JP2001268412A - 画像センサ - Google Patents
画像センサInfo
- Publication number
- JP2001268412A JP2001268412A JP2000081179A JP2000081179A JP2001268412A JP 2001268412 A JP2001268412 A JP 2001268412A JP 2000081179 A JP2000081179 A JP 2000081179A JP 2000081179 A JP2000081179 A JP 2000081179A JP 2001268412 A JP2001268412 A JP 2001268412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- window member
- image sensor
- difference
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
関し、窓部材表面上に形成された傷などを高精度に検出
する。 【解決手段】 撮像部24によって監視対象が撮像され
る。第2照射器28は微弱赤外光を発生させる。窓部材
13表面上に傷や埃が存在していると、それによって光
散乱が生じる。その照射時の画像と非照射時との画像を
比較し、輝度差に基づいて傷の判定を行う。さらに、そ
の輝度差の範囲や時間的継続性なども考慮される。
Description
特に撮像カメラの前面に設けられた窓部材の傷などの障
害の検出に関する。
の用途に用いられている。防犯用の画像センサは、例え
ば、天井や壁に設置され、監視領域の撮像によって侵入
者などが検出される。
の前面側(撮像側)には、カメラの隠蔽や保護のため
に、例えば赤外線に対して透明な窓部材(カバー)が設
けられる。つまり、そのような窓部材を介して監視カメ
ラにて対象像の撮像が行われる。このため窓部材の性状
(つまり適正な透過性)を常に確認しておくことは防犯
上重要な事項である。
一般的な画像センサは、撮像画像を主として肉眼で観察
することを目的としているため、窓部材の表面(外表
面)に生じる傷やそれに付着した埃などの「障害」を検
出する機能は備わっていない。そのような状態を放置し
ておくと、誤報や失報が危惧される。一方、仮に窓部材
の外表面上の少々の障害によって異常を判定するので
は、監視に支障がない場合でも発報となり、画像センサ
の管理側に負担が生じる。なお、窓部材の表面上の傷
は、定期的な清掃により生じる場合が多いが、画策によ
り傷が生じた場合にも対処すべきである。
ものであり、その目的は、窓部材の表面に生じた障害
(特に監視に支障を及ぼすような傷など)を検出するこ
とにある。
どの付着を傷と弁別し、障害判定精度を高めることにあ
る。
るために、本発明は、撮像手段と、前記撮像手段の前面
側に設けられた窓部材と、前記窓部材に対して所定光を
照射する照射手段と、前記所定光の照射時における前記
窓部材の光学的性質に基づいて、前記窓部材に生じた障
害を判定する判定手段と、を含むことを特徴とする。
が照射され、窓部材に障害が生じている場合、その障害
による窓部材の光学的性質の変化に基づいて、当該障害
が判定される。よって、例えば、窓部材表面上の傷、埃
などの障害を的確に判定可能である。よって、失報など
を防止し、画像センサの信頼性を向上可能である。
うに、所定光の照射時の画像と非照射時の画像とを比較
するのが望ましいが、障害の程度や性質によっては、照
射時画像それ単独でも当該障害を判定可能である。例え
ば、障害としての傷が顕著な光散乱を生じる場合、その
光散乱を撮像画像の画像処理によって特定してもよい。
また、それは夜間の監視場所が暗い状態で行ってもよ
い。また、実際に非照射時画像の取得を行うことなく、
初期登録された基準画像に対して、現在の照射時画像と
の比較を行うようにしてもよい。
撮像対象に対して実質的な照明が行われず、かつ、窓部
材に対して照明が行われる微弱光量をもった光が利用さ
れる。つまり、撮像対象まで明るく照らされると、障害
による変化か撮像対象自体の変化か一般に弁別困難にな
るからである。
手段により前記窓部材の外表面が前記所定光で照らさ
れ、前記判定手段は前記窓部材における光散乱に基づい
て前記監視窓部材の外表面に生じた障害を判定する。
赤外光を照射するものであってもよい。その照射手段を
窓部材内に配置し、そこからの所定光を外部に導いて、
窓部材の外表面を外部から照らすようにしてもよい。あ
るいは、照射手段を窓部材の外部に設け、そこからの所
定光で直接的に窓部材の外表面を照らすようにしてもよ
い。窓部材の外表面に所定光を照射すれば、傷などの障
