JP2001271152A - 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物 - Google Patents

溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物

Info

Publication number
JP2001271152A
JP2001271152A JP2000084178A JP2000084178A JP2001271152A JP 2001271152 A JP2001271152 A JP 2001271152A JP 2000084178 A JP2000084178 A JP 2000084178A JP 2000084178 A JP2000084178 A JP 2000084178A JP 2001271152 A JP2001271152 A JP 2001271152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
hot
aluminum alloy
alloy plating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000084178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322662B2 (ja
Inventor
Tetsuya Masuda
哲哉 増田
Soichi Ogawa
倉一 小川
Yuko Hanatachi
有功 花立
Tomoyuki Mizukoshi
朋之 水越
Shinichiro Adachi
振一郎 足立
Naoya Fujita
直也 藤田
Eiji Tsuji
栄治 辻
Tomiya Masayasu
富也 昌保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARTES KK
Osaka Prefecture
Original Assignee
ARTES KK
Osaka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARTES KK, Osaka Prefecture filed Critical ARTES KK
Priority to JP2000084178A priority Critical patent/JP3322662B2/ja
Publication of JP2001271152A publication Critical patent/JP2001271152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322662B2 publication Critical patent/JP3322662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一浴法によって厚めっきを形成して優れた耐
食性を付与することができ、しかも外観が良好な溶融亜
鉛−アルミニウム合金めっき被覆物を提供する。 【解決手段】 基材を塩化亜鉛−塩化第一スズ系フラッ
クスにて処理する。この基材を、アルミニウムを0.1
〜10質量部含み、残部が本質的に亜鉛からなる、46
0〜520℃の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき浴中
に浸漬する。一浴法であっても、基材の表面全体に30
μm以上の厚みを有する良好な溶融亜鉛−アルミニウム
合金めっき層を形成することができ、被覆物の耐食性を
向上することができる。また、このように厚めっきを施
しても、めっき層の異常付着や剥離の発生が抑制され
て、表面を平滑に保つことができるものであり、外観が
良好なめっき層を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄鋼材料等の基材
に溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきを施した溶融亜鉛
−アルミニウム合金めっき被覆物に関し、外観が良好で
しかも良好な耐食性を有する厚めっきを一浴法によって
形成することが可能な溶融亜鉛−アルミニウム合金めっ
き被覆物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶融亜鉛めっきは、鉄鋼の防食方法とし
て広く用いられ、鉄鋼母材の防食性に効果を発揮してき
た。このような溶融亜鉛めっきを鋼材等の基材に施すに
あたっては、まず基材を脱脂あるいは焼鈍し、更に酸
洗、あるいは還元処理を行う前処理を行うことによっ
て、表面の清浄化を行った後、フラックスにて処理し、
更に大気中で、溶融亜鉛めっき浴に浸漬したものであっ
た。ここでフラックス処理は、塩化亜鉛アンモニウム系
フラックスの水溶液や、塩化アンモニウム系フラックス
の溶融液に基材を浸漬することにより行われていた。
【0003】近年、亜鉛めっきに比較して高耐食性であ
ることから、亜鉛−アルミニウム合金めっきが注目さ
れ、建材、吊架線、架線金物等、屋外の用途に広く使わ
れることとなっている。この亜鉛−アルミニウム合金め
っきは、海洋、海岸地域、温泉地帯をはじめとする厳し
い腐蝕環境において、またメインテナンスフリーが要求
される場合の鋼材の防食方法として、使用されている。
