JP2001272954A - 表示装置およびその電源回路 - Google Patents

表示装置およびその電源回路

Info

Publication number
JP2001272954A
JP2001272954A JP2000083063A JP2000083063A JP2001272954A JP 2001272954 A JP2001272954 A JP 2001272954A JP 2000083063 A JP2000083063 A JP 2000083063A JP 2000083063 A JP2000083063 A JP 2000083063A JP 2001272954 A JP2001272954 A JP 2001272954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display device
circuit
frequency
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000083063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494611B2 (ja
Inventor
Moritaka Nakamura
守孝 中村
Hirokazu Nakase
浩和 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000083063A priority Critical patent/JP3494611B2/ja
Publication of JP2001272954A publication Critical patent/JP2001272954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494611B2 publication Critical patent/JP3494611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示装置の薄型化、低消費電力化、入力電源
電圧数の削減、入力電源電圧数の削減、入力電源電圧の
低電圧化および低コスト化を図り、コンデンサの鳴きお
よび映像へのノイズ発生を防ぐ。 【解決手段】 表示装置用信号と同期が取れた12kH
z以上のRVQ信号を元にして、直流成分をカットして
再バイアスするセラミックコンデンサ6、7を用いたチ
ャージポンプ回路により、表示装置用信号と同期が取
れ、供給電圧(VHH、VLL)の約2倍圧の電圧(約
2×VHH、約2×VLL)を作成して、表示装置の駆
動回路に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の電気機器お
よび自動車内部の表示用モニター等に用いられる表示装
置およびその電源回路に関し、特に、セラミックコンデ
ンサを用いた電源回路およびそれを備えた表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種の電気機器および自動車内
部の表示用モニターとしては、液晶表示装置を用いるこ
とが多くなってきている。その理由は、装置の薄型化、
低消費電力化、入力電源電圧数の削減、入力電源電圧数
の削減、入力電源電圧の低電圧化および低コスト化を図
るためである。
【0003】このうち、入力電源電圧数の削減と入力電
源電圧の低電圧化によって、本来、液晶表示装置に必要
とされる電圧が外部から供給されないことが多くなって
いる。この場合には、液晶表示装置内部で必要な電源電
圧を作成する必要があり、例えばDC/DCコンバータ
ICやチャージポンプICによって必要な電源電圧を作
成する。しかし、装置の薄型化および低コスト化が要求
されている昨今では、DC/DCコンバータICやチャ
ージポンプICを用いると、これらの要求を実現するこ
とができない場合が多いため、好ましくない。
【0004】このようなICを用いずに必要な電源電圧
を作成するためには、例えば図15に示すような回路構
成が知られている。この電源回路は、抵抗1、インバー
タ2、3、ダイオード4、5、コンデンサ6〜9、およ
びトランジスタ10で構成されている。そして、表示装
置において対向振幅信号(COM)を生成するために使
用される1H(水平ライン)反転したロジック信号RE
Vを用いて、VHH(プラス電圧、例えば+10V)お
よびVLL(マイナス電圧、例えば−10V)から、各
電圧のほぼ2倍圧である約2×VHH(例えば約+20
V)と約2×VLL(例えば約−20V)とを作成して
必要な電源電圧を得ることができる。ここで、正確に2
倍の電圧が得られないのは、ダイオードの順方向電圧に
よる電圧降下が生じたり、または2×VHHおよび2×
VLLの電圧が接続される負荷によって変動するからで
ある。なお、無負荷であってもダイオードの順方向電圧
による電圧降下は少し発生する。
【0005】この電源回路において、入力されたREV