害により光散乱が生じ、例えば、その部分が撮像画像上
で高輝度になる。その現象を利用して、傷などの判定を
行える。なお、障害による光吸収を利用して、当該障害
の判定を行うようにしてもよい。
本発明は、撮像手段と、前記撮像手段の前面側に設けら
れた窓部材と、前記窓部材に対して所定光を照射する照
射手段と、前記所定光の照射時において前記監視手段に
よって撮像された照射時画像と、前記所定光の非照射時
において前記監視手段によって撮像された非照射時画像
の差分を演算する差分演算手段と、前記差分に基づいて
前記窓部材に生じた障害を判定する判定手段と、を含む
ことを特徴とする。
が生じると、照射時画像と非照射時画像との間で、障害
部分における輝度差がそれ以外の正常部分における輝度
差よりも顕著になるため、その現象を利用して、当該障
害を判定可能である。2つの画像の取込みを時間的に近
接させれば、外乱による誤判定を防止できる。
の障害を判定するように判定条件を設定しておくのが望
ましい。このような構成によれば、監視を阻害しないよ
うな低度の障害を判定対象から除外し、頻繁な報知ある
いは誤報を防止することが可能となる。上記の差分の演
算に当たっては、差分の一方極性側を求めてもよく、あ
るいは、差分の絶対値を求めてもよい。いずれにして
も、目的とする障害の性質に応じて、演算条件、判定条
件を定めるのが望ましい。
手段は、一定値を超える差分が生じた範囲の大きさ及び
一定値を超える差分が生じた期間の長さの少なくとも一
方に基づいて、前記窓部材に生じた障害を判定する。
程度に応じた判断を行える。また、差分期間を考慮すれ
ば、虫などが一時的に窓部材に付着している場合に誤報
を排除できる。それらの一方のみを考慮してもよいが両
者を併せて考慮するのが望ましい。
手段は、撮像画像における部分領域について、前記障害
を判定する。撮像画像内において、特に注目すべき領域
があれば、その領域についてだけ障害を判定して、合理
的な判定を行える。
本発明は、撮像手段と、前記撮像手段の前面側に設けら
れた窓部材と、前記窓部材の外表面に生じた傷の光散乱
を利用し、当該傷を検知する傷検知手段と、を含むこと
を特徴とする。
分離するために、例えば、窓部材の内側からその外表面
にあるいは窓部材の外側からその外表面に微弱光を照射
し、画像解析によって、当該傷の特定を行うようにして
もよい。監視に支障が生じる程度の傷だけを判定対象に
すれば、清掃などによる少々の傷による誤報を防止でき
る。その判定条件は、画像センサの設置状況、時間帯、
要求判定精度などに応じて、手作業で又は自動的に可変
設定されるようにするのが望ましい。
図面に基づいて説明する。
る監視システムの全体構成が概念的に示されている。こ
の監視システムは、大別して、警備センタ8と、それに
公衆電話回線あるいは専用回線からなる通信網11を介
して接続される1又は複数の監視部10とで構成され
る。警備センタ8は、各監視部10を外部において集中
管理する設備である。
るいはそのフロアごとに設置されるものである。監視部
10は、本発明に係る複数の画像センサ12を備える。
各画像センサ12は、警備の必要な箇所に設置され、具
体的には天井、壁、エレベータ内などに設置される。コ
ントローラ14は、各画像センサからの画像情報や報知
信号などを受信し、それを通信網11を介して、警備セ
ンタ8に送信する。また、コントローラ14は、各画像
センサの管理を行うとともに、火災センサ16や非常ボ
タン18などからの信号を処理し、それに基づいて各種
の制御を実行する。コントローラ14には必要に応じ
て、電話機20やモニタ(図示せず)、その他の付帯設
備が接続される。
であるが、本実施形態においては、各画像センサ12が
その動作信頼性を確保するための各種の機能を有してお
り、以下、画像センサ12について詳述する。
ック図として示されている。演算処理部22は例えばマ
イコンで構成され、その演算処理部22には照射制御部
30を介して第1照射器26及び第2照射器28が接続
されている。ここで、照射制御部30は、演算処理部2
2からの指令に基づいて、第1照射器26及び第2照射
器28の動作を制御している。ここで、その動作のオン
オフ制御の他、環境光レベルに従った光量制御を行うよ
うにしてもよい。
における撮像を行うために、比較的強度の赤外光(近赤
外光)を監視エリアへ照射する装置である。第2照射器
28は、本実施形態において、窓部材(監視窓部材)1
3に関連して生じる各種の監視阻害要因を検知するため
に、微弱の赤外光(近赤外光)を照射する装置である。
なお照射する光は、赤外光が好ましいが可視光を用いる
こともできる。その微弱赤外光は窓部材13を透過して
撮像側へ放射されているが、後に図3に示すように、導
光部材(プリズムないし拡散部材)によって、その外部
