JP2001259890A - 棒材溶接用治具 - Google Patents

棒材溶接用治具

Info

Publication number
JP2001259890A
JP2001259890A JP2000115922A JP2000115922A JP2001259890A JP 2001259890 A JP2001259890 A JP 2001259890A JP 2000115922 A JP2000115922 A JP 2000115922A JP 2000115922 A JP2000115922 A JP 2000115922A JP 2001259890 A JP2001259890 A JP 2001259890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
torch
bar
torch holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115922A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishin Kato
英信 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIAN SQUARE KK
Original Assignee
AIAN SQUARE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIAN SQUARE KK filed Critical AIAN SQUARE KK
Priority to JP2000115922A priority Critical patent/JP2001259890A/ja
Publication of JP2001259890A publication Critical patent/JP2001259890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2本の棒材を直線状に溶接するに当たって、
溶接作業の高品質化、簡便化および作業時間の短縮を可
能とする溶接用治具の提供を目的とする。 【解決手段】 溶接トーチを固定するトーチホルダー
と上記トーチホルダーを搭載し可動自在に保持するト
ーチホルダー保持部と、棒材の一方を把持する棒材ホ
ルダーを備えたトーチホルダー支持部の受け部とから
なり、これらを結合部により着脱自在に結合できるよ
うに形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接トーチにより
一対の棒材の各先端に間隔を開けて配置し、上記間隔を
溶融金属で充填することにより上記棒材を直列に接合す
る棒材溶接を補助する治具に関する。
【0002】
【従来の技術】棒材溶接技術の一例として、一対の鉄筋
を軸方向に直列に溶接して接続する手段が知られてい
る。具体的には、上記一対の鉄筋を軸方向に所定の隙間
を隔てて同心的に位置決めするとともに、断面が略半円
形状の裏当て金をその一対の鉄筋に隙間に跨がって外側
から覆って固定し、前記一対の鉄筋の先端で形成された
隙間と上記裏当て金により上記隙間の略半周が囲まれた
空所を形成し、この形成された空間に対して、半自動溶
接法により接合する工法である。この半自動溶接法は、
溶接用ワイヤ自体が電極となり母材との間にアークを発
生させ、母材とワイヤとをアーク熱により溶融し上記空
所に充填して接合する工法である。上記溶接用ワイヤは
ワイヤ給送装置から自動的に供給される。この工法の命
名もこのことに由来する。溶接の操作は、上記空間溶接
トーチを手で持って行う。さらに、溶接作業中はその箇
所にシールドガスを吹きつけて、大気中の酸素ガスや窒
素ガスが溶接金属に入りその機械的性質を劣化させるこ
とを防止している。
【0003】以下、上記工法の具体的な装置について説
明する。図9はその一例を示す概略図である。溶接機9
の入力側には、電源部9aと炭酸ガスボンベ9bに接続
され、その出力側には、一方の鉄筋5aのアース端子部
に接続される電線ケーブル9cと、炭酸ガス供給用パイ
プと電線ケーブルからなる複合ケーブル9dが、溶接用
ワイヤ給送装置8に接続されている。溶接用ワイヤ給送
装置8は、溶接用ワイヤ7aを自動的に送りだす巻き取
りドラムを備え、その出力端には溶接機9から送出され
てきた炭酸ガスと電力とをそれぞれ送出するホースと電
線ケーブルとを複合したパイプ8aが接続されている。
上記パイプ8aは溶接用トーチ7に接続されている。
