JP2001278300A - 容器蓋 - Google Patents

容器蓋

Info

Publication number
JP2001278300A
JP2001278300A JP2000088731A JP2000088731A JP2001278300A JP 2001278300 A JP2001278300 A JP 2001278300A JP 2000088731 A JP2000088731 A JP 2000088731A JP 2000088731 A JP2000088731 A JP 2000088731A JP 2001278300 A JP2001278300 A JP 2001278300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
center
opening flange
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088731A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Enomoto
正 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANPURASU KOGYO KK
Original Assignee
SANPURASU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANPURASU KOGYO KK filed Critical SANPURASU KOGYO KK
Priority to JP2000088731A priority Critical patent/JP2001278300A/ja
Publication of JP2001278300A publication Critical patent/JP2001278300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】開蓋部分が邪魔にならず、一旦半開き状態にし
た開蓋部を開口フランジ部に再度確実に施蓋し、初期の
閉蓋状態にできる容器蓋の提供。 【解決手段】容器本体の開口フランジ部の上側面と外側
面とに被せて施蓋可能な容器蓋において、開口フランジ
部の上側面に重なる蓋外周面4、その外側に蓋垂下部5
が設けられ、蓋天板のほぼ中央部に折曲げ可能とされた
折曲げ溝3が設けられ、蓋垂下部には逆V字状の先端が
折曲げ溝の両端部分に位置するように逆V字状の切り欠
き6が設けられ、蓋天板の上に折曲げ溝を挟んで対称に
山型の膨出部7,9が設けられ、一方の膨出部の中央に
凸部8が、他方の膨出部の中央に凹部9がそれぞれ設け
られてなり、折曲げ溝で折曲げた際に一方の膨出部の中
央に凸部が他方の膨出部の中央に凹部に嵌合可能とされ
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器蓋に関する。
さらに詳しくは、飲食物などを収納する容器として好適
な容器本体の開口フランジ部に被せ、施蓋可能な改良さ
れた容器蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品などを収納する容器として
は、例えば、図4に示したように、カップ状の容器にス
ナック菓子などの乾燥菓子類、冷凍菓子類を収納して密
封する構造のものが実用化されている。これら構造の容
器は、通常、容器本体41の開口フランジ部42に、ア
ルミニウムと紙との積層物、アルミニウムとプラスチッ
クフィルムとの積層物などを、熱融着または接着剤を介
して引き剥がし可能にシールしたいわゆるイージーピー
ル蓋43が設けられている。
【0003】このような構造の容器本体41に収納され
た物品の購入者は、まずイージーピール蓋のタブ44を
指で摘んで開口フランジ部42から引き剥がし、図5に
示したように、イージーピール蓋43を半開き状態とし
て、収納された物品45を露出させる。そして、この収
納された物品が例えば乾燥菓子類である場合には、購入
者は乾燥菓子を直接指で摘んで食するが、食品が例えば
冷凍菓子類、クラッシュアイスまたは液体飲料のような
ものである場合には、購入者は容器本体の開口フランジ
部からサジ、スプーンまたはストローなどを使って飲食
する。
【0004】上記構造の容器本体のイージーピール蓋4
3は、容器本体の開口フランジ部42から引き離すと、
図6に示したように、開蓋した部分がカールして容器開
口フランジ部42の中位に留まる。このように半開き状