へ出る赤外光の一部又は全部が窓部材13の中央部13
aに折り返されている。つまり、少なくとも中央部13
aが微弱赤外光によって照射される。
Dカメラなどによって構成されるものであり、その撮像
部24は撮像制御部32を介して演算処理部22によっ
て制御されている。また、撮像部24で撮像された画像
は、撮像制御部32を介して、演算処理部22に送られ
ている。
は、撮像された画像を図1に示したコントローラ14へ
出力する回路である。通信部38は図1に示したコント
ローラ14との間で各種の通信を行う回路である。
した状態で取得された照射時画像と、その照射を行わな
い状態で取得された非照射時画像とが格納される。図2
においては、その格納エリアが照射時画像記憶部及び非
照射時画像記憶部として概念的に示されている。
照射時画像と非照射時画像の差分(差分画像)を演算
し、その差分画像に基づいて障害の有無を判断する機能
を有する。その判断結果、特に障害発生の判断は、通信
部38を介して外部へ出力される。演算処理部22の具
体的な動作例は後にフローチャートを用いて詳述する。
と、窓部材13の外表面を赤外光で照射した場合、その
表面上に傷などの障害があれば、そこで光散乱(光反
射、光屈折、光吸収を含む)が生じ、つまり窓部材13
の光学的性質に何らかの変化が生じる。そこで、そのよ
うな変化を特定することにより、傷などの障害の有無を
検知可能である。特に、照射時画像と非照射時画像とを
比較すれば、傷などの障害によって、差分画像間に違い
が生じるので、それ故当該障害の有無を判定可能であ
る。
に相当する構造が概念的に示されている。監視窓13内
には、撮像部24を中心として、その周囲に、複数の発
光素子26aからなる第1照射器26、及び、複数の発
光素子からなる第2照射器28が設けられている。ま
た、窓部材13の外表面における中央部13aの周囲に
は、導光部材42が設けられ、それによって第2照射器
28からの赤外光が中央部13a側へ折り返されてい
る。つまり、この導光部材42によって、微弱の赤外光
が屈折され、これにより中央部13a自体及びその近傍
空間に微弱の赤外光が照射される。ここで、第2照射器
28を窓部材13の外側に設けてもよい。
24の視野角を示し、符号104は第1照射器26の照
射範囲を示している。符号106は、導光部材42によ
り、導かれる光の光路の一例を示している。
傷が示されている。図4(A)に示す正常状態では、窓
部材13を介してカメラ24によって監視エリアが適正
に撮像される。一方、図4(B)に示すように、例えば
清掃や画策などによって窓部材13にある程度の傷が形
成されると、監視に支障が生じる。つまり、侵入者や異
常状況が正しく見えなくなる。これは、図5に示す可動
タイプの撮像センサ12’においても同様である。窓部
材13’に傷が付くと、カメラ24’による監視が適正
に行えない可能性がある。そこで、本実施形態では、図
6に示すプロセス(傷検知ロジック)によって、上記の
ような窓部材に生じる障害が判定されている。
22によって例えば30分おきに繰り返し実行される
が、その時間間隔は自在に設定可能である。S101で
は、第2照射器28によって窓部材13の外表面が微弱
光によって照らされ(第1照射器26は消灯状態で)、
その状態において、カメラ24によって照射時画像(照
射画像A)が取得される。次に、S102では、いずれ
の照射も行わない状態において、上記同様に非照射時画
像(無光量画像B)が取得される。それらの画像は、図
2に示したメモリ34に一旦格納される。なお、S10
1とS102の順序は逆であってもよいが、監視エリア
自体の変化による影響を避けるためには、両者を時間的
に近接させておくのが望ましい。
Bの輝度値の差分の絶対値が演算される。この場合、差
分のプラス側だけを演算してもよい。S104では、そ
の差分とTH1(第1閾値)とを比較し、差分がTH1
を超える画素数Pが演算される。
値)とが比較される。ここで、TH2は画像全体に対す
る一定割合(%)である。S105の条件が満たされれ
ば、S106において、画像演算部16内の傷カウント
タイマ(図示せず)がカウントアップ(1つのインクリ
メント)され、一方、S105の条件が満たされなけれ
ば、S107において、傷カウントタイマがゼロにクリ
アされる。なお、システム立ち上げ時に、傷カウントタ
イマはゼロにリセットされる。以上の構成により、一定
以上の程度の傷が一定割合の面積に生じている状態がど
のくらい継続したかを判断可能である。
がN秒(第3閾値)以上であれば、S109において、
異常が判定され、アラームが外部に出力される。一方、
傷カウントタイマの値がN秒より小さければ、S110
において、正常が判定される。
範囲を考慮できるので、監視に障害があるレベルの傷だ