【0004】この装置の操作を説明すると、図9に示し
た配置を準備した後、溶接用トーチ7を(図示しない)
両手で支えて、上記一対の鉄筋5a,5bの隙間と裏当
て金6で形成された空間の開口部に狙いを定めて溶接ト
ーチ7の位置決めをする。その後、溶接トーチ7に付い
ているレバーを引いて溶接操作に入る。溶接トーチ7の
先端からは、溶接用ワイヤ7aが溶接箇所にまで自動的
に繰り出されて、そこでアーク放電がスタートする。こ
のときのアーク熱により溶接ワイヤ7aの溶け込みが行
われ溶接が実行される。この溶接操作を溶融した溶接用
ワイヤ7aが空間を埋め尽くすまで継続し、この段階で
鉄筋5a、5bの溶接を完了する。溶接作業の間、溶接
用トーチ7の先端からは炭酸ガスが放出されて溶接箇所
を包み込んで大気との接触を遮断する。この鉄筋の溶接
工法は、大電流が用いられること、そのためアークの広
がりとアーク力が増大しアークスタート部での溶け込み
の容易性、裏当て金の保温効果によって焼きなまし効果
が得られるなどの利点を有し、そのため、母材部、熱影
響部、溶接ワイヤの溶融部がほぼ同一の耐力、硬さが得
られ、とくに、異形棒鋼の特性である高炭素当量の接合
に適した工法として重用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この溶接工法を用いて
溶接品質を確保するには、溶接トーチをその時々の状況
に応じて前後左右に向きや位置を変えて操作し、かつ、
その溶接時間は極力短く抑えることが要求される。この
操作は、トーチを持ちながら行うために、不慣れなどに
より作業が手間取ると、その分鉄筋5a,5bや溶融し
たワイヤ7aに無用な加熱時間を加えることになり、鉄
筋の酸化(炭酸ガスを吹きつけているが確実に防止する
ことはできない)、甚だしい場合は溶落という溶接品質
の著しい劣化を示す最も避けるべき現象を招き兼ねな
い。したがって、このような作業は高度の熟練が必要で
ある。
【0006】その上、溶接トーチ7を把持する手は輻射
熱を受けるために、溶接時間が長くなればそれだけ作業
者が低温火傷を受けるおそれが増える。これを防ぐため
にも作業時間の短縮化は、品質確保と共に労働災害防止
の観点からも重視される事項である。また、作業現場は
多数の溶接箇所があるのが通常であり、当然、次々と溶
接箇所を移りながら溶接作業が繰り返される。作業の開
始に当たっては、先ず上記溶接箇所の空所に向かっての
溶接トーチ7の位置決め作業が必要である。しかし、ト
ーチを手持ちで位置決めし、狙い角を正しく定めること
は難しく時間もかかる。多数の作業箇所があると、この
位置決め作業等の時間も作業能率の観点からも無視でき
ないものとなる。
【0007】本発明は、上記溶接工法の利点を生かしつ
つ、上に述べた点を解決し、溶接トーチの溶接箇所への
位置決めを機械的に定めて保持することにより、溶接時
のトーチの操作を簡単化して、熟練度の低い人でも高品
質で、かつ短時間に溶接が行えるようにし、これに伴い
溶接箇所の多い現場においても次の溶接場所へ移動して
溶接を開始する時間が短縮でき、かつ、高品質、高能率
の溶接が可能な溶接用治具を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の溶接治具は、トーチホルダーと上記トーチ
ホルダーを搭載し可動自在に支持するトーチホルダー支
持部と、上記棒材の一方を把持する棒材ホルダーを備え
た上記トーチ支持部の受け部とを別体に構成して、両者
を結合部材により着脱自在に結合できるようにしたもの
である。使用時には、上記結合部材を介して、上記トー
チホルダー支持部を鉄筋に固定したトーチホルダー支持
部の受け部に装着し、位置決め手段により上記トーチが
溶接個所に来るように調整する。その後溶接操作に入
る。
【0009】このように、トーチは、トーチホルダー支
持部の受け部により溶接箇所に機械的に保持されている
ので、溶接時のトーチの操作(溶接箇所での狙い角、前
進後退)を容易に行うことができる。そのため熟練度の
低い人でも高品質の溶接が短時間で可能になる。また、
通常の現場では溶接箇所が多数あるので、ある個所の溶
接中に、次に予定している別の溶接箇所に上記トーチホ
ルダー支持部の受け部を取り付けておき、別の溶接箇所
に移る際には、トーチを固定したまま上記トーチ支持部
をトーチホルダー保持部から外して次の予定箇所に取り
付けてあった上記トーチ支持部受け部に装着して溶接を
行えばよい。さらに、上記トーチホルダー支持部または
その受け部には、トーチ位置を調整する位置決め手段を
設けているのでトーチを所望の個所に確実に保持でき
