JP2001264756A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2001264756A
JP2001264756A JP2000074188A JP2000074188A JP2001264756A JP 2001264756 A JP2001264756 A JP 2001264756A JP 2000074188 A JP2000074188 A JP 2000074188A JP 2000074188 A JP2000074188 A JP 2000074188A JP 2001264756 A JP2001264756 A JP 2001264756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
crystal device
dichroic
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000074188A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000074188A priority Critical patent/JP2001264756A/ja
Publication of JP2001264756A publication Critical patent/JP2001264756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明るく色鮮やかな反射型液晶装置を提供す
る。 【解決手段】 本発明の液晶装置は、一対の基板間に液
晶を挟持してなる液晶セルを有し、前記液晶を挟んで一
方の側に偏光板を、他方の側に二色性けい光板を備えて
いる。前記二色性けい光板は、放射するけい光の強度が
励起光の偏光成分に依存し、かつそのけい光自身も偏光
であることを特徴とするものであり、光学的異方性を示
すけい光体を一軸配向して得ることが出来る。また、前
記二色性けい光板の前記液晶と異なる側に、反射板また
は反射型偏光板を備えることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶装置、特に携
帯機器に適した反射型あるいは半透過反射型の液晶装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の反射型液晶装置は、十分に明るい
表示を行うことが出来なかった。これは、コントラスト
が高いTNモードやSTNモードを利用しているため
に、必ず偏光板を備える必要があったからである。また
特に反射型カラー液晶装置では、偏光板に加えてカラー
フィルタも備える必要があったからである。偏光板やカ
ラーフィルタは、各々入射光の半分以上を吸収する。
【0003】そこで、通常なら表示に利用されない紫外
光や、カラーフィルタで吸収されてしまうはずの光をう
まく利用して、明るい表示を得る方法が検討されてき
た。これが蛍光を用いる方法である。例えば特開昭61-1
7505号では、反射板と偏光板の間に蛍光体を入れた反射
型偏光板が開示されている。また特開平8-6013号や特開
平8-29787号では、蛍光カラーフィルタを用いた反射型
カラー液晶装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来の技術では、蛍光を充分に利用することが出来
ず、明るい表示が得られなかった。原因は二つある。一
つは、蛍光板に偏光を入射すると、偏光方向に遷移モー
メントを有する蛍光体しか発光しないため、効率が悪い
ことである。もう一つは、蛍光板に偏光を入射しても、
必ずしも同じ偏光が放射されるわけではないことであ
る。多くの蛍光板では、完全な直線偏光を入射しても自
然光が放射される。これでは折角の蛍光の半分しか利用
できない。中には、直線偏光が入射すれば直線偏光を放
射する蛍光板もあるが、その場合でも楕円偏光が入射す
ると偏光解消が生じて、自然光成分が多い弱い偏光が放
射される。これらはいずれも蛍光体自体に異方性が無い
か、また異方性があってもその遷移モーメントが一方向
に並んでいないためである。
【0005】そこで本発明においては、二色性蛍光板を
利用することによって、明るく色鮮やかな液晶装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた手段は、以下の通りである。
【0007】請求項1記載の液晶装置は、一対の基板間
に液晶を挟持してなる液晶セルを有し、前記液晶を挟ん
で一方の側に偏光板を、他方の側に二色性蛍光板を備え
たことを特徴とする。通常はこの液晶装置を偏光板の側
から観察するが、二色性蛍光板の側から観察することも
可能である。なお二色性蛍光板とは、放射する蛍光の強
度が励起光の偏光成分に依存し、かつその蛍光自身も偏
光である蛍光板を指す。また液晶セルは、入射した直線
偏光を、電圧のオンオフに応じて所定の直線偏光とそれ
に直交するもう一つの直線偏光に変換して出射する機能
を有するものであって、例えばTN(ツイステッド・ネ
マチック)モードや、位相差板補償型のSTN(スーパ
ー・ツイステッド・ネマチック)モードが適している。
上記構成によれば、二色性蛍光板が紫外あるいは可視の
偏光によって発光し、これが偏光であるために無駄無く