けを判定対象にできる。しかも、傷の時間的連続性を考
慮しているので、突発的な障害、例えば虫の一時付着や
ハレーションなどによる誤報を防止可能である。
から、傷などのある箇所を判定するための閾値である。
この閾値は第2照射器28の照射強度やカメラ24の感
度などに基づいて実験的に決定するのが望ましい。な
お、カメラ24の近くの壁や窓などを傷と判定すると誤
報要因となる。そこで、壁などの物体は検知せず、窓部
材13上の一定以上の傷を検知するように、TH1の値
を設定するようにするのが望ましい。例えば、輝度差が
とりうる値が0〜255として、TH1として50が設
定される。
の何割存在すれば、傷と判断するかどうかの閾値であ
る。この値が小さいと、ちょっとした傷や窓部材にとま
った小さい虫でも傷と判定してしまい、誤報要因とな
る。一方、その値が大きすぎると、侵入者や異常状況を
適切に判定できない。そこで、それらを考慮して適宜そ
の値を設定するのが望ましい。例えば、TH2は60%
である。
価するための閾値である。この値は、清掃時や虫の一時
的な付着による誤報を除外するための適切な値に設定す
るのが望ましい。例えば、1800秒に設定される。
すように、傷が生じていない場合には、画像A(1A参
照)と画像B(1B参照)との差分によって、差分画像
C(1C参照)が取得され、その場合に輝度差(差分
値)は小さい。一方、傷が生じている場合には、画像A
(2A参照)と画像B(2B参照)との差分によって、
差分画像C(2C参照)が取得され、その場合に傷など
がある障害箇所についてそれ以外よりも大きな輝度差が
生じる。このような原理によって、傷などの障害の判定
を行える。
について説明する。このプロセスも所定時間ごとに実行
されるものである。
103と同じ工程である。S204では、撮像画像を構
成する各画素ごとに、輝度差とTH1(第4閾値)とを
比較し、TH1以上の輝度差がある画素を特定する。そ
の場合、輝度差の絶対値又はそのプラス側の値を利用し
てもよい。
の画像)Dの各画素ごとに、TH1以上の輝度差がある
画素については、その画素に対応する所定の画素値(蓄
積値)が1つインクリメントされ、TH1以上の輝度差
がない画素については、その画素に対応する所定の画素
値がゼロにリセットされる。なお、システム立ち上げ時
には、傷蓄積画像Dの各画素がゼロにリセットされる。
素値を参照し、画素値がM(第5閾値)を超える画素数
Qが演算され、S207では、その画素数QとTH2
(%)(第6閾値)とが比較される。Qが画像全画素数
のTH2%以上であればS208において傷異常として
アラームが出力され、一方、QがTH2より小さければ
S209において正常状態が判定される。そして、上記
工程が一定サイクルで繰り返し実行される。
明と同様に、例えばそれぞれ50及び60%に設定され
る。上記のMは傷らしい状態の連続回数(画素値)と比
較されるものであり、カメラの視野を遮るような傷や埃
あるいは虫がどの程度継続していたら異常を判定するか
の閾値である。例えば経験的に30分相当の値と設定さ
れる。
えば、図9に示すように、ある時刻Tでは、画像A(1
A参照)と画像B(1B参照)の差分画像Cに対して、
傷蓄積画像D(1D参照)が取得される。画像Cでは虫
と傷について差分が生じ、画像Dにそれらの輝度差によ
る画素値が蓄積される。その後の時刻T+1では、画像
A(2A参照)と画像B(2B参照)の差分画像Cに対
して、傷蓄積画像D(2D参照)が形成される。その場
合に、差分画像Cにおいては、虫と傷の両者に輝度差が
生じているが、傷蓄積画像Dにおいては、静的な傷につ
いての画素値の増大が図られ、動的な虫については、過
去の画素値がクリアされつつ、現在の位置に画素値が蓄
積される。つまり、傷についてのみ蓄積値を上昇させる
ことができ、その結果、虫と傷とを弁別し、傷のみにつ
いて異常の判定を行える。もちろん、長時間虫が滞在す
るような場合、異常と判定されるが、その場合には監視
に障害が生じているため、むしろそのような異常判定を
行うのが望ましい。
全体を探索対象としたが、あらかじめ画像中における特
定領域をユーザー選択できるようにし、その特定領域に
ついてのみ判定を行うようにしてもよい。その場合、セ
キュリティ上特に重要な箇所について特定領域を設定す
るのが望ましい。
ば、照明時の画像と非照明時の画像の一定以上の差分が
一定領域以上かつ一定時間以上継続して生じた場合に異
常を判定できるので、誤報や失報を防止し、画像センサ
の信頼性を向上できる。特に、窓部材の性状をその光学
的な性質(散乱、反射、屈折など)を利用して検出でき
るので、高精度の判定を行えるという利点がある。
の手法を組み合わせれば、より防犯性及び信頼性の高い
システムを構築できる。
各種の手法の組み合わせの一例として、監視窓部材の表
面に生じた監視に支障を及ぼすような傷を検知し、該傷
領域を検出すると、該傷領域を監視対象から除外し監視
に支障のない領域に限定して、従来から採用されている
画像認識処理による侵入者検知手法を組み合わせて、侵
入者検知の信頼性を大幅に向上することができる。ここ
で、該傷領域を監視対象から除外するには、例えば、該
傷領域では2値化閾値を大きく(高く)設定すればよ
く、該傷以外の領域では変化を抽出できるように2値化
閾値を小さく(低く)設定すればよい。
る各種の手法の他の例を組み合わせてもよい。
窓部材の表面に生じた障害(特に監視に支障を及ぼすよ
うな傷)を検出することができ、その場合に誤報や失報
を効果的に防止することができるという利点がある。よ
って、本発明によれば、障害判定精度を高めてシステム
の信頼性を向上できるという利点がある。
ムの概略構成を示す図である。
ロック図である。
図である。
示す図である。
を示す図である。
トである。
明するための図である。
トである。
明するための図である。
3 窓部材(監視窓)、14 コントローラ、22 演
算処理部、24 撮像部(カメラ)、26 第1照射
器、28 第2照射器、30 照射制御部、32 撮像
制御部、34 メモリ、36 画像演算部。
Claims (6)
- 【請求項1】 撮像手段と、 前記撮像手段の前面側に設けられた窓部材と、 前記窓部材に対して所定光を照射する照射手段と、 前記所定光の照射時における前記窓部材の光学的性質に
基づいて、前記窓部材に生じた障害を判定する判定手段
と、 を含むことを特徴とする画像センサ。 - 【請求項2】 請求項1記載の画像センサにおいて、 前記照射手段により前記窓部材の外表面が前記所定光で
照らされ、 前記判定手段は前記窓部材における光散乱に基づいて前
記窓部材の外表面に生じた障害を判定することを特徴と
する画像センサ。 - 【請求項3】 撮像手段と、 前記撮像手段の前面側に設けられた窓部材と、 前記窓部材に対して所定光を照射する照射手段と、 前記所定光の照射時において前記監視手段によって撮像
された照射時画像と、前記所定光の非照射時において前
記監視手段によって撮像された非照射時画像の差分を演
算する差分演算手段と、 前記差分に基づいて前記窓部材に生じた障害を判定する
判定手段と、 を含むことを特徴とする画像センサ。 - 【請求項4】 請求項3記載の画像センサにおいて、 前記判定手段は、一定値を超える差分が生じた範囲の大
きさ及び一定値を超える差分が生じた期間の長さの少な
くとも一方に基づいて、前記窓部材に生じた障害を判定
することを特徴とする画像センサ。 - 【請求項5】 請求項3記載の画像センサにおいて、 前記判定手段は、撮像画像における部分領域について、
前記障害を判定することを特徴とする画像センサ。 - 【請求項6】 撮像手段と、 前記撮像手段の前面側に設けられた窓部材と、 前記窓部材の外表面に生じた傷の光散乱を利用し、当該
傷を検知する傷検知手段と、 を含むことを特徴とする画像センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081179A JP4091234B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 画像センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081179A JP4091234B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 画像センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001268412A true JP2001268412A (ja) | 2001-09-28 |
JP4091234B2 JP4091234B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=18598146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000081179A Expired - Fee Related JP4091234B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 画像センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4091234B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009018310A (ja) * | 2006-06-15 | 2009-01-29 | Satake Corp | 光学式胴割選別方法 |
JP2012099940A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Canon Inc | 撮影妨害検知方法、妨害検知装置及び監視カメラシステム |
CN110111324A (zh) * | 2019-05-14 | 2019-08-09 | 浙江中正智能科技有限公司 | 图像传感器表面划痕检测方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118033607A (zh) * | 2018-12-12 | 2024-05-14 | 美国亚德诺半导体公司 | 飞行时间深度成像系统的内置校准 |
-
2000
- 2000-03-23 JP JP2000081179A patent/JP4091234B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009018310A (ja) * | 2006-06-15 | 2009-01-29 | Satake Corp | 光学式胴割選別方法 |
JP2012099940A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Canon Inc | 撮影妨害検知方法、妨害検知装置及び監視カメラシステム |
CN110111324A (zh) * | 2019-05-14 | 2019-08-09 | 浙江中正智能科技有限公司 | 图像传感器表面划痕检测方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4091234B2 (ja) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5937092A (en) | Rejection of light intrusion false alarms in a video security system | |
KR101575011B1 (ko) | 영상을 이용한 적외선감지기와 그 동작방법 및 이를 이용한 보안시설물 통합관리시스템 | |
JP6013027B2 (ja) | 火災報知システム、火災報知システムの火災判断方法、及び火災報知システムの火災判断プログラム | |
GB2391936A (en) | Intruder detection device and method | |
KR100690279B1 (ko) | 다목적 영상감지 시스템 | |
KR20190044867A (ko) | 독거 세대 관제 장치 | |
JP4091234B2 (ja) | 画像センサ | |
JP4713950B2 (ja) | 監視装置 | |
KR102154339B1 (ko) | 열차 방재 시스템 | |
JP5475593B2 (ja) | 複合型センサ | |
JPH07254096A (ja) | 防災システム | |
CN113076791A (zh) | 用于监视摄像机的接近对象检测 | |
JP2006277639A (ja) | 画像センサ及び監視装置 | |
KR101489215B1 (ko) | 영상을 이용한 복합 적외선 감지센서와 그 동작방법 및 이를 이용한 보안시설물 통합관리시스템 | |
US9507050B2 (en) | Entity detection system and method for monitoring an area | |
JP4194208B2 (ja) | 画像センサ | |
JP4112117B2 (ja) | 侵入検知装置及び方法 | |
JP2000331251A (ja) | 侵入者検出装置 | |
JP2000194866A (ja) | 画像センサ、これを含む監視システム | |
JPH0397080A (ja) | 画像監視装置 | |
JP3886246B2 (ja) | 画像監視システム | |
JP2001008193A (ja) | 画像センサ | |
JP5179394B2 (ja) | 画像センサ | |
JP3960712B2 (ja) | 複合型監視装置 | |
JP2001148845A (ja) | 侵入物監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050421 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4091234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |