JP2001263028A - 側弁型エンジン - Google Patents

側弁型エンジン

Info

Publication number
JP2001263028A
JP2001263028A JP2000079308A JP2000079308A JP2001263028A JP 2001263028 A JP2001263028 A JP 2001263028A JP 2000079308 A JP2000079308 A JP 2000079308A JP 2000079308 A JP2000079308 A JP 2000079308A JP 2001263028 A JP2001263028 A JP 2001263028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crankshaft
oil tank
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000079308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803526B2 (ja
Inventor
Keita Ito
慶太 伊藤
Takao Nishida
隆夫 西田
Sei Watanabe
生 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000079308A priority Critical patent/JP3803526B2/ja
Priority to US09/801,924 priority patent/US6422194B2/en
Priority to AU26476/01A priority patent/AU755188B2/en
Priority to EP20010106280 priority patent/EP1134366B1/en
Priority to DE2001602734 priority patent/DE60102734T2/de
Priority to TW090106097A priority patent/TW504542B/zh
Priority to CA002340871A priority patent/CA2340871C/en
Priority to DE2001619213 priority patent/DE60119213T2/de
Priority to EP20010106696 priority patent/EP1152130B1/en
Priority to KR10-2001-0013578A priority patent/KR100376061B1/ko
Priority to CNB011116188A priority patent/CN1175175C/zh
Publication of JP2001263028A publication Critical patent/JP2001263028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803526B2 publication Critical patent/JP3803526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/04Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for air cooling
    • F02F1/06Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/22Side valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン本体の全高を下げながら,エンジン
の如何なる運転姿勢でも,動弁機構その他を潤滑するこ
とができ,しかも耐久性の高い側弁型エンジンを提供す
る。 【解決手段】 クランクケース6からシリンダブロック
7にわたりその一側壁に,クランク室6aとは隔離して
オイルOを貯留するオイルタンク13を形成し,このオ
イルタンク13には,貯留オイルOからオイルミストを
生成するオイルミスト生成手段36〜41と動弁機構2
3とを収容し,クランク軸12により駆動される冷却フ
ァン24をオイルタンク13に隣接して配置する一方,
クランクケース6を挟んでオイルタンク13と反対でク
ランク軸12に遠心クラッチ31を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,クランク軸を収容
するクランク室を有するクランクケースと,シリンダボ
アを有するシリンダブロックとを備え,このシリンダブ
ロックの側壁には,吸気弁及び排気弁,並びにこれら弁
をクランク軸に連動して開閉駆動する動弁機構を設け
た,側弁型エンジンの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】かゝる側弁型エンジンは,例えば特開昭
62−223404号公報に開示されているように,既
に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に開示された
側弁型エンジンは,クランクケースの下部に油溜めを設
け,コンロッドの大端部に形成したオイルディッパによ