【0004】このような溶融亜鉛−アルミニウム合金め
っきを鋼材等の基材に施すにあたっては、耐食性を向上
するためにめっき厚を肉厚に形成することが好ましく、
また外観を向上するために表面の平滑性が高いものであ
ることが好ましいが、溶融亜鉛めっきの場合のようなフ
ラックス処理を行うことにより溶融亜鉛−アルミニウム
合金めっきを形成しようとすると、不めっき、ブツ、ピ
ット、ピンホール、ザラ、めっきムラ等の表面欠陥が生
じることが知られていた。これは、従来使用されていた
フラックスでは、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき浴
の表面に形成される酸化被膜や、金属基材の表面に形成
される酸化被膜を充分に除去することができず、またこ
の合金めっき浴中の亜鉛、アルミニウムと、鋼材等の基
材とを均一に密着させるような作用を有する成分が含有
されていなかったためと考えられる。
【0005】そこで従来は、基材に溶融亜鉛めっきの場
合と同様の前処理を施した後、溶融めっき法や電気めっ
き法によって亜鉛めっき等の金属の下地めっき層を形成
し、更にこの基材を溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき
浴に浸漬する二浴法が採用されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような二
浴法では、本来なら全く不要である下地めっき層形成の
ための工程が加わるため、コストアップや、作業効率の
低下が避けられないものであった。
【0007】そこで、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっ
きにおいてもフラックス処理を用いた一浴法の開発が求
められており、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきの一
浴めっき用のフラックスとして、特開平1−28335
3号公報に開示されているようなものが開発されるよう
になってきている。しかし、このような従来開発されて
きたフラックスを用いて一浴法によって溶融亜鉛−アル
ミニウム合金めっきを形成したとしても、外観が良好な
厚めっきは未だ得られていないものであり、30μm以
上の厚めっきを形成することができて耐食性を向上する
ことができ、しかも表面平滑性に優れ、外観が良好な溶
融亜鉛−アルミニウム合金めっき層を形成するためのめ
っき方法は、未だ見出されていないものであった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、一浴法によって厚めっきを形成して優れた耐食性
を付与することができ、しかも外観が良好な溶融亜鉛−
アルミニウム合金めっき被覆物を提供することを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物は、基材を塩
化亜鉛−塩化第一スズ系フラックスにて処理した後、こ
の基材を、アルミニウムを0.1〜10質量部含み、残
部が本質的に亜鉛からなる、460〜520℃の溶融亜
鉛−アルミニウム合金めっき浴中に浸漬して成ることを
特徴とするものである。
【0010】また請求項2に記載の発明は、請求項1の
構成に加えて、塩化亜鉛−塩化第一スズ系フラックスと
して、塩化亜鉛を600〜1000g/L、塩化第一ス
ズを20〜80g/L、塩酸を10〜40cm3/L含
有するものを用いて成ることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0012】まず、一浴法によって亜鉛−アルミニウム
合金めっきのめっき層が形成された基材(溶融亜鉛−ア
ルミニウム合金めっき被覆物。以下、「被覆物」と略称
する。)を作製する方法の概要を説明する。
【0013】基材としては、鋼板や鋼線等の鋼材を用い
ることができる。
【0014】基材に溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき
のめっき層を形成するにあたっては、まず、基材に脱脂
処理を施すか、あるいは焼鈍する。脱脂処理を施す場合
は、主成分として水酸化ナトリウムやケイ酸ソーダ類等
のアルカリ性化合物を濃度8±1質量%の範囲で含む、
温度70±10℃のアルカリ脱脂液に、界面活性剤等を
添加した後、このアルカリ脱脂液に基材を20〜30分
間浸漬することにより行うことができるものであり、こ
の後、基材を水洗する。この浸漬条件は、基材における
油分の付着状態によって適宜変更する必要がある。また
焼鈍処理は、鋼板や鋼線等の鋼材に対して行われてい
る、従来周知の条件にて行うことができる。
【0015】続いて基材を酸洗するか、あるいは還元処
理を施す。酸洗する場合は、塩酸や硫酸等の酸性化合物
を濃度9±3質量%の範囲で含む20±10℃の酸性溶
液に、基材を20〜30分間浸漬することにより行うこ
とができるものであり、この後、水洗する。この浸漬条
件は、基材における発錆状態によって、適宜変更する必
要があり、酸洗が不充分であると不めっきが発生し、酸
性が過多であるとめっき層の異常付着や、表面性状の悪
化を招くおそれがある。また還元処理を施す場合は、鋼
板や鋼線等の鋼材に対して行われている、従来周知の条
件にて行うことができる。
【0016】このような前処理を施して、基材表面を清
浄化したら、基材をフラックスの水溶液等に浸漬するこ
とにより、フラックス処理を施す。
【0017】フラックス処理の後、基材を加熱乾燥し、
好ましくは基材の温度が80〜200℃の範囲となって
いる状態で、更に亜鉛−アルミニウム合金めっき浴(以
下、「合金めっき浴」と略称する。)に浸漬する。
【0018】そして、合金めっき浴に浸漬された後の基
材を冷却することにより、溶融亜鉛−アルミニウム合金
めっきのめっき層にて被覆された被覆物が得られる。こ
の被覆物には、必要に応じて白錆防止処理等の後処理が
施される。
【0019】上記のような一浴法により合金めっき層を
形成するにあたり、既述のように従来は、外観が良好な
厚めっきを形成することはできないものであった。本発
明者らは、この原因を、従来の方法で使用されていたフ
ラックスでは、合金めっき浴表面に存在する酸化物層
や、鋼材等の基材表面に存在する酸化被膜層を充分に除
去することができず、また合金めっき浴の温度や濃度等
の調節が不適切なために、不めっきが生じたり、めっき
層表面に肌荒れ等の外観不良が生じたりするためである
と考察した。そしてこの観点に基づき、本発明者らが鋭
意研究を重ねた結果、以下のようなめっき条件にて被覆
物を作製することにより、外観が良好な厚めっきが形成
された被覆物を得ることができることを見出した。
【0020】すなわち、まずフラックスとしては、塩化
亜鉛−塩化第一スズ系フラックスを用いるものである。
特に塩化亜鉛を600〜1000g/L、塩化第一スズ
を20〜80g/L、塩酸を10〜40cm3/L含有
するフラックスの水溶液を用いることが好ましい。また
基材にフラックス処理を施すにあたっての、基材のフラ
ックスへの浸漬時間は、15〜60秒間とし、このとき
のフラックスの温度は70〜90℃の範囲とすることが
好ましい。
【0021】また、合金めっき浴としては、0.1〜1
0質量%のアルミニウムを含み、残部は本質的に亜鉛か
らなる溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき浴(以下、
「合金めっき浴」と略称する。)を用いるものである。
このアルミニウムの含有量は、特に好ましくは、3〜7
質量%とするものである。ここで、残部が本質的に亜鉛
からなるとは、残部は亜鉛と不可避的な不純物とから構
成されることを意味するものである。まためっき層の性
質を改質する等の目的のために、微量の添加物を含有し
ていても良いものである。
【0022】ここでアルミニウムの含有量が10質量%
を超えると、合金めっき浴の溶融温度が上昇して作業効
率が悪化し、また合金めっき浴が高温となることによっ
て基材に歪み等の変形が生じるおそれがある。また、耐
食性の面では、アルミニウムの含有量が10質量%を超
えた場合であっても、アルミニウムの使用量の増加によ
るコストの上昇に見合うほどの耐食性の向上の効果はみ
られないものである。また逆にアルミニウムの含有量が
0.1質量%に満たないと、充分な耐食性の向上の効果
が得られないものである。
【0023】また合金めっき浴の温度は、460〜52
0℃の範囲とするものであり、好ましくは485〜50
0℃とする。また、基材の合金めっき浴への浸漬時間
は、合金めっき浴の組成や所望のめっき層の厚みによっ
て適時設定されるが、30μm以上の充分な厚みを有
し、かつ外観が良好なめっき層を形成するためには、6
0〜240秒間の範囲とすることが好ましい。
【0024】このようなめっき条件にて、被覆物を作製
すると、フラックス処理された基材を合金めっき浴中に
導入して浸漬させる際に、合金めっき浴の表面に存在し
ている酸化物層と基材表面のフラックスとが反応して、
HClが生成する。これにより合金めっき浴表面に存在
する酸化物層と基材表面に存在する酸化被膜層とが同時
に除去されて清浄化され、基材と合金めっき浴との間の
反応界面は活性化状態となる。また、フラックスに含ま
れるスズ等の成分が、基材表面に均一かつ微細に分布し
て付着することにより、基材の表面エネルギーが低下さ
れ、合金めっき浴中の亜鉛やアルミニウムが基材表面に
均一かつ迅速に吸着されるものである。この基材に吸着
した亜鉛やアルミニウムは、活性化状態にある基材との
界面において、基材の鉄と反応することにより、合金層
が形成される。この基材表面に生成した亜鉛−アルミニ
ウムと鉄との合金層は亜鉛−アルミニウムと鉄とが合金
層内を拡散して合金化することで成長して、基材の表面
全体に30μm以上の厚みを有する良好な溶融亜鉛−ア
ルミニウム合金めっき層が形成され、被覆物の耐食性を
向上することができるものである。また、このように厚
めっきを施しても、めっき層の異常付着や剥離の発生が
抑制されて、表面を平滑に保つことができるものであ
り、外観が良好なめっき層を形成することができるもの
である。
【0025】ここで、合金めっき浴の温度が上記の温度
範囲に満たないと、30μm以上の厚肉のめっき層を形
成することが困難となり、基材に充分な耐食性を付与す
ることが困難となる。これは、上記の温度範囲に満たな
いと、亜鉛−アルミニウム−鉄合金層の成長が進行しに
くくなるためであると考えられる。
【0026】また逆に合金めっき浴の温度が上記の温度
範囲を超えると、合金めっき浴の表面に酸化物層が大量
に形成されることとなって、フラックスによってこの酸
化物層を除去しきれなくなり、基材表面にこの酸化物層
が酸化被膜として付着して基材と亜鉛やアルミニウムと
の正常な反応が阻害され、合金めっき浴のアルミニウム
及び亜鉛と鋼材等の基材と界面が充分に活性化されなく
なり、やはり厚めっきの形成が困難となったり、不めっ
きが発生したりする。また、酸化物層をフラックスにて
除去できたとしても、この場合は高温のために逆に基材
表面と合金めっき浴中の亜鉛やアルミニウムとの反応が
活発になりすぎて、生成するめっき層の表面が凹凸状と
なるめっき層の異常付着や、めっき層の剥離等が発生
し、平滑なめっき層を得られなくなる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述する。
【0028】(実施例1乃至7、比較例1,2)基材と
しては、150mm×75mm×2.3mmの鋼板(S
S400)を使用した。またこの基材には、前処理とし
て、濃度8質量%の75℃のアルカリ溶液に30分間浸
漬するこことによりアルカリ脱脂を施した後、充分水洗
し、更に常温の12質量%塩酸溶液に20分間浸漬する
ことにより酸洗し、充分水洗した。
【0029】フラックスとしては、塩化亜鉛を800g
/L、塩化第一スズを80g/L、塩酸を40cm3
L含有するフラックスの水溶液(日本化学産業株式会社
製;品番「LGA」)を用い、フラックス処理にあたっ
ての基材のフラックスへの浸漬時間を30秒、フラック
スの水溶液の温度を80℃とした。
【0030】また合金めっき浴としては、アルミニウム
を5質量%含有するものを用いた。
【0031】上記のような条件で、前処理が施された基
材にフラックス処理を施し、200℃の雰囲気の乾燥炉
内で5分間加熱乾燥した後、直ちに表1に示す条件で合
金めっき浴に浸漬することによりめっき層を形成して、
被覆物を得た。
【0032】(比較例3〜11)フラックスとして、塩
化亜鉛と塩化アンモニウムを1:3.5の割合で含む、
フラックスの30質量%溶液を用いた以外は、実施例1
〜7、比較例1,2と同様の条件にて被覆物を得た。
【0033】この被覆物のめっき層の厚みを測定すると
共に、目視により外観を観察した結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】ここで、比較例3〜11は、多数の不めっ
きが発生したためにめっき層の膜厚が測定できなかった
ものである。
【0036】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に係る溶
融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物は、基材を塩化
亜鉛−塩化第一スズ系フラックスにて処理した後、この
基材を、アルミニウムを0.1〜10質量部含み、残部
が本質的に亜鉛からなる、460〜520℃の溶融亜鉛
−アルミニウム合金めっき浴中に浸漬したため、一浴法
であっても、基材の表面全体に30μm以上の厚みを有
する良好な溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき層を形成
することができ、被覆物の耐食性を向上することができ
るものである。また、このように厚めっきを施しても、
めっき層の異常付着や剥離の発生が抑制されて、表面を
平滑に保つことができるものであり、外観が良好なめっ
き層を形成することができるものである。
【0037】また請求項2に記載の発明は、請求項1の
構成に加えて、塩化亜鉛−塩化第一スズ系フラックスと
して、塩化亜鉛を600〜1000g/L、塩化第一ス
ズを20〜80g/L、塩酸を10〜40cm3/L含
有するものを用いるため、更に安定しためっき層を有す
る被覆物を得ることができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 倉一 大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号 大 阪府立産業技術総合研究所内 (72)発明者 花立 有功 大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号 大 阪府立産業技術総合研究所内 (72)発明者 水越 朋之 大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号 大 阪府立産業技術総合研究所内 (72)発明者 足立 振一郎 大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号 大 阪府立産業技術総合研究所内 (72)発明者 藤田 直也 大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号 大 阪府立産業技術総合研究所内 (72)発明者 辻 栄治 大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号 大 阪府立産業技術総合研究所内 (72)発明者 昌保 富也 大阪市中央区上町1丁目23番10号 日本化 学産業株式会社大阪支店内 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA06 AA22 AB05 AB15 AB44 AC03 AE02 AE03 AE23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材を塩化亜鉛−塩化第一スズ系フラッ
    クスにて処理した後、この基材を、アルミニウムを0.
    1〜10質量部含み、残部が本質的に亜鉛からなる、4
    60〜520℃の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき浴
    中に浸漬して成ることを特徴とする溶融亜鉛−アルミニ
    ウム合金めっき被覆物。
  2. 【請求項2】 塩化亜鉛−塩化第一スズ系フラックスと
    して、塩化亜鉛を600〜1000g/L、塩化第一ス
    ズを20〜80g/L、塩酸を10〜40cm3/L含
    有するものを用いて成ることを特徴とする請求項1に記
    載の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物。
JP2000084178A 2000-03-24 2000-03-24 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物 Expired - Lifetime JP3322662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084178A JP3322662B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084178A JP3322662B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001271152A true JP2001271152A (ja) 2001-10-02
JP3322662B2 JP3322662B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=18600688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084178A Expired - Lifetime JP3322662B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322662B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169478A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Nippon Steel Corp 溶融めっき鋼材とその製造方法
JP2014005522A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Jfe Steel Corp 化成処理性に優れた冷延鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169478A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Nippon Steel Corp 溶融めっき鋼材とその製造方法
JP2014005522A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Jfe Steel Corp 化成処理性に優れた冷延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322662B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9499894B2 (en) Method for producing high-strength hot-dip galvannealed steel sheet
US6284122B1 (en) Production of a zinc-aluminum alloy coating by immersion into molten metal baths
PL204280B1 (pl) Sposób przygotowania powierzchni stalowych do jednozanurzeniowego cynkowania w kąpieli cynkowej wzbogaconej w glin
AU2001271820A1 (en) Improvement in the production of a zinc-aluminum alloy coating by immersion into molten metal baths
JP2963091B1 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法
JP3322662B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物
JPS6138259B2 (ja)
CN113699475A (zh) 一种钢材的热浸镀锌方法
JP3135818B2 (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JP2007321212A (ja) 摺動性と接触抵抗に優れたNiメッキ鋼板およびその製造方法
JPS63297577A (ja) 物性的に強化された鋼材表面構造並びにその製造方法
JP2952612B2 (ja) 溶融亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH116047A (ja) 溶融亜鉛合金めっき浴用地金、めっき浴、溶融亜鉛合金めっき鉄鋼材及びその製造方法
JPH04224666A (ja) めっき密着性及び耐食性に優れた溶融亜鉛めっきステンレス鋼帯の製造方法
JP2982653B2 (ja) 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法
JP4469055B2 (ja) 溶融Zn−Mg−Al合金メッキ方法
JPH0525600A (ja) プレNi合金めつき法による溶融Znめつき鋼板および合金化溶融Znめつき鋼板の製造方法
JP2000160315A (ja) 溶融亜鉛合金めっき鋼材
JP3077950B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき被覆物の製造方法
JP4166412B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04176852A (ja) アルミニウム・亜鉛合金溶融めっき方法
KR960000595B1 (ko) 용융아연도금 열간압연강판의 제조방법
JPH04193937A (ja) 溶融亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH04224686A (ja) 溶融亜鉛または亜鉛合金めっきクロム含有鋼板の製造方法
JPS59123756A (ja) 片面合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3322662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term