JP2001274501A - 光導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモジュール - Google Patents

光導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモジュール

Info

Publication number
JP2001274501A
JP2001274501A JP2000082941A JP2000082941A JP2001274501A JP 2001274501 A JP2001274501 A JP 2001274501A JP 2000082941 A JP2000082941 A JP 2000082941A JP 2000082941 A JP2000082941 A JP 2000082941A JP 2001274501 A JP2001274501 A JP 2001274501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
optical waveguide
submount
waveguide device
device module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000082941A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Yokoyama
敏史 横山
Yasuo Kitaoka
康夫 北岡
Kazuhisa Yamamoto
和久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000082941A priority Critical patent/JP2001274501A/ja
Publication of JP2001274501A publication Critical patent/JP2001274501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体レーザのレーザ光出射部とサブマウント
との距離のばらつきを防ぎ、半導体レーザからの出射光
と光導波路デバイスとの高効率な光結合が実現できる光
導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デ
バイスモジュールを提供する。 【解決手段】サブマウント上に半導体レーザ搬送を用い
て半導体レーザ6を搬送し、前記サブマウント上に半導
体レーザ搬送治具23を用いて半導体レーザ6を固定し、
前記サブマウント上に光導波路デバイスを搬送し固定す
るに際し、半導体レーザ搬送治具23の、半導体レーザ6
と接触する面の前記半導体レーザの光導波路に平行方向
の長さを、前記半導体レーザの光導波方向に平行な辺の
長さXに対して50〜98%の範囲にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザと光
導波路デバイスをサブマウント上に実装した光導波路デ
バイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモ
ジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの高密度化およびディスプレ
イの高繊細化を実現するため、小型の短波長光源が必要
とされている。短波長化技術として、半導体レーザと擬
似位相整合(以下、QPMと記す。)方式の光導波路型
波長変換(山本他、Optics Letters Vol.16, No.15, 11
56,(1991))デバイスを用いた第2高調波発生(SecondH
armonicGeneration:以下、SHGと記す)がある。
【0003】光導波路型波長変換デバイスを用いたブル
ー光源の概略構成図を図17に示す。半導体レーザとし
て、分布ブラッグ反射(Distributed Bragg Reflecto
r:以下、DBRと記す)領域を有する波長可変半導体
レーザが用いられている。DBR領域を有する波長可変
半導体レーザを以下、DBR半導体レーザと記す。29
は850nm帯の100mW級AlGaAs系DBR半導体レーザ
で、活性層領域30と位相領域31とDBR領域32か
ら構成される。位相領域31およびDBR領域32への
注入電流を可変することにより、発振波長を連続的に変
化させることができる。波長変換素子である光導波路型
波長変換デバイス33は、X板MgドープLiNbO3基板34
上に形成された光導波路35と周期的な分極反転領域3
6より構成されている。DBR半導体レーザ29と光導
波路型波長変換デバイス33は、活性層および光導波路
が形成された面がサブマウント41に接するように固定
され、DBR半導体レーザ29の出射面より得られたレ
ーザ光は、光導波路型波長変換デバイス33の光導波路
35に直接結合される。半導体レーザを発光させながら
光結合の調整を行い、100mWのレーザ出力に対して6
0mWのレーザ光が光導波路に結合された。DBR半導体