表示に利用出来て、明るい表示や、鮮やかなカラー表示
が得られるという効果を有する。
【0008】請求項2記載の液晶装置は、前記二色性蛍
光板が、光学的異方性を示す蛍光分子を高分子フィルム
中で配向した構造であることを特徴とする。光学的異方
性を示す蛍光分子とは、分子軸方向と、励起の遷移モー
メント、蛍光発光の遷移モーメントがほぼ一致している
蛍光分子を指す。多くの場合、この分子は細長い形状の
有機分子であり、励起光の偏光に応じてほぼ同じ偏光を
発光する。またこれを高分子フィルム中で配向するため
には、高分子フィルムに混ぜて延伸するか、あるいは高
分子液晶モノマー中に混ぜて適当な基板上に配向し紫外
線重合させれば良い。上記構成によれば、極めて二色性
の高い二色性蛍光板が得られるため、より明るく鮮やか
な表示が可能になるという効果を有する。
【0009】請求項3記載の液晶装置は、前記二色性蛍
光板の前記液晶と異なる側に、反射板を備えたことを特
徴とする。前記反射板は、一部の光を反射し一部の光を
透過する半透過反射板であっても良い。また散乱機能を
備えていることが望ましい。上記構成によれば、二色性
蛍光板が放射した蛍光を液晶側に反射することができる
ため、より明るい表示が可能になるという効果を有す
る。
【0010】請求項4記載の液晶装置は、所定の軸方向
の直線偏光を反射し残りの光を透過する反射型偏光板で
あって、その軸方向が前記二色性蛍光板が放射する光の
偏向方向と平行になるよう配置したことを特徴とする。
反射型偏光板としては、複屈折性の誘電体多層膜やコレ
ステリック相を呈する液晶ポリマーのフィルムが利用で
きる。また反射型偏光板の液晶側に散乱層を、反対側に
光吸収層を設けることが望ましい。上記構成によれば、
二色性蛍光板が放射した蛍光と、二色性蛍光体で吸収さ
れなかった光のうち蛍光と同じ偏光成分だけを液晶側に
反射することができるため、よりコントラストの高い表
示が可能になるという効果を有する。
【0011】請求項5記載の液晶装置は、前記液晶と前
記二色性蛍光板の間に第二の偏光板を備え、その透過軸
が前記二色性蛍光板が放射する光の偏向方向と平行にな
るように配置したことを特徴とする。上記構成によれ
ば、二色性蛍光板の二色性の強弱に関係なく、コントラ
ストの高い表示が可能になるという効果を有する。
【0012】請求項6記載の液晶装置は、前記二色性蛍
光板の前記液晶と異なる側に、光吸収板を備えたことを
特徴とする。上記構成によれば、液晶装置の背後に何が
あるかに関係なく、常にコントラストの高い表示が可能
になるという効果を有する。
【0013】請求項7記載の液晶装置は、前記偏光板ま
たは第二の偏光板の、前記二色性蛍光板の励起波長にお
ける偏光度が、放射される蛍光の波長における偏光度よ
りも低いことを特徴とする。二色性蛍光体は偏光に感応
するため、通常は液晶のオンオフに応じて発光強度が変
化するが、上記のように構成すると液晶のオンオフに関
係なく常に発光する。従って、上記構成を取ることによ
って、より明るい表示が得られるという効果を有する。
【0014】請求項8記載の液晶装置は、前記二色性蛍
光板が、異なる色を放射する複数種類の二色性蛍光板
を、モザイク状またはストライプ状に並べてなることを
特徴とする。二色性蛍光板は液晶に出来るだけ近い位置
に配置することが望ましい。上記構成によれば、明るい
反射型カラー表示が可能になるという効果を有する。
【0015】請求項9記載の液晶装置は、前記二色性蛍
光板の前記液晶と異なる側に、二色性蛍光板が放射する
蛍光の波長とは異なる波長の光を吸収するカラーフィル
タを配置したことを特徴とする。このカラーフィルタ
は、その色素を前記二色性蛍光板の中に混ぜ込んでも良
い。上記構成によれば、より色鮮やかな反射型カラー表
示が可能になるという効果を有する。
【0016】請求項10記載の電子機器は、請求項1か
ら請求項9のいずれかに記載の液晶装置を搭載したこと
を特徴とする。上記構成によれば、電池寿命が長く、か
つ表示が見やすい携帯用電子機器が提供出来るという効
果を有する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0018】(実施形態1)図1は、請求項1と請求項
2に係る発明の一実施形態である液晶装置の構造を示す
図である。
【0019】図に基づいて構造を説明する。図1におい
て、101は偏光板、102は液晶セル、103は二色
性蛍光板である。液晶セルは、第1基板111と第2基
板112、液晶113からなり、第1基板、第2基板の
内面には各々透明電極114、115を備える。第1基
板と第2基板のギャップ、即ち液晶の厚みは数μmから
十数μm程度である。液晶は、ネマチック液晶を90度
ねじったTN(ツイステッド・ネマチック)モードか、
180〜270度ねじったSTN(スーパー・ツイステ
ッド・ネマチック)モードを利用する。なお図示した構
成要素以外にも、液晶配向膜や上下ショート防止膜、位
相差板、TFT等のスイッチング素子とその配線、カラ
ーフィルタ、スペーサーボール、シール剤、アンチグレ
ア膜、液晶ドライバーIC、駆動回路等の要素が必要な
場合があるが、これらは図を煩雑にするばかりで、本発
明の特徴を説明する上で特に必要が無いため、省略し
た。
【0020】二色性蛍光板は、光学的異方性を示す蛍光
体Coumarin−6をポリビニルアルコール樹脂に
分散し、これを製膜した後、一軸延伸することによって
得た。図2(a)は、製膜直後の蛍光分子の配向分布を
模式的に示す図であって、蛍光分子201は三次元的に
ほぼランダムに配向している。これを一軸延伸すると、
図2(b)に示すように、蛍光分子が平均として一方向
202に並ぶ。こうして作成した二色性蛍光板は、延伸
方向に振動する青色の偏光に励起されて、延伸方向に振
動する緑色の偏光を放射する機能を有する。蛍光体とし
ては、他に青色発光のBBOT(2,5-bis 5'-terbutyl-
2'-benzoxazolyl-triophenw)や赤色発光のNK-4256(日
本感光色素社製)等を利用することが出来る。ポリビニ
ルアルコール樹脂は耐湿性が悪いため、この二色性蛍光
板はTACフィルム等でサンドイッチしておくことが望
ましい。またポリビニルアルコール樹脂の代わりにポリ
カーボネート樹脂を利用することも出来る。
【0021】ここで、二色性蛍光板の別の作成方法を紹
介する。一つは、光重合性のネマチック液晶化合物、例
えばシロキサン系液晶モノマーに蛍光体と光重合開始剤
を混ぜ、これをポリイミド等の薄膜を形成してラビング
処理した基板上に塗布し、紫外線重合させる方法であ
る。また、ネマチック液晶高分子に蛍光体を混ぜ、これ
をポリイミド等の薄膜を形成してラビング処理した基板
上に塗布し、温度を上げて均一な配向を得た後、冷却し
て固定させる方法もある。また、ちょうで液晶セルを作
るように、低分子の液晶に蛍光体を混ぜ、内面に配向処
理したセルに注入する方法もある。
【0022】次に、図1に基づいて機能を説明する。図
の上方から入射した光は、偏光板101によって直線偏
光となり、液晶113によってさらに変換される。その
際、液晶に印加する電圧によって、第1の直線偏光(ま
たは楕円率の高い楕円偏光)か、またはこれに直交する
第2の直線偏光にスイッチングすることが出来る。二色
性蛍光板103の蛍光分子配向軸を第1あるいは第2の
直線偏光のいずれかと平行にしておけば、液晶に印加す
る電圧によって、二色性蛍光板の発光と非発光をスイッ
チングすることが可能になる。
【0023】(実施形態2)次に、請求項3に係る発明
の一実施形態である液晶装置について説明する。先に説
明した実施形態1の液晶装置では、二色性蛍光体は四方
八方に蛍光を放射した。従って、液晶装置の表側からも
裏側からも観察できるという特長があったが、反面では
十分な明るさが得られないという欠点もあった。そこで
本実施形態の液晶装置は、反射板を備えることによっ
て、放射される蛍光を一方向に反射し、より明るい反射
表示を得ようとするものである。
【0024】図に基づいて構造を説明する。図3におい
て、301は偏光板、302は液晶セル、303は二色
性蛍光板、304は反射板である。液晶セルは、第1基
板311と第2基板312、液晶313からなり、第1
基板、第2基板の内面には各々透明電極314、315
を備える。
【0025】反射板304には、Alの薄膜に凹凸形状
を付けた反射板や、樹脂中にパール顔料を分散した半透
過反射板が利用できる。半透過反射板を利用する場合に
は、その下方にバックライト306と、必要に応じても
う一枚の偏光板305を配置する。
【0026】以上のように構成することによって、二色
性蛍光体が放射した蛍光を一方向に反射することが可能
になった。また、蛍光体で吸収されなかった光も反射さ
れ、表示に寄与するようになった。結果として、本実施
形態の液晶装置は、実施形態1の液晶装置よりも3倍以
上明るい表示が得られるようになった。
【0027】(実施形態3)次に、請求項4に係る発明
の一実施形態である液晶装置について説明する。先に説
明した実施形態2の液晶装置では、反射板が蛍光のみな
らず二色性蛍光体で吸収されなかった光も反射した。と
ころがこの光は、液晶を通過した際の偏光状態を保った
まま反射するので、表示コントラストを低下させるとい
う問題があった。そこで本実施形態の液晶装置は、反射
板に代えて反射型偏光板を備えることによって、放射さ
れる蛍光を反射するとともに、二色性蛍光体で吸収され
なかった光のうち蛍光と同じ偏光成分だけを反射するこ
とによって、コントラストの高い反射表示を得ようとす
るものである。
【0028】図に基づいて構造を説明する。図4におい
て、401は偏光板、402は液晶セル、403は二色
性蛍光板、404は反射型偏光板である。液晶セルは、
第1基板411と第2基板412、液晶413からな
り、第1基板、第2基板の内面には各々透明電極41
4、415を備える。
【0029】反射型偏光板としては、複屈折性の誘電体
多層膜を利用した。この複屈折性の誘電体多層膜は、所
定の直線偏光成分を反射し、それ以外の偏光成分を透過
する機能を有する。このような反射型偏光板は3M社か
らDBEFという商品名で発売されている。また、DB
EFの一方の面に、その鏡面感を補うための散乱層を設
けたり、もう一方の面にコントラストを向上させるため
の光吸収層を設けたRDF(3M社の商品名)を用いる
と、さらに特性が向上する。なお反射型偏光板として
は、以上述べたような複屈折性の誘電体多層膜の他に、
コレステリック相を呈する液晶ポリマーのフィルムを利
用することもできる。これは所定の円偏光成分を反射
し、それ以外の偏光成分を透過する機能を有する。これ
を4分の1波長板と組み合わせると、所定の直線偏光成
分を反射し、それ以外の偏光成分を透過する機能を持つ
ため、複屈折性の誘電体多層膜と同様に利用することが
出来る。
【0030】反射型偏光板は、その反射軸を前記二色性
蛍光板の蛍光分子配向軸、即ち二色性蛍光板が放射する
光の偏向方向と概ね平行になるよう配置する。
【0031】以上のように構成することによって、二色
性蛍光体が放射した蛍光を反射すると同時に、二色性蛍
光体で吸収されなかった光のうち蛍光と同じ偏光成分だ
けを反射することが可能になった。結果として、本実施
形態の液晶装置は、実施形態2の液晶装置の9割の明る
さを維持しながら、非常に高いコントラストの表示が得
られるようになった。
【0032】(実施形態4)次に、請求項5に係る発明
の一実施形態である液晶装置について説明する。先に説
明した実施形態1乃至実施形態3の液晶装置では、表示
コントラストが二色性蛍光板の二色比に強く依存した。
また実施形態2の液晶装置では、二色性蛍光体で吸収さ
れなかった光が表示コントラストを低下させる原因にな
った。そこで本実施形態の液晶装置は、第二の偏光板を
備えることにより、コントラストの高い反射表示を得よ
うとするものである。
【0033】図に基づいて構造を説明する。図5におい
て、501は第1偏光板、502は液晶セル、503は
第2偏光板、504は二色性蛍光板、505は反射板で
ある。液晶セルは、第1基板511と第2基板512、
液晶513からなり、第1基板、第2基板の内面には各
々透明電極514、515を備える。反射板505は実
施形態1のように無くても良いし、実施形態2のように
半透過反射板であっても良い。また実施形態3のように
反射型偏光板であっても良い。
【0034】第2偏光板は、その透過軸を前記二色性蛍
光板の蛍光分子配向軸、即ち二色性蛍光板が放射する光
の偏向方向と概ね平行になるよう配置する。
【0035】以上のように構成することによって、二色
性蛍光体が放射した蛍光の直線偏光成分だけを透過する
と同時に、二色性蛍光体で吸収されなかった光のうち蛍
光と同じ偏光成分だけを透過することが可能になった。
結果として、本実施形態の液晶装置は、実施形態2の液
晶装置の9割の明るさを維持しながら、非常に高いコン
トラストの表示が得られるようになった。
【0036】(実施形態5)次に、請求項6に係る発明
の一実施形態である液晶装置について説明する。先に説
明した実施形態1の液晶装置では、背後に何があるかに
よって表示コントラストが変動した。そこで本実施形態
の液晶装置は、背後に光吸収体を備えることにより、常
にコントラストの高い反射表示を得ようとするものであ
る。
【0037】図に基づいて構造を説明する。図6におい
て、601は第1偏光板、602は液晶セル、603は
二色性蛍光板、604は光吸収板である。液晶セルは、
第1基板611と第2基板612、液晶613からな
り、第1基板、第2基板の内面には各々透明電極61
4、615を備える。実施形態3のように二色性蛍光板
と光吸収板の間に反射型偏光板を備えても良いし、実施
形態4のように液晶セルと二色性蛍光板の間に第2の偏
光板を備えても良い。
【0038】光吸収板には、黒色のフィルムかペイント
が望ましいが、二色性蛍光板が発する光の色を吸収でき
るならば何色であっても良い。例えば二色性蛍光板に緑
色発光の蛍光体Coumarin−6を用いる場合に
は、光吸収板に青色や赤色のフィルムが利用できる。ま
た、光吸収板に一部の光が透過するフィルムや、偏光板
を利用すれば、半透過の表示が出来る。
【0039】以上のように構成することによって、液晶
装置の背後に何が存在するかに関係なく常に高いコント
ラストの表示が得られるようになった。
【0040】(実施形態6)次に、請求項7に係る発明
の一実施形態である液晶装置について説明する。本実施
形態は、特徴ある偏光板を先に説明した実施形態4の液
晶装置に適用して、より明るい表示を得ようとするもの
である。
【0041】図に基づいて説明する。構造は図5に示す
通りであるから説明を省略する。図7(a)に二色性蛍
光板の特性を示す。701は吸収する光のスペクトルで
あり、702は放射する蛍光のスペクトルである。これ
は、青色光を吸収し、緑色光を放射する蛍光体Coum
arin−6の特性である。
【0042】このような二色性蛍光板に対しては、図7
(b)に示すような特性の青色カラー偏光板を組み合わ
せると良い。図7(b)において、711は2枚の偏光
板を軸が平行になるよう配置した場合の透過率であり、
712は同じ軸が直交するように配置した場合の透過率
である。この偏光板は、二色性蛍光板が吸収する(即ち
二色性蛍光板を励起する)青色光の波長域における偏光
度が、放射される緑色蛍光の波長域における偏光度より
も低い。
【0043】以上のように構成すると、二色性蛍光板は
液晶のオンオフに関係なく常に青色光を吸収し発光する
ため、さらに明るい表示が得られるようになった。
【0044】同じ考え方で、偏光板ではなく液晶セルの
側を工夫しても同様の効果を得ることも出来る。例えば
STNモードの位相差補償条件を調整すると、液晶のオ
ンオフに関係なく励起波長である青色光の大部分を透過
させ、その一方で緑色光の方はきちんとスイッチングさ
せることが出来る。このように構成しても、二色性蛍光
板は液晶のオンオフに関係なく常に青色光を吸収し発光
するため、明るい表示が得られる。
【0045】(実施形態7)次に、請求項8に係る発明
の一実施形態である液晶装置について説明する。これま
で説明した各実施形態の液晶装置では、二色性蛍光板を
液晶セルの外側に配置していたが、もちろん液晶セルの
内側に配置しても良い。また、そのような配置を採るな
らば、カラーフィルタのように数色の二色性蛍光板を並
べて配置すれば、マルチカラー表示が可能になる。
【0046】図に基づいて構造を説明する。図8におい
て、801は偏光板、802は液晶セル、803は反射
板である。液晶セルは、第1基板811と第2基板81
2、液晶813からなる。第1基板は、その内面にTF
D素子821、走査線822、画素電極823を備え
る。第2基板は、その内面に緑色二色性蛍光板831、
青色二色性蛍光板832、赤色二色性蛍光板833をモ
ザイク状に配置してなり、その上に信号電極834を備
える。反射板は、液晶セルの内側、第2基板と二色性蛍
光板の間に配置しても良い。
【0047】モザイク状の二色性蛍光板は、例えば光重
合性の高分子液晶モノマーに蛍光体を混ぜ、これを配向
処理した基板上にインクジェット法によって噴き付け、
紫外線重合することによって形成することが出来る。
【0048】以上のように構成することによって、従来
カラーフィルタで吸収していた光を有効に活用した明る
い反射型カラー表示が得られた。
【0049】(実施形態8)次に、請求項9に係る発明
の一実施形態である液晶装置について説明する。本実施
形態は、実施形態7で説明した液晶装置を改良したもの
である。
【0050】図に基づいて構造を説明する。図9におい
て、901は偏光板、902は液晶セルである。液晶セ
ルは、第1基板911と第2基板912、液晶913か
らなる。第1基板は、その内面に透明電極914を備え
る。第2基板は、その内面に反射板921、カラーフィ
ルタ922、二色性蛍光板923、偏光板924、透明
電極925を備える。
【0051】カラーフィルタは、その上に積層された二
色性蛍光板が放射する蛍光の波長とは異なる波長の光を
吸収するように選択する。例えば、二色性蛍光体が緑色
の蛍光を放射する場合には、青色と赤色の光を吸収し緑
色の光を透過するカラーフィルタを選択すれば良い。
【0052】偏光板は、例えば二色性のライオトロピッ
ク液晶をメイヤーバー等で塗布配向することによって形
成することが出来る。
【0053】以上のように構成することによって、各ド
ットが必要な色だけを反射し、不要な光の一部を色変換
して活用するために、コントラストと色純度が高い反射
型カラー表示が得られた。
【0054】(実施形態9)次に、請求項10に係る発
明の実施形態である電子機器の例を3つ示す。本発明の
液晶装置は、様々な環境下で用いられ、かつ低消費電力
が必要とされる携帯機器に適している。
【0055】図10(a)は携帯電話であり、本体10
01の前面上方部に表示部1002が設けられる。携帯
電話は、屋内屋外を問わずあらゆる環境で利用される。
特に自動車内で利用されることが多いが、夜間の車内は
大変暗い。従って携帯電話に利用される表示装置は、消
費電力が小さい反射型表示をメインに、必要に応じて補
助光を利用した透過型表示ができる半透過反射型液晶装
置が望ましい。本発明の液晶装置は、反射型表示でも透
過型表示でも従来の液晶装置より明るくコントラスト比
が高く、視認しやすい。
【0056】図10(b)はウォッチであり、本体10
03の中央に表示部1004が設けられる。ウォッチ用
途における重要な観点は、ファッション性である。本発
明の液晶装置を用いれば、蛍光による鮮やかな背景色を
活かしたファッショナブルなウォッチが実現出来る。
【0057】図10(c)は携帯情報機器であり、本体
1005の上側に表示部1006、下側に入力部100
7が設けられる。従来このような携帯情報機器には、反
射型モノクロ液晶装置を利用することが多かった。透過
型カラー液晶装置は、常時バックライトを利用するため
消費電力が大きく、連続使用時間が短いからである。こ
のような場合にも本発明の実施形態7や実施形態8のよ
うな反射型カラー液晶装置を利用すれば、小さな消費電
力でカラーの表示が可能であるため、従来より格段に使
いやすい携帯情報機器が得られる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、二
色性蛍光板を利用することによって、明るく色鮮やかな
液晶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における液晶装置の構造を
示す図である。
【図2】本発明の実施形態1における液晶装置で用いた
二色性蛍光板の蛍光分子の配向分布を模式的に示す図で
ある。(a)製膜直後の配向分布。(b)一軸延伸後の
配向分布。
【図3】本発明の実施形態2における液晶装置の構造を
示す図である。
【図4】本発明の実施形態3における液晶装置の構造を
示す図である。
【図5】本発明の実施形態4における液晶装置の構造を
示す図である。
【図6】本発明の実施形態5における液晶装置の構造を
示す図である。
【図7】(a)本発明の実施形態6における液晶装置で
用いた二色性蛍光板の特性を示す図である。(b)本発
明の実施形態6における液晶装置で用いた偏光板の特性
を示す図である。
【図8】本発明の実施形態7における液晶装置の構造を
示す図である。
【図9】本発明の実施形態8における液晶装置の構造を
示す図である。
【図10】本発明の実施形態9における電子機器の外観
を示す図である。(a)携帯電話、(b)ウォッチ、
(c)携帯情報機器。
【符号の説明】
101 偏光板 102 液晶セル 103 二色性蛍光板 111 第1基板 112 第2基板 113 液晶 114 透明電極 115 透明電極 401 偏光板 402 液晶セル 403 二色性蛍光板 404 反射型偏光板

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶を挟持してなる液晶
    セルを有し、前記液晶を挟んで一方の側に偏光板を、他
    方の側に二色性蛍光板を備えたことを特徴とする液晶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記二色性蛍光板が、光学的異方性を示
    す蛍光分子を高分子フィルム中で配向した構造であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記二色性蛍光板の前記液晶と異なる側
    に、反射板を備えたことを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 前記反射板が、所定の軸方向の直線偏光
    を反射する反射型偏光板であって、その軸方向が前記二
    色性蛍光板が放射する光の偏向方向と平行になるよう配
    置したことを特徴とする請求項3記載の液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶と前記二色性蛍光板の間に第二
    の偏光板を備え、その透過軸が前記二色性蛍光板が放射
    する光の偏向方向と平行になるように配置したことを特
    徴とする請求項1乃至請求項4記載の液晶装置。
  6. 【請求項6】 前記二色性蛍光板の前記液晶と異なる側
    に、光吸収板を備えたことを特徴とする請求項1乃至請
    求項5記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 前記偏光板または第二の偏光板の、前記
    二色性蛍光板の励起波長における偏光度が、放射される
    蛍光の波長における偏光度よりも低いことを特徴とする
    請求項5記載の液晶装置。
  8. 【請求項8】 前記二色性蛍光板が、異なる色を放射す
    る複数種類の二色性蛍光板を、モザイク状またはストラ
    イプ状に並べてなることを特徴とする請求項1乃至請求
    項7記載の液晶装置。
  9. 【請求項9】 前記二色性蛍光板の前記液晶と異なる側
    に、二色性蛍光板が放射する蛍光の波長とは異なる波長
    の光を吸収するカラーフィルタを配置したことを特徴と
    する請求項8記載の液晶装置。
  10. 【請求項10】請求項1から請求項9のいずれかに記載
    の液晶装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
JP2000074188A 2000-03-16 2000-03-16 液晶装置及び電子機器 Withdrawn JP2001264756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074188A JP2001264756A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074188A JP2001264756A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264756A true JP2001264756A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18592282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074188A Withdrawn JP2001264756A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264756A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015092A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Hitachi Ltd フラットパネルディスプレイ
WO2011136072A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 シャープ株式会社 表示装置
JP2011249732A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Hitachi Ltd 照明装置
WO2013042705A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
WO2014178398A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 シャープ株式会社 照明装置
WO2015022879A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
WO2016002343A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
WO2019058758A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
JP2020064299A (ja) * 2018-10-12 2020-04-23 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
JP2020076972A (ja) * 2018-10-12 2020-05-21 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
JP2020091477A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 日本化薬株式会社 光学制御システム
JP2020091478A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 日本化薬株式会社 偏光発光素子、偏光発光板、並びにそれを用いた表示装置
US11802208B2 (en) 2017-07-28 2023-10-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Stilbene-based compound or salt thereof, and polarizing film, polarizing plate, and display device

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015092A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Hitachi Ltd フラットパネルディスプレイ
US8922737B2 (en) 2010-04-28 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2011136072A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 シャープ株式会社 表示装置
US9366902B2 (en) 2010-04-28 2016-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2011152250A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社日立製作所 照明装置
JP2011249732A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Hitachi Ltd 照明装置
WO2013042705A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
WO2014178398A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 シャープ株式会社 照明装置
WO2015022879A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2015036733A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
US9733512B2 (en) 2013-08-12 2017-08-15 Fujifilm Corporation Liquid crystal display device
WO2016002343A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2016012084A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
US9891467B2 (en) 2014-06-30 2018-02-13 Fujifilm Corporation Liquid crystal display device
US11802208B2 (en) 2017-07-28 2023-10-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Stilbene-based compound or salt thereof, and polarizing film, polarizing plate, and display device
WO2019058758A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
TWI768090B (zh) * 2017-09-20 2022-06-21 日商日本化藥股份有限公司 光學系統及顯示裝置
CN111133347A (zh) * 2017-09-20 2020-05-08 日本化药株式会社 光学系统及显示装置
JP7182552B2 (ja) 2017-09-20 2022-12-02 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
CN111133347B (zh) * 2017-09-20 2022-08-23 日本化药株式会社 光学系统及显示装置
JPWO2019058758A1 (ja) * 2017-09-20 2020-09-03 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
JP2020064299A (ja) * 2018-10-12 2020-04-23 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
JP2020076972A (ja) * 2018-10-12 2020-05-21 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
JP7429105B2 (ja) 2018-10-12 2024-02-07 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
JP7452969B2 (ja) 2018-10-12 2024-03-19 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
JP2020091478A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 日本化薬株式会社 偏光発光素子、偏光発光板、並びにそれを用いた表示装置
JP2020091477A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 日本化薬株式会社 光学制御システム
JP7336964B2 (ja) 2018-11-22 2023-09-01 日本化薬株式会社 光学制御システム
JP7479136B2 (ja) 2018-11-22 2024-05-08 日本化薬株式会社 偏光発光素子、偏光発光板、並びにそれを用いた表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405546B2 (ja) 液晶表示装置
US6400432B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus using the same
KR100317683B1 (ko) 반사형 칼라액정표시장치
US8441605B2 (en) Polarizing plate, display, and electronic apparatus
JP3337028B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3493321B2 (ja) 液晶表示装置
KR100846628B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
US20200257166A1 (en) Method and system for transflective display
JP2002098961A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2001510594A (ja) 表示装置
WO2007138951A1 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置、並びに液晶表示パネルの製造方法
JP2001264756A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3345772B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US6930738B1 (en) Liquid crystal display with particular reflective switched states
JP3633215B2 (ja) 半透過反射型液晶装置及び電子機器
JP3467210B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003121835A (ja) 液晶表示装置
JP3843580B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH11231304A (ja) 液晶表示装置
JP3760656B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4168616B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP3337029B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH09218422A (ja) 反射型表示装置
JP3027612B2 (ja) 液晶表示装置
JP3888791B2 (ja) 反射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605