る。そのため溶接作業が容易となり高能率、高品質の溶
接が可能となる。
【0010】
【実施の態様】発明の実施の形態を実施例に基づき図面
を参照して説明する。ここでは、2本の縦鉄筋を溶接す
る例について説明する。上記トーチホルダーは、図1
ないし図4に示すように、トーチ挿入孔11を有するト
ーチホルダー本体1と、トーチを締めつけて固定する蝶
ネジ12とからなる。図1の右向き矢印はトーチの挿入
方向を示し、この方向から(図示しない)トーチを挿入
し、上記蝶ネジ12により確実に固定する。上記トーチ
ホルダーは、図1に示すように上記トーチホルダー支
持部に固定され、トーチが自由に操作できるように回
転・直線運動が可能な機構が設けられている。次に、上
記トーチホルダー支持部の構成について説明する。図
1ないし図4に示すように、上記トーチホルダー本体1
の直下にはほぼU字状のバネ21が横向きに配置され
て、トーチの向きを上下方向に変えられるように構成さ
れている。その上片は上記トーチホルダー本体1の下端
に固定され、その下片は回転部材22に固定されてい
る。上記回転部材22は回転部材取付板23に取り付け
られている。上記回転部材取付板23は、図1に示すよ
うに、スライド機構24の上部を覆うように設置されて
いるので、溶接作業により溶融鉄が飛散しても、スライ
ド機構24に入り込むのを阻止でき、故障の原因となる
ことを防止できる。
【0011】上記スライド機構24は、図1、図5に示
すように、ベースプレート24a、一対の平行に配置さ
れた丸棒からなるスライド案内バー24c、上記スライ
ド案内バー24cの両端を固定する案内バー取付金具2
4b、上記案内バー取付金具24bに案内されて摺動す
るスライダー24e、上記スライダー24eの側面に取
り付けられている調整手掛け24f、上記スライダー2
4eを一定方向に押圧する圧縮コイルバネ24dから構
成されている。なお、上記調整手掛け24fは利き手の
異なる人でも操作しやすいように両側に設けてもよい。
上記スライド案内バー24cの両端を固定する案内バー
取付金具24bは、V溝を形成した一対の柱体からな
り、上記各柱体の溝部同士を対向させて、そこに上記丸
棒の上下端を嵌合しネジなどで締めつけて固定してい
る。このV溝による固定構造は大きな板材から切り出し
て多数個取りする際に高い並行度が得易く有利な構造で
ある。また、上記ベースプレート24aの下端には、結
合部の一部を構成する丸棒3が下方に突設している。
なお、上記スライド機構は、角状の案内レールと、中空
の角孔からなるスライダーを用いてもよく、この場合は
案内レールは一本で足りる。
【0012】上記トーチホルダー支持部の受け部の構
造は図1、図6ないし8に示されている。本体部分をな
す案内パイプ31と、これに取り付けられた鉄筋ホルダ
ー33とから形成されている。上記本体部分31の一端
は上記棒状部材の挿入口をなして上記結合用丸棒4の挿
入により着脱自在の結合部を形成し、その他端は上記
丸棒4の先端に当接して挿入位置を調整する上下調整ネ
ジ部32が位置決め手段として設けられている。この構
成により、回転自在で上下の位置決めが可能な結合部
を兼用している。結合部は、この実施例の構成に限ら
れず着脱自在であればよく、位置決め機能は、トーチ支
持部など他の部分に設けてもよいし、回転自在の構成は
省略することもできる。上記鉄筋ホルダー33は、ほぼ
円弧状をなし下方に位置する鉄筋を部分的に包囲するよ
うに形成されており、鉄筋を押圧する把手付き鉄筋押さ
えネジ部33aと、上記受け部の本体部分31と固定ネ
ジで固定される鉄筋ホルダー基部33bとからなってい
る。なお、本実施例では、トーチの溶接箇所への位置調
整をトーチホルダー支持部の受け部の上下調整ネジ部
32で行っている。しかし、この位置調整はトーチホル
ダー支持部の機構の中に設けてもよく、この場合、周
知の上下動機構を任意に採用できる。以上は、縦鉄筋の
接続について説明したが横鉄筋でも可能である。本実施
例の当接手段は、縦鉄筋ように縦鉄筋の溶接の場合には
トーチホルダー支持部の重量のみで結合が確実にできる
が、横鉄筋の溶接の場合は重力が利用できないので、例
えば、上記結合用丸棒4の先端または上下調整ネジ部3
2の先端に永久磁石を取り付けるなどの手段を取れば確
実な支持ができる。
【0013】次に、本発明の治具の使用の方法を縦鉄筋
の溶接を例に説明する。溶接すべき鉄筋は、図9に示し
たように、先端が間隔を置いて縦方向に並べた一対の鉄
筋であり、溶接箇所は、その間隔を跨いで両鉄筋の端部
に固定される半円形状の添え板とからなる空所であり、
