JP2001269545A - モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール - Google Patents

モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール

Info

Publication number
JP2001269545A
JP2001269545A JP2000083855A JP2000083855A JP2001269545A JP 2001269545 A JP2001269545 A JP 2001269545A JP 2000083855 A JP2000083855 A JP 2000083855A JP 2000083855 A JP2000083855 A JP 2000083855A JP 2001269545 A JP2001269545 A JP 2001269545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
body container
module
main body
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000083855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842419B2 (ja
Inventor
Takashi Washio
孝志 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP2000083855A priority Critical patent/JP4842419B2/ja
Publication of JP2001269545A publication Critical patent/JP2001269545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842419B2 publication Critical patent/JP4842419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、作業性がよく、人工臓器と
しての機能部に悪影響を与えることなく、しかもヘッダ
ーを確実に本体容器に取り付ける為の接合強度の補強方
法及び接合強度が補強されたモジュールを提供すること
にある。 【解決手段】 本体容器2、該本体容器内に保持される
機能部3及びヘッダー1からなるモジュールの、該本体
容器と該ヘッダーを液密に取り付ける方法において、該
本体容器のサイドから該ヘッダーを超音波溶着する接合
補強方法。本体容器2、該本体容器内に保持される機能
部3及び前記本体容器と液密に取り付けられたヘッダー
1からなるモジュールであって、該本体容器のサイドか
ら該ヘッダーが超音波溶着されていることによって接合
強度が補強されたモジュール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は本体容器とヘッダー
の接合強度の補強方法及び接合強度が補強されたモジュ
ールに関する。更に詳しくは中空糸を用いた血液透析
器、血漿分離器、血漿成分分離器、水濾過器、エンドト
キシン除去器等の中空糸膜型モジュール、吸着材モジュ
ール、白血球選択捕捉フィルターを組み込んだフィルタ
ーモジュール等の本体容器とヘッダーの接着強度を補強
する方法、及び接合強度が補強されたモジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を中空糸型人工臓器モジュー
ルを例にとって説明する。一般には円筒状の本体容器に
中空糸が充填されウレタンなどのポッティング剤によっ
て該本体容器に固定された後、該本体容器両端にヘッダ
ーを取り付けたモジュールが使用されている。中空糸型
人工臓器モジュールの製造(組立)工程において、本体
容器両端へのヘッダー取り付け方法としては、Oリン
グのようなパッキンを介してヘッダーをねじ込むことに
より液密に接合する方法、または本体容器にシール部
を介してヘッダーを超音波溶着し、液密に接合する方法
とがある。
【0003】
【従来技術の問題点】上記したようなヘッダー取り付け
方法の場合、取り付け方法ではヘッダーがゆるみ使用
時に血液が洩れるといった問題点があり、防止方法とし
ては有機溶剤をねじ部に流し込むことで接着接合されて
いる。しかし、有機溶剤を流し込む場合、その塗布量の
設定、塗布個所の位置決め、有機溶剤の在庫管理等が繁
雑になる恐れがある。また、取り付け方法については
超音波溶着が不完全なケースが発生し、接合強度が低下
するものが発生することがあり、これを除外する工程が
必要であるといった問題点があった。これらを完全なも
のにする対応としては、本体容器あるいはヘッダーの形
状を変更することも考えられるが、構造上複雑となりコ
ストもかかる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様に、従来のヘッ
ダーの取付け方法ではシール及び接合の確実性、安全性
に於いて懸念される点があり、不良品の排除に努力がな
されていた。本発明の目的は、上記従来技術の問題点に
鑑み、作業性がよく、人工臓器としての機能部に悪影響
を与えることなく、しかも該ヘッダーを確実に本体容器
に取り付ける為の接合強度の補強方法及び接合強度が補
強されたモジュールを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、上記
目的を達成すべく鋭意研究を重ねた。その結果、本体容
器とヘッダーの接合強度の補強方法として、該本体容器
のサイドからの超音波溶着を実施することにより優れた