態に開蓋するのは、食べ残し、飲み残しが生じた場合、
開蓋したイージーピール蓋43を再度施蓋して仮留めし
ておこうとする消費者心理が働くからであるが、収納さ
れた物品45がクラッシュアイスのような場合には、容
器本体を傾けた際に収納物品が必要以上に飛び出さない
ようにするために、半開き状態に開蓋することもある。
【0005】しかしながら、図6に示したように、一旦
カールした開蓋した部分は、収納された物品45を取り
出すのに邪魔になり、またクラッシュアイスのように直
接収納物品を食する場合には、カールした開蓋部分が鼻
先に触れて不快であるばかりでなく、衛生的にも好まし
くない。さらに、即席食品のように熱湯を注いで数分間
放置した後食する場合には、カールした開蓋部分を指で
押さえる必要があり、熱湯で火傷を負う危険である。
【0006】他方、一旦半開き状態とした開蓋部分を再
度施蓋しようとする場合には、前記のとおり蓋に設けた
タブを、容器本体41の開口フランジ部42に仮留めす
るようにしているが、このように施蓋して仮留めして
も、すでに開蓋して容器開口フランジ部42から剥した
部分は、容器開口フランジ部への再接着が不可能に近い
ため、図6に示したように隙間46が生じ、完全に施蓋
することができない。
【0007】
【発明が解決しようとした課題】本発明は、かかる状況
に鑑み、上記の諸欠点を一挙に解決した容器蓋を提供す
ることを目的として、鋭意検討した結果完成するに至っ
たものである。すなわち、本発明の目的は次のとおりで
ある。 1.容器本体の開口フランジ部から引き剥した開蓋部分
を、開蓋しないで開蓋状態に残した開蓋部側に重ねて密
着状態で保持し、収納物品を食する場合に開蓋部分が邪
魔にならないようにした容器蓋を提供すること。 2.一旦半開き状態にした開蓋部を、容器本体の開口フ
ランジ部に再度確実に施蓋し、初期の施蓋状態とするこ
とができる容器蓋を提供すること。 3.容器本体の開口フランジ部に半開き状態に、または
全体に施蓋可能な容器蓋を提供すること。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、容器本体の開口フランジ部の上側面と
外側面とに被せて施蓋可能な容器蓋において、この容器
蓋の蓋天板には開口フランジ部の上側面に重なる蓋外周
面、この蓋外周面の外側に下方に垂下した蓋垂下部が設
けられ、蓋天板のほぼ中央部に折曲げ可能とされた折曲
げ溝が設けられ、蓋垂下部には逆V字状の先端が折曲げ
溝の両端部分に位置するように逆V字状の切り欠きが設
けられ、蓋天板の上であって蓋外周面の内側に、前記折
曲げ溝を挟んで対象に山型の膨出部が設けられ、一方の
膨出部の中央に凸部が、他方の膨出部の中央に凹部がそ
れぞれ設けられてなり、折曲溝で折曲げた際に一方の膨
出部の中央に凸部が他方の膨出部の中央に凹部に嵌合可
能とされてなる、ことを特徴とする容器蓋を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る容器蓋によって施蓋
できる容器本体は、側壁と底壁を有し開口部が円形、多
角形で、収納部が逆錐型のものを言い、複数個を重ねた
際に、体積を小さくできるネスタブル構造にされている
のが好ましい。容器本体開口部には、容器の側壁面より
厚くされた開口フランジ部が形成されている。開口フラ
ンジ部は、凹凸がない上側面と、この上側面の外側に上
側面に連接させた下側に垂下する外側面(垂下部)とで
構成する。開口フランジ部の上側面は容器蓋の蓋天板面
の外周面と接触し、開口フランジ部の外側面(垂下部)
は容器蓋の蓋垂下部の内側面と密着するようにされてい
る。開口フランジ部の外側面は、下方に垂直に設けるの
が好ましいが、容器本体製造用素材が厚い場合は、素材
の厚さのみで十分であるし、開口部を補強するカールさ
せた構造であってもよい。
【0010】容器本体は、紙、樹脂シート、発泡樹脂シ
ート、紙と樹脂シートとの積層体、樹脂シートと発泡樹
脂シートとの積層体などから、プレス成形法、真空成形
法、圧空成形法などによって製造される。樹脂シート、
発泡樹脂シート製造用の樹脂としては、ポリエチレン、
ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ポリスチレ
ン、ゴム強化ポリスチレンなどのスチレン系樹脂、ポリ
メチルメタクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリアミ
ド6、ポリアミド66などのポリアミド系樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートな
どのエステル系樹脂などが挙げられる。また、上に例示
した樹脂を原料とし、射出成形法によって製造されたも
のであってもよい。なお樹脂は、上に例示したものに限
定されるものではない。
【0011】本発明に係る容器蓋は、蓋天板、開口フラ
ンジ部の上側面に重ねられる蓋外周面、および蓋外周面
の外側に下方に垂下した蓋垂下部より構成されている。
蓋天板は容器本体の開口部を覆う部分であり、その平面
形状を容器本体の開口フランジ部の平面形状に倣った形
状とする。蓋天板には、蓋天板のほぼ中央部に折曲げ可
能とされた折曲げ溝を設ける。折曲げ溝は、容器蓋を破
損することなく半分開蓋する際に、確実に折曲げること
ができるように機能する。折曲げ溝は容器蓋の蓋天板の
ほぼ中央であって、折曲げ溝を挟んで相似形になるよう
に設けるものとする。
【0012】蓋天板の蓋外周面は、蓋天板の周囲に設け
られて容器本体の開口フランジ部の上側面と重ねられる
部分であり、開口フランジ部と熱融着法によって強固に
接着されたり、または、開口フランジ部の上側面の塗布
された接着力の弱い接着剤を介してイージーピールが可
能なように接着される部分である。
【0013】蓋垂下部は、蓋外周面に連接させて下方に
垂下させた部分であり、容器本体に施蓋した際に開口部
フランジ部の外側面(垂下部)と外側から密着する部分
である。蓋垂下部は、容器蓋を容器本体の開口フランジ
部から完全に剥がした場合には、容器蓋を再施蓋する際
に開口部フランジ部の外側面を保持して外れないように
する機能する。また容器蓋を後記する折曲げ溝までの半
分を剥がした場合には、剥がした部分を再施蓋した際に
開口部フランジ部の外側面を保持して外れないように機
能し、初期の施蓋状態としこの施蓋状態を維持すること
ができる。容器本体に収納した飲食物に食べ残し、飲み
残しが生じた場合には、開蓋した容器蓋を再度施蓋して
仮留めすることができる。
【0014】蓋垂下部には、折曲げ溝の両端部分に逆V
字状の先端が位置するように逆V字状の切り欠きを設け
る。逆V字状の切り欠きは、容器蓋を側面から見た際に
蓋垂下部に逆V字状に表れる切り欠きであり、逆V字状
の先端を折曲げ溝の両端部分に位置させることにより、
容器蓋を折曲げ溝で抵抗なく容易にしかも容器蓋を破壊
することなく折曲げることができる。逆V字状の切り欠
きの先端は、鋭角にする必要がなく、若干丸くしてもよ
い。
【0015】蓋垂下部は、有底容器本体の外側面より幅
広にされ、外側面より下方に延在する帯状部分に容器壁
面側に突き出た突起を設ける。この突起は、容器蓋を後
記する折曲げ溝までの半分を剥がし、剥がした部分を再
施蓋する際に開口部フランジ部の外側面を保持する機能
を果たし、確実に初期の施蓋状態とすることができる。
蓋垂下部には、帯状部分の下方から蓋天板の折曲げ溝に
対して直角に外側に延在する摘み片を設ける。この摘み
片は、施蓋した容器蓋を開蓋する際に指で摘んで接着部
を剥離する際に活用される。
【0016】本発明に係る容器蓋は、蓋天板上であって
蓋外周面の内側に、前記折曲げ溝を挟んで対象に山型の
膨出部を形成する。山型の膨出部は、蓋外周面の平面形
状に倣った形状として設けるのが好ましい。山型の膨出
部によって囲まれた部分は、蓋外周面と同一平面を構成
するように凹ませた構造とすると、この凹み部分に他の
容器本体の底部を嵌合することができ、好ましい。山型
の膨出部は、折曲げ溝から離れるに従い蓋外周面から高
くなるような構造とし、一方の膨出部の中央(折曲げ溝
から最も離れた位置)に凸部を、他方の膨出部の中央
(折曲げ溝から最も離れた位置)に凹部をそれぞれ形成
する。
【0017】容器蓋は、蓋天板を折曲溝で折曲げた際
に、一方の山型の膨出部の中央に凸部が他方の山型の膨
出部の中央に凹部に嵌合可能とされている。なおこの
際、他方の山型の膨出部の中央に設けられた凹部の高く
された両側部分と衝突しないように、一方の山型の膨出
部の中央に設けられた凸部の両側を低くすると、凸部と
凹部とを確実に嵌合させることができるので、好まし
い。
【0018】本発明に係る容器蓋は、紙、樹脂シート、
発泡樹脂シート、紙と樹脂シートとの積層体、樹脂シー
トと発泡樹脂シートとの積層体などから、プレス成形
法、真空成形法、圧空成形法などによって製造される。
樹脂シート、発泡樹脂シート製造用の樹脂は、容器本体
製造に使用されるものと同種であってよい。
【0019】本発明に係る容器蓋で施蓋できる容器本体
は、これに収納する物品は特に制限されるものではな
く、スナック菓子などの乾燥菓子、アイスクリームなど
の冷凍菓子類、コーヒー、ジュースなどの液状の清涼飲
料類などのほか、クラッシュアイス、即席麺類、調味料
類などが挙げられる。本発明に係る容器蓋は、容器本体
に上記物品を収納して容器本体の開口フランジ部にシー
ルされていてもよいし、容器本体に物品を収納した後に
開口フランジ部に施蓋することもできる。
【0020】
【実施例】以下、本発明に係る容器蓋を図面に基いて詳
細に説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以
下の記載例に限定されるものではない。
【0021】図1は本発明に係る容器蓋の一例の斜視図
であり、図2は図1に示した容器蓋のII-II部分での縦
断側面図であり、図3は本発明に係る容器蓋の使用状態
を示す縦断側面図である。
【0022】図1ないし図3において、1は容器蓋、2
は蓋天板、3は折曲げ溝、4は蓋外周面、5は蓋垂下
部、6は逆V字状の切り欠き、7は一方の膨出部、8は
凸部、8aは低くされた部分、9は他方の膨出部、10
は凹部、10aは低くされた部分、11は帯状部分、1
2は突起、13は摘み片であり、21は容器本体、22
は開口フランジ部、23は開口フランジ部の上側面、2
4は開口フランジ部の外側面である。
【0023】本発明に係る容器蓋1は、蓋天板2、開口
フランジ部24の上側面に重ねられる蓋外周面4、およ
び蓋外周面の外側に下方に垂下した蓋垂下部5より構成
されている。図1および図2には、平面形状が円形の容
器蓋を例示しており、蓋天板2のほぼ中央部であって、
蓋天板2の最大径部分に折曲げ溝3が設けられている。
この折曲げ溝3を挟んで、蓋天板2の一方の半面上に他
方の半面を折曲げて重ねることができるようにされてい
る。
【0024】蓋垂下部5には、折曲げ溝3の両端部分に
逆V字状の先端が位置するように逆V字状の切り欠き6
が設けられている。逆V字状の切り欠き6は、容器蓋1
を側面から見た際に蓋垂下部5に逆V字状に見える切り
欠きであり、逆V字状の切り欠き6の先端が折曲げ溝3
の両端部分に位置するよう設けられている。図1および
図2には、逆V字状の切り欠き6の先端は、鋭角にせず
若干丸くされているものを例示した。
【0025】蓋垂下部5には、容器本体の外側面24よ
り幅広にされ、外側面24より下方に延在する帯状部分
11に容器壁面側に突き出た突起12が設けられてい
る。この突起12は、前記のとおり、容器蓋1を開口フ
ランジ部24から折曲げ溝3までの半分を剥がし、剥が
した部分を再施蓋する際に開口部フランジ部24の外側
面を保持する機能を果たし、確実に初期の施蓋状態とす
ることができるし、容器蓋1を開口フランジ部24から
全部剥がし、再施蓋する際に開口部フランジ部24の外
側面を保持することができる。蓋垂下部5には、帯状部
分11の下方から蓋天板の折曲げ溝3に対して直角に外
側に延在する摘み片13を設ける。この摘み片13は、
施蓋した容器蓋1を開蓋する際に指で摘んで接着部を剥
離する際に活用される。
【0026】本発明に係る容器蓋1には、蓋天板2の上
であって蓋外周面4の内側(蓋天板2の中心側)に、前
記折曲げ溝3を挟んで対象に山型の膨出部7、9を形成
する。山型の膨出部は、蓋外周面4の平面形状に倣った
形状として設けるのが好ましい。図1および図2に例示
したものは、平面形状が円形にされており、蓋外周面
4、および山型の膨出部7、9ともに同心円状にされて
おり、蓋外周面4と山型の膨出部7、9によって囲まれ
た部分は、同一平面を構成するように凹ませた構造とさ
れている。
【0027】山型の膨出部7、9は、折曲げ溝から離れ
るに従い蓋外周面から高くなるような構造とし、一方の
膨出部7の中央(折曲げ溝から最も離れた位置)に凸部
8を、他方の膨出部9の中央(折曲げ溝から最も離れた
位置)に凹部10をそれぞれ形成されている。一方の山
型の膨出部7の中央に設けられた凸部8の両側に、凹部
10の両側の高くされた部分10aと衝突しないように
低くした部分8aを形成すると、前記したとおり、凸部
8と凹部10とを確実に嵌合させることができるので、
好ましい。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上詳細に説明したとおりで
あり、次のような特別に有利な効果を奏し、その産業上
の利用価値は極めて大である。 1.本発明に係る容器蓋は、蓋天板のほぼ中央部に折曲
げ可能とされた折曲げ溝が設けられているので、容器本
体の開口フランジ部から引き剥して半開き状態にした開