ここを溶接ワイヤを溶融・固化することにより接合す
る。この点の詳細は従来の技術において説明している。
作業は、まず下に位置する鉄筋に対してトーチホルダー
支持部の受け部を固定する。それには、トーチホルダ
ー支持部の受け部が備えている鉄筋ホルダー33で鉄
筋を包囲し、把手付き鉄筋押さえネジ部33aで締めつ
けてしっかりと固定する。その後、上記トーチホルダー
支持部の受け部の案内パイプ31に、ベースプレート
24aの下端に取り付けられている結合用丸棒4を挿入
してトーチホルダー支持部を装着する。トーチは最初
からトーチホルダーに取り付けておいてもよいし、上
記トーチホルダー支持部を装着した段階で行われてもよ
い。溶接箇所が複数あり作業が連続する際には、トーチ
を取り付けたままの状態で、トーチホルダー支持部
その受け部から取り外して次の溶接箇所に持ち運べば
よい。この状態で、予め取り付けてあったトーチホルダ
ー支持部の受け部に取り付ける。上記トーチの溶接箇
所への位置(高さ)調整は、上記受け部の上下調整ネ
ジ部32により結合部の結合用丸棒4の先端を動かし
て簡単に行うことができる。
【0014】次いで、左手でベースプレート24aの下
面を支え、親指を調整用手掛け24fにかける。右手は
(図示しない)トーチの握り部を掴み、両手でトーチの
溶接箇所に対して向きや距離を調整したのち、(図示し
ない)トーチのスタートボタンを押して溶接を開始す
る。これにより溶接ワイヤの自動送り、炭酸ガスの噴出
がなされる。溶接時のトーチの操作は、ほぼ横U字状の
バネ21による縦方向の角度調整、回転部材22による
横方向の角度調整、スライド機構24の調整用手掛け2
4fによる横方向移動、結合部を構成する丸棒4の回
転運動からなる四元動作により容易に行える。溶接の進
行の状況に応じて、トーチの角度調整、位置調整を適宜
行う必要があるが、この際にも上記四元動作が有効に働
き円滑な操作ができる。この調整は、トーチの高さ位置
が上下調整ネジ部32により確保されているので、トー
チの手振れはなく、トーチの角度調整、進退調整のみを
行えばよいので、熟練度の低い溶接工でも品質の高い溶
接が短い時間で可能になる。短時間での作業終了は溶接
品質の確保において重要な要素である。
【0015】また、現場での作業は、溶接箇所が多数あ
るのが通常であり、作業は溶接箇所を求めて順次移動し
ながら連続して行われる。その際にも本発明の治具は有
効である。それには、トーチホルダー支持部の受け部
を2個またはそれ以上用意しておけばよい。そして、溶
接工が一つの溶接箇所の作業を行っている間に、助手が
次に溶接する鉄筋(下方の)に別途用意した受け部
取り付けておく。溶接作業が終了すれば、溶接工は、ト
ーチを装着した状態でトーチ保持部を受け部から取り
去り、次の溶接箇所へと移り既に取り付けられている上
述の受け部の案内パイプ31にトーチ保持部の丸棒4
を結合する。トーチの溶接箇所への位置決めは受け部
の上下調整ネジ部32を調整して簡単に行うことができ
る。このため、素早い溶接が可能になり、作業能率を格
段に向上させることができる。
【0016】溶接が終了し取り残された受け部は、助
手が外して次に予定している溶接箇所の鉄筋に取り付け
ることにより有効に活用できる。そのため、予め用意す
る受け部の数は最低2個で足りる。勿論、作業の状況に
応じて準備する数を増加することは自由である。また、
回転部材取付板23や、ベースプレート24aをアルミ
ニウム材にすれば、飛散した溶融鉄がこれらに当たって
も付着することがなく、治具の操作に悪影響を与えず故
障の原因とならないばかりか、鉄製に比べて軽量になる
ためその分、溶接箇所を移動する際の疲労を防ぐことが
できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。本
発明の治具を採用すれば、溶接箇所へトーチの位置決め
が簡単にできトーチの位置が機械的に固定されるので、
トーチの操作中、その重量を手で支える必要がなく、ま
た、手振れの心配がない。そのため、溶接工は、トーチ
先端の狙い角度の調整に専念でき、溶接品質の確保、作
業時間の短縮化ができ、熟練度の低い人でも操作は容易
である。
【0018】また、多数の溶接箇所がある場合には特に
有利である。それは、トーチホルダー支持部とトーチホ
ルダー支持部の受け部とは別体であり、両者は結合部に
より着脱自在に構成されている点にある。上記トーチホ
ルダー支持部の受け部を複数個準備しておき、それを溶
接予定箇所の棒材に予め固定しておけば、一か所の溶接
が完了したとき、次の溶接現場へはトーチを装着した状