補強効果が得られることを見出し、また人工臓器の機能
部に悪影響を与えることもないことを確認し本発明を完
成するに到った。すなわち、本発明は本体容器、該本体
容器内に保持される機能部及びヘッダーからなるモジュ
ールの、該本体容器と該ヘッダーを液密に取り付ける方
法において、該本体容器のサイドから該ヘッダーを超音
波溶着する接合補強方法、更には、本体容器とヘッダー
を液密に取り付ける方法が超音波溶着である接合補強方
法であって、該本体容器、該本体容器内に保持される機
能部及び該本体容器と液密に取り付けられた該ヘッダー
からなるモジュールであって、該本体容器のサイドから
該ヘッダーが超音波溶着されていることによって接合強
度が補強されたモジュールである。
【0006】本発明で言うモジュールとは、中空糸を主
要な構成部材とする、中空糸型人工臓器に代表される血
液透析器、血漿分離器、血漿成分分離器、血液濾過器、
血漿成分吸着器、人工肺、エンドトキシン除去フィルタ
ー等の医療用のモジュール、吸着材を充填した吸着モジ
ュール、浄化装置用のモジュール、白血球選択捕捉フィ
ルターを組み込んだフィルターモジュール等を言い、本
体容器、機能部及びヘッダーを主な構成要件とするもの
を言う。本体容器とは、以下に述べる機能部を充填する
容器である。機能部とはモジュールが人工臓器としての
主要な機能を発揮する為に必要な部分であり、上記の例
ではモジュールの中空糸、吸着材、白血球選択フィルタ
ー等を言う。ヘッダーとは、被処理液を上記機能部に導
入及び、または導出する導管を有する蓋であり、上記の
本体容器と液密に取り付けられている。超音波溶着と
は、ある超音波振動を被溶着部分に与えることにより、
その部位で被溶着材料の溶融が開始され瞬時に接合が進
み、それ以降も実用強度を維持できる接合方法のことを
言う。超音波溶着を行う際の周波数は可聴周波数を超え
る音波振動数であるが、20KHzないし40KHzが
好ましい。周波数が40KHz程度であると超音波振動
の伝達が楽であり、設備が小型になり最も好ましい傾向
にある。被溶着部の形状や溶着の目的によって選択する
事ができる。
【0007】超音波溶着方法は特に限定しないが、駆動
部を含むアクチュエーターに取り付けられたホーンによ
って被溶着部位に超音波の振動伝達を行う方法が好まし
い。超音波溶着の振幅は、当該部位の補強強度に大きな
影響を与える。好ましい振幅は20〜80μm、望まし
いのは40〜60μmである。この部位の溶着前の状態
により振動の最適な伝達方法は異なるが、当該部位の受
け治具の有無、縦あるいは横向きの状態等種々の方法を
選択でき、補強の効果が得られる。また、本体容器とヘ
ッダーを数個所にわたって溶着する場合は、該本体容器
と該ヘッダーを回転するかホーンを移動することによっ
て、溶着を行う方が適している。また、超音波溶着を本
体容器とヘッダーの接合強度の補強に利用する方法は、
その部位に超音波溶着機の振動を伝達するためのホーン
の先端形状を細くして、必要な部位に溶着する方法を例
示できるが、該ヘッダーを該本体容器に液密に取り付け
る方法が超音波溶着である場合は、該溶着部位以外の位
置で溶着することにより、好ましい強度が得られる。こ
の他、振動を伝達するためのホーンの先端形状に2ヶ所
の振動伝達部位を持たすことも良い方法である。この場
合はホーン製作時にこの2ヶ所のピッチに充分配慮する
必要がある。超音波溶着する際に、ホーンを取り付けた
アクチュエーターを使用して、被溶着部に加圧力を加え
て該溶着部の接合を行う。この加圧力は、1.0kg/cm
7.0kg/cmまでが好ましいが、溶着の場合さらに好まし
いのは、1.0Kg/cm 〜2.5Kg/cm である。また、超音
波溶着時間は、超音波振動を該溶着部に伝達する時間を
言う。この超音波溶着時間は、0.05秒〜10秒までが好ま
しいが、サイド溶着の場合さらに好ましいのは、0.2 秒
〜0.4 秒である。加圧力、溶着時間がこの好ましい範囲
以外の場合には、該溶着部の溶け込み不足または溶け込
み過多が発生し、実用上困難になる。さらには、超音波
サイド溶着の溶着部位は1個所でも補強効果が得られる
が、数個所の方がより補強効果が得られる。例えば、人
工臓器の場合、2個所あるい
【0008】
【実施態様】以下、本発明の実施の態様を図面を用い
て、より詳細に説明する。図1は、中空糸型人工臓器の
一例を示す断面模式図である。ヘッダー1は、本体容器
2の両端に取り付けられ、本体容器2の両端外周部及び
ヘッダー1の内側溶け代部に、超音波振動と言う外部圧
力を与えることにより、本体容器2の両端外周部及びヘ
ッダー1の溶け代部が接合され、該本体容器と該ヘッダ
ーが一体化されたものである。中空糸型人工臓器を例に
とって、以下説明する。中空糸型人工臓器は一般的には
機能部として、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリメチ
ルメタクリレート、エチレン−ビニルアルコール共重合
体、再生セルロース、酢酸セルロース、ポリアクリロニ
トリル、ポリエチレン、ポリスルホン等の中空糸束を筒
状の本体容器内に収容し、該中空糸束の端部をポッティ
ング剤により該本体容器に接着固定し中空糸の両端を開
口させた後、ヘッダーを液密に取り付けることにより組
み立てられる。このとき、中空糸束が直線状の場合は両
端部で、または中空糸束がU字型である場合は片側端部
において、ヘッダーは当該本体容器に固定される。ポッ
ティング剤4は、該中空糸と人工臓器モジュールの本体
容器を固定・支持するための構造体であって、ポリウレ
タン樹脂やエポキシ樹脂に代表される熱硬化性樹脂の硬
化物が広く一般的に用いられている。このポッティング
剤により、該中空糸の内側と外側とを該本体容器内で隔
離している。また、このヘッダー1の役割は被処理液を
中空糸3の内側に通液させるための役目を果たしてい
る。
【0009】次に補強箇所と補強の態様について、図面
を用いて説明する。図2は超音波振動が伝達され、本体
容器2の両端外周部及びヘッダー1の溶け代が接合され
た図1の中空糸型人工腎臓に本体容器2とヘッダー1の
サイドから超音波振動を1個所〜数個所加えることによ
り接合強度を補強したものである。次に超音波溶着機を
用いて中空糸型人工臓器の本体容器とヘッダーの接合強
度を補強する際の装置について説明する。図3は超音波
サイド溶着によって当該部位を溶着する装置の一例を示
した模式図であり、超音波溶着機5に付随するホーン6
によって、超音波振動を一定時間伝達することで、補強
を容易かつ確実に行うことができる。またこのとき超音
波振動を均一に伝達するために、モジュールを受け治具
7で受けながら行うことが好ましい。以下にこの発明の
実施例を示すが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0010】
【実施例1】図2に示した様に、本体容器とヘッダーを
本体容器端部外周部と該ヘッダー内側溶け代部との間で
超音波溶着させた後、該本体容器と該ヘッダーの接合強
度を補強する為に、超音波サイド溶着により接合強度の
補強を行った。中空糸型人工臓器としては、再生セルロ
ース中空糸を用いたダイアライザーAM−GP−150
(旭メディカル(株)製)を用いた。超音波サイド溶着
機としては、40KHzの周波数を持ち、ホーン形状は
先端部分が1個所の超音波振動伝達部を持つホーンを用
いた。ホーンの先端部の長さは2.2mm のホーンを用い
た。超音波溶着機の出力は284Wである。サイド溶着
数は2個所である。対象物に与える超音波溶着の条件と
して加圧力は、1.0Kg/cm 、溶着時間は0.2 秒であ
る。引張試験は、本体容器とヘッダーを各々の治具につ
かませ、垂直に荷重をかけていき破壊点及び測定限界に
達したときの荷重を読みとった。その結果を表1に示
す。
【0011】
【実施例2】溶着時間を0.3 秒とした以外は、実施例1
と同様な操作を行った。この時の引張試験の結果を表1
に示す。
【0012】
【比較例1】実施例1の中空糸型人工腎臓器の本体容器
とヘッダーを超音波溶着して接合しただけで、超音波サ
イド溶着による接合強度の補強を行わなかった。この時
の引張試験の結果を表1に示す。
【0013】
【実施例3】加圧力を2.0Kg/cm 、溶着時間を0.4 秒
とした以外は、実施例1と同様な操作を行った。この時
の引張試験の結果を表1に示す。
【0014】
【実施例4】加圧力を2.5Kg/cm 、溶着時間を0.15秒
とした以外は、実施例1と同様な操作を行った。この時
の引張試験の結果を表1に示す。
【0015】
【実施例5】加圧力を2.5Kg/cm 、溶着時間を0.2 秒
とした以外は、実施例1と同様な操作を行った。この時
の引張試験の結果を表1に示す。
【表1】 上記の実施例では引張荷重が全てにおいて、比較例の1
90Kgより充分大きな値になっており、補強がなされ
ていることがわかる。また、作業性においても問題はな
く、確実に補強できるようになった。
【0016】
【発明の効果】本発明を用いることにより、作業性良く
人工臓器部材に悪影響を与えることもなく、かつ確実に
本体容器とヘッダーの接合強度が補強できるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】中空糸型人工臓器の一例を示す断面模式図。
【図2】補強箇所と補強の態様の一例を示す模式図。
【図3】超音波サイド溶着を行うための装置の一例。
【符号の説明】
1 ヘッダー 2 本体容器 3 中空糸 4 ポッティング剤 5 超音波溶着機 6 ホーン 7 受け治具(アンビル)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体容器、該本体容器内に保持される機
    能部及びヘッダーからなるモジュールの、該本体容器と
    該ヘッダーを液密に取り付ける方法において、該本体容
    器のサイドから該ヘッダーを超音波溶着する接合補強方
    法。
  2. 【請求項2】 本体容器とヘッダーを液密に取り付ける
    方法が超音波溶着である請求項1記載の接合補強方法。
  3. 【請求項3】 本体容器、該本体容器内に保持される機
    能部及び前記本体容器と液密に取り付けられたヘッダー
    からなるモジュールであって、該本体容器のサイドから
    該ヘッダーが超音波溶着されていることによって接合強
    度が補強されたモジュール。
JP2000083855A 2000-03-24 2000-03-24 モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール Expired - Lifetime JP4842419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083855A JP4842419B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083855A JP4842419B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198598A Division JP2011255380A (ja) 2011-09-12 2011-09-12 モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269545A true JP2001269545A (ja) 2001-10-02
JP4842419B2 JP4842419B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=18600420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083855A Expired - Lifetime JP4842419B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4842419B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3437722A4 (en) * 2016-03-31 2019-04-17 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
WO2023013766A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 ニプロ株式会社 中空糸膜モジュールの製造方法、及び中空糸膜モジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2868711A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Toray Industries, Inc. Hollow fiber membrane module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783766B2 (ja) * 1987-10-03 1995-09-13 日機装株式会社 中空糸型血液浄化装置およびその製造方法
JPH10236439A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Sony Corp パッケージ用ケース及びその超音波溶着方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783766B2 (ja) * 1987-10-03 1995-09-13 日機装株式会社 中空糸型血液浄化装置およびその製造方法
JPH10236439A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Sony Corp パッケージ用ケース及びその超音波溶着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3437722A4 (en) * 2016-03-31 2019-04-17 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
WO2023013766A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 ニプロ株式会社 中空糸膜モジュールの製造方法、及び中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4842419B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2832423A1 (en) Hollow fiber membrane module
US4211597A (en) Method for making artificial kidney
US6830685B2 (en) Filtering device with associated sealing design and method
JP2011530357A (ja) 透析器械に使用されるべき使い捨て容器のためのコネクタ
WO2002038201A2 (en) Improved hemodialysis treatment apparatus and method
WO2017170971A1 (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP2007175566A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2001269545A (ja) モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール
JP2011255380A (ja) モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール
WO2000053293A1 (en) Filter with membranes of hollow fibres
JP4437549B2 (ja) フィルタ装置
JP2006181420A (ja) 中空糸膜モジュール
WO2023013766A1 (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法、及び中空糸膜モジュール
JP2009240499A (ja) 血液透析濾過モジュール
JP4283013B2 (ja) 血液成分採取回路
JPH038419A (ja) 液体濾過装置の濾過膜の目詰り防止方法及び液体濾過装置
JP2008093518A (ja) 血液透析濾過モジュール
CN214807275U (zh) 一种新型pp透析器
CN212914050U (zh) 一种透析器接头
JPH07251039A (ja) 中空糸膜モジュール接着界面の補強方法
CN201205378Y (zh) 一次性使用单采血浆分离器
JP2000279767A (ja) 外圧型膜モジュール及びその製造方法
JP3386169B2 (ja) 懸垂式外圧型中空糸膜モジュ−ル
JP2006314343A (ja) 血液浄化装置
JPH1099652A (ja) 中空糸型流体処理装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term