り油溜めの貯留オイルを飛散させて,その飛散オイルを
ピストンや動弁機構に振りかけるようにしている。
【0004】こうしたものでは,クランクケースの下部
に油溜めを設けることから,エンジン本体の全高が高く
なって,コンパクト化が困難となる。
【0005】また上記公報のものは,動力取出し機構を
動弁機構と同側でクランク軸に設けているため,クラン
ク軸は,動弁機構及び動力取出し機構からの負荷を一端
部に集中して受けることになり,その一端部を支持する
軸受等の耐久性に影響を与える。
【0006】本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたも
ので,エンジン本体の全高を下げながら,エンジンの如
何なる運転姿勢でも,動弁機構その他を潤滑することが
でき,しかも耐久性の高い前記側弁型エンジンを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明は,クランク軸を収容するクランク室を有す
るクランクケースと,シリンダボアを有するシリンダブ
ロックとを備え,このシリンダブロックの側壁には,吸
気弁及び排気弁,並びにこれら弁をクランク軸に連動し
て開閉駆動する動弁機構を設けた,側弁型エンジンにお
いて,クランクケースからシリンダブロックにわたりそ
の一側壁に,クランク室とは隔離してオイルを貯留する
オイルタンクを形成し,このオイルタンクには,貯留オ
イルからオイルミストを生成するオイルミスト生成手段
と前記動弁機構とを収容すると共に,オイルタンク内で
生成されたオイルミストをクランク室に供給し得るよう
にし,クランク軸により駆動される冷却ファンをオイル
タンクに隣接して配置する一方,クランクケースを挟ん
でオイルタンクと反対でクランク軸に動力取出し機構を
設けたことを第1の特徴とする。
【0008】上記オイルミスト生成手段は,後述する本
発明の実施例におけるオイルスリンガ36〜41に対応
し,前記動力取出し機構は,同実施例における遠心クラ
ッチ31に対応する。
【0009】この第1の特徴にによれば,オイルタンク
をクランクケースからシリンダブロックにわたりその一
側壁に連設したことから,クランクケースの下部に油溜
めを設ける必要がなくなり,エンジンの全高を低く抑え
て,そのコンパクト化を図ることができる。
【0010】しかもオイルタンク内はオイルミスト生成
手段により生成されたオイルミストで満たすと共に,そ
のオイルミストをクランク室に供給するので,オイルタ
ンク内に配設された動弁機構は勿論,クランク室内の各
部を,エンジンの如何なる運転姿勢でも,確実に潤滑す
ることができる。
【0011】さらにオイルタンクに隣接して冷却ファン
が配置されるので,この冷却ファンにより生起させた冷
却風によってオイルタンク,したがってその内部の貯留
オイル及びオイルミストを効果的に冷却し,各部の潤滑
及び冷却を良好に行うことができる。
【0012】またクランク軸の両端部に動弁機構及び動
力取出し機構がそれぞれ連結されるので,エンジンの作
動中,動弁機構及び動力取出し機構からの負荷は,クラ
ンク軸の両端部に分散して作用することになるため,ク
ランク軸及びその軸受並びにクランクケースの側壁への
集中荷重を回避して,それらの耐久性を向上させること
ができる。
【0013】また,本発明は,第1の特徴に加えて,シ
リンダボア及びクランク軸の各軸線と直交する方向に沿
ってシリンダブロックの両側に気化器及び排気マフラを
配設したことを第2の特徴とする。
【0014】この第2の特徴によれば,気化器及び排気
マフラをオイルタンク,冷却ファン及び動力取出し機構
に何ら邪魔されることなく容易にレイアウトすることが
でき,エンジンのコンパクト化に寄与し得る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を,添付図面
に示す本発明の実施例に基づいて説明する。
【0016】図1は本発明を適用したハンドヘルド型四
サイクルエンジンの一使用例を示す斜視図,図2は上記
四サイクルエンジンの縦断側面図,図3は図2の3−3
線断面図,図4は図3の4−4線断面図,図5は図4の
5−5線断面図,図6は図5の6−6線断面図である。
【0017】図1に示すように,本発明を適用したハン
ドヘルド型四サイクルエンジンEは,例えば動力トリマ
Tの動力源として,その駆動部に取付けられる。動力ト
リマTは,その作業状態によりカッタCを色々の方向に
向けて使用されるので,その都度エンジンEも大きく傾
けられ,あるいは逆さにされ,その運転姿勢は一定しな
い。
【0018】図2及び図3において,上記ハンドヘルド
型四サイクルエンジンEのエンジン本体1は,クランク
室6aを有するクランクケース6,一つのシリンダボア
7aを有するシリンダブロック7,並びに燃焼室8aを
有するシリンダヘッド8からなっており,シリンダブロ
ック7及びシリンダヘッド8の外周には多数の冷却フィ
ン11が形成される。
【0019】クランク室6aに収容されるクランク軸1
2は,クランクケース6の左右両側壁にボールベアリン
グ14,14′を介して回転自在に支承されと共に,シ
リンダボア7aに嵌装されたピストン15にコンロッド
16を介して連接される。
【0020】クランクケース6からシリンダブロック7
にかけてその左側壁にはオイルタンク13が連設され