蓋部分を、閉蓋部側に容易に折曲げることができる。 2.本発明に係る容器蓋は、蓋天板のほぼ中央部に折曲
げ可能とされた折曲げ溝が設けられ、蓋垂下部には逆V
字状の先端が折曲げ溝の両端部分に位置するように逆V
字状の切り欠きが設けられているので、容器本体の開口
フランジ部から引き剥して半開き状態にした際に、蓋天
板の折曲げ溝の部分で折曲げても破損することがない。 3.本発明に係る容器蓋は、蓋天板の上であって蓋外周
面の内側に、前記折曲げ溝を挟んで対象に山型の膨出部
が設けられ、一方の膨出部の中央に凸部を、他方の膨出
部の中央に凹部が設けられ、折曲溝で折曲げた際に一方
の膨出部の中央に凸部が他方の膨出部の中央に凹部に嵌
合可能とされており、容器本体の開口フランジ部から引
き剥して半開き状態にした開蓋部分を、容器本体の開口
フランジ部に残した閉蓋部側に重ねて確実に保持するこ
とができるので、収納物品を食する場合に開蓋部分が邪
魔にならないし、即席麺類を熱湯で処理する際にも閉蓋
部側に重ねて確実に保持することができるので、火傷を
負うという危険性もない。 4.本発明に係る容器蓋は、容器本体の開口フランジ部
から全体を引き剥して開蓋も、容器本体の開口フランジ
部の上側面と外側面とに被せて再度施蓋する際に、容器
蓋の垂下部が開口フランジ部の外側面に面接触して開口
フランジ部を保持するので、初期の施蓋状態とすること
ができる。 5.本発明に係る容器蓋は、持ち帰り(テークアウト)
飲食物を収納した容器の施蓋用として使用でき、容器本
体の開口フランジ部に半開き状態または全体を開蓋し
て、収納物を食することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る容器蓋の一例の斜視図である。
【図2】 図1に示した容器蓋のII-II部分での縦断側
面図である。
【図3】 本発明に係る容器蓋の使用状態を示す縦断側
面図である。
【図4】 従来のカップ状容器を示す斜視図である。
【図5】 図4に示したカップ状容器の使用状態を示す
斜視図である。
【図6】 図4に示したカップ状容器の開蓋部分を閉蓋
した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1:容器蓋 2:蓋天板 3:折曲げ溝 4:蓋外周面 5:蓋垂下部 6:逆V字状の切り欠き 7:一方の膨出部 8:凸部 8a:低くされた部分 9:他方の膨出部 10:凹部 10a:膨出部両側の高くされた部分 11:帯状部分 12:突起 13:摘み片 21:容器本体 22:開口フランジ部 23:開口フランジ部の上側面 24:開口フランジ部の外側面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の開口フランジ部の上側面と外
    側面とに被せて施蓋可能な容器蓋において、この容器蓋
    の蓋天板には開口フランジ部の上側面に重なる蓋外周
    面、この蓋外周面の外側に下方に垂下した蓋垂下部が設
    けられ、蓋天板のほぼ中央部に折曲げ可能とされた折曲
    げ溝が設けられ、蓋垂下部には逆V字状の先端が折曲げ
    溝の両端部分に位置するように逆V字状の切り欠きが設
    けられ、蓋天板の上であって蓋外周面の内側に、前記折
    曲げ溝を挟んで対象に山型の膨出部が設けられ、一方の
    膨出部の中央に凸部が、他方の膨出部の中央に凹部がそ
    れぞれ設けられてなり、折曲溝で折曲げた際に一方の膨
    出部の中央に凸部が他方の膨出部の中央に凹部に嵌合可
    能とされてなる、ことを特徴とする容器蓋。
  2. 【請求項2】 蓋垂下部は、容器本体の外側面より幅広
    にされ、外側面より下方に延在する帯状部分に容器壁面
    側に突き出た突起が設けられてなる、請求項1に記載の
    容器蓋。
  3. 【請求項3】 蓋垂下部は、帯状部分の下方から蓋天板
    の折曲げ溝に対して直角に外側に延在する摘み片が設け
    られてなる、請求項2に記載の容器蓋。
  4. 【請求項4】 山型の一方の膨出部の中央に設けられた
    凸部の両側が低くされ、山型の他方の膨出部の中央に設
    けられた凹部の両側が高くされてなる、請求項1ないし
    請求項3のいずれか一項に記載の容器蓋。
JP2000088731A 2000-03-28 2000-03-28 容器蓋 Pending JP2001278300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088731A JP2001278300A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088731A JP2001278300A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 容器蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001278300A true JP2001278300A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18604567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088731A Pending JP2001278300A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001278300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261588A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd ヒンジ付蓋
RU201090U1 (ru) * 2020-04-07 2020-11-26 Дмитрий Сергеевич Расторгуев Крышка для одноразового стакана
WO2021206579A1 (ru) * 2020-04-07 2021-10-14 Форпет Сарл Крышка для одноразового стакана

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261588A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd ヒンジ付蓋
RU201090U1 (ru) * 2020-04-07 2020-11-26 Дмитрий Сергеевич Расторгуев Крышка для одноразового стакана
WO2021206579A1 (ru) * 2020-04-07 2021-10-14 Форпет Сарл Крышка для одноразового стакана
JP2023504638A (ja) * 2020-04-07 2023-02-06 フォーペット エス.アー.エール.エル. 使い捨てカップ用の蓋部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2611290C (en) A package for foodstuff products
US8360262B2 (en) Integrated food packaging system having a cup, a container, and a cover
US4210272A (en) Container lid
JPS6396028A (ja) 容器の注ぎ口
HU224048B1 (hu) Tartály élelmiszerek számára
JP2012106782A (ja) 食品包装用蓋材および食品包装容器
JP2001278300A (ja) 容器蓋
EP0472610A1 (en) PACKAGING CONTAINER.
JP2006248556A (ja) ポーション容器
JP2005306452A (ja) 食品用容器
JP2003252359A (ja) 包装用密閉容器のための蓋体
JP2586725Y2 (ja)
JP4774182B2 (ja) 即席食品用容器の容器本体
KR102649388B1 (ko) 누름 뚜껑구조 용기
JP2004196308A (ja) 容器蓋
GB2346868A (en) A container having a detachable cover
JPS594946Y2 (ja) 開口装置を備えた密封容器
JP4382391B2 (ja) 縦置き型食品包装容器
KR200194280Y1 (ko) 인스턴트식품 용기
JP2005263284A (ja) 包装用容器
JPH0640094Y2 (ja) 炊飯二重包装体
JP2000211660A (ja) ラップフィルム密着被覆用容器
JPH0738218Y2 (ja) ドーム状容器
JP2002193250A (ja) 包装容器
JP2002284236A (ja) 即席食品用容器及びその容器本体