JP2001263164A - 空気フィルタケーシング内に配設されているチョークバルブを備えた内燃機関 - Google Patents

空気フィルタケーシング内に配設されているチョークバルブを備えた内燃機関

Info

Publication number
JP2001263164A
JP2001263164A JP2001046711A JP2001046711A JP2001263164A JP 2001263164 A JP2001263164 A JP 2001263164A JP 2001046711 A JP2001046711 A JP 2001046711A JP 2001046711 A JP2001046711 A JP 2001046711A JP 2001263164 A JP2001263164 A JP 2001263164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
air
choke element
air filter
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001046711A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Raffenberg
ラッフェンベルク ミヒャエル
Lars Bergmann
ベルクマン ラース
Heiko Roskamp
ロスカムプ ハイコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Andreas Stihl AG and Co KG
Original Assignee
Andreas Stihl AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Andreas Stihl AG and Co KG filed Critical Andreas Stihl AG and Co KG
Publication of JP2001263164A publication Critical patent/JP2001263164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/1017Small engines, e.g. for handheld tools, or model engines; Single cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/20Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18
    • F02B25/22Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18 by forming air cushion between charge and combustion residues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/04Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with simple crankcase pumps, i.e. with the rear face of a non-stepped working piston acting as sole pumping member in co-operation with the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/02Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being chokes for enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/1019Two-stroke engines; Reverse-flow scavenged or cross scavenged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10196Carburetted engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10019Means upstream of the fuel injection system, carburettor or plenum chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チェーンソー、刈払機、切断研磨機などの携
帯可能な手動式作業機械における駆動原動機として使用
される内燃機関を、部分ガス位置、特に始動時のため
に、混合気の希薄化の危険を伴うことなく、一義的な稼
動条件が提供されるように改善する。 【解決手段】 空気通路(22)が、空気フィルタ(4
2)のケーシング底部(41)におけるバイパス開口部
(25)に接続していて、吸入開口部(45)並びにバ
イパス開口部(25)には共通して調整可能なチョーク
要素(24)が付設されていて、このチョーク要素(2
4)が、第1終端位置、即ち稼動位置にて開口部(2
5、45)を開放し、第2終端位置、即ち始動位置にて
吸入開口部(45)の貫流横断面を始動横断面に減少し
且つバイパス開口部(25)をほぼ閉鎖すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提部
分に記載した内燃機関に関し、この内燃機関は、特に、
チェーンソー、刈払機、切断研磨機などの携帯可能な手
動式作業機械における駆動原動機として使用される。
【0002】
【従来の技術】周知の2サイクル機関において、気化器
には、絞り弁(スロットルバルブ)の上流側にチョーク
バルブが配設されていて、このチョークバルブは、始動
時に混合気を濃縮するために始動横断面にまで閉鎖され
る。同時に始動時には、始動時に空気通路を介して掃気
通路(トランスファ通路)内に空気が流入し得ないため
に、空気通路内に配設されている絞り要素が完全に閉じ
ていることが保証されなくてはならない。始動時に空気
通路を介して掃気通路内に空気が流入するということ
は、混合気の希薄化を導き、内燃機関の始動を困難に
し、そのスムーズな立ち上がり(ランナップ)を妨害す
る。それにより、空気通路内の絞り部は、チョークバル
ブと位置依存式で連結し、始動ガス位置にて固定可能で
ある必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、当初
に挙げた形式の内燃機関を、部分ガス位置、特に始動時
のために、混合気の希薄化の危険を伴うことなく、一義
的な稼動条件が提供されるように改善することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明に従
い、請求項1に記載した特徴により解決される。
【0005】気化器の吸入開口部のためにも空気通路の
バイパス開口部のためにも共通のチョーク要素を配設す
ることは、始動位置から稼動位置への簡単な切替を可能
にする。バイパス開口部は、吸入開口部とは別個に閉鎖
され得る。内燃機関の作動後にチョークバルブが稼動位
置に回転されて戻される場合、吸入開口部とバイパス開
口部は有利には相前後して開放され、その結果、始動状
態から稼動状態へ、機関の機能停止の危険を伴うことな
く機関が切り替えられる。本発明に従い、チョーク要素
は、バイパス開口部ないしは吸入開口部に付設され、開
口部に接続する通路内に設けられる必要はなく、それに
より、バイパス開口部ないしは吸入開口部の閉鎖が被覆
による簡単な方式で可能となる。僅かな許容範囲を厳守
する必要性が省略されることになる。チョーク要素を遮
断スライダとして、通路に対して横向きに、この通路に
押し込めることも可能である。
【0006】チョーク要素は、有利には、外側の構成部
材として空気フィルタの純粋空気空間内に配設されてい
て、そこでは、特にケーシング底部に対してほぼ平行に
設けられているほぼ平らなスライダとして設けられてい
る。スライダは、手間と費用のかかる機構を用いること
なく簡単な方式で移動され、特に回転軸線を中心に回動
可能であるので、チョーク要素を形成するための構造上
の手間、並びにこのチョーク要素の操作は少なくて済
む。
【0007】チョーク要素は、簡単な方式でプラスチッ
ク等の合成物質で製造され得て、特に合成物質射出成形
部材として形成され得て、更には、大量生産で製造可能
な連続部材であるにもかかわらず、バイパス開口部また
は吸入開口部への二次的な空気の浸入が確実に防止され
る。平らなスライダとして空気フィルタ・ケーシング底
部に対して平行に合目的に形成することにより、気化器
の吸入通路内または空気通路の絞り部通路内にて構成さ
れる負圧は、スライダを吸入開口部上へ引き付ける働き
をし、それにより吸入開口部が密閉される。このこと
は、特にバイパス空気の絞り部通路のために重要であ
る。最初の点火により内燃機関はアイドリング回転数へ
立ち上げられ、この場合、空気通路内には対応的な負圧
が構成され、この負圧は、二次的な空気の浸入並びにそ
れと共に混合気の希薄化を助長してしまう。本発明に従
い平らなスライダとしてチョーク要素を形成することに
より、バイパス開口部を閉鎖するスライダのプレート
は、構成される負圧によって吸引により引き寄せられ、
バイパス開口部の縁部上に密閉状態で載置される。それ
により、正に立ち上がりの時点にて二次的な空気が空気
通路内に浸入することが確実に防止されるので、2サイ
クル機関の立ち上がり中の混合気の希薄化が回避され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴は、他の請求
項、説明、並びに図面から明らかであり、次に、図面を
用いて本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0009】図1に図示されている内燃機関は、2サイ
クル機関(2ストロークエンジン)1であり、主とし
て、シリンダ2と、このシリンダ2内にて上下動するピ
ストン5とから成り、このピストン5は、コンロッド6
を介して、クランクケース4内に配置されているクラン
クシャフト7を回転駆動する。ピストン5は、ピストン
ピン5aを用いてコンロッド6の対応する端部にて回動
可能に保持されている。
【0010】シリンダ2内には燃焼室3が形成されてい
て、この燃焼室3はピストン5のピストンクラウン13
により画成されている。燃焼室3は排気口10を有し、
この排気口10を介して作業サイクル後に燃焼ガスが排
出される。2サイクル機関1の稼動のために必要不可欠
な燃料/空気・混合気は、気化器8から、吸気口11に
接続されている吸気通路9及び吸気口11を介してクラ
ンクケース4に供給される。気化器8がダイヤフラム気
化器であることは合目的である。
【0011】吸気口11は、図示されている実施形態で
は、ピストンスカート30によりポートコントロールさ
れ、この場合、図1に示されているピストン5のストロ
ーク位置では、吸気口11はピストンスカート30によ
り完全に閉鎖されている。ダイヤフラム吸気口として吸
気口11を選択的に形成することは合目的である。
【0012】クランクケース4内に既に吸入されている
燃料/空気・混合気は、ピストン5が矢印方向50で下
死点方向へ更に運動することにより圧縮され、掃気通路
(トランスファ通路)14を介して燃焼室3内へ掃気さ
れる。図2による断面図から見て取れるように、この実
施形態では、シリンダ2の対称面49の各側方に2つの
掃気通路14が配設されている。対称面49は、シリン
ダ軸線17を含み、排気口10ないしはその排気窓をほ
ぼ対称に分割する。掃気通路14の数は一例として挙げ
られていて、n通路(n≧2)が可能である。
【0013】掃気通路14のシリンダヘッド18側の第
1端部20は、一方では、排気口から遠い側にてシリン
ダ壁16における流入窓12を介して、他方では、排気
口に近い側にてシリンダ壁16における流入窓15を介
して燃焼室3に通じ、それに対して各掃気通路14のク
ランクケース4側の第2端部19は、クランクケース4
に向かって開口している。この場合、これらの掃気通路
14は、ピストン5に対して閉ざされているように実施
されていて、シリンダ壁16内にてシリンダ軸線17に
対してほぼ平行に延びている。また、掃気通路14は、
この実施形態とは異なるように、例えば、気流方向に湾
曲しても、または螺旋形状にも延在可能であり、このよ
うに延在する通路は「取っ手状通路(ヘンケル通路)」
とも称される。
【0014】図2にて示されているように、掃気通路1
4には、有利には外側の空気通路22が通じていて、こ
の場合、空気通路22と掃気通路14との間の気流接続
を閉鎖する逆止め弁(制限弁)21がそれぞれに設けら
れていて、この逆止め弁21は掃気通路14内に向かっ
て開かれる。逆止め弁21は、図示されている実施形態
では、ダイヤフラム弁として形成されていて、この場
合、膜23は開口位置にて排出隙間を開放し、この流出
隙間は、掃気通路14の図示されていない天井部側に位
置する。膜23は、開口位置にて、支持板26により保
持されていて、この支持板26は、空気通路22の接続
部材27と共に、外側のシリンダ壁29に固定されてい
る。また、ダイヤフラム弁21の代わりに、燃料の少な
い空気ないしは燃料を含まない空気を、シリンダ壁16
にてポートコントロールされる窓、並びに場合によって
はピストンスカート30における円周溝を介して供給す
ることは有利である。
【0015】燃料の少ないガスないしは燃料を含まない
ガスを供給する空気通路22は、絞り部ケーシング35
の底部に接続していて、この絞り部ケーシング35は、
この実施形態では、空気フィルタケーシング43のケー
シング底部41に固定されていて、このケーシング底部
41は気化器8の上流側に配設されている。気化器8の
吸入通路28は、空気フィルタ42のケーシング底部4
1にて吸入開口部45と接続されていて、空気フィルタ
42の純粋空間40から燃焼用空気を吸入する。
【0016】空気通路22は、絞り部ケーシング35の
絞り部通路36を介して、空気フィルタ42の純粋空間
40に通じるケーシング底部41におけるバイパス開口
部25に接続しているので、空気通路22を介して、汚
染されていない空気が同様に掃気通路14に供給されて
いる。
【0017】バイパス開口部25並びに吸入開口部45
には、回動可能な共通のチョーク要素24が付設されて
いて、このチョーク要素24は、主として、平らなスラ
イダ31として形成されていて、ケーシング底部41に
対してほぼ平行に設けられている。図3に基づいて回転
軸線48を中心に矢印方向47で調整可能なチョーク要
素24は、図3にて破線で示されているその第1終端位
置、即ち稼動位置にて、バイパス開口部25並びに吸入
開口部45を完全に開放する。吸入通路28ないしは絞
り部通路36を貫流する空気の体積は、絞り弁により調
節され、これらの絞り弁は、絞り弁レバー39及び46
を介して周知の方式で調整可能である。この実施形態で
は、絞り弁レバー39及び46は、調節バー44により
位置依存式に互いに連結されている。気化器絞り弁(ス
ロットルバルブ)の各位置には、絞り部通路36内の空
気絞り弁の対応位置が割り当てられている。
【0018】第2終端位置、即ち始動位置にて、平らな
チョーク要素24は、開口部25及び45上に位置して
いる。この場合、バイパス開口部25は、完全に且つ十
分に気密に閉鎖され、それに対して吸入開口部45の貫
流横断面は、チョーク要素24における開口部33によ
り決定される始動横断面に減少される。図3にて実線で
示されている始動位置にて、開口部33は吸入開口部4
5に対してほぼ中央に位置し、この場合、他の位置も合
目的であり得る。
【0019】気化器8並びに空気通路22の絞り部32
に共通に付設されているチョーク要素24は、この実施
形態では、空気フィルタケーシング43内、合目的には
空気フィルタ42の純粋空間40内に配設されている。
チョーク要素24の操作は操作レバー33を介して行わ
れ、この操作レバー33は、空気フィルタケーシング4
3の側面のケーシング壁におけるスリット34を通じて
外部に案内されている。この操作レバー33を介して、
スライダ31は、回転軸線48を中心に手動で終端位置
(破線で示されている)から他の終端位置(実線で示さ
れている)へ調整可能である。この場合、チョーク要素
24が合目的に操作レバー33と一体式にプラスチック
等の合成物質から製造されていることは有利であり、特
に合成物質射出成形部材として実施されている。
【0020】チョーク要素24の終端位置は、ケーシン
グ当接部により決定され得て、この場合、稼動位置のた
めの第1ケーシング当接部は、空気フィルタケーシング
43のケーシング側壁37により決定されていて、他の
ケーシング当接部は、スリット34の制限縁部38によ
り形成され得る。
【0021】図3に示されているチョーク要素24は、
図2では横断面で示されている。このチョーク要素24
は、主として、杯状の2つのカバープレート60及び6
1から成り、これらのカバープレート60及び61は、
図3に示されている始動位置では、開口部25及び45
の前に位置決めされている。この場合、杯状のカバープ
レートの直径は、開口部25及び45の直径よりも大き
く形成されているので、プレート縁部62は、空気フィ
ルタケーシング43のケーシング底部41上にほぼ密閉
状態で載置される。この場合、スライダ31の本体は、
ケーシング底部41に対して間隔aで位置し、それによ
り、比較的大きな力を必要としないで矢印47の方向に
おける回動運動が可能である。
【0022】杯状のカバープレートは、不利な稼動条件
下においても、吸入開口部25及び45にて所望とされ
る密な被覆を保証する。2サイクル機関1の稼動では、
絞り部32の絞り部通路36においても気化器8の吸入
通路28においても負圧が構成され、この負圧の作用に
より、杯状のカバープレート60及び61が引き締めら
れ、その結果、これらのカバープレート60及び61の
縁部62はケーシング底部41上に密閉状態で載置され
ることになる。それにより、開口部33により構造的に
予め所定とされている始動横断面は、始動混合気の希薄
化及びそれと共に始動の困難性を導きうる二次的な空気
が流れ込むことなく効果的に機能する。開口部33のた
めの選択肢として、始動横断面は、ケーシング底部41
における溝部60によっても設けられ得る。この溝部6
0は、チョーク要素の閉鎖位置にて部分的に被覆される
だけであり、被覆されているバイパス開口部45への気
流パスを形成する。
【0023】図4及び図5による選択的な実施形態で
は、チョーク要素が、バイパス開口部25を気密に閉鎖
するための杯状のカバープレート60と、半リング形状
の閉鎖要素63とから形成されていて、この閉鎖要素6
3は、吸入開口部45の縁部に形成されている部分リン
グ64と共に完全リングを形成する。部分リング64
は、反らせ板65を固定するために用いられ、この反ら
せ板65は、リング部分を介して吸入開口部45の前方
に軸方向に距離をもってケーシング底部41にて保持さ
れている。図4に示されている終端位置、即ち始動位置
では、チョーク要素24の半リング形状の閉鎖要素63
が、反らせ板65を用いて吸入スリット66を画成し、
この吸入スリット66は吸入開口部45の始動横断面を
決定する。この場合、ケーシング底部41にて反らせ板
65を固定するために形成されている部分リング部64
は、同時に、チョーク要素24の始動位置のための終端
当接部として用いられる。
【0024】図6による実施形態では、気化器8及びバ
イパス絞り部32が共通のケーシング63内に設けられ
ている。吸入通路28及びバイパス通路22は、互いに
有利にはほぼ平行に設けられていて、空気フィルタ42
の純粋空間に別々に通じている。特にローラ状部材61
として形成されている共通のチョーク要素が設けられて
いることは合目的であり、このローラ状部材61は操作
レバー62により調整可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリンダの対称面に関して対向側面上に位置す
る掃気通路を備えた2サイクル機関を示す縦断面図であ
る。
【図2】配設されている空気フィルタと共に2サイクル
機関のシリンダを部分横断面にて示す図である。
【図3】図2におけるIII−III線に沿って空気フ
ィルタケーシングを示す断面図である。
【図4】図3に対応する図面を用いて、他の実施形式の
空気フィルタケーシングを示す部分断面図である。
【図5】図4における空気フィルタケーシングにて使用
するための絞り弁を示す平面図である。
【図6】一体式に形成されているバイパスと絞り部を有
する気化器を示す断面図である。
【符号の説明】
1 2サイクル機関 2 シリンダ 3 燃焼室 4 クランクケース 5 ピストン 5a ピストンピン 6 コンロッド 7 クランクシャフト 8 気化器 9 吸気通路 10 排気口 11 吸気口 12 流入窓 13 ピストンクラウン 14 掃気通路 15 流入窓 16 シリンダ壁 17 シリンダ軸線 18 シリンダヘッド 19 掃気通路の第2端部 20 掃気通路の第1端部 21 逆止め弁(ダイヤフラム弁) 22 空気通路 23 膜 24 チョーク要素 25 バイパス開口部 26 支持板 27 接続部材 28 気化器の吸入通路 29 シリンダ壁 30 ピストンスカート 31 スライダ 32 空気通路の絞り部 33 チョーク要素の開口部(図3) 33 チョーク要素の操作レバー 34 操作レバーのためのスリット 35 絞り部ケーシング 36 絞り部通路 37 ケーシング側壁 38 スリットの制限縁部 39 絞り弁レバー 40 空気フィルタの純粋空間 41 空気フィルタケーシングのケーシング底部 42 空気フィルタ 43 空気フィルタケーシング 44 調節バー 45 気化器の吸入通路への吸入開口部 46 絞り弁レバー 47 スライダの回動方向 48 スライダの回転軸線 49 シリンダの対称面 50 ピストンの下死点方向への運動 60 溝部(図3) 60 カバープレート 61 カバープレート 62 カバープレートのプレート縁部 63 半リング形状の閉鎖要素 64 部分リング 65 反らせ板 66 吸入スリット 61 ローラ状部材(図6) 62 操作レバー(図6) 63 ケーシング(図6)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラース ベルクマン ドイツ連邦共和国 デー・73642 ヴェル ツハイム エングリッシヤー ガルテン 6 (72)発明者 ハイコ ロスカムプ ドイツ連邦共和国 デー・73099 アーデ ルベルク ウンタードルフ 15

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関、特に、チェーンソー、刈払機、
    切断研磨機などの携帯可能な手動式作業機械における駆
    動原動機としての内燃機関であって、 この内燃機関が、シリンダ(2)内に形成されている燃
    焼室(3)を有し、この燃焼室(3)が、上下動するピ
    ストン(5)により画成されていて、このピストン
    (5)が、クランクケース(4)内にて回転可能に支持
    されているクランクシャフト(7)をコンロッド(6)
    を介して駆動し、 更に前記内燃機関が少なくとも1つの掃気通路(14)
    を有し、この掃気通路(14)がクランクケース(4)
    を燃焼室(3)と接続し、この掃気通路(14)の第1
    端部(20)が、シリンダ壁(16)に設けられている
    流入窓(12、15)を介して燃焼室(3)に通じてい
    て、この掃気通路(14)の第2端部(19)がクラン
    クケース(4)に向かって開口していて、更にこの掃気
    通路(14)が空気通路(22a)と接続されていて、
    この空気通路(22)が、絞り部(32)を介して、基
    本的に燃料を含まないガスを供給し、 更に前記内燃機関が気化器(8)を有し、この気化器
    (8)の吸入通路(28)が、気化器用絞り弁の上流側
    では、空気フィルタ(42)のケーシング底部(41)
    における吸入開口部(45)と接続されていて、気化器
    用絞り弁の下流側では、クランクケース(4)への吸気
    通路(9)と接続されている前記内燃機関において、 空気通路(22)が、空気フィルタ(42)のケーシン
    グ底部(41)におけるバイパス開口部(25)に接続
    していて、吸入開口部(45)並びにバイパス開口部
    (25)には共通して調整可能なチョーク要素(24)
    が付設されていて、このチョーク要素(24)が、第1
    終端位置、即ち稼動位置にて開口部(25、45)を開
    放し、第2終端位置、即ち始動位置にて吸入開口部(4
    5)の貫流横断面を始動横断面に減少し且つバイパス開
    口部(25)をほぼ閉鎖することを特徴とする内燃機
    関。
  2. 【請求項2】中間位置では、吸入開口部(45)がほぼ
    開放していて、バイパス開口部(25)がほぼ閉鎖して
    いることを特徴とする、請求項1に記載の機関
  3. 【請求項3】チョーク要素(24)が、空気フィルタ
    (42)の純粋空気空間(40)内に配設されているこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の機関。
  4. 【請求項4】チョーク要素(24)が、ケーシング底部
    (41)に対してほぼ平行に設けられているほぼ平らな
    スライダ(31)であることを特徴とする、請求項1〜
    3のいずれか一項に記載の機関。
  5. 【請求項5】チョーク要素(24)が、回転軸線(4
    8)を中心に回動可能であることを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれか一項に記載の機関。
  6. 【請求項6】チョーク要素(24)が、空気フィルタケ
    ーシング(43)から突出する操作レバー(33)によ
    り、その終端位置間にて手動で移動可能であることを特
    徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の機関。
  7. 【請求項7】チョーク要素(24)が、合成物質で製造
    されている、特に合成物質射出成形部材であることを特
    徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の機関。
  8. 【請求項8】チョーク要素(24)の終端位置が、ケー
    シング当接部(37、38)により決定されていること
    を特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の機
    関。
  9. 【請求項9】始動横断面が、チョーク要素(24)にお
    ける開口部(33)により決定されていることを特徴と
    する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の機関。
  10. 【請求項10】始動横断面が、空気フィルタケーシング
    (43)の底部(41)における溝部(60)により決
    定されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれ
    か一項に記載の機関。
  11. 【請求項11】始動横断面が、ケーシング底部(41)
    に形成されているカバー部分(64、65)とチョーク
    要素(24)の閉鎖要素(63)との間に始動位置にて
    残留するスリット(66)により決定されていて、前記
    カバー部分が、有利には吸入開口部(45)に付設され
    ている反らせ板(65)であり、この反らせ板(65)
    が、部分リング壁部(64)を介して吸入開口部(4
    5)の前方に軸方向に距離をもってケーシング底部(4
    1)にて保持されていて、特にチョーク要素(24)
    が、部分リング壁部(64)を完全リングのために補足
    することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項
    に記載の機関。
  12. 【請求項12】空気通路(22)が、調整可能な空気絞
    り要素を有する絞り部(32)を介して、空気フィルタ
    (42)のケーシング底部(41)に接続していて、有
    利には絞り弁として形成されている空気絞り要素が、特
    に絞り部ケーシング(35)内に配設されていて、この
    絞り部ケーシング(35)が空気フィルタケーシング
    (43)に固定されていることを特徴とする、請求項1
    〜11のいずれか一項に記載の機関。
  13. 【請求項13】気化器用絞り弁及び空気通路用絞り弁
    が、レバー機構を介して互いに位置依存式に連結されて
    いることを特徴とする、請求項12に記載の機関。
JP2001046711A 2000-03-01 2001-02-22 空気フィルタケーシング内に配設されているチョークバルブを備えた内燃機関 Pending JP2001263164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10009796:0 2000-03-01
DE10009796A DE10009796B4 (de) 2000-03-01 2000-03-01 Verbrennungsmotor mit im Luftfiltergehäuse angeordneter Chokeklappe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001263164A true JP2001263164A (ja) 2001-09-26

Family

ID=7632987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046711A Pending JP2001263164A (ja) 2000-03-01 2001-02-22 空気フィルタケーシング内に配設されているチョークバルブを備えた内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6401672B2 (ja)
JP (1) JP2001263164A (ja)
DE (1) DE10009796B4 (ja)
FR (1) FR2805856B1 (ja)
SE (1) SE0100650L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128031B2 (en) 2002-12-20 2006-10-31 Komatsu Zenoah Co. Lead air control apparatus of stratified scavenging two-cycle engine
KR100891018B1 (ko) * 2008-10-27 2009-03-31 홍사윤 내연기관용 공기조절 댐퍼
WO2011138909A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 三菱重工業株式会社 2サイクルエンジンにおけるエアクリーナ
JP2020084867A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社やまびこ 層状掃気式2サイクルエンジン

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10210892B8 (de) * 2001-04-20 2013-07-04 Andreas Stihl Ag & Co. Zweitaktmotor mit im Überströmkanal integriertem Membranventil
US6976457B2 (en) * 2001-04-20 2005-12-20 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Two-stroke engine having a membrane valve integrated into the transfer channel
US6790251B1 (en) 2003-01-30 2004-09-14 Stephen H. Brady, Jr. Skull-shaped air filter housing
DE102005059927B4 (de) * 2004-12-14 2017-02-09 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Zweitaktmotor
JP2009518522A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 粘度を低減させた噴霧可能組成物
DE102006024078A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verbrennungsmotor
CN105863903B (zh) * 2016-04-29 2018-06-22 隆鑫通用动力股份有限公司 空滤器定位安装的发动机总成

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547397U (ja) * 1991-11-14 1993-06-22 富士ロビン株式会社 多気筒エンジン用チョークバルブ
JP2000170611A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Komatsu Zenoah Co 層状掃気式エンジンのエアクリーナ
JP2001055958A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 空気掃気型の2サイクルエンジン
JP2001182617A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンのエアクリーナ装置及びこれに用いられる回転式開閉弁

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183520A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Isao Oda Device for preventing mixture from blowing through two-cycle engine
GB2130642B (en) * 1982-10-09 1986-02-05 Nippon Clean Engine Res A stratified charge two-stroke internal-combustion engine
AT394755B (de) * 1986-07-08 1992-06-25 Bombardier Rotax Gmbh Zweitakt-brennkraftmaschine mit einer kurbelkastenspuelung
US5379732A (en) * 1993-11-12 1995-01-10 Mavinahally; Nagesh S. Continuously variable volume scavenging passage for two-stroke engines
DE19529799C2 (de) * 1995-08-12 1998-03-12 Dolmar Gmbh Startvorrichtung für Ottomotoren
JP3143375B2 (ja) * 1995-10-27 2001-03-07 小松ゼノア株式会社 層状掃気2サイクルエンジン
JP3768590B2 (ja) * 1996-04-03 2006-04-19 小松ゼノア株式会社 2行程内燃機関用気化器
JP3024072B2 (ja) * 1996-10-17 2000-03-21 財団法人石油産業活性化センター 層状掃気2サイクルエンジン
JP3934198B2 (ja) * 1997-03-10 2007-06-20 日本ウォルブロー株式会社 2行程内燃機関用気化器
DE19850244C2 (de) * 1998-10-31 2001-02-08 Guido Foerster Zusätzliche Ansaugvorrichtung für Zweitaktverbrennungsmotoren
JP2001082153A (ja) * 1999-08-25 2001-03-27 Andreas Stihl:Fa 通気される掃気通路を備えた2サイクル機関
JP2001082154A (ja) * 1999-08-25 2001-03-27 Andreas Stihl:Fa 空気掃気される掃気通路を備えた2サイクル機関

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547397U (ja) * 1991-11-14 1993-06-22 富士ロビン株式会社 多気筒エンジン用チョークバルブ
JP2000170611A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Komatsu Zenoah Co 層状掃気式エンジンのエアクリーナ
JP2001055958A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 空気掃気型の2サイクルエンジン
JP2001182617A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンのエアクリーナ装置及びこれに用いられる回転式開閉弁

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128031B2 (en) 2002-12-20 2006-10-31 Komatsu Zenoah Co. Lead air control apparatus of stratified scavenging two-cycle engine
KR100891018B1 (ko) * 2008-10-27 2009-03-31 홍사윤 내연기관용 공기조절 댐퍼
WO2011138909A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 三菱重工業株式会社 2サイクルエンジンにおけるエアクリーナ
JP2011236760A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンにおけるエアクリーナ
CN102884304A (zh) * 2010-05-07 2013-01-16 三菱重工业株式会社 二冲程发动机中的空气过滤器
US8875677B2 (en) 2010-05-07 2014-11-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air cleaner in two-stroke engine
JP2020084867A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社やまびこ 層状掃気式2サイクルエンジン
JP7158257B2 (ja) 2018-11-22 2022-10-21 株式会社やまびこ 層状掃気式2サイクルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
FR2805856A1 (fr) 2001-09-07
DE10009796B4 (de) 2008-09-18
FR2805856B1 (fr) 2003-10-03
SE0100650D0 (sv) 2001-02-27
US6401672B2 (en) 2002-06-11
DE10009796A1 (de) 2001-09-06
US20010018898A1 (en) 2001-09-06
SE0100650L (sv) 2001-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090204B2 (en) Carburetor arrangement
US7100551B2 (en) Two-cycle engine with forward scavenging air positioning and single-flow carburetor
US6889637B2 (en) Two-cycle engine with forward scavenging air positioning and single-flow carburetor
US6328288B1 (en) Diaphragm-type carburetor for a two-cycle engine that operates with layered scavenging
US20060163755A1 (en) Carburetor
US8122861B2 (en) Two-stroke cycle combustion engine of air scavenging type
US6941906B2 (en) Crankcase scavenged internal combustion engine
JP5568389B2 (ja) 気化器
JP2001263164A (ja) 空気フィルタケーシング内に配設されているチョークバルブを備えた内燃機関
US7694943B2 (en) Carburetor
US6962132B2 (en) Intake arrangement for an internal combustion engine
US20040065965A1 (en) Air valve mechanism for two-cycle engine
JP4682075B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2002534630A (ja) 成層給気を用いた2サイクル機関
US7441518B2 (en) Internal combustion engine and method of operating same
JP2013545018A (ja) 層状掃気2ストロークエンジンのエア供給装置
US11773767B2 (en) Two-stroke engine and method for operating a two-stroke engine
JP2000274250A (ja) 層状掃気2サイクルエンジンの空燃比制御装置
CN101131136B (zh) 分层扫气化油器
US6676114B2 (en) Carburetor arrangement having an accelerator pump
RU2647174C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания с всасывающим устройством
US20040012102A1 (en) Carburetor
JP2001263073A (ja) 空気フィルタケーシングから分岐するバイパスを備えた2サイクル機関
US11441518B2 (en) Carburetor and two-stroke engine with a carburetor
CA2428550C (en) Hard connecting duct

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601