レーザ29の位相領域31とDBR領域32への注入電
流量を制御し、発振波長を光導波路型波長変換デバイス
33の位相整合波長許容度内に固定することで、波長4
25nmのブルー光が15mW程度得られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】強誘電体基板であるLi
NbO3基板上にプロトン交換やTi拡散など方法により基板
表面に光導波路を形成した光導波路型波長変換デバイス
と半導体レーザをサブマウント上に配置することによっ
て作製される集積モジュールでは、半導体レーザは半田
材料を用いて活性層がサブマウント側になるように固定
され、光導波路型波長変換デバイスは接着剤を用い、光
導波路がサブマウント側になるように固定する。集積モ
ジュールの作製において、半導体レーザからの出射光を
いかに高効率で光導波路に光結合させるかが問題とな
る。高効率な光結合を実現するためには、半導体レーザ
のレーザ光出射部と光導波路型波長変換デバイスの光導
波路入射部の間隔を小さくし、水平方向および垂直方向
の位置を一致させることが重要である。集積モジュール
の作製には、光導波路型波長変換デバイスおよび半導体
レーザに形成されたアライメントキーを画像処理により
認識し、それぞれの位置決めを行い実装する装置を用い
ている。集積モジュールの作製工程において、半導体レ
ーザを所定の位置へ配置する際に、半導体レーザは半導
体レーザ搬送治具を用いて搬送される。半導体レーザは
半導体レーザ搬送治具により吸着され、所定の位置へ移
動され、サブマウント上に半田材料を用いて固定され
る。ここで、半導体レーザを、半田材料を用いてサブマ
ウントに固定する際に、半導体レーザに反りが生じ、高
効率の光結合が困難になるという問題が生じていた。
【0005】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、半導体レーザのレーザ光出射部とサブマウントとの
距離のばらつきを防ぎ、半導体レーザからの出射光と光
導波路デバイスとの高効率な光結合が実現できる光導波
路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイ
スモジュールを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第1番目の光導波路デバイスモジュールの
実装方法は、サブマウント上に半導体レーザ搬送を用い
て半導体レーザを搬送し、前記サブマウント上に半導体
レーザ搬送治具を用いて前記半導体レーザを固定し、前
記サブマウント上に光導波路デバイスを搬送し固定する
に際し、前記半導体レーザ搬送治具の、前記半導体レー
ザと接触する面の前記半導体レーザの光導波路に平行方
向の長さが、前記半導体レーザの光導波方向に平行な辺
の長さに対して50〜98%の範囲であることを特徴と
する。
【0007】前記方法においては、前記半導体レーザの
長さが0.6mm以上であることが好ましい。
【0008】また前記方法においては、前記半導体レー
ザが分布ブラッグ反射(DBR)領域または位相調整領
域を備えていることが好ましい。
【0009】また前記方法においては、前記光導波路デ
バイスが光導波路型波長変換デバイスであることが好ま
しい。
【0010】次に本発明の第2番目の光導波路デバイス
モジュールの実装方法は、サブマウント上に半導体レー
ザ搬送を用いて半導体レーザを搬送し、前記サブマウン
ト上に前記半導体レーザ搬送治具を用いて前記半導体レ
ーザを固定し、前記サブマウント上に光導波路デバイス
を搬送し固定するに際し、前記半導体レーザ搬送治具を
用いて前記半導体レーザのレーザ光出射部近傍を押さ
え、前記サブマウントに固定することを特徴とする。
【0011】前記方法においては、半導体レーザ搬送治
具に、前記半導体レーザを押さえるための支持棒が付加
されていることが好ましい。
【0012】また前記方法においては、前記半導体レー
ザ搬送治具が前記半導体レーザを押さえる位置が、前記
半導体レーザのレーザ光出射部から30〜300μmの
範囲の位置であることが好ましい。
【0013】また前記方法においては、前記半導体レー
ザの長さが0.6mm以上であることが好ましい。
【0014】また前記方法においては、前記半導体レー
ザが分布ブラッグ反射(DBR)領域または位相調整領
域を備えていることが好ましい。
【0015】また前記方法においては、前記光導波路デ
バイスが光導波路型波長変換デバイスであることが好ま
しい。
【0016】次に本発明の光導波路デバイスモジュール
は、半導体レーザと、基板表面に光導波路が形成された
光導波路デバイスをサブマウント上に含む光導波路デバ
イスモジュールにおいて、前記半導体レーザの厚みが2
00〜350μmであることを特徴とする。
【0017】前記においては、半導体レーザの長さが
0.6mm以上であるのが好ましい。
【0018】また前記においては、半導体レーザが分布
ブラッグ反射(DBR)領域または位相調整領域を備え
ていることが好ましい。
【0019】また前記においては、光導波路デバイスが