態のトーチホルダー支持部だけを次の溶接個所へ運び、
そこに取り付けてあるトーチホルダー支持部の受け部に
装着してトーチの位置調整をすれば溶接作業の開始が素
早くできるからである。さらに、本発明によれば、両手
が、溶接による輻射熱源からベースプレート24aやト
ーチホルダーにより遮蔽されるので低温火傷などの傷
害を受ける恐れがない点、溶接操作中はトーチの重量を
支えなくてよいので疲労度の軽減にもなり労働災害の防
止にも役立つ。スライド部材24eの側面には、調整用
手掛け24fが取り付けられているので、ベースプレー
ト24aを支えている手の親指で移動位置の調整が微妙
にでき、トーチの溶接部への進退が自由に調整できる点
も高品質の確保のために有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る鉄筋溶接用治具の概略斜
視図。
【図2】図1において、トーチホルダーを回動部材と平
行回転部材とで保持した構成を示す斜視図。
【図3】図2の正面図。
【図4】図2の側面図。
【図5】図1において、直角移動部材と平行移動部材と
の構成を示す側面図。
【図6】図1において、溶接用トーチ台受け部をを示す
斜視図。
【図7】図6の側面図。
【図8】図6の上面図。
【図9】炭酸ガス半自動溶接機の概念図。
【符号の説明】 トーチホルダー 1 トーチホルダー本体 11 トーチ挿入孔 12 トーチ固定ねじ トーチホルダー支持部 21 揺動部材(U字状バネ) 22 回転部材 23 固定部材取付板24 スライド機構 24a ベースプレート 24b 案内バー取付金具 24c スライド案内バー 24d 圧縮コイルバネ 24e スライド部材 24f 調整用手掛け トーチホルダー支持部の受け部 31 本体部(案内パイプ) 32 上下調整ネジ部 33 鉄筋ホルダー 33a 把手付き鉄筋押さえネジ部 33b 鉄筋ホルダー基部 結合部 4 結合用丸棒
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月29日(2000.5.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る鉄筋溶接用治具の概略斜
視図。
【図2】図1において、トーチホルダーを回動部材と平
行回転部材とで保持した構成を示す斜視図。
【図3】図2の正面図。
【図4】図2の側面図。
【図5】図1において、直角移動部材と平行移動部材と
の構成を示す面図。
【図6】図5の側面図
【図7】図1において、溶接用トーチ台受け部を示す斜
視図。
【図8】図7の側面図
【図9】図7の上面図
図10】炭酸ガス半自動溶接機の概念図。
【符号の説明】 トーチホルダー 1 トーチホルダー本体 11 トーチ挿入孔 12 トーチ固定ねじ トーチホルダー支持部 21 揺動部材(U字状バネ) 22 回転部材 23 回転部材取付板24 スライド機構 24a ベースプレート 24b 案内バー取付金具 24c スライド案内バー 24d 圧縮コイルバネ 24e スライド部材 24f 調整用手掛け 3 トーチホルダー支持部の受け部 31 本体部(案内パイプ) 32 上下調整ネジ部 33 鉄筋ホルダー 33a 把手付き鉄筋押さえネジ部 33b 鉄筋ホルダー基部 結合部 4 結合用丸棒
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】以下、上記工法の具体的な装置について説
明する。図10はその一例を示す概略図である。溶接機
9の入力側には、電源部9aと炭酸ガスボンベ9bに接
続され、その出力側には、一方の鉄筋5aのアース端子
部に接続される電線ケーブル9cと、炭酸ガス供給用パ
イプと電線ケーブルからなる複合ケーブル9dが、溶接
用ワイヤ給送装置8に接続されている。溶接用ワイヤ給
送装置8は、溶接用ワイヤ7aを自動的に送りだす巻き
取りドラムを備え、その出力端には溶接機9から送出さ
れてきた炭酸ガスと電力とをそれぞれ送出するホースと
電線ケーブルとを複合したパイプ8aが接続されてい
る。上記パイプ8aは溶接用トーチ7に接続されてい
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】この装置の操作を説明すると、図10に示
した配置を準備した後、溶接用トーチ7を(図示しな
い)両手で支えて、上記一対の鉄筋5a,5bの隙間と
裏当て金6で形成された空間の開口部に狙いを定めて溶
接トーチ7の位置決めをする。その後、溶接トーチ7に
付いているレバーを引いて溶接操作に入る。溶接トーチ
7の先端からは、溶接用ワイヤ7aが溶接箇所にまで自
動的に繰り出されて、そこでアーク放電がスタートす
る。このときのアーク熱により溶接ワイヤ7aの溶け込
みが行われ溶接が実行される。この溶接操作を溶融した
溶接用ワイヤ7aが空間を埋め尽くすまで継続し、この
段階で鉄筋5a、5bの溶接を完了する。溶接作業の
間、溶接用トーチ7の先端からは炭酸ガスが放出されて
溶接箇所を包み込んで大気との接触を遮断する。この鉄
筋の溶接工法は、大電流が用いられること、そのためア
ークの広がりとアーク力が増大しアークスタート部での
溶け込みの容易性、裏当て金の保温効果によって焼きな
まし効果が得られるなどの利点を有し、そのため、母材
部、熱影響部、溶接ワイヤの溶融部がほぼ同一の耐力、
硬さが得られ、とくに、異形棒鋼の特性である高炭素当
量の接合に適した工法として重用されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】上記スライド機構24は、図1、図5ない
し6に示すように、ベースプレート24a、一対の平行
に配置された丸棒からなるスライド案内バー24c、上
記スライド案内バー24cの両端を固定する案内バー取
付金具24b、上記案内バー取付金具24bに案内され
て摺動するスライダー24e、上記スライダー24eの
側面に取り付けられている調整手掛け24f、上記スラ
イダー24eを一定方向に押圧する圧縮コイルバネ24
dから構成されている。なお、上記調整手掛け24fは
利き手の異なる人でも操作しやすいように両側に設けて
もよい。上記スライド案内バー24cの両端を固定する
案内バー取付金具24bは、V溝を形成した一対の柱体
からなり、上記各柱体の溝部同士を対向させて、そこに
上記丸棒の上下端を嵌合しネジなどで締めつけて固定し
ている。このV溝による固定構造は大きな板材から切り
出して多数個取りする際に高い並行度が得易く有利な構
造である。また、上記ベースプレート24aの下端に
は、結合部の一部を構成する丸棒3が下方に突設して
いる。なお、上記スライド機構は、角状の案内レール
と、中空の角孔からなるスライダーを用いてもよく、こ
の場合は案内レールは一本で足りる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】上記トーチホルダー支持部の受け部の構
造は図1、図ないしに示されている。本体部分をな
す案内パイプ31と、これに取り付けられた鉄筋ホルダ
ー33とから形成されている。上記本体部分31の一端
は上記棒状部材の挿入口をなして上記結合用丸棒4の挿
入により着脱自在の結合部を形成し、その他端は上記
丸棒4の先端に当接して挿入位置を調整する上下調整ネ
ジ部32が位置決め手段として設けられている。この構
成により、回転自在で上下の位置決めが可能な結合部
を兼用している。結合部は、この実施例の構成に限ら
れず着脱自在であればよく、位置決め機能は、トーチ支
持部など他の部分に設けてもよいし、回転自在の構成は
省略することもできる。上記鉄筋ホルダー33は、ほぼ
円弧状をなし下方に位置する鉄筋を部分的に包囲するよ
うに形成されており、鉄筋を押圧する把手付き鉄筋押さ
えネジ部33aと、上記受け部の本体部分31と固定ネ
ジで固定される鉄筋ホルダー基部33bとからなってい
る。なお、本実施例では、トーチの溶接箇所への位置調
整をトーチホルダー支持部の受け部の上下調整ネジ部
32で行っている。しかし、この位置調整はトーチホル
ダー支持部の機構の中に設けてもよく、この場合、周
知の上下動機構を任意に採用できる。以上は、縦鉄筋の
接続について説明したが横鉄筋でも可能である。本実施
例の当接手段は、縦鉄筋ように縦鉄筋の溶接の場合には
トーチホルダー支持部の重量のみで結合が確実にできる
が、横鉄筋の溶接の場合は重力が利用できないので、例
えば、上記結合用丸棒4の先端または上下調整ネジ部3
2の先端に永久磁石を取り付けるなどの手段を取れば確
実な支持ができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】次に、本発明の治具の使用の方法を縦鉄筋
の溶接を例に説明する。溶接すべき鉄筋は、図10に示
したように、先端が間隔を置いて縦方向に並べた一対の
鉄筋であり、溶接箇所は、その間隔を跨いで両鉄筋の端
部に固定される半円形状の添え板とからなる空所であ
り、ここを溶接ワイヤを溶融・固化することにより接合
する。この点の詳細は従来の技術において説明してい
る。作業は、まず下に位置する鉄筋に対してトーチホル
ダー支持部の受け部を固定する。それには、トーチホ
ルダー支持部の受け部が備えている鉄筋ホルダー33
で鉄筋を包囲し、把手付き鉄筋押さえネジ部33aで締
めつけてしっかりと固定する。その後、上記トーチホル
ダー支持部の受け部の案内パイプ31に、ベースプレ
ート24aの下端に取り付けられている結合用丸棒4を
挿入してトーチホルダー支持部を装着する。トーチは
最初からトーチホルダーに取り付けておいてもよい
し、上記トーチホルダー支持部を装着した段階で行われ
てもよい。溶接箇所が複数あり作業が連続する際には、
トーチを取り付けたままの状態で、トーチホルダー支持
をその受け部から取り外して次の溶接箇所に持ち
運べばよい。この状態で、予め取り付けてあったトーチ
ホルダー支持部の受け部に取り付ける。上記トーチの
溶接筒所への位置(高さ)調整は、上記受け部の上下
調整ネジ部32により結合部の結合用丸棒4の先端を
動かして簡単に行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 103:02 B23K 103:02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接すべき一対の棒材の相対向する先端
    部を所定の間隔を開けて配置し、裏当て金を上記間隔に
    跨り上記各先端部の外周に沿わせて固定し、上記棒材の
    各先端および上記裏当て金からなる空所に溶接ワイヤを
    溶融して、両棒材を直線状に溶接する棒材溶接用治具に
    おいて、 上記治具は、トーチホルダーと、上記トーチホルダーを
    搭載し可動自在に支持するトーチホルダー支持部と、上
    記一方の棒材を把持する棒材ホルダーが本体部に備えら
    れたトーチホルダー支持部の受け部と、上記トーチホル
    ダー支持部とその受け部とを着脱自在に結合する結合部
    とからなり、上記トーチホルダー支持部またはその受け
    部には、上記トーチホルダーを溶接位置へ調整する位置
    決め手段が設けられていることを特徴とする棒材溶接用
    治具。
  2. 【請求項2】 上記トーチホルダーは、トーチ挿入孔を
    有するトーチホルダー本体と、トーチを締めつけて固定
    するトーチ締めつけ部とからなることを特徴とする請求
    項1記載の棒材溶接用治具。
  3. 【請求項3】 上記トーチホルダー支持部は、上記棒材
    の長さ方向に揺動可能な揺動部材と、上記棒材の長さ方
    向に平行な回転軸を有する回転部材と、棒材の軸方向に
    直角な向きを往復動可能なスライド機構を備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載の棒材溶接用治具。
  4. 【請求項4】 上記揺動部材は、ほぼU字状のバネ材か
    らなり、その一片は、上記トーチホルダーに固定され、
    その他片は、上記回転部材に取り付けられていることを
    特徴とする請求項3記載の棒材溶接用治具。
  5. 【請求項5】 上記スライド機構は、ベースプレートと
    その表面に設置された案内レールとそれにより案内され
    るスライド部材とからなり、上記スライド部材の側面に
    は調整用手掛けが形成されていることを特徴とする請求
    項3記載の棒材溶接用治具。
  6. 【請求項6】 上記スライド部材は、押圧材により一方
    向に押圧されていることを特徴とする請求項5記載の棒
    材溶接用治具。
  7. 【請求項7】 上記案内レールは、平行に配置された一
    対の丸棒と、上記丸棒の両端を上記ベースプレート表面
    に固定する一対の取付具とからなっている。上記取付具
    は、2箇のV溝を形成した一対の柱体であり、上記各柱
    体の溝同士を対向させて丸棒の上下から挟み込み締め付
    けて固定することを特徴とする請求項5記載の棒材溶接
    用治具。
  8. 【請求項8】 上記ベースプレートの裏面には棒状部材
    が突設しており、一方、上記トーチホルダー支持部の受
    け部には棒材ホルダーを備えた本体部に柱筒状の孔が設
    けられ、その一端は上記棒状部材の挿入口をなし上記棒
    状部材の挿入により着脱・回転自在の結合部を形成し、
    その他端は上記棒状部材の先端に当接して挿入位置を調
    整する位置決め手段が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の棒材溶接用治具。
  9. 【請求項9】 上記スライド機構の表面には、上記回転
    部材を取り付ける回転部材取付板が形成されていること
    を特徴とする請求項3または5記載の棒材溶接用治具。
JP2000115922A 2000-03-13 2000-03-13 棒材溶接用治具 Pending JP2001259890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115922A JP2001259890A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 棒材溶接用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115922A JP2001259890A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 棒材溶接用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259890A true JP2001259890A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18627448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115922A Pending JP2001259890A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 棒材溶接用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001259890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464935C (zh) * 2003-05-15 2009-03-04 梁满堂 异型棒钢气体保护焊接夹具
CN105397390A (zh) * 2015-11-26 2016-03-16 重庆亨尔通冶金新技术股份有限公司 一种棒材对接焊夹具
CN107627012A (zh) * 2017-11-01 2018-01-26 中山职业技术学院 自动焊接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464935C (zh) * 2003-05-15 2009-03-04 梁满堂 异型棒钢气体保护焊接夹具
CN105397390A (zh) * 2015-11-26 2016-03-16 重庆亨尔通冶金新技术股份有限公司 一种棒材对接焊夹具
CN107627012A (zh) * 2017-11-01 2018-01-26 中山职业技术学院 自动焊接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001259890A (ja) 棒材溶接用治具
CN213318235U (zh) 一种不锈钢圆管mig焊接设备
KR101526275B1 (ko) 용접와이어 재생장치
CN218461140U (zh) 焊接操作系统
KR20090000086U (ko) 휴대용 용접와이어 송급장치
US4321448A (en) Method of and apparatus for welding metal bars
JP2915300B2 (ja) 鋼棒の突き合わせ溶接方法及び装置
JP3032686B2 (ja) 鉄筋継ぎ複合型裏当て材
US3740521A (en) Soldering apparatus for saw cutting teeth
JP3274335B2 (ja) 棒鋼溶接用裏当て材
KR101996855B1 (ko) 클래드 배관 제조장치
JP2691697B2 (ja) 鉄筋の接合方法
JPH09256637A (ja) 鉄筋の自動アーク溶接装置
KR20030006186A (ko) 원호 용접용 극소 협개선 미그 용접장치
KR200256671Y1 (ko) 용접용 가이드레일장치
KR100206198B1 (ko) 아아크 용접기 와이어 피더
CN206981965U (zh) 一种氩弧焊自动焊机
KR200291382Y1 (ko) 소켓과 세미리지드케이블을 납땜하는 장치
JPH06226435A (ja) ロウ付方法とその装置
JPH07144272A (ja) 棒鋼突合せ溶接方法及び装置
JPH11170056A (ja) フラッシュ溶接機
JPS6213747Y2 (ja)
JP2000141046A (ja) アーク溶接装置
KR850001747Y1 (ko) 금속봉 용접장치
JPH09216058A (ja) 溶接装置とそれを用いた溶接方法