る。このオイルタンク13は,クランクケース6及びシ
リンダブロック7に一体に連なるタンク内側半体13a
と,これにボルト結合されるタンク外側半体13bとか
らなっており,このオイルタンク13をクランク軸12
の左端部が貫通して外部に突出し,このクランク軸12
の外周面に密接するオイルシール17がタンク外側半体
13bに装着される。
【0021】オイルタンク13外に突出したクランク軸
12の左端部には,多数の冷却羽根25を備えた冷却フ
ァン兼フライホイール24が固着され,このフライホイ
ール24の外側にリコイル式スタータ26が配設され
る。
【0022】クランクケース6の右側壁には,ベアリン
グ14′の外側に隣接してオイルシール17′が装着さ
れ,このオイルシール17′を貫通して外部に突出する
クランク軸12の右端部に駆動板27が固着され,この
駆動板27に複数の遠心シュー28(図には1個のみを
示す)が揺動自在に軸支される。この遠心シュー28
は,前記カッタCを駆動する駆動軸29に連なるクラッ
チドラム30と共に遠心クラッチ31を構成するもの
で,クランク軸12の回転数が所定値を超えると,遠心
シュー28が,それ自体の遠心力によりクラッチドラム
30の内周壁に圧接して,クランク軸12の出力トルク
を駆動軸29に伝達するようになる。
【0023】シリンダブロック7及びシリンダヘッド8
は,オイルタンク13と同側に張出す張出し部19を有
し,この張出し部19の下部はタンク内側半体13aの
上壁の一部を構成する。この張出し部19においてシリ
ンダヘッド8に燃焼室8aが形成され,それに連なる吸
気ポート9i及び排気ポート9eがシリンダブロック7
に形成される。燃焼室8aに電極を望ませる点火プラグ
10はシリンダヘッド8に螺着される。
【0024】張出し部19即ちタンク内側半体13aの
上壁には,吸気ポート9i及び排気ポート9eを開閉す
る吸気弁18i及び排気弁18eが各弁頭をオイルタン
ク13内に突出するようにして昇降自在に取付けられ
る。そして,これら吸気弁18i及び排気弁18eを開
閉駆動する動弁機構23がオイルタンク13内に配設さ
れる。
【0025】この動弁機構23は,クランク軸12に固
着される駆動ギヤ32と,クランク軸12の上方でオイ
ルタンク13に設けられた一対の支軸33,34に回転
自在に支承されて駆動ギヤ32により2分の1の減速比
をもって駆動される一対の被動ギヤ36,37と,これ
ら被動ギヤ36,37にそれぞれ一体に形成される吸気
カム21i及び排気カム21eと,オイルタンク13に
揺動自在に軸支されて吸気カム21i及び吸気弁18i
間に介裝される吸気カムフォロワ22iと,排気カム2
1e及び排気弁18e間に介裝される排気カムフォロワ
22eと,吸気弁18i及び排気弁18eをそれぞれ閉
じ方向に付勢する弁ばね20i,20eとから構成され
る。こうして,エンジンEは側弁型に構成される。
【0026】被動ギヤ36と吸気カム21i,被動ギヤ
37と排気カム21eは,それぞれオイルタンク13の
左右内側壁に近接するように,互いに大きく軸方向に離
隔して配置され,しかも吸気カム21i及び排気カム2
1eにそれぞれ隣接して歯車型のオイルスリンガ39,
40が一体に形成される。
【0027】またオイルタンク13には,クランク軸1
2の下方に位置する更に1本の支軸35が設けられ,こ
の支軸35には,駆動ギヤ32により駆動される被動ギ
ヤ38及びこれと一体の羽根型のオイルスリンガ41が
回転自在に支承される。これら被動ギヤ38及びオイル
スリンガ41は,それぞれオイルタンク13の左右内側
壁に近接するように,互いに軸方向に離隔して配置され
る。
【0028】オイルタンク13内には,規定量の潤滑用
オイルOが貯留されるもので,エンジンEの如何なる運
転姿勢においても,各3個の被動ギヤ36〜38及びオ
イルスリンガ39〜41の何れかが貯留オイルO中に一
部を浸漬していて,その回転により貯留オイルOを飛散
させ,オイルミストを生成するようになっている。した
がって,3個の被動ギヤ36〜38も,オイルスリンガ
として機能するものであり,結局,3本の支軸33,3
4,35には,それぞれ軸方向に離隔した一対のオイル
スリンガ36,39;37,40;38,41が支持さ
れることになる。
【0029】図3に示すように,吸入ポート9iには気
化器2及びエアクリーナ4が順次接続され,排気ポート
9eには排気マフラ3が接続される。その気化器2及び
排気マフラ3は,クランク軸12及びシリンダボア7a
の各軸線と直交する方向に沿って配置される。
【0030】次に,オイルタンク13及びクランク室6
a間におけるオイルミストの循環経路について,図2,
図4〜図6により説明する。
【0031】オイルタンク13及びクランク室6a間に
は,オイルタンク13内で生成されたオイルミストを上
記二室13,6a間で循環させるための往路45及び復
路46が設けられる。その往路45は,クランク軸12
に形成されてオイルタンク13及びクランク室6a間を
連通する通孔で構成され,復路46は,クランクケース
6底壁の弁孔47と,この弁孔47を介してクランク室
6aに連通する弁室48と,この弁室48及びオイルタ
ンク13間を連通する第1戻し管49とで構成される。
弁室48には,弁孔47を開閉するリード弁からなる一
方向弁51が設けられ,ピストン15の昇降運動に伴い
クランク室6aに正圧が発生したとき開弁して弁孔47