信号がVHHとGND間でトランジスタ10を構成する
ことにより、VHH電圧とGND電圧との振幅を取り、
かつ、REV信号と同期した信号が得られる。例えば、
REV信号がロジック信号(0〜3.3V)の場合、ト
ランジスタ10によって、後段の回路を駆動するための
信号レベルまでレベル変換することができる。
【0006】このトランジスタ10から出力されるVH
H電圧とGND電圧との振幅を取り、かつ、REV信号
と同期した信号を、そのまま負荷の大きい回路に入力す
ると波形がひずむため、インバータ回路(例えばCMO
S ICのインバータ回路等)2、3を介して、直流成
分をカットして再バイアスするコンデンサ6にチャージ
する。まず、1個のインバータ回路2(従ってトランジ
スタ10の負荷は小さい)に入力して駆動能力を向上さ
せ、このインバータ回路2の出力をインバータ回路(イ
ンバータ群)3に入力してさらに駆動能力を向上させ
る。これにより、その後に接続される負荷が大きい回路
を駆動することができるようになる。インバータ回路は
通常のCMOS論理反転回路であるが、このような接続
により駆動能力の向上を図ることができる。なお、CM
OS ICのインバータ回路を用いた場合、スレッシュ
ホルドレベルがそのICの電源のほぼ1/2であるの
で、REV信号のデューティサイクルはその電源のほぼ
50%であるのが好ましい。
【0007】さらに、このコンデンサ6にチャージされ
た信号が、ダイオード4を介して入力されるVHHに加
わることにより、約2倍圧の電圧である約2×VHHの
電圧が出力される。
【0008】同様に、インバータ回路2、3を介してコ
ンデンサ7にチャージされた信号が、ダイオード5を介
してVLLに加わることにより、約2倍圧の電圧である
約2×VLLの電圧が出力される。なお、コンデンサ7
で直流成分をカットしているので、ダイオード4、5に
入力される電圧としては、波形の振幅(AC成分)があ
ればよい。
【0009】このように、VHH電圧とGND電圧との
振幅を取り、かつ、REV信号と同期した信号を、直流
成分をカットして再バイアスするコンデンサにチャージ
し、これにDC電圧を介することを繰り返すことによ
り、さらに高い電圧を得ることができる。
【0010】この回路構成は、一般に、チャージポンプ
回路と称されており、専用のチャージポンプICを用い
るよりも安価である。さらに、コンデンサ等の定数を適
宜偏向することによって、REV信号の周波数を変化さ
せて、液晶表示装置の映像へのノイズ防止等を図ること
ができる。
【0011】以上のような方法により、液晶表示装置の
薄型化、低消費電力化、入力電源電圧数の削減、入力電
源電圧数の削減、入力電源電圧の低電圧化および低コス
ト化等を図っている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の液晶表
示装置において、図15に示した電圧をチャージするた
めのコンデンサ6〜9としては、大容量のものが必要で
ある。このためには、アルミ電解コンデンサ等を用いる
ことができるが、このアルミ電解コンデンサは一般にサ
イズが大きいため、装置の薄型化および更なる低コスト
化を図るためにはセラミックコンデンサが使用される。
【0013】しかしながら、セラミックコンデンサを用
いた場合には、使用されるREV信号の周波数がある一
定周波数よりも遅くなること等により、セラミックコン
デンサが雑音(鳴き)を発生することがある。
【0014】例えば、VGA用に構成された液晶表示装
置(水平640、横480絵素の液晶表示パネル)で
は、1Hの周波数=31.5kHzであり、上述したよ
うに、REV信号のデューティサイクルはほぼ50%で
あるのが好ましいので、REV信号の周波数=15.7
5kHzになる。この場合には、セラミックコンデンサ
の鳴きは発生しない。しかし、垂直ライン数がVGAの
半分でV=240ラインであるH−VGA用や、水平ラ
イン数および垂直ライン数が共にVGA用の半分でH=
320ライン、V=240ラインであるQ−VGA用の
液晶表示装置では、VGAに比べて1Hの周波数が半分
になり、1Hの周波数=15.75kHzになる。この
場合には、REV信号の周波数=7.875kHzにな
り、セラミックコンデンサの鳴きが発生する。
【0015】さらに、例えばVGA用に構成された液晶
表示装置であっても、意図的に同期周波数を基本的な周
波数から変化させる場合があり、例えば源発振周波数
(CLK)、水平同期周波数(HSY)、または垂直同
期周波数(VSY)等を変化させる。この場合には、基
本的な周波数ではセラミックコンデンサの鳴きが発生し
ていなくても、上記周波数を変化させることによりRE
V信号の周波数が変わってしまい、セラミックコンデン
サの鳴きが発生することがある。
【0016】このようにセラミックコンデンサに鳴きが
発生した場合、液晶表示装置を使用する際に耳障りにな
って、支障をきたすという問題があった。
【0017】これを防ぐためには、表示装置の同期周波
数とは無関係な非同期発振器、例えば水晶発振器等を用
いて、可聴周波数約20kHz以上の周波数のREV信
号を作成する方法が考えられる。この場合には、表示装
置の同期周波数を変化させても、それに関係なくREV
信号をある一定周波数以上に保つことができる。しか
し、この場合には、以下のような問題がある。
【0018】上述したように、使用されるREV信号の
周波数がある一定周波数よりも遅くなるとセラミックコ
ンデンサが鳴きを発生することが知られているが、さら
に、REV信号が可聴周波数以上の周波数でも、表示装
置用信号と非同期の場合には、ドリフトするためにうな
りが発生して鳴きを引き起こす。また、チャージポンプ
回路において発生するリップルが電圧的に表示装置用信
号と非同期であるために、映像への不規則なノイズ発生
の原因となり、表示品位を損なう。さらに、表示装置用
信号と非同期の周波数による不要輻射ノイズやEMI等
のノイズ発生の原因になるという問題もあった。
【0019】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、薄型化、低消費電力化、
入力電源電圧数の削減、入力電源電圧数の削減、入力電
源電圧の低電圧化および低コスト化を図ることができ、
さらに、コンデンサの鳴きおよび映像へのノイズ発生を
防ぐことができる表示装置およびその電源回路を提供す
ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置は、表
示装置用信号と同期が取れた12kHz以上の制御信号
と、外部からの供給電圧とを、信号の直流成分をカット
して再バイアスする部分にセラミックコンデンサを用い
たチャージポンプ回路に入力して、表示装置用信号と同
期が取れ、かつ、供給電圧よりも高電圧の電圧を作成
し、表示装置を駆動する駆動回路に供給しており、その
ことにより上記目的が達成される。
【0021】表示装置の源信号、水平同期周波数信号お
よび垂直同期周波数信号のうちの少なくともいずれか1
つが変化したときに、前記チャージポンプ回路に入力さ
れる制御信号の周波数を変化させる回路をさらに有して
いてもよい。
【0022】本発明の表示装置は、本発明の電源回路を
備えており、そのことにより上記目的が達成される。
【0023】以下、本発明の作用について説明する。
【0024】本願発明者らは、チャージポンプ回路に入
力するREV信号(制御信号)を12kHz以上にする
ことにより、セラミックコンデンサの鳴きが生じなくな
るという知見を実験により得た。さらに、表示装置用信
号とREV信号が非同期の場合には、映像に不規則なノ
イズが発生するということが知られている。
【0025】そこで、本発明にあっては、表示装置用信
号と同期が取れた12kHz以上の制御信号を用いて、
チャージポンプ回路により、表示装置用信号と同期が取
れ、かつ、外部からの供給電圧よりも高電圧の電圧を作
成する。これにより、セラミックコンデンサの鳴きが生
じず、映像へのノイズも発生しない。
【0026】なお、上記制御信号としては、表示装置用
信号と同一の信号を使用した方が余分な回路を組む必要
が無いので好ましい。例えば、表示装置用信号が13k
Hzの場合、12kHz以上20kHz未満の制御信号
としてそのまま用いることができるが、20kHz以上
の制御信号とするためには2倍周回路が必要となる。ま
た、表示装置用信号が7kHzの場合、12kHz以上
20kHz未満の制御信号として2倍周回路が必要にな
るが、20kHz以上の制御信号とするためには4倍周
回路が必要となる。
【0027】さらに、例えば源発振周波数(CLK)、
水平同期周波数(HSY)、または垂直同期周波数(V
SY)等、表示装置の同期周波数が基本的な周波数から
変化した場合に、チャージポンプ回路に入力される制御
信号の周波数を変化させて、セラミックコンデンサの鳴
きが生じない周波数にすることが可能である。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0029】(実施形態1)図1は、本発明の一実施形
態である表示装置におけるディスプレイ部および駆動回
路を示す図である。この表示装置は、各画素毎にスイッ
チング素子を設けたアクティブマトリクス型の表示装置
であり、入力される映像信号に基づく映像を表示するた
めのディスプレイ部(液晶表示パネル)14を備えてい
る。このディスプレイ部14には、図示しない照明手段
から入射される光を変調する液晶15が封入され、マト
リクス状に画素16が設けられている。これらの画素1
6によって、表示画面が構成されている。
【0030】各画素16の周囲を通って、垂直ラインで
ある複数本の走査電極Gが互いに平行に配設され、これ
ら走査電極Gと交差(ここでは直交)するように、複数
の信号電極Sが互いに平行に配設されている。各走査電
極Gは走査電極駆動回路12に接続され、各信号電極S
は信号電極駆動回路13に接続されている。
【0031】各画素16を構成する画素電極17は、各
画素16毎に設けられたスイッチング素子18を介し
て、その近傍の対応する信号電極Sに接続されている。
また、各スイッチング素子18のゲート部は、近傍の対
応する走査電極Gに接続されている。そして、走査電極
駆動回路12によって走査電極Gが順次選択され、選択
された走査電極GにON信号が付与されると、この走査
電極Gに接続されたスイッチング素子18は、信号電極
Sと画素電極17との間を導通状態に切り換える。この
とき、入力される映像信号に基づいて信号電極駆動回路
13から信号電極Sに送られる信号電圧が、画素電極1
7に印加される。すなわち、垂直ラインである走査電極
Gが走査電極駆動回路12によって選択されると、この
垂直ライン上の画素16に映像信号に基づく信号電圧が
書き込まれる。
【0032】なお、上記スイッチング素子18として
は、3端子のトランジスタや2端子のダイオード素子等
を用いることができるが、本実施形態ではスイッチング
素子18として薄膜トランジスタ(TFT)を用いてい
る。
【0033】さらに、各画素16は、液晶15を挟んで
画素電極17と対向する対向電極に対向振幅信号駆動回
路21が接続されている。この対向電極に印加される対
向振幅振幅信号(COM)は、映像信号と連動してお
り、上記映像信号との差によって液晶15に電圧が印加
される。
【0034】上記電圧により液晶15の配向状態が変化
し、その液晶15によって入射光を変調することによ
り、マトリクス状の各画素16の明暗が変化し、表示画
面に映像信号に基づく映像が表示される。
【0035】なお、液晶表示装置においては、液晶の表
示特性や使用状況等により、ドット反転、1V(垂直ラ
イン)反転または1H(水平ライン)反転等、映像信号
を反転させる駆動方法が用いられる。一般的には1H反
転が使用される。この場合には、図2に示すように、C
OMも映像信号の反転に合わせて1H毎にHiとLoと
を繰り返し、2Hで1周期になる。以下では、1H反転
させた例について説明するが、本発明はドット反転また
は1V反転させた場合についても適用可能である。
【0036】このようなCOMは、例えば図3に示すよ
うな回路により作成される。液晶表示装置を動作させる
ために必要な専用のロジック信号を作成するコントロー
ルICから、1H毎にHiとLoとを繰り返し、2Hを
1周期としたREV信号を入力し、オペアンプA1と抵
抗R1、R2を用いてその振幅を増幅する。これによ
り、REV信号の振幅電圧にR1とR2の比(R2/R
1)を掛けた信号振幅REV×(R2/R1)がCOM
の信号振幅となる。また、VCCとGND間の抵抗R
3、R4の比がオペアンプA1に入力されることによ
り、COMのセンターDCが決定される。このようなC
OMが液晶表示装置に入力される。
【0037】図4は、上記液晶表示装置の全体的な構成
の一例を示す図である。ここでは、液晶ドライバー(走
査電極駆動回路および信号電極駆動回路)19、液晶表
示パネル20、対向振幅信号(COM)駆動回路21、
チャージポンプ回路22および液晶表示専用コントロー
ルIC23から液晶表示装置が構成されている。
【0038】液晶表示専用コントロールIC23および
液晶ドライバー19には、ロジック信号の動作のために
VSHが入力される。これにより、外部から与えられた
タイミングおよび表示装置用信号(CLK、HSY、V
SY等)を元にして、液晶表示専用コントロールIC2
3から、液晶ドライバー19を駆動させるロジックタイ
ミング信号、データ信号、およびそれに同期したREV
信号とRVQ信号が出力される。
【0039】対向振幅信号駆動回路21では、REV信
号、および外部からの供給電圧であるVHHとVLLを
元にして、対向振幅信号COMを作成し、液晶表示パネ
ル20に供給する。
【0040】さらに、チャージポンプ回路22では、R
VQ信号、および外部からの供給電圧であるVHHとV
LLを元にして、VHHとVLLの約2倍圧の電圧であ
る約2×VHHおよび約2×VLLを作成し、液晶ドラ
イバー19に供給する。
【0041】このような電圧および信号によって、液晶
ドライバー19が液晶表示パネル20を駆動して、表示
が行われる。
【0042】ここで、例えば、図5に示すようなフリッ
プフロップFaを用いて、図6に示すような信号電極駆
動回路用のCLK信号でRVD信号にラッチをかけるこ
とにより、図6に示すように、CLK信号に同期したR
VQ信号を得ることができる。このとき、COMもCL
K信号に同期しているので、RVQ信号とCOMは同期
することになる。このRVQ信号を図7に示すようなチ
ャージポンプ回路に入力することにより、COMと同期
の取れたRVQ信号を用いてチャージポンプ回路により
液晶表示装置に必要な電圧を作成することができる。こ
の図7のチャージポンプ回路は、図15に示した従来の
チャージポンプ回路と同様に動作する。なお、上記図4
に示した液晶表示装置では、液晶表示専用IC23を用
いてREV信号およびRVQ信号を作成しているので、
CLKとRVQ信号は同期している。よって、必ずしも
図5に示したようなフリップフロップFaを用いる必要
はない。
【0043】なお、ここではフリップフロップに入力さ
れる信号をRVD信号、フリップフロップから出力され
る信号をRVQ信号としている。RVQ信号はREV信
号のn倍周信号で、かつ、12kHz以上であるが、R
VD信号は必ずしもREV信号のn倍である必要はな
く、12kHz以上であればよい。RVD信号はCL
K、HSY、VSYを分周して作ってもよいが、これら
に同期していなくてもよい。このRVD信号をCLK等
と同期させたものがRVQ信号となる。
【0044】さらに、例えば図8に示すように、RVQ
信号をフリップフロップF1のCKに入力し、フリップ
フロップF1のQバーから出力される信号をフリップフ
ロップF1のDにフィードバックすることにより、フリ
ップフロップF1のQから出力される信号はRVQ信号
の1/2の周波数になる。次に、フリップフロップF1
のQから出力される信号をフリップフロップF2のCK
に入力し、フリップフロップF2のQバーから出力され
る信号をフリップフロップF2のDにフィードバックす
ることにより、フリップフロップF2のQから出力され
る信号はRVQ信号の1/4の周波数になる。続いて、
フリップフロップF2のQから出力される信号をフリッ
プフロップF3のCKに入力し、フリップフロップF3
のQバーから出力される信号をフリップフロップF3の
Dにフィードバックすることにより、フリップフロップ
F3のQから出力される信号はRVQ信号の1/8の周
波数になる。これを繰り返すことにより、フリップフロ
ップFnのQから、図9に示すように、RVQ信号に同
期し、その周波数がRVQ信号の1/(2n)(nは自
然数)で12kHz以上であるREV信号が得られる。
このようなREV信号の2n倍の周波数を有するRVQ
信号を、図10に示すようなセラミックコンデンサ6を
用いて直流成分をカットし、再バイアスするチャージポ
ンプ回路に入力することにより、RVQ信号がCOMと
同期し、かつ、その周波数が12kHz以上であるの
で、コンデンサ6の鳴きを抑えることができる。また、
このRVQ信号を図7に示したようなチャージポンプ回
路に入力することにより、COMと同期の取れたRVQ
信号を用いて、コンデンサ6、7の鳴きを発生すること
なく、液晶表示装置に必要な電圧を作成することができ
る。
【0045】なお、上記説明では周波数が偶数倍の場合
についてのみ例を示したが、奇数倍であってもよい。デ
ジタル信号を奇数(1、3、5等)分周することは、通
常の回路設計により容易に行うことができる。
【0046】図11に、RVQ信号の周波数とセラミッ
クコンデンサ鳴きの聴感レベル相対値との関係を示す。
ここでは、図7に示したRVQ信号(デューティ50
%)の周波数を変化させたときに、コンデンサ6、7の
近くに耳を当てて、音の大きさを人間が主体的に評価し
た結果を示す。この図11に示すように、RVQ信号の
周波数が12kHzを下回ると、セラミックコンデンサ
の鳴きが聞こえる。そして、RVQ信号の周波数が小さ
くなるほど、セラミックコンデンサの鳴きが顕著に目立
ち始め、耳障りになる。このため、RVQ信号の周波数
を12kHz以上にする。
【0047】但し、RVQ信号が高周波数になっていく
と、チャージポンプ回路の構成上、供給電圧の約2倍
等、所望の電源電圧を作成することができないので、そ
れ以下の周波数にするのが好ましい。この周波数の上限
は、図7に示したようなコンデンサ、ダイオード、イン
バータやチャージポンプ回路の負荷により決定される
が、通常、200kHz程度までは用いることができ
る。
【0048】このRVQ信号をn分周した1H反転する
REV信号によって、図3に示したような回路によりC
OMを作成する。これにより、COMと同期の取れた信
号を元にして、セラミックコンデンサの鳴きを発生させ
ることなく、直流成分をカットして再バイアスするチャ
ージポンプ回路を備えた液晶表示装置を得ることができ
る。
【0049】なお、本実施形態では、RVQ信号をCO
Mと同期させた例について説明したが、液晶表示装置用
信号(CLK、HSY、VSY等)と同期が取れていれ
ばよい。
【0050】さらに、VHH電圧とGND電圧との振幅
を取り、かつ、REQ信号と同期した信号を、直流成分
をカットして再バイアスするコンデンサにチャージし、
これにDC電圧を介することを繰り返すことにより、さ
らに高い電圧を得ることも可能である。
【0051】(実施形態2)本実施形態では、液晶表示
装置の同期信号であるCLK、HSY、VSYの周波数
が変化しても、セラミックコンデンサの鳴きが生じない
周波数に切り換えることが可能な液晶表示装置の例につ
いて、説明する。なお、ここでは、HSYの周波数が変
化した場合を例に挙げて説明するが、CLKおよびVS
Yの周波数が変化した場合についても、同様にして、セ
ラミックコンデンサの鳴きを防ぐことができる。
【0052】図12は、本実施形態の液晶表示装置にお
いて、周波数を自動的に切り換える回路および周辺回路
を含めた回路構成の一例を示す図である。ここでは、対
向振幅信号駆動回路21、チャージポンプ回路22、液
晶表示専用コントロールIC23およびRVQ信号切り
換え回路24を備えている。
【0053】この液晶表示装置において、電源入力およ
びデータ信号の流れについては、図4に示した液晶表示
装置と同様である。
【0054】外部からタイミングおよび表示装置用信号
(CLK、HSY、VSY等)が液晶表示専用コントロ
ールIC23に入力され、これを元にしてREV信号が
作成される。それと共に、RVD1、RVD2、・・
・、RVDnの各信号が作成される。これらの信号は、
液晶表示装置用信号と同期が取れており、周波数が12
kHz以上で、各々異なる周波数の信号である。
【0055】RVQ信号切り換え回路24にはRVD
1、RVD2、・・・、RVDnの各信号が入力され、
切り換え用のスイッチング信号としてHSYも入力され
る。さらに、HSYの周波数を測定するために、CLK
を入力してもよい。RVQ信号切り換え回路24では、
入力されたHSYの周波数によって、上述したセラミッ
クコンデンサの鳴きが発生しないように、RVD1、R
VD2、・・・、RVDnから最適な周波数を選択す
る。その最適な周波数の信号をRVQ信号として、チャ
ージポンプ回路22に入力する。これにより、HSYの
周波数が変化しても、セラミックコンデンサの鳴きを防
ぐことができる。
【0056】図13に、上記RVQ信号切り換え回路2
4の構成の一例を示す。このRVQ信号切り換え回路に
おいて、ワンショットマルチバイブレータ31は、HS
Yが入力されるたびにリセットされ、そのリセットタイ
ミングからコンデンサCおよび抵抗Rで決まる時定数の
時間(τ)までにHSYが入力されれば、Qから切り換
えパルスが出力されない。しかし、HSYの周期がτよ
りも大きく、τよりも後にHSYが入力されると、Qか
ら切り換えパルスが出力され、ラッチ回路32がその切
り換えパルスをラッチする。そして、切り換えパルスが
セレクタ33の制御端子に入力され、セレクタ33がR
VD1とRVD2とを切り換える。例えば、HSYの周
波数が低くなって予め定められた時間τ以上の周期にな
ると、より高い周波数であるRVD2が選択され、RV
Q信号が変化してより高い周波数(fRVD)となる。
よって、HSYの周波数が下がっても、RVQをある一
定以上の周波数に保つことができ、コンデンサ鳴きを防
ぐことができる。
【0057】なお、τは、RVQ信号が概ね12kHz
以上になるように設定すればよい。また、RVQ信号を
分周してCOMの周期を作成する場合には、その分周比
も考慮してτを設定すればよい。
【0058】ここでは、RVD1およびRVD2の2種
類の信号を切り換える例について示したが、さらに多数
の信号を切り換える場合には、上記ワンショットマルチ
バイブレータの数を増やせばよい。
【0059】図14に、上記RVQ信号切り換え回路2
4の構成の他の一例を示す。このRVQ信号切り換え回
路において、周波数カウンタ34は、入力されたCLK
を元にHSYの周期をカウントしてカウント値をQから
出力する。出力されたカウント値は、周波数判別器35
で判断される。そして、カウント数が所定の値よりも多
ければHSYの周波数が低いと判断して、切り換えパル
スを出力する。ラッチ回路32以降は、図13に示した
回路と同様の構成であるので説明を省略する。
【0060】この回路構成によれば、図13に示した回
路構成とは異なり、全ての処理をデジタル信号で行うこ
とができるので、IC化が容易である。
【0061】なお、本実施形態において、液晶表示専用
コントロールIC23とRVQ切り換え回路24は、1
つのIC回路として構成してもよい。
【0062】本発明は、表示装置用信号(CLK、HS
Y、VSY等)を使用し、電源回路を必要とするもので
あれば、アクティブマトリクス型の表示装置や表示媒体
として液晶を用いた液晶表示装置に限られず、表示装置
全般に適用可能である。
【0063】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
12kHz以上の周波数で表示装置用信号と同期が取れ
た制御信号によって、セラミックコンデンサを用いたチ
ャージポンプ回路で電源電圧を作成することができる。
よって、表示装置の薄型化、低消費電力化、入力電源電
圧数の削減、入力電源電圧数の削減、入力電源電圧の低
電圧化および低コスト化を図ることができ、さらに、コ
ンデンサの鳴きおよび映像へのノイズ発生を防いで表示
品位に優れた表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である表示装置において、
ディスプレイ部および駆動回路の構成例を示す図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態である表示装置において、
COM波形の一例を示す図である。
【図3】図3の波形を得るために用いられる回路の構成
例を示す図である。
【図4】実施形態1の表示装置において、チャージポン
プ回路および周辺回路を含めた構成例を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態である表示装置において、
RVQ信号とCOMとの同期を取るための回路の構成例
を示す図である。
【図6】図5の回路に入出力される信号の波形の一例を
示す図である。
【図7】本発明の一実施形態である表示装置において、
チャージポンプ回路によって約2倍圧の電圧を作成する
電源回路の構成例を示す図である。
【図8】本発明の一実施形態である表示装置において、
COMと同期し、RVQ信号の整数倍の周波数を有する
REV信号を作成するための回路の構成例を示す図であ
る。
【図9】図8の回路に入出力される信号の波形の一例を
示す図である。
【図10】図9のRVQ信号を元にして、直流成分をカ
ットして再バイアスする回路の構成例を示す図である。
【図11】RVQ信号の周波数とセラミックコンデンサ
鳴きの聴感レベル相対値との関係を示す図である。
【図12】実施形態2の表示装置において、自動的に周
波数を切り換える回路および周辺回路を含めた構成例を
示す図である。
【図13】実施形態2の表示装置において、切り換え回
路の構成例を示す図である。
【図14】実施形態2の表示装置において、切り換え回
路の他の構成例を示す図である。
【図15】従来の表示装置において、チャージポンプ回
路によって約2倍圧の電圧を作成する電源回路の構成例
を示す図である。
【符号の説明】
1、R1、R2、R3、R4、R 抵抗 2、3 インバータ 4、5 ダイオード 6、7、8、9、C コンデンサ 10 トランジスタ 12 走査電極駆動回路 13 信号電極駆動回路 14 ディスプレイ部 15 液晶 16 画素 17 画素電極 18 スイッチング素子 19 液晶ドライバー 20 液晶表示パネル 21 対向振幅信号駆動回路 22 チャージポンプ回路 23 液晶表示専用コントロールIC 24 RVQ信号切り換え回路 31 ワンショットマルチバイブレータ 32 ラッチ 33 セレクタ 34 周波数カウンタ 35 周波数判別器 G 走査電極(垂直ライン) S 信号電極 A1 オペアンプ Fa、F1、F2、F3 フリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C006 AA01 AF64 AF69 BB16 BC06 BF27 BF37 BF44 BF46 BF50 EA03 FA32 FA45 FA46 FA47 FA52 5C080 AA10 BB05 DD12 DD22 DD26 DD27 DD30 FF01 JJ02 JJ03 JJ05 KK02 KK20 KK42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置用信号と同期が取れた12kH
    z以上の制御信号と、外部からの供給電圧とを、信号の
    直流成分をカットして再バイアスする部分にセラミック
    コンデンサを用いたチャージポンプ回路に入力して、表
    示装置用信号と同期が取れ、かつ、供給電圧よりも高電
    圧の電圧を作成し、表示装置の駆動回路に供給する電源
    回路。
  2. 【請求項2】 表示装置の源信号、水平同期周波数信号
    および垂直同期周波数信号のうちの少なくともいずれか
    1つが変化したときに、前記チャージポンプ回路に入力
    される制御信号の周波数を変化させる回路をさらに有す
    る請求項1に記載の電源回路。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の電源回
    路を備えている表示装置。
JP2000083063A 2000-03-23 2000-03-23 表示装置およびその電源回路 Expired - Fee Related JP3494611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083063A JP3494611B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 表示装置およびその電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083063A JP3494611B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 表示装置およびその電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001272954A true JP2001272954A (ja) 2001-10-05
JP3494611B2 JP3494611B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=18599766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083063A Expired - Fee Related JP3494611B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 表示装置およびその電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494611B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084687A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とこれの駆動装置及び駆動方法
JP2005165315A (ja) * 2003-11-20 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd マルチプルモードのための相異なるクロックに同期されるチャージポンピング信号を発生させるディスプレイドライバ
JP2017076198A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084687A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とこれの駆動装置及び駆動方法
JP2005165315A (ja) * 2003-11-20 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd マルチプルモードのための相異なるクロックに同期されるチャージポンピング信号を発生させるディスプレイドライバ
JP2017076198A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置
US10203800B2 (en) 2015-10-13 2019-02-12 Japan Display Inc. Display device with touch detection function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3494611B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109859696B (zh) 同步背光装置及其操作方法
CN100345179C (zh) 用于液晶显示器的驱动电路和驱动方法
EP2393191B1 (en) Boost converter for liquid crystal display
JP2003219633A (ja) 昇圧回路
JP2000305504A (ja) 電源発生回路およびその発生方法、ならびに液晶表示装置
US10984733B2 (en) Circuit arrangement for controlling backlight source and operation method thereof
CN109559702B (zh) 公共电极电压控制电路及驱动方法、显示面板
JPS59116790A (ja) マトリクス型表示装置の駆動回路
US11194424B2 (en) Audible noise suppression in touch display panel
KR101510879B1 (ko) 표시장치
US7710378B2 (en) Drive apparatus of liquid crystal display device
CN111696483B (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
JP3281290B2 (ja) 電圧作成回路およびこれを備えた液晶表示装置
JP3494611B2 (ja) 表示装置およびその電源回路
JPS6371889A (ja) 表示装置の駆動回路
KR101470627B1 (ko) 표시장치와 그 구동방법
JP3519870B2 (ja) 液晶表示装置
JP4275434B2 (ja) 液晶表示装置、およびその駆動方法
JP2004354602A (ja) 液晶表示制御装置
CN210378428U (zh) 一种控制电路及显示装置
JPH10213789A (ja) 液晶表示装置
JP2001282189A (ja) 液晶表示装置
JPH10161592A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
JP2006133795A (ja) 表示装置
JP2000163002A (ja) 半導体集積回路、液晶表示装置及び逆極性電圧生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees