JP2001261306A - 水素製造方法 - Google Patents

水素製造方法

Info

Publication number
JP2001261306A
JP2001261306A JP2000076108A JP2000076108A JP2001261306A JP 2001261306 A JP2001261306 A JP 2001261306A JP 2000076108 A JP2000076108 A JP 2000076108A JP 2000076108 A JP2000076108 A JP 2000076108A JP 2001261306 A JP2001261306 A JP 2001261306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
psa
raw material
remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076108A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouta Yokoyama
晃太 横山
Shinichi Nagase
真一 永瀬
Susumu Takami
晋 高見
Mitsuaki Echigo
満秋 越後
Osamu Okada
治 岡田
Takatoshi Nakahira
貴年 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2000076108A priority Critical patent/JP2001261306A/ja
Publication of JP2001261306A publication Critical patent/JP2001261306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】炭化水素を原料とし、小型のPSA装置を用い
て、水素を製造しうる技術を提供することを主な目的と
する。 【解決手段】炭化水素原料を改質して、水素を主成分と
する改質ガスを発生させる改質工程とPSA法により改質
ガスから水素を選択的に分離する工程とを備えた水素製
造方法において、改質ガス中の一酸化炭素を酸化および
/またはメタン化するCO除去工程を併せて備えたことを
特徴とする水素製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素を原料と
する水素の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の水素製造装置では、原料炭化水素
を改質装置で水蒸気により改質し、改質ガスをPSA装置
に供給して、99.999%程度の高純度水素と不純物を多く
含むPSAオフガスとに分離している。
【0003】改質装置の構成は、原料炭化水素の種類に
応じて異なり、例えばメタノールを原料とする場合に
は、水蒸気改質器のみである。一方、都市ガスを原料と
する場合には、改質装置は、脱硫器、水蒸気改質器およ
びCO変成器を主な機器要素としてから構成される。
【0004】都市ガスを原料とする場合には、まず都市
ガス中に含まれる硫黄成分を脱硫器で脱硫した後、脱硫
されたガスと水蒸気とを水蒸気改質器に供給し、水蒸気
改質触媒の存在下で水素リッチなガスに改質する。水蒸
気改質器を出た改質ガスは、CO変成器に送られ、ここで
改質ガス中の一酸化炭素と水とが反応して、水素と二酸
化炭素に変成される。CO変成器で得られた生成ガスは、
公知の吸着剤(活性炭、カーボンモレキュラーシーブな
どの炭素質吸着剤;シリカゲル、活性アルミナ、白土、
ゼオライトなどのシリカ-アルミナ系吸着剤など)を充填
したPSA装置に供給され、高純度の製品水素と不純物を
多く含むPSAオフガスとに分離される。このPSAオフガス
は、オフガスドラムに貯蔵され、必要に応じて、オフガ
スブロワーにより改質器の加熱用燃料などとして利用さ
れる。
【0005】しかしながら、従来の水素製造技術では、
水素リッチな改質ガスからCO2、メタン、H2O、COなどを
PSA装置で除去して高純度な水素を得るに際し、COの除
去が困難であるため、非常に大型のPSA装置を必要とす
るという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明では、
小型のPSA装置を用いて、高純度の水素を製造しうる技
術を提供することを主な目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な従来技術の問題点に留意しつつ研究を重ねた結果、水
蒸気による炭化水素の改質ガス中の一酸化炭素を予め酸
化および/またはメタン化した後、該改質ガスをPSA装
置による処理に供する場合には、上記の課題を達成しう
ることを見出した。
【0008】すなわち、本発明は、下記の水素製造方法
を提供する。 1.炭化水素原料を水蒸気改質して、水素を主成分とす
る改質ガスを発生させる改質工程とPSA法により改質ガ
スから水素を回収する工程とを備えた水素製造方法にお
いて、改質ガス中の一酸化炭素を酸化および/またはメ
タン化するCO除去工程を併せて備えたことを特徴とする
水素製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、本
発明をさらに詳細に説明する。
【0010】図1は、従来の水素製造装置の概要を示す
フローチャートである。従来の水素製造装置において
は、原料炭化水素は、水蒸気とともに改質装置に供給さ
れ、水素リッチなガスに改質される。改質装置は、原料
炭化水素が都市ガスである場合には、主に脱硫器/水蒸
気改質器/CO変成器などにより構成されており、原料炭
化水素がメタノールである場合には、水蒸気改質器から
なっている。
【0011】以下、原料炭化水素が都市ガスである場合
について、より詳細に説明すると、原料炭化水素は、硫
黄成分(付臭剤に由来する)を含むので、改質装置の一部
を構成する公知の脱硫器(例えば、Ni/Mo系触媒とZnO系
触媒とを組み合わせて使用)により脱硫された後、水蒸
