JP2001266004A - 作品制作情報提供システム - Google Patents

作品制作情報提供システム

Info

Publication number
JP2001266004A
JP2001266004A JP2000079513A JP2000079513A JP2001266004A JP 2001266004 A JP2001266004 A JP 2001266004A JP 2000079513 A JP2000079513 A JP 2000079513A JP 2000079513 A JP2000079513 A JP 2000079513A JP 2001266004 A JP2001266004 A JP 2001266004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
production
work
production information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000079513A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Takano
壽則 高野
Hidefumi Saito
英文 斎藤
Yasuhiko Handa
恭彦 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000079513A priority Critical patent/JP2001266004A/ja
Publication of JP2001266004A publication Critical patent/JP2001266004A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作品を制作し提供する提供者(制作者側)側
において、作品の初期段階及び制作段階での資金集めを
可能とし、また、作品を購入あるいは鑑賞するユーザ側
において、作品が制作されていく過程についても楽しむ
ことを可能とする。 【解決手段】 特定者に対して作品の制作開始から制作
完了までの間の制作段階における制作情報を提供するシ
ステムにおいて、不特定者に対して公開情報を提示する
提示手段3と、公開情報の提示に基づいて制作段階の情
報の有償提供を受ける同意を受け付ける登録手段4と、
登録手段4で特定された特定者に対して制作情報を提供
する制作情報提供手段5を備える。各手段は、制作開始
から制御完了までの間において、通信ネットワーク8を
介して公開情報の提示、同意者の登録、及び制作情報の
提供を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザに対して情
報を提供する情報提供システムに関し、文学作品、音楽
作品、映像作品等の芸術作品や、アニメーション、ゲー
ムソフト等の種々の著作物に類する作品に関する情報を
提供する作品制作情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】文学作品、音楽作品、映像作品等の芸術
作品や、漫画、動画(アニメーション)、ゲームソフト
等の種々の著作物は、作品が完成した後、又は完成前に
おいては予告として、その作品の一部や全体がマスメデ
ィアによって宣伝され、あるいは、店頭やインターネッ
ト上のバーチャル空間内で形成される店頭において陳列
される。
【0003】ユーザは、この宣伝や陳列によって作品を
知ったり試し聞き等を行い、この作品を購入するという
のが一般的である。通常、購入される作品の形態は、音
楽やゲームソフトにおけるCD等や映画や動画における
ビデオやCVD等の記録媒体、映画や絵画鑑賞における
劇場,展示場の入場券、あるいは、文学作品や漫画にお
ける書籍等があり、ユーザは現金やカードによる引き落
とし等の手段によって対価を支払うことによって、作品
自体あるいは作品と同等の物を受け取ったり、鑑賞して
いる。一方、芸術作品の分野では、作者の才能を見込ん
だ後援者が作者を経済的に支援するという形態も古くか
ら知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】著作物等の作品を従来
のような形態で世の中に提供する場合には、作品を制作
する製作者側、作品制作に出資するの出資者側、作品を
ユーザに販売する販売側等の、広く作品をユーザに提供
する側、及び作品を購入したり鑑賞するユーザ側の両者
において、共に満足なものとは言えない部分がある。作
品をユーザに提供する側においては、作品制作に要する
制作費や宣伝費や管理費等の様々な作品制作や販売に当
たって必要な費用は、作品が完成した後でなければ回収
することができないという問題がある。そのため、広い
意味での作品の提供者側は、制作活動自体の他に、制作
費用や宣伝費の捻出に労力をかけなければならず、ま
た、費用回収の不安から制作意欲に影響し、制作活動に
支障が生じかねないことになる。
【0005】一方、後援者による経済的な支援は、既存
の芸術分野において高名な作者に対して行われるのが通
常であるため、新しい分野における制作活動や新人にと
っては支援される機会が少なく、新分野や無名の作者に
の発展に対する貢献は期待できないという。また、作品
を購入あるいは鑑賞するユーザ側においては、作品は完
成前の段階におけるマスメディアによる宣伝によって一
部を知ることができるものの、完成まで作品についての
情報が得難い。通常、ユーザの多くは完成作品の鑑賞を
目的としているが、一部のユーザには、その作品が制作
されていく過程についても楽しみ、作品の制作過程を作
者と共有したいという希望を持っている。制作現場に立
ち会える人はごく部であって、一般のユーザでは望みよ
うがなく、このようなユーザにとって、完成した作品の
みの鑑賞は不十分なものである。
【0006】そこで、本発明は前記した従来の問題点を
解決し、作品を制作し提供する提供者(制作者)側にお
いて、作品の初期段階及び制作段階において、資金を集
めることができることを目的とし、また、作品を購入あ
るいは鑑賞するユーザ側において、作品が制作されてい
く過程についても楽しみむことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、インターネッ
ト等の通信ネットワークを介して、提供者(制作者)側
による作品概要の紹介、該作品概要を見て有償で制作段
階の制作情報を受けることに同意したユーザによる意志
表示、同意したユーザへの制作段階の制作情報の提供す
る。これによって、作品を制作し提供する提供者(制作
者)側は、作品の初期段階及び制作段階での資金収集が
可能となり、また、作品を購入あるいは鑑賞するユーザ
側は、制作情報の提供を受けることによって作品が制作
されていく過程を楽しむことができる。
【0008】そこで、本発明の作品制作情報提供システ
ムは、特定者に対して作品の制作開始から制作完了まで
の間の制作段階における制作情報を提供するシステムに
おいて、不特定者に対して公開情報を提示する提示手段
と、公開情報の提示に基づいて制作段階の情報の有償提
供を受ける同意を受け付ける登録手段と、登録手段で特
定された特定者に対して制作情報を提供する制作情報提
供手段を備える。各手段は、制作開始から制御完了まで
の間において、通信ネットワークを介して公開情報の提
示、同意者の登録、及び制作情報の提供を行う。ここ
で、特定者は、公開情報が提示された不特定者の中で、
提示された公開情報を検討して、制作段階の情報を有償
での提供を受けることに同意した者であり、登録手段で
登録することができる。制作情報提供手段は、登録手段
に登録された特定者に対して有償で制作情報を提供す
る。提供される制作情報に対する対価は、金融機関等を
介してユーザ側から提供者(制作者)側に支払うことが
できる。
【0009】制作情報の提供は、登録時に締約した条件
を満足した時点より以降に開始する。締約条件として
は、例えば、対価の支払確認とすることができ、出資金
の金融機関への送付情報によって確認することができ
る。さらに、制作情報提供手段は、特定者との間におい
て情報の授受を行う機能を備えることができる。これに
よって、特定者からの情報の受け入れと特定者へのフィ
ードバック情報の提供を行い、提供者(制作者)は特定
者からの情報に基づいて要望やヒントの得ることがで
き、特定者はフィードバック情報を得ることによって、
提供者(制作者)との作品の共有感を高めることができ
る。
【0010】なお、作品制作情報提供システムは、作品
の制作者が実行することも、制作者と別の情報提供者が
実行することもできる。情報提供者が制作者と異なる場
合には、情報提供者は制作者からの委託によって制作者
に代わって情報提供を行うことも、制作者から情報を有
償で取得し、該情報に基づいて情報提供を行うこともで
きる。
【0011】本発明によれば、作品を制作し提供する提
供者(制作者)側は、作品の初期段階及び制作段階で資
金を集めることができる。資金集めを早い段階から可能
とすることによって、資金に係わる不安感を払拭するこ
とができ、作品制作のインセンティブを高めることがで
きる。本発明によれば、作品を購入あるいは鑑賞するユ
ーザ側は、完成品の鑑賞のみならず、作品制作に伴う背
景を知ることができる。
【0012】また、提供者(制作者)側とユーザ側との
間で情報の授受を行い、ユーザ側からの意見をフィード
バックすることによって、提供者(制作者)側にとって
制作意欲の高揚や制作のヒントの寄与が得られ、また、
ユーザ側にとって作者との一体感によってより高い満足
度を得ることができる。この結果、提供者(制作者)側
及びユーザ側の利益のみならず、芸術作品に対する一般
の人の関心及び理解度が深まり、社会全体での芸術活動
の促進に寄与することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の作品制
作情報提供システムの機能の概略を説明するための図で
ある。作品制作情報提供システム1は、制作者側2(あ
るいは情報提供者側)とユーザ側10との間において、
インターネット等の通信ネットワーク8を介して情報の
授受を行う。制作者側2は、制作者自身とすることもあ
るいは制作者と別の情報提供者とすることもできる。情
報提供者は、制作者からの委託によって制作者に代わっ
て情報提供を行うことも、制作者から情報を有償で取得
し、該情報に基づいて情報提供を行うこともできる。
【0014】制作者側2は、公開情報を提示する情報公
開機能、及び特定者に対して情報を提供する情報提供機
能を備え、一方、ユーザ側10は、公開情報を閲覧する
閲覧機能、及び制作者側2との間で情報の授受を行う情
報伝達機能を備える。制作者側2の情報公開機能は、不
特定者に対して公開情報を提示する公開情報提示手段3
とすることができ、インターネット等の通信ネットワー
ク8を介してユーザ側10に提示する。ユーザ側10の
閲覧機能は、通常のブラウザと呼ばれる閲覧ソフトとす
ることができ、制作者側2が提示する公開情報を無償で
閲覧することができる。
【0015】制作者側2の情報提供機能は、登録手段4
と制作情報提供手段5を備える。ユーザ側10が公開情
報を閲覧して、制作段階における制作情報の有償提供を
受けることに同意した場合、ユーザ側10は情報伝達機
能によって、その同意したことを通信ネットワーク8を
介して申し込む。登録手段4は、その申し込みを受け付
けて登録する。制作者は、作品の制作段階における制作
情報を作成しておく。制作情報提供手段5は、登録手段
4で特定されたユーザ側の特定者に対して、通信ネット
ワーク8を介して制作情報を提供する。なお、ユーザ側
10の情報伝達機能は、ブラウザと呼ばれる閲覧ソフト
とパスワード等の認証手段の組み合わせ、あるいは電子
メールによって行うことができる。
【0016】次に、本発明の作品制作情報提供システム
1の構成例について、図2のブロック図、図3の情報の
流れ図、図4,5のフローチャートを用いて説明する。
図2に示す作品制作情報提供システム1は、制作者側2
とユーザ側10との間において、図1に示した公開情報
提示手段3、登録手段4、制作情報提供手段5の他に、
情報授受手段6、及び入力手段7を備え、外部の金融機
関9と接続されている。公開情報提示手段3は、公開情
報を記憶する手段3aと、該公開情報を通信ネットワー
ク8を介してユーザ側10に提示する公開手段3bを備
える。公開情報は、作品の着想や構想を事前に不特定者
に知らせ、出資を募るものであり、制作者あるいは情報
提供者が入力手段7から事前に入力しておく。
【0017】登録手段4は、登録情報を記憶する手段4
aと、通信ネットワーク8を介してユーザ側10からの
申し込みを受け付ける登録受付け手段4bを備える。公
開情報を閲覧した不特定者のユーザ(10a,10b,
10c,及び10d)の内で、出資と引き換えに制作情
報の提供を受けることに同意したユーザ(例えばユーザ
10c)は、登録受付け手段4bに対して同意したこと
を通信ネットワーク8を介して申し込み、登録受付け手
段4bはこの申し込みを受けて登録情報4aに登録す
る。登録情報としては、登録者を制作情報の提供を受け
る特定者として特定する氏名やID番号やメールアドレ
ス等の特定情報、出資の種類や出資の口数等の出資に関
する情報がある。また、この登録情報の記憶手段4aに
は、ユーザ10cから金融機関9に入金されたとき、出
資金の入金及びその金額等の情報が送られる。
【0018】制作情報提供手段5は、制作段階における
制作情報を記憶する手段5aと、該制作情報を通信ネッ
トワーク8を介してユーザ側10の特定者に配信する情
報配信手段5bを備える。制作情報は、作品の制作段階
における制作情報であり、制作者あるいは情報提供者が
制作段階に応じて入力手段7から記憶手段5aに入力し
ておく。配信手段5bは、この制作情報を出資した特定
者のみに配信する手段であり、ブラウザと呼ばれる閲覧
ソフトとパスワード等の認証手段の組み合わせ、あるい
は電子メールによって行うことができる。このとき、配
信手段5bは登録情報4aから金融機関9からの入金情
報、及び特定者のアドレス等を受け取って、制作情報を
配信する。なお、特定者からの要求に基づき、特定者を
認識した後に制作情報を配信する態様とすることもでき
る。
【0019】情報授受手段6は、制作者側2とユーザ側
10との間で情報の授受を行う手段であり、リクエスト
情報を記憶する手段6Aとフィードバック情報を記憶す
る手段6aと、通信ネットワーク8を介してユーザ側1
0からの情報を受け付けるリクエスト受付け手段6bを
備える。リクエスト受付け手段6bは、登録されたユー
ザ(例えばユーザ10d)からのリクエストや意見の情
報を受付けて、リクエスト情報を記憶する手段6Aに記
憶する。制作者あるいは情報提供者は、リクエスト情報
を閲覧してこれに答えるフィードバック情報を入力手段
7によってフィードバック情報記憶手段6aに格納す
る。フィードバック情報は、情報配信手段5bによって
登録されたユーザに配信される。なお、ユーザ10d
は、ユーザ10cと同様に登録処理を完了しているもの
とする。
【0020】また、このリクエスト情報を提供したユー
ザの対してポイントを付与することができ、登録情報の
記憶手段4aに記憶することができる。このポイント
は、ポイントの有無やポイント数に応じてユーザに何ら
かの利益を供する指標として用いることができる。例え
ば、ポイントに応じて提供する情報の内容や情報量に差
別を設けたり、他のサービスを付与することができる。
なお、図2において、破線で囲まれる部分は、公開情報
を記録する手段3a,登録情報を記録する手段4a,制
作情報を記録する手段5a,フィードバック情報を記録
する手段6a,及びリクエスト情報を記録する手段6A
等の記録手段aを示しており、例えばインターネット上
のwebサイト側に設けたデータベースで構成すること
ができる。なた、公開手段3b,登録受付け手段4b,
情報配信手段5b、リクエスト受け受け手段6bの各手
段は、例えばインターネット上のwebサイト側に設け
たソウトウエアで構成することができる。
【0021】図3は、制作者(情報提供者)とユーザと
金融機関との間で行う情報等の流れを示し、図4はその
フローチャートを示している。なお、図3中にはフロー
チャートと関連する処理について同じ符号Sを付してお
く。制作者は、作品の着想や構想を説明し、出資と引き
換えに制作段階の制御情報の提示サービスを行う旨を知
らせる公開情報を作成し、通信ネットワークを介して不
特定者のユーザに提示する(ステップS1)。ユーザ
は、この公開情報を閲覧し、作品の着想や構想を参照し
て、出資と引き換えに制作段階の制御情報の提示サービ
スを受けることに同意した場合には、制作者に対して登
録申し込みを行う。この登録申し込みにおいて、同意す
ること、出資額、提供を受けるサービス内容(提供情報
の種類)等を定めることができる(ステップS2)。
【0022】制作者は、ユーザの申し込みを登録し、金
融機関に個人を特定する情報や出資額等の引き落とし情
報を知らせる(ステップS3)。金融機関はこの情報を
登録しておく(ステップS4)。その後、登録したユー
ザから金融機関に対して入金が行われると(ステップS
5)、金融機関は入金を確認して登録した後、入金通知
を制作者に知らせる(ステップS5)。ステップS5に
おいて、一定期間内にユーザから金融機関に対して入金
が行われない場合には、登録者への無効通知や登録削除
等の無効処理を行う(ステップS7)。
【0023】制作者(情報提供者)は、作品の制作段階
において制作情報を作成しておき(ステップS9)、入
金通知を確認した後、この制作情報を登録したユーザに
対して配信する。これによって、登録したユーザは、制
作情報の提供を受けるサービスを受けることができる
(ステップS10)。ステップS9とステップS10
は、制作が終了するまでの間、繰り返して行うことがで
き(ステップS11)、制作が終了した時点で制作終了
を通知する。また、完成品については、制作終了の通知
と共にユーザに送付することも、あるいは完成品につい
て別の登録を行い、完成品のみを販売する態様とするこ
ともできる(ステップS12)。
【0024】また、登録者と間で情報の授受を行う場合
には、図4のフローチャート中の*印において、図4に
示すフローチャートにしたがった処理を行う。登録者か
らリクエストや意見等の情報が寄せられた場合(ステッ
プS21)、このリクエストや意見に対してフィードバ
ックを行う。フィードバックは、リクエストや意見に対
する回答や制作への反映状況等を知らせるフィードバッ
ク情報として作成し(ステップS24)、このフィード
バック情報を登録者に提供することによって行うことが
できる(ステップS25)。また、リクエストや意見等
の寄せられた情報に対してポイント制を設ける場合には
(ステップS22)、寄せられた情報に応じたポイント
数を設定して登録する。ポイントは、提供するサービス
の差別化や他のサービスの提供に用いることができる
(ステップS23)。
【0025】本発明の態様によれば、作品の制作中にお
いて、特定者に対して制作情報というサービスを提供す
ることができ、これによって、制作者側にとっては作品
の完成前の段階で資金を回収することができるという利
益を得ることができ、また、ユーザ側にとっては制作段
階の状態や作品の背景等を知ることができるという利益
を得ることがでる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の作品制作
情報提供システムによれば、作品を制作し提供する提供
者(制作者)側において、作品の初期段階及び制作段階
において、資金を集めることができることができる。ま
た、作品を購入あるいは鑑賞するユーザ側において、作
品が制作されていく過程についても楽しむことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作品制作情報提供システムの概略を説
明するための図である。
【図2】本発明の作品制作情報提供システムの構成例を
説明するためのブロック図である。
【図3】本発明の作品制作情報提供システムを説明する
ための情報の流れ図である。
【図4】本発明の作品制作情報提供システムを説明する
ためのフローチャートである。
【図5】本発明の作品制作情報提供システムを説明する
ためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…作品制作情報提供システム、2…制作者側、3…公
開情報提示手段、3a…公開情報記憶手段、3b…公開
手段、4…登録手段、4a…登録情報記憶手段、4b…
登録受付け手段、5…制作情報提供手段、5a…制作情
報記憶手段、5b…情報配信手段、6…情報授受手段、
6a…フィードバック情報記憶手段、6b…リクエスト
受付け手段、6A…リクエスト情報記憶手段、7…入力
手段、8…通信ネットワーク、9…金融機関、10…ユ
ーザ側。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 半田 恭彦 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所内 Fターム(参考) 5B049 AA02 AA06 CC05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定者に対して作品の制作開始から制作
    完了までの間の制作段階における制作情報を提供するシ
    ステムにおいて、不特定者に対して公開情報を提示する
    提示手段と、前記公開情報の提示に基づいて、制作段階
    における制作情報の有償提供を受ける同意を受け付ける
    登録手段と、前記登録手段で特定された特定者に対して
    制作情報を提供する制作情報提供手段を備え、前記各手
    段は、制作開始から制御完了までの間において、通信ネ
    ットワークを介して公開情報の提示、登録の受付け、及
    び制作情報の提供を行う、作品制作情報提供システム。
  2. 【請求項2】 制作情報提供手段は、登録時に締約した
    条件を満足した時以降で制作情報の提供を開始する、請
    求項1記載の作品制作情報提供システム。
  3. 【請求項3】 制作情報提供手段は、出資金の送付情報
    に基づいて制作情報の提供を開始する、請求項1記載の
    作品制作情報提供システム。
  4. 【請求項4】 制作情報提供手段は、特定者との間にお
    いて情報の授受を行う機能を有し、特定者からの情報の
    受け入れと特定者へのフィードバック情報の提供を行
    う、請求項1記載の作品制作情報提供システム。
JP2000079513A 2000-03-22 2000-03-22 作品制作情報提供システム Withdrawn JP2001266004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079513A JP2001266004A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 作品制作情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079513A JP2001266004A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 作品制作情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266004A true JP2001266004A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18596753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079513A Withdrawn JP2001266004A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 作品制作情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101590A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Keiko Takeda コンテンツ販売システム、及び、その方法
WO2022208920A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社 Lucky SKY 作家プロモートシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101590A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Keiko Takeda コンテンツ販売システム、及び、その方法
WO2022208920A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社 Lucky SKY 作家プロモートシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8666838B2 (en) Electronic commerce transactions within a marketing system that may contain a membership buying opportunity
US7359871B1 (en) System and method for managing recurring orders in a computer network
US8321291B2 (en) Method, system and computer readable medium for facilitating a transaction between a customer, a merchant and an associate
JP5124042B1 (ja) 商品購入希望者に対する支援機能を有するネットモールシステム
JP2004507803A (ja) 品物及びサービスを表示して販売するためのシステム及び方法
JP2004240681A (ja) 共同購入サービス提供装置および共同購入サービス提供方法
CA2328066A1 (en) Internet shopping system and method
JP2001338171A (ja) サービス取引仲介システムおよびサービス取引仲介方法並びに記録媒体
TW200402642A (en) System for marketing goods and services utilizing computerized central and remote facilities
JP2002049872A (ja) ネットワークを用いた電子マネーの提供方法、及びネットワークを用いた電子マネーの提供システム
US20100057557A1 (en) Method of managing a shopping mall site
JP2003505751A (ja) 会員資格購入機会を含む販売及びマーケテイング方法
JP5522553B2 (ja) ブログスクラップセールスモジュールを介した商品・コンテンツ販売装置
JP2003303299A (ja) ポイントシステム
TW511014B (en) Instant messaging during internet purchase in a system, method and program
KR20010078968A (ko) 인터넷을 매체로 한 소프트웨어 에이에스피의 제공 방법
KR20040001065A (ko) 유료 디지털 컨텐츠 판매촉진을 위한 디지털 컨텐츠쿠폰의 운영시스템 및 그의 운영방법
JP2020017031A (ja) 音声データ提供システム及びプログラム
JP2001266004A (ja) 作品制作情報提供システム
JP2008134742A (ja) 店舗設置型広告システム
KR101242522B1 (ko) 1인 블로그형 소셜오픈마켓 마켓블로그 시스템 및 그 운영방법
JP2002092374A (ja) 情報使用の仲介システム
KR20070094355A (ko) 사용자 제작 콘텐츠 거래 방법 및 시스템
JP2001306502A (ja) アンケート回収装置、スポンサー条件送信装置、アンケート回収方法、スポンサー条件送信方法及び記録媒体
CA2747800A1 (en) Electronic commerce transactions within a marketing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605