光導波路型波長変換デバイスであることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下の実施の形態では、高精度に
アライメントキーを形成した光導波路型波長変換デバイ
ス、半導体レーザをサブマウント上に配置することによ
り作製される光導波路デバイスモジュールにおいて、高
効率な光結合を得るための実装方法について説明する。
半導体レーザと光導波路型波長変換デバイスを集積した
光導波路型波長変換デバイスモジュールにおいては、そ
の結合効率の向上が重要となる。半導体レーザと光導波
路型波長変換デバイスから構成される第2高調波発生を
用いた短波長光源においては、得られる高調波光パワー
が、結合する基本波パワーの2乗に比例するためであ
る。
【0021】(実施の形態1)図1に、本実施の形態に
用いた、光導波路型波長変換デバイスの構成図を示す。
光導波路型波長変換デバイス1は、MgをドープしたLiNb
O3基板2上に、Ta膜によりアライメントキー3が形成さ
れている。さらにSiO2を用いた保護膜44が付加さ
れている。光導波路4はピロリン酸中でプロトン交換を
行い、アニール処理により形成されている。さらに、電
界印加法により周期的分極反領域5が形成され第2高調
波(SHG)が発生するようになっている。光導波路型波
長変換デバイス1の大きさは12mm×3mm×0.5mmで
ある。
【0022】図2A〜Bに、本実施の形態で用いた半導
体レーザを示す。図2Aは断面図、図2Bは平面図であ
る。半導体レーザ6には利得を与えるための活性領域7
と、位相調整領域8、分布ブラッグ反射(DBR)領域9
とを備えている。半導体レーザ6は、位相調整領域8お
よびDBR領域9へ電流を加えることで発振波長を変化
できる。45はレーザ光が導波する部分である。図2B
のように半導体レーザ6の表面(光の導波する部分側)
には、Au膜で、活性領域用電極10、位相調整領域用電
極11、DBR領域用電極12とアライメントキー13
が形成されている。半導体レーザの大きさは1.4mm×
0.3mm×0.1mmである。
【0023】図3に本実施の形態で使用したサブマウン
トを示す。サブマウント14はSiで作られている。サ
ブマウント14上には、活性領域用電極15、位相調整
領域用電極16、DBR領域用電極17、グランド用電
極28が形成され、半導体レーザを実装する部分にのみ
半田膜46が形成されている。さらに、半導体レーザ位
置合わせ用アライメントキー18が付加されている。
【0024】図4に、本実施の形態に用いた実装装置を
示す。サブマウント14を並べておくサブマウント用ト
レイ19、光導波路型波長変換デバイス1を並べておく
光導波路型波長変換デバイス用トレイ20、半導体レー
ザ6を並べておく半導体レーザ用トレイ21、サブマウ
ント14及び光導波路型波長変換デバイス1を搬送する
ための基板搬送治具22、半導体レーザ6を搬送するた
めの半導体レーザ搬送治具23、サブマウント14を加
熱し半田を溶かすためのヒーターを備えた調整台24、
光導波路型波長変換デバイス1の位置調整およびサブマ
ウント14に固定するための光導波路型波長変換デバイ
ス調整台25、接着剤を塗布するための接着剤塗布用治
具26から成っている。
【0025】以下に光導波路型波長変換デバイスモジュ
ールの実装方法を示す。はじめに、サブマウント14を
サブマウント用トレイ19から調整台24へ基板搬送治
具22を用いて搬送する。調整台24に運ばれたサブマ
ウント14は調整台24に固定される。次に半導体レー
ザ6を半導体レーザ用トレイ21から調整台24へ半導
体レーザ搬送治具23を用いて搬送する。半導体レーザ
搬送治具23は図7Aのような構造になっており真空ポ
ンプを用いて吸着することで半導体レーザ6を保持して
いる。図7Bは半導体レーザ搬送治具23の吸着部を示
している。図7に半導体レーザ6の実装方法を示す。半
導体レーザ搬送治具23によって運ばれた半導体レーザ
6はサブマウント14上に、活性層面がサブマウント1
4に接するように実装される。半導体レーザ6は、半導
体レーザ搬送治具23で保持されたまま、サブマウント
14に近接するように半導体レーザ搬送治具23を用い
て移動される。その後、半導体レーザ6およびサブマウ
ント14に形成されたアライメントキー13、18が一
致するように画像処理をし、位置合わせを行う。位置合
わせが終了すると、半導体レーザ6は半導体レーザ搬送
治具23によってサブマウント14へ押さえつけられ
る。その状態のまま調整台24に装備されたヒーターを
加熱し、半田を溶かして半導体レーザ6をサブマウント
14上に固定する。
【0026】次に、光導波路型波長変換デバイス1の実
装方法を図8を用いて説明する。半導体レーザ6が実装
されたサブマウント14は、基板搬送治具22を用いて
光導波路型波長変換デバイス調整台25に移動される。
その後、光導波路型波長変換デバイス1を、基板搬送治
具22を用いて光導波路型波長変換デバイス用トレイ2
0から光導波路型波長変換デバイス調整台25へ移動す
る。光導波路型波長変換デバイス1は光導波路面が下に
なるように運ばれる。光導波路型波長変換デバイス1上
のアライメントキー3の延長線上に半導体レーザ6のア
ライメントキー13がくるようにして図6における垂直
方向の位置合わせが終了する。水平方向の位置合わせ
は、光導波路型波長変換デバイス1および半導体レーザ
6の端面を画像処理にて検出した後、両端面の距離が所
定の値になるように光導波路型波長変換デバイスを移動
して行う。位置合わせが完了すると、接着剤塗布用治具
26によりUV硬化樹脂を光導波路型波長変換デバイス
1とサブマウント14の間に塗布し、UV光を照射し、
固定する。以上の行程を経て図8に示す光導波路型波長
変換デバイスモジュールは完成する。
【0027】ここで、半導体レーザ6を、半田材料を用
いてサブマウント14に固定する際に、図9に示すよう
に半導体レーザ6に反りが生じ、高効率の光結合が困難
になるという問題が生じていた。光導波路型波長変換デ
バイス1と半導体レーザ6からの出射光(赤外光)の光
結合効率は図10に示すような特性を示す。光結合効率
が最大となる位置からのずれにより光結合効率は減少す
るが、特にY方向のずれに対してはゆう度が非常に小さ
い。光結合効率が減少すると、得られる高調波光(青色
光)出力が、光結合する基本波出力の2乗に比例して減
少してしまう。光ディスクに使用するための青色光出力
を得るためには各方向の位置ずれを±0.5μm以内に
納める必要がある。これらの理由から、半導体レーザ実
装時の反りによる位置ずれは大きな問題となる。
【0028】半導体レーザ6の実装時に反りが生じてし
まう原因として、半導体レーザ搬送治具23の大きさが
小さすぎることが考えられた。半導体レーザ搬送治具2
3と半導体レーザ6の接している面積が小さすぎるた
め、半田を溶融し、サブマウント14へ実装する際に、
半田からの応力を受け、半導体レーザ6が反ってしまう
と考えられた。
【0029】これまで用いてきた半導体レーザ搬送治具
23の半導体レーザ6との接触面の各辺の長さは、図7
に示す記号を用いると、X=0.3mm、Y=0.2mm
であった。これまで用いてきた半導体レーザ搬送治具2
3の半導体レーザ6との接触面の各辺の長さは活性領域
のみを持つ半導体レーザ(長さ0.6mm)用として使わ
れていた。そこで、半導体レーザ搬送治具23の半導体
レーザ6との接触面の大きさを変えて実装時の位置ずれ
について検討を行った。
【0030】まず、Y=0.2mmのまま、Xを0.3<
X<2mmの間で0.1mmおきに長さを変え半導体レー
ザ搬送治具23を作製した。作製した半導体レーザ搬送
治具23に対して、それぞれ半導体レーザの実装を行
い、半導体レーザ6のレーザ光出射部27とサブマウン
ト14の距離を測定してみたところ図11のような結果
を得た。
【0031】実装はそれぞれの治具に対して10回行っ
た。目標となる距離である4.5μmは半導体レーザの
活性層の位置が半導体レーザの表面から4μm離れてい
ることと、半田の厚みが0.5μmであることから決定
されている。
【0032】図1に示す、光導波路型波長変換デバイス
1において、表面から光導波路4までの距離tは4.5
μmとなるように設計されており、半導体レーザ6のレ
ーザ光出射部27とサブマウント14の距離が4.5μ
mとなったときに光結合効率が最大となる。
【0033】図11より、Xの長さが半導体レーザ6の
長さの50%以上となる0.7mm以上になると半導体レ
ーザのレーザ光出射部27とサブマウント14の距離が
安定し、±0.5μm以内の精度で実装可能となった。
しかしながら、Xが半導体レーザの長さである1.4m
mを越えると、半導体レーザ作製時の劈開行程で生じる
電極膜のバリの影響を受け、半導体レーザ搬送治具23
と半導体レーザ6の間に隙間が生じ、うまく吸着できな
いことがあった。このことから、半導体レーザ搬送治具
23の長さXは半導体レーザ6の長さよりも小さくする
必要があることがわかった。半導体レーザ6を吸着する
際の位置精度を考慮してXは半導体レーザ6の長さの9
8%以下で作製すればよい。
【0034】以上の検討結果より、半導体レーザ搬送治
具23の、半導体レーザ6のレーザ出射部27に平行な
方向の長さXを、半導体レーザ6のレーザ出射部27に
平行な方向の長さに対して50〜98%の範囲に設定し
実装を行えば、安定して高効率な光結合効率が達成でき
る。
【0035】なお、半導体レーザ搬送治具23の光導波
路と平行方向の長さXを50〜98%にする場合には、
図12のように半導体レーザ搬送治具23に半導体レー
ザ6を押さえるための半導体レーザ押さえ部分42を付
加しても良い。
【0036】(実施の形態2)これまで半導体レーザ6
をサブマウント14に半田付けする際には、図14Aに
示すように、半導体レーザ6の中央付近を、半導体レー
ザ搬送治具23を用いて押さえていた。このため、半田
付けした際には半導体レーザ6に反りが生じ、その影響
を受け、半田付け後の半導体レーザ光出射部27の位置
にばらつきが生じていた。半導体レーザ6の反りの影響
を受けない実装方法として、図14Bに示すように、半
導体レーザ光出射部近傍を押さえて実装することを検討
した。
【0037】図15に検討結果を示す。横軸は半導体レ
ーザ光出射部27と半導体レーザ搬送治具23との距離
(図14B中のd)、縦軸は半導体レーザ6のレーザ光
出射部27とサブマウント14との距離である。実装は
それぞれの治具に対して10回行った。
【0038】図1に示す、光導波路型波長変換デバイス
1において、表面から光導波路4までの距離tは4.5
μmとなるように設計されており、半導体レーザ6のレ
ーザ光出射部27とサブマウント14の距離が4.5μ
mとなったときに光結合効率が最大となる。半導体レー
ザ光出射部27と半導体レーザ搬送治具23との距離が
30〜300μmである場合において、位置ずれなく実
装されていることが確認できた。
【0039】半導体レーザ光出射部27と半導体レーザ
搬送治具23との距離が300μm以上になった場合に
は、半導体レーザの反りの影響を受け、半導体レーザ光
出射部27とサブマウント14との距離が離れてしま
う。また、半導体レーザ光出射部27と半導体レーザ搬
送治具23との距離が30μm以下の場合には、半導体
レーザ作製時の劈開行程で生じる電極膜のバリの影響を
受け、半導体レーザ搬送治具23と半導体レーザ6の間
に隙間が生じ、うまく吸着できないことがあった。
【0040】以上のように、半導体レーザ光出射部近傍
を押さえて実装することにより、半田付け時に反りが生
じた場合においても、半導体レーザ光出射部27とサブ
マウント14との距離を精度良く制御し、高効率な光結
合が実現できる。
【0041】また、半導体レーザ6をサブマウント14
に半田付けする際に、半導体レーザの反りによって、位
相調整領域やDBR領域の半田付けがうまくいかず、導
通しない場合が考えられるため、図13のように半導体
レーザ6を少なくとも2ヶ所以上で押さえるための支持
棒43を付加することによって、安定した半導体レーザ
の実装が実現される。
【0042】(実施の形態3)半導体レーザ6の実装時
に反りが生じる原因として、半導体レーザ6の厚みが薄
すぎることが考えられた。通常、半導体レーザはpn接
合部分側をサブマウントから隔てて接合する(Junction
-Up法)。Junction-Up法は半導体レーザチップの接続が
容易で、半導体レーザとサブマウントとの接合部に応力
が加わりにくいが、放熱性に劣るため半導体レーザの厚
みを100μmと薄くしてあった。
【0043】しかしながら、図8に示すような光導波路
型波長変換デバイスモジュールを作製する際には、半導
体レーザ6の光導波路45の光出射部と光導波路型波長
変換デバイス1の光導波路4のサブマウント14からの
距離を一致させやすくするために、半導体レーザ6の光
導波路45をサブマウント側に配置するJunction-Down
法を用いている。Junction-Down法を用いているため、
半田を溶融し、半導体レーザ6をサブマウント14へ実
装する際に、半導体レーザ6が半田からの応力を受けや
すく、半導体レーザ6が反ってしまうと考えられた。
【0044】また、半導体レーザ搬送治具23と半導体
レーザ6の接触により、半田付け時に半導体レーザ搬送
治具23からの放熱が生じ、半導体レーザ6に温度分布
が発生し、反りが起こりやすくなっていると考えられ
た。Junction-Down法を用いるには、従来用いていた半
導体レーザ6の厚みが薄すぎると考えられたため、半導
体レーザ6の厚みを増すことで、半田からの応力、熱分
布による応力の影響を低減し、実装時の半導体レーザ6
のレーザ光出射部27とサブマウント14との距離のば
らつきを低減できないか検討を行った。
【0045】図16に検討結果を示す。縦軸は半導体レ
ーザ6のレーザ光出射部27とサブマウント14との距
離、横軸は半導体レーザ6の厚みである。実装には従来
用いていた半導体レーザ搬送治具(図7におけるX=
0.3mm、Y=0.2mm)を用いた。半導体レーザ
6の厚みを増すことで反りが少なくなり、半導体レーザ
6の厚みを200μm以上にした場合に目標値である
4.5±0.5μm以内の精度で実装可能となることが
わかる。ただし、半導体レーザ6の厚みを350μm以
上とすると、劈開性が悪化し、半導体レーザ光出射部2
7に結晶の段差が生じやすくなり、歩留まりが低下して
しまう傾向が確認された。以上のように、半導体レーザ
6の厚みを200〜350μmとすることで、実装時に
おける半田からの応力、熱分布による応力の影響を低減
し、半導体レーザ光出射部27とサブマウント14との
距離を精度良く制御し、高効率な光結合が実現できる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、サブマウ
ント上に半導体レーザ搬送を用いて半導体レーザを搬送
する工程と、前記サブマウント上に前記半導体レーザ搬
送治具を用いて前記半導体レーザを固定する工程と、前
記サブマウント上に光導波路デバイスを搬送し固定する
工程よりなり、かつ、前記半導体レーザ搬送治具の、前
記半導体レーザと接触する面の前記半導体レーザの光導
波路に平行方向の長さが、前記半導体レーザの光導波方
向に平行な辺の長さに対して50〜98%とすること
で、半導体レーザのレーザ光出射部とサブマウントとの
距離のばらつきを防ぎ、半導体レーザからの出射光と光
導波路デバイスとの高効率な光結合が実現される。
【0047】また本発明によれば、サブマウント上に半
導体レーザ搬送を用いて半導体レーザを搬送する工程
と、前記サブマウント上に前記半導体レーザ搬送治具を
用いて前記半導体レーザを固定する工程と、前記サブマ
ウント上に光導波路デバイスを搬送し固定する工程より
なり、かつ、前記半導体レーザ搬送治具を用いて前記半
導体レーザのレーザ光出射部近傍を押さえ、前記サブマ
ウントに固定することで半導体レーザのレーザ光出射部
とサブマウントとの距離のばらつきを防ぎ、半導体レー
ザからの出射光と、光導波路デバイスとの高効率な光結
合が実現される。
【0048】また本発明によれば、半導体レーザと、基
板表面に光導波路が形成された光導波路デバイスをサブ
マウント上に含む光導波路デバイスモジュールにおい
て、前記半導体レーザの厚みを200〜350μmとす
ることで半導体レーザの反りを防止し、半導体レーザか
らの出射光と、光導波路デバイスとの高効率な光結合が
実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の光導波路型波長変換デ
バイスの構成図
【図2】本発明の実施の形態1の半導体レーザの構成図
で、Aは断面図、図2Bは平面図
【図3】本発明の実施の形態1のサブマウントの構成図
【図4】本発明の実施の形態1の実装装置の構成図
【図5】本発明の実施の形態1の半導体レーザの実装方
法を示す図
【図6】本発明の実施の形態1の光導波路型波長変換デ
バイスの実装方法を示す図
【図7】Aは本発明の実施の形態1の半導体レーザ搬送
治具の概観図、Bは本発明の実施の形態1の半導体レー
ザ搬送治具の吸着部断面図
【図8】本発明の実施の形態1の光導波路型波長変換デ
バイスモジュールの概観図
【図9】本発明の実施の形態1の半導体レーザ実装時の
課題を示す図
【図10】本発明の実施の形態1の半導体レーザの位置
ずれと光結合効率の関係を示す図
【図11】本発明の実施の形態1の半導体レーザと半導
体レーザ搬送治具の長さに対するレーザ光出射部とサブ
マウントとの距離の関係を示す図
【図12】本発明の実施の形態1の半導体レーザ搬送治
具形状を示す図
【図13】本発明の実施の形態1の半導体レーザ搬送治
具形状を示す図
【図14】Aは従来の実装方法を示す図、Bは本発明の
実施の形態2の実装方法を示す図
【図15】本発明の実施の形態2の半導体レーザ出射部
と半導体レーザ搬送治具との距離に対する半導体レーザ
のレーザ光出射部とサブマウントとの距離の関係を示す
【図16】本発明の実施の形態3の半導体レーザの厚み
に対する半導体レーザのレーザ光出射部とサブマウント
との距離の関係を示す図
【図17】従来例の光導波路型波長変換デバイスを用い
たブルー光源の概略構成図
【符号の説明】
1 光導波路型波長変換デバイス 2 MgドープLiNbO3基板 3 アライメントキー 4 光導波路 5 周期的分極反転領域 6 半導体レーザ 7 活性領域 8 位相調整領域 9 DBR領域 10 活性領域用電極 11 位相調整領域用電極 12 DBR領域用電極 13 アライメントキー 14 サブマウント 15 活性領域用電極 16 位相調整領域用電極 17 DBR領域用電極 18 アライメントキー 19 サブマウント用トレイ 20 光導波路型波長変換デバイス用トレイ 21 半導体レーザ用トレイ 22 基板搬送治具 23 半導体レーザ搬送治具 24 調整台 25 光導波路型波長変換デバイス調整台 26 接着剤塗布用治具 27 レーザ光出射部 28 グランド用電極 29 DBR半導体レーザ 30 活性領域 31 位相調整領域 32 DBR領域 33 光導波路型波長変換デバイス 34 X板MgドープLiNbO3基板 35 光導波路 36 分極反転領域 39 接触部分 40 吸着部分 41 サブマウント 42 半導体レーザ押さえ部 43 半導体レーザ支持棒 44 保護膜 45 光導波路 46 半田膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 5/125 G02B 6/12 B (72)発明者 山本 和久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA02 DA03 DA06 DA18 2H047 KA03 MA07 RA08 TA05 TA31 TA43 TA44 2K002 AA05 AA07 AB12 BA01 DA06 FA26 FA27 HA20 5F073 AA65 AB15 AB21 FA06 FA15 FA22 FA23

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サブマウント上に半導体レーザ搬送を用い
    て半導体レーザを搬送し、前記サブマウント上に半導体
    レーザ搬送治具を用いて前記半導体レーザを固定し、前
    記サブマウント上に光導波路デバイスを搬送し固定する
    に際し、前記半導体レーザ搬送治具の、前記半導体レー
    ザと接触する面の前記半導体レーザの光導波路に平行方
    向の長さが、前記半導体レーザの光導波方向に平行な辺
    の長さに対して50〜98%の範囲であることを特徴と
    する光導波路デバイスモジュールの実装方法。
  2. 【請求項2】前記半導体レーザの長さが0.6mm以上
    である請求項1に記載の光導波路デバイスモジュールの
    実装方法。
  3. 【請求項3】前記半導体レーザが分布ブラッグ反射(D
    BR)領域または位相調整領域を備えている請求項1に
    記載の光導波路デバイスモジュールの実装方法。
  4. 【請求項4】前記光導波路デバイスが光導波路型波長変
    換デバイスである請求項1に記載の光導波路デバイスモ
    ジュールの実装方法。
  5. 【請求項5】サブマウント上に半導体レーザ搬送を用い
    て半導体レーザを搬送し、前記サブマウント上に前記半
    導体レーザ搬送治具を用いて前記半導体レーザを固定
    し、前記サブマウント上に光導波路デバイスを搬送し固
    定するに際し、前記半導体レーザ搬送治具を用いて前記
    半導体レーザのレーザ光出射部近傍を押さえ、前記サブ
    マウントに固定することを特徴とする光導波路デバイス
    モジュールの実装方法。
  6. 【請求項6】前記半導体レーザ搬送治具に、前記半導体
    レーザを押さえるための支持棒が付加されている請求項
    5に記載の光導波路デバイスモジュールの実装方法。
  7. 【請求項7】前記半導体レーザ搬送治具が前記半導体レ
    ーザを押さえる位置が、前記半導体レーザのレーザ光出
    射部から30〜300μmの範囲の位置である請求項5
    に記載の光導波路デバイスモジュールの実装方法。
  8. 【請求項8】前記半導体レーザの長さが0.6mm以上
    である請求項5に記載の光導波路デバイスモジュールの
    実装方法。
  9. 【請求項9】前記半導体レーザが分布ブラッグ反射(D
    BR)領域または位相調整領域を備えている請求項5に
    記載の光導波路デバイスモジュールの実装方法。
  10. 【請求項10】前記光導波路デバイスが光導波路型波長
    変換デバイスである請求項5に記載の光導波路デバイス
    モジュールの実装方法。
  11. 【請求項11】半導体レーザと、基板表面に光導波路が
    形成された光導波路デバイスをサブマウント上に含む光
    導波路デバイスモジュールにおいて、前記半導体レーザ
    の厚みが200〜350μmであることを特徴とする光
    導波路デバイスモジュール。
  12. 【請求項12】前記半導体レーザの長さが0.6mm以上
    である請求項11に記載の光導波路デバイスモジュー
    ル。
  13. 【請求項13】前記半導体レーザが分布ブラッグ反射
    (DBR)領域または位相調整領域を備えている請求項
    11に記載の光導波路デバイスモジュール。
  14. 【請求項14】前記光導波路デバイスが光導波路型波長
    変換デバイスである請求項11に記載の光導波路デバイ
    スモジュール。
JP2000082941A 2000-03-23 2000-03-23 光導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモジュール Pending JP2001274501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082941A JP2001274501A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 光導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082941A JP2001274501A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 光導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274501A true JP2001274501A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18599676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082941A Pending JP2001274501A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 光導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274501A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263180A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2009004760A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
US7869480B2 (en) 2007-05-24 2011-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
US7907652B2 (en) 2007-04-25 2011-03-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
US8121163B2 (en) 2007-03-16 2012-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode apparatus and method of fabricating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263180A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4573880B2 (ja) * 2007-03-16 2010-11-04 三洋電機株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法
US8121163B2 (en) 2007-03-16 2012-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode apparatus and method of fabricating the same
US7907652B2 (en) 2007-04-25 2011-03-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
JP2009004760A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JP4573882B2 (ja) * 2007-05-24 2010-11-04 三洋電機株式会社 半導体レーザ装置
US7869480B2 (en) 2007-05-24 2011-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327289B1 (en) Wavelength-variable semiconductor laser, optical integrated device utilizing the same, and production method thereof
US6298075B1 (en) Optical apparatus and method for producing the same
JP3596659B2 (ja) 波長可変半導体レーザ及びそれを使用した光集積化デバイス
US5883748A (en) Optical system to achieve enhanced coupling efficiency of a light beam into an optical transmission medium
US6614966B2 (en) Optical waveguide device integrated module and method of manufacturing the same
JP4779255B2 (ja) レーザ光源
JP2001274501A (ja) 光導波路デバイスモジュールの実装方法および光導波路デバイスモジュール
JP5247795B2 (ja) 光モジュール
CA2855913C (en) Semiconductor laser excitation solid-state laser
JP3844326B2 (ja) 集積化光モジュールの実装方法
US7494286B2 (en) Laser module and method for manufacturing the same
JP2001337253A (ja) 光導波路デバイス集積モジュールおよびその実装方法
JP2001196684A (ja) 半導体レーザモジュール
US6839489B2 (en) Micro-electrodes for electro-optic control of optical waveguides
JP2001196683A (ja) 半導体レーザモジュールおよびその作製方法
JP2004007023A (ja) 波長可変半導体レーザ及びそれを使用した光集積化デバイス
JP2003046183A (ja) コヒーレント光源
JP2001042373A (ja) 波長変換装置
Liu et al. Wavelength matching and tuning in green laser packaging using second harmonic generation
CN104767104A (zh) 光模块
JP2001296439A (ja) 光学素子、光学素子の製造方法、及び光デバイス
JP2002314183A (ja) コヒーレント光源の製造方法及びその製造装置
JP2000122105A (ja) Shgブルーレーザ装置の調整方法、shgブルーレーザ装置の製造方法およびshgブルーレーザ装置
JP2002311302A (ja) 光導波路デバイス及びその実装方法