気と混合されて水蒸気改質器に供給され、公知の水蒸気
改質触媒(例えば、Ni系触媒あるいは貴金属系触媒)の存
在下で水素リッチなガスに改質される(下記反応式参
照)。
【0012】CH4+H2O=CO+3H2 次いで、水蒸気改質器を出た改質ガスは、冷却器で冷却
された後、公知のCO変成器(例えば、Cu系触媒を使用)に
送られ、ここで改質ガス中の一酸化炭素と水とが反応し
て、水素と二酸化炭素とに変成される(下記反応式参
照)。
【0013】CO+H2O=CO2+H2 このCO変成器では、COを完全に反応させることができな
いので、変成器出口のガス中には、通常0.5〜2%程度の
COが含まれている。
【0014】次いで、この変成ガスは、冷却され、ドラ
ムなどの脱水機で水分を除去された後、公知の吸着剤
(活性炭、カーボンモレキュラーシーブなどの炭素質吸
着剤;シリカゲル、活性アルミナ、白土、ゼオライトな
どのシリカ-アルミナ系吸着剤など)を充填したPSA装置
に供給され、ここで高純度の製品水素と不純物を多く含
むPSAオフガスとに分離される。このPSAオフガスは、オ
フガスドラムなどの貯蔵容器に貯蔵され、必要に応じ
て、オフガスブロワーにより改質器の加熱燃料などとし
て有効に利用される。
【0015】PSA装置内に充填された吸着剤(例えば、カ
ーボンモレキュラーシーブ)は、一般に各種のガスに対
し、図2に示す様な吸着特性を示す。上記の様にして得
られた変成ガスは、通常は窒素を含まないので、PSA装
置内の吸着剤量は、水素の次に吸着性の乏しいCOの濃度
により決定されている。従って、水素製造量100Nm3/hr
の水素製造装置においては、容量約4000リットルの吸着
剤が必要であった。
【0016】図3、4および5は、それぞれ本発明によ
る水素製造装置の実施態様を示すフローチャートであ
る。
【0017】図3に示す第1の実施態様では、図1に示
す従来と同様の改質装置の後流側において、変成ガスに
酸化剤として酸素(或いは空気などの酸素含有ガス)を導
入した後、CO除去器において、COを選択的に酸化する触
媒(以下「CO選択酸化触媒」という)により、COをCO2
酸化する。
【0018】CO+1/2O2=CO2 変成ガス中のCO酸化剤としては、酸素、空気などの酸素
含有ガスが挙げられる。ただし、酸化剤として空気を用
いる場合には、製品水素中に窒素が含まれるので、製品
の用途は、窒素を含有してもよい特定の分野に限定され
る。
【0019】CO選択酸化触媒としては、COをCO2に選択
的に酸化する能力を有する限り、特に限定されない。こ
の様な触媒は、公知であり、例えば、Ru、Pt、Rh、Pdな
どの金属触媒が挙げられる。また、酸化反応時の条件
も、従来技術と同様であり、特に限定されない。
【0020】この様なCO選択酸化触媒を使用することに
より、CO除去器出口のCO濃度を10ppm以下に抑制するこ
とが可能である。その結果、水素製造量100Nm3/hrの水
素製造装置において、PSA装置における吸着剤容量を従
来の約1/2にまで減少させることが可能となった。水素
製造装置の製造量を100Nm3/hrとした場合、第1の実施
態様で使用するCO除去器の大きさは、約15〜30リットル
であるので、CO除去器とPSA装置とを併せたとしても、
従来のPSA装置単独に比べて、小型化される。
【0021】図4に示す第2の実施態様では、図1に示
す従来と同様の改質装置の後流側に設置したCO除去器内
に、COを選択的にメタン化する触媒(以下「CO選択メタ
ン化触媒」という)を充填しておき、変成ガス中のH2
利用して、COをCH4に転化する。
【0022】CO+3H2=CH4+H2O CO選択メタン化触媒としては、一酸化炭素を選択的にメ
タン化する能力を備えた触媒であれば特に限定されな
い。この様な触媒は、公知であり、例えば、Ru、Pt、R
h、Pd、Niなどの金属触媒が挙げられる。また、CO選択
メタン化反応時の条件も、従来技術と同様であり、特に
限定されない。
【0023】このCOの選択的メタン化により、CO除去器
出口のCO濃度を10ppm以下に抑制することが可能にな
る。その結果、水素製造量100Nm3/hrの水素製造装置に
おいて、PSA装置における吸着剤容量を従来の約3/4にま
で減少させることが可能となった。水素製造装置の製造
量を100Nm3/hrとした場合、第2の実施態様で使用するC
O除去器の大きさは、約15〜30リットルであるので、CO
除去器とPSA装置とを併せたとしても、従来のPSA装置単
独に比べて、小型化される。
【0024】図5に示す第3の実施態様では、図1に示
す従来と同様の改質装置の後流側に設置した第1のCO除
去器内に、COを選択的にメタン化する触媒(CO選択メタ
ン化触媒)を充填しておき、変成ガス中のH2を利用し
て、COをCH4に転化する。使用するCO選択メタン化触媒
およびCO選択メタン化反応条件は、第2の実施態様の場
合と同様である。ただし、この第3の実施態様例では、
変成ガスをさらに後述のCO選択酸化に供するので、第1
のCO除去器において、例えば、入口CO濃度の70%程度に
除去すれば良い。従って、上記第2の実施態様に比し
て、第1のCO除去器を70%程度小型化することができ
る。
【0025】次いで、第1のCO除去器からの出ガスに酸
化剤(酸素或いは空気などの酸素含有ガス)を導入した
後、第2のCO除去器に充填したCO選択酸化触媒により、
残余のCOをCO2に酸化する。
【0026】CO選択酸化触媒およびCO選択酸化反応条件
は、第1の実施態様の場合と同様である。ただし、この
第3の実施態様では、すでに上述のメタン化反応によ
り、変成ガス中のCO濃度が低下しているので、上記第1
の実施態様に比して、第2のCO除去器を30%程度小型化
することができる。
【0027】第3の実施態様においては、CO選択メタン
化とCO選択酸化とを組み合わせることにより、CO除去器
出口のCO濃度を10ppm以下に抑制することが可能にな
る。その結果、水素製造量100Nm3/hrの水素製造装置に
おいて、PSA装置における吸着剤容量を従来の約3/4にま
で減少させることが可能となった。水素製造装置の製造
量を100Nm3/hrとした場合、第3の実施態様で使用する
2つのCO除去器の大きさは、それぞれ約15〜30リットル
であるので、2つのCO除去器とPSA装置とを併せたとし
ても、従来のPSA装置単独に比べて、小型化される。
【0028】
【発明の効果】炭化水素のガス改質装置にCOを選択的に
除去するCO除去器(CO選択酸化装置および/またはCO選
択メタン化装置)を併設することにより、PSA装置を小型
化するとともに、水素製造装置全体をも小型化すること
ができる。
【0029】さらに、本発明によれば、従来技術と同様
の大型PSA装置を使用して水素を得る場合には、水素の
純度をさらに高め、同時に水素の回収率を改善すること
ができる。
【0030】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明確にする。 実施例1 図3に示すフローに従って、都市ガスを原料とし、改質
装置(脱硫器、水蒸気改質器、およびCO変成器)、CO除去
器(CO選択酸化装置)およびPSA装置を用いて、本発明(第
1の実施態様)を実施した。
【0031】すなわち、都市ガス13A(LNG)を脱硫し
た後、水蒸気改質およびCO変成を行い、次いで、改質ガ
スに酸素を加え、CO除去器中触媒の存在下にCOを選択的
に酸化した。次いで、常法に従って、CO除去器からの出
ガスをPSA装置に送給し、純度99.999%以上の水素100m3
/hrを得た。
【0032】後記表1、表2および表3は、本実施例お
よび実施例2〜6ならびに比較例1〜2における全装置
の構成、触媒、吸着材料、反応条件などを総括して示
す。表1において、「S/C」とあるのは、水蒸気(S)と炭
素(C)とのモル比を表す。
【0033】また、表4および表5は、本実施例および
実施例2〜6ならびに比較例1〜2における各段階にお
ける結果を総括して示す。 実施例2 原料としてメタノールを使用するとともに、脱硫操作お
よびCO変成操作を行わない以外は実施例1の手法に準じ
て純度99.999%以上の水素100m3/hrを製造した。 実施例3 図4に示すフローに従って、本発明(第2の実施態様)を
実施した。
【0034】先ず、都市ガス13A(LNG)を脱硫した
後、水蒸気を混合して、触媒の存在下に水蒸気改質およ
びCO変成を行い、次いで、改質ガスをCO除去器に送り、
触媒の存在下にCOをCH4に選択的に転化させた。次い
で、常法に従って、CO除去器からの出ガスをPSA装置に
送給し、純度99.999%以上の水素100m3/hrを得た。 実施例4 原料としてメタノールを使用するとともに、脱硫操作お
よびCO変成操作を行わない以外は実施例3の手法に準じ
て純度99.999%以上の水素100m3/hrを得た。 実施例5 図5に示すフローに従って、本発明(第3の実施態様)を
実施した。
【0035】先ず、都市ガス13A(LNG)を脱硫した
後、水蒸気を混合して、触媒の存在下に水蒸気改質およ
びCO変成を行い、次いで、改質ガスをCO除去器に送り、
触媒の存在下にCOをCH4に選択的に転化させ、次いで酸
素を加え、CO除去器中で触媒の存在下にCOを選択的に酸
化した。さらに、常法に従って、CO除去器からの出ガス
を吸着剤を充填するPSA装置に送給し、純度99.999%以
上の水素100m3/hrを得た。 実施例6 原料としてメタノールを使用するとともに、脱硫操作お
よびCO変成操作を行わない以外は実施例5の手法に準じ
て純度99.999%以上の水素100m3/hrを得た。 比較例1 図1に示すフローに従って、炭化水素を原料として水素
を製造した。
【0036】原料炭化水素として都市ガス13A(LNG)
を脱硫した後、水蒸気を混合して、触媒の存在下に水蒸
気改質を行い、次いでCO変成を行い、さらにCO変成後の
ガスを吸着剤を充填するPSA装置に送給し、純度99.999
%以上の水素100m3/hrを得た。 比較例2 原料としてメタノールを使用するとともに、脱硫操作お
よびCO変成操作を行わない以外は比較例1の手法に準じ
て純度99.999%以上の水素100m3/hrを得た。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】表1〜表5に示す結果から明らかな様に、
本発明方法によれば、炭化水素を水蒸気改質した後、PS
A装置を用いて水素を製造する技術において、PSA装置を
著しく小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による水素製造方法を示すフローチャ
ートである。
【図2】各種のガスに対するカーボンモレキュラーシー
ブの吸着特性を示すグラフである。
【図3】本発明の第1の実施態様を示すフローチャート
である。
【図4】本発明の第2の実施態様を示すフローチャート
である。
【図5】本発明の第3の実施態様を示すフローチャート
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高見 晋 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 越後 満秋 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 岡田 治 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 中平 貴年 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 4G040 EA03 EA06 EB31 5H027 AA02 BA01 BA16 BA17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素原料を改質して、水素を主成分と
    する改質ガスを発生させる改質工程とPSA法により改質
    ガスから水素を回収する工程とを備えた水素製造方法に
    おいて、改質ガス中の一酸化炭素を酸化および/または
    メタン化するCO除去工程を併せて備えたことを特徴とす
    る水素製造方法。
JP2000076108A 2000-03-17 2000-03-17 水素製造方法 Pending JP2001261306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076108A JP2001261306A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 水素製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076108A JP2001261306A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 水素製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261306A true JP2001261306A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18593896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076108A Pending JP2001261306A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 水素製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261306A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090248A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Purificateur d'hydrogene
WO2006132040A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 高純度水素製造方法
JP2007254177A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 一酸化炭素のメタネーション方法
JP2007252989A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090248A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Purificateur d'hydrogene
WO2006132040A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 高純度水素製造方法
US8372375B2 (en) 2005-06-07 2013-02-12 Kobe Steel, Ltd. Method of producing high-purity hydrogen
JP2007254177A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 一酸化炭素のメタネーション方法
JP2007252989A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7540893B2 (en) System and method for producing synthesis gas
US5612012A (en) Method for removing carbon monoxide from reformed gas
US4553981A (en) Enhanced hydrogen recovery from effluent gas streams
US7731923B2 (en) Method for simultaneously producing hydrogen and carbon monoxide
US7591992B2 (en) Hydrogen production process with regenerant recycle
JP4248143B2 (ja) 合成ガスおよび水素転化テールガスから得られる水素を用いるガス転化
US6770390B2 (en) Carbon monoxide/water removal from fuel cell feed gas
JP5127115B2 (ja) 炭化水素を部分酸化により脱硫する方法
JP2005522565A5 (ja)
CA2266547C (en) Carbon monoxide removal
JP2006515636A5 (ja)
JP3865479B2 (ja) 一酸化炭素除去システム及び一酸化炭素の除去方法
JP2001261306A (ja) 水素製造方法
JP4357756B2 (ja) メンブレンリフォーマによる高純度水素製造システム
WO2000053696A1 (fr) Systeme et procede de suppression du monoxyde de carbone
US20100028229A1 (en) Oxygen removal
US20140056773A1 (en) Oxygen removal
JP4316386B2 (ja) 水素リッチの供給ガスから水素を製造するための方法および装置
WO1992001656A1 (fr) Procede de conversion du methane en hydrocarbures superieurs
JPS6090801A (ja) アンモニア合成ガスの製造方法
WO1987002347A1 (en) Enhanced hydrogen recovery from effluent gas streams
JPH04285691A (ja) 炭化水素の脱硫及び水蒸気改質方法
JPH03228802A (ja) 水素および一酸化炭素の製造方法
JP2004292240A (ja) 水素製造装置における二酸化炭素排出量の低減方法
JPH06305701A (ja) 炭化水素からの水素製造方法及び水素製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210