を開き,負圧が発生したとき閉弁して弁孔47を閉じる
ようになっている。
【0032】上記往路45及び第1戻し管49のオイル
タンク13への開口端は,エンジンEの如何なる運転姿
勢でも,貯留オイルOの液面から常に露出するように配
置されるものである。
【0033】また弁室48の一側には,この弁室48に
連通孔52を介して連通するブリーザ室53が設けられ
る。このブリーザ室53は,障壁54により複数の膨張
室53a,53b(図では2室)に仕切られる。これら
膨張室53a,53bは,障壁54の両側の絞り通路5
5,55を介して相互に連通しており,連通孔52から
最も離れた膨張室53bは,ブリーザパイプ56を介し
て前記エアクリーナ4内に連通される。
【0034】ブリーザ室53の直下には,水平方向の偏
平室57aが設けられ,またブリーザ室53の,オイル
タンク13側の一側には,この水平方向の偏平室57a
の一端から立ち上がる縦方向い偏平室57bが設けら
れ,両偏平室57a,57bにより吸い出し室57が構
成される。そして水平方向の偏平室57aは,数箇所に
分散配置したオリフィス58,58…を介してブリーザ
室53と連通され,縦方向い偏平室57bも,ブリーザ
室53の天井に近接したオリフィス58,58…を介し
てブリーザ室53と連通される。
【0035】吸い出し室57は,第2戻し管59を介し
てオイルタンク13内と連通される。その際,第2戻し
管59のオイルタンク13への開口端は,第1戻し管4
9と同様に,エンジンEの如何なる運転姿勢でも,貯留
オイルOの液面から常に露出するように配置される 上記弁室48及びブリーザ室53は,クランクケース6
の下部に一体に形成された囲い壁60と,その下端面に
接合されるガスケット61との間に画成され,また水平
方向の偏平室57aは,ガスケット61と,その周縁部
を挟んで囲い壁60に結合される底板62との間に画成
される。また縦方向い偏平室57bは,ブリーザ室63
及びオイルタンク13間の隔壁に形成される。
【0036】再び図2において,エンジン本体1には,
これを覆うエンジンカバー65が固着され,このカバー
によってリコイルスタータ26が支持され,このリコイ
ルスタータ26の周囲のエンジンカバー65に空気取り
入れ口66がフライホイール24の冷却羽根25に対向
して設けられる。
【0037】次に,この実施例の作用について説明す
る。
【0038】エンジンEの作動中,クランク軸12と共
に駆動ギヤ32が回転すると,これによって,3本の支
軸33,34,35に支持された3組のオイルスリンガ
36,39;37,40;38,41が一斉に回転し,
エンジンかの如何なる運転姿勢でも,何れか1個のオイ
ルスリンガが貯留オイルOを飛散してオイルミストを確
実に生成するので,オイルタンク13内を常にオイルミ
ストで満たすことができる。このようなオイルタンク1
3に動弁機構23が配設され,上部の被動ギヤ36,3
7と共に回転する吸気カム21i及び排気カム21eが
弁ばね20i,20eと協働しながらカムフォロワ22
i,22eを介して吸気弁18i及び排気弁18eを適
時開閉駆動するので,この動弁機構23の各部を上記オ
イルミストにより確実に潤滑することができる。したが
って,動弁機構23の潤滑のための特別なオイル供給油
路をエンジン本体1に設ける必要がなく,エンジンEの
小型,軽量化を図ることができる。またオイルタンク1
3をクランクケース6からシリンダブロック7にわたり
その一側壁に連設したことから,クランクケース6の下
部に油溜めを設ける必要がなくなり,エンジンEの全高
を低く抑えて,その小型化を一層図ることができる。
【0039】一方,クランク室6aではピストン15の
昇降に伴い負圧及び正圧が交互に発生する圧力脈動が生
じ,その負圧発生時には,一方向弁51が閉弁して弁孔
47を閉じると共に,クランク軸12の通孔,即ち往路
45を通してオイルタンク13内のオイルミストをクラ
ンク室6aに吸入し,これによりクランク軸12及びピ
ストン15を潤滑することができる。このとき,オイル
タンク13内は,オイルミストのクランク室6aへの吸
入により減圧される。
【0040】次に正圧発生時には,一方向弁51が開弁
して弁孔47を開くので,クランク室6aのオイルミス
トは,復路46,即ち弁孔47,弁室48及び第1戻し
管49を通して低圧のオイルタンク13内に戻される。
こうしてオイルミストはオイルタンク13及びクランク
室6aの2室間を循環すれば足りるので,上記2室1
3,6a間を結ぶ往路45及び復路46を比較的短く,
且つ単純化することが可能となり,エンジン本体1の小
型,軽量化に寄与し得る。
【0041】この間に,クランク室6aで発生したブロ
ーバイガスは,オイルミストと共に弁室48へ,更に連
通孔52を通ってブリーザ室53へ移り,第1及び第2
膨張室53a,53bを経るうちに気液分離され,ブロ
ーバイガスのみはブリーザパイプ56からエアクリーナ
4へと排出される。
【0042】ブリーザ室53で分離されて液化したオイ
ルは,オリフィス58,58…を通って吸い出し室57
に流入する。第1吸い出し室57及び第2吸い出し室5
7は,第2戻し管59を介して低圧のオイルタンク13
内と連通しているので,吸い出し室57に移ったオイル
は第2戻し管59を通してオイルタンク13内に吸い上
げられる。特に,吸い出し室57は,前述のように,水
平方向の偏平室57aと,その一端部から立ち上がる縦
方向い偏平室57bとからなっていて,それぞれオリフ
ィス58,58…を介してブリーザ室53と連通してい
るので,水平方向の偏平室57aを下方にしたエンジン
Eの成立時は勿論,縦方向い偏平室57bを下方にした
エンジンEの横倒し時でも,ブリーザ室53に溜まった
オイルを吸い出し室57に流入させ,オイルタンク13
に戻すことができる。
【0043】また,オイルタンク13の外側に隣接し
て,クランク軸12により駆動される冷却羽根25付き
のフライホイール24が配置されるので,冷却羽根25
の回転によりエンジンカバー65の空気取り入れ口66
から吸入された冷却空気をオイルタンク13に直ちに当
てゝ,その内部の貯留オイルO及びオイルミストを効果
的に冷却し,各部の潤滑及び冷却を良好に行うことがで
きる。
【0044】さらに,エンジン本体1を間に置いて,ク
ランク軸12の両端部に動弁機構23及び遠心クラッチ
31がそれぞれ連結されるので,エンジンEの作動中,
動弁機構23及び駆動軸29による負荷は,クランク軸
12の両端部に分散して作用することになるため,クラ
ンク軸12及びそれを支持するベアリング14,1
4′,並びにクランクケース6の側壁への集中荷重を回
避して,それらの耐久性を向上させることができる。ま
たそれらの負荷容量を特別大きくせずとも良いので,エ
ンジンEのコンパクト化を一層図ることができる。
【0045】さらにまた,気化器2及び排気マフラ3
は,クランク軸12及びシリンダボア7aの各軸線と直
交する方向に沿って配置されるので,気化器2及び排気
マフラ3を,クランク軸12の軸線にそって並ぶオイル
タンク13,冷却ファン24及び遠心クラッチ31に何
ら邪魔されることなく容易にレイアウトすることがで
き,エンジンEのコンパクト化に寄与し得る。
【0046】本発明は,上記実施例に限定されるもので
はなく,その要旨の範囲を逸脱することなく種々の設計
変更が可能である。例えば,一方向弁61に代えて,ク
ランク軸12に連動して,オイル送り導管60をピスト
ン15の下降時に導通し,その上昇時に遮断するように
作動するロータリバルブを設けることもできる。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば,クランク軸を収容するクランク室を有するクランク
ケースと,シリンダボアを有するシリンダブロックとを
備え,このシリンダブロックの側壁には,吸気弁及び排
気弁,並びにこれら弁をクランク軸に連動して開閉駆動
する動弁機構を設けた,側弁型エンジンにおいて,クラ
ンクケースからシリンダブロックにわたりその一側壁
に,クランク室とは隔離してオイルを貯留するオイルタ
ンクを形成し,このオイルタンクには,貯留オイルから
オイルミストを生成するオイルミスト生成手段と前記動
弁機構とを収容すると共に,オイルタンク内で生成され
たオイルミストをクランク室に供給し得るようにし,ク
ランク軸により駆動される冷却ファンをオイルタンクに
隣接して配置する一方,クランクケースを挟んでオイル
タンクと反対でクランク軸に動力取出し機構を設けたの
で,クランクケースの下部に油溜めを設ける必要がなく
なり,エンジンの全高を低く抑えて,そのコンパクト化
を図ることができ,しかもオイルタンクで生成されたオ
イルミストにより動弁機構は勿論,クランク室内の各部
を,エンジンの如何なる運転姿勢でも,確実に潤滑する
ことができる。さらにオイルタンクに隣接する冷却ファ
ンにより生起させた冷却風によってオイルタンク,した
がってその内部の貯留オイル及びオイルミストを効果的
に冷却し,各部の潤滑及び冷却を良好に行うことができ
る。またクランク軸の両端部に動弁機構及び動力取出し
機構が配置されることから,動弁機構及び動力取出し機
構からの負荷を,クランク軸の両端部に分散させて,ク
ランク軸及びその軸受への集中荷重を回避し,それらの
耐久性を向上させることができる。
【0048】また,本発明の第2の特徴によれば,シリ
ンダボア及びクランク軸の各軸線と直交する方向に沿っ
てシリンダブロックの両側に気化器及び排気マフラを配
設したので,気化器及び排気マフラをオイルタンク,冷
却ファン及び動力取出し機構に何ら邪魔されることなく
容易にレイアウトすることができ,エンジンのコンパク
ト化に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したハンドヘルド型四サイクルエ
ンジンの使用例を示す斜視図。
【図2】上記四サイクルエンジンの縦断側面図。
【図3】図2の3−3線断面図。
【図4】図3の4−4線断面図。
【図5】図4の5−5線断面図。
【図6】図5の6−6線断面図。
【符号の説明】
E・・・・・エンジン O・・・・・貯留オイル 1・・・・・エンジン本体 2・・・・・気化器 3・・・・・排気マフラ 6・・・・・クランクケース 6a・・・・クランク室 7・・・・・シリンダブロック 7a・・・・シリンダボア 12・・・・クランク軸 13・・・・オイルタンク 18i・・・吸気弁 18e・・・排気弁 23・・・・動弁機構 24・・・・冷却ファン 31・・・・動力取出し機構(遠心クラッチ) 36〜41・・・オイルミスト生成手段(オイルスリン
ガ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02F 1/18 F02F 1/18 E 1/20 1/20 7/00 302 7/00 302Z (72)発明者 渡辺 生 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G013 AA03 AA04 AB03 BA04 BB12 BC11 BD27 BD47 CA00 CA01 DA19 3G015 AA03 AA04 AB03 BB01 BC02 BC03 BD11 BD24 BE03 BF05 BF08 CA06 DA02 EA14 EA26 3G016 AA02 AA04 AA19 BA21 BA28 BA30 BA46 BB12 GA01 3G024 AA39 BA23 CA19 DA01 DA03 DA04 DA11 DA16 FA13 FA14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク軸(12)を収容するクランク
    室(6a)を有するクランクケース(6)と,シリンダ
    ボア(7a)を有するシリンダブロック(7)とを備
    え,このシリンダブロック(7)の側壁には,吸気弁
    (18i)及び排気弁(18e),並びにこれら弁をク
    ランク軸(12)に連動して開閉駆動する動弁機構(2
    3)を設けた,側弁型エンジンにおいて,クランクケー
    ス(6)からシリンダブロック(7)にわたりその一側
    壁に,クランク室(6a)とは隔離してオイル(O)を
    貯留するオイルタンク(13)を形成し,このオイルタ
    ンク(13)には,貯留オイル(O)からオイルミスト
    を生成するオイルミスト生成手段(36〜41)と前記
    動弁機構(23)とを収容すると共に,オイルタンク
    (13)内で生成されたオイルミストをクランク室(6
    a)に供給し得るようにし,クランク軸(12)により
    駆動される冷却ファン(24)をオイルタンク(13)
    に隣接して配置する一方,クランクケース(6)を挟ん
    でオイルタンク(13)と反対でクランク軸(12)に
    動力取出し機構(31)を設けたことを特徴とする,側
    弁型エンジン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の側弁型エンジンにおい
    て,シリンダボア(7a)及びクランク軸(12)の各
    軸線と直交する方向に沿ってシリンダブロック(7)の
    両側に気化器(2)及び排気マフラ(3)を配設したこ
    とを特徴とする,側弁型エンジン。
JP2000079308A 2000-03-14 2000-03-16 側弁型エンジン Expired - Fee Related JP3803526B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079308A JP3803526B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 側弁型エンジン
US09/801,924 US6422194B2 (en) 2000-03-16 2001-03-09 Handheld type four-cycle engine
AU26476/01A AU755188B2 (en) 2000-03-16 2001-03-12 Handheld type four-cycle engine
DE2001602734 DE60102734T2 (de) 2000-03-14 2001-03-14 Tragbarer Viertaktmotor
EP20010106280 EP1134366B1 (en) 2000-03-14 2001-03-14 Handheld type four-cycle engine
CA002340871A CA2340871C (en) 2000-03-16 2001-03-15 Handheld type four-cycle engine
TW090106097A TW504542B (en) 2000-03-16 2001-03-15 Handheld type four-cycle engine
DE2001619213 DE60119213T2 (de) 2000-03-16 2001-03-16 Tragbarer Viertaktmotor
EP20010106696 EP1152130B1 (en) 2000-03-16 2001-03-16 Handheld type four-cycle engine
KR10-2001-0013578A KR100376061B1 (ko) 2000-03-16 2001-03-16 핸드헬드형 4사이클 엔진
CNB011116188A CN1175175C (zh) 2000-03-16 2001-03-16 手持型四冲程发动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079308A JP3803526B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 側弁型エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001263028A true JP2001263028A (ja) 2001-09-26
JP3803526B2 JP3803526B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18596574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079308A Expired - Fee Related JP3803526B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-16 側弁型エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803526B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467061A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-13 Tecumseh Products Company Modular internal combustion engines
US6941914B2 (en) 2002-04-15 2005-09-13 Tecumseh Products Company Internal combustion engine
EP2079919A1 (en) * 2006-11-08 2009-07-22 Husqvarna AB Crankcase and internal combustion engine unit
CN101929365A (zh) * 2010-07-30 2010-12-29 天津大学 柴油机液压式自适应气门正时可变系统与控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904883B2 (en) 2002-04-15 2005-06-14 Tecumseh Products Company Modular internal combustion engines
US6941914B2 (en) 2002-04-15 2005-09-13 Tecumseh Products Company Internal combustion engine
EP1467061A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-13 Tecumseh Products Company Modular internal combustion engines
EP2079919A1 (en) * 2006-11-08 2009-07-22 Husqvarna AB Crankcase and internal combustion engine unit
EP2079919A4 (en) * 2006-11-08 2010-05-12 Husqvarna Ab CRANKSHAFT AND COMBUSTION MOTOR UNIT
CN101929365A (zh) * 2010-07-30 2010-12-29 天津大学 柴油机液压式自适应气门正时可变系统与控制方法
CN101929365B (zh) * 2010-07-30 2012-07-04 天津大学 柴油机液压式自适应气门正时可变系统与控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803526B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216246B1 (ko) 4 사이클 엔진의 윤활장치
JP3190008B2 (ja) エンジンにおける潤滑用オイルミスト生成装置
JP3784608B2 (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジン
KR100376061B1 (ko) 핸드헬드형 4사이클 엔진
US6494176B2 (en) Oil mist generation system in handheld type four-cycle engine
JP3111402B2 (ja) 四サイクルエンジンの潤滑装置
JP3803526B2 (ja) 側弁型エンジン
JPH08260926A (ja) 四サイクルエンジンの潤滑装置
JP3819666B2 (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジン
JP2001263033A (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジンの潤滑装置
EP1134366B1 (en) Handheld type four-cycle engine
JP3111403B2 (ja) 空冷四サイクルエンジンの潤滑装置
EP1152130B1 (en) Handheld type four-cycle engine
JP3127352B2 (ja) 四サイクルエンジンの潤滑装置
JP3819690B2 (ja) 四サイクルエンジン
JP3388229B2 (ja) 四サイクルエンジンの潤滑装置
JP4015389B2 (ja) エンジンの動弁機構潤滑装置
JP2001263022A (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees