Procede de traitement oxydant des laitiers d'acierie et scories ld obtenues
CN113387672A (zh) 一种胶凝材料及其制备方法
US6913643B2 (en) Lightweight foamed glass aggregate
CN115448655B (zh) 一种基于建筑垃圾的路面基层材料及其制备方法
JP4574789B2 (ja) セメント組成物
JP3823815B2 (ja) 製鋼スラグ硬化体の製造方法
KR870001567B1 (ko) 제강스라그의 이용방법
JP6292257B2 (ja) 脱硫スラグを用いた水和固化体
JP2002179451A (ja) スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル
JP3735439B2 (ja) コンクリート
JP2002362960A (ja) コンクリート組成物
JP2004307327A (ja) コンクリート
Ban et al. Optimization on the Alkaline Activator Content of Hybridize Ground Granulated Blast Furnace Slag and High Calcium Wood Ash (GGBS-HCWA) for the Fabrication of Geopolymer Mortar
JP5006486B2 (ja) 製鋼スラグ硬化体の製造方法
CN117486574A (zh) 一种资源化利用工业固体废弃物的硅锰渣基低碳胶凝材料及其制备方法
JPH0664949A (ja) コンクリート廃棄物の再生利用法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term