JP2001259690A - 水系のスケール防止方法 - Google Patents

水系のスケール防止方法

Info

Publication number
JP2001259690A
JP2001259690A JP2000072143A JP2000072143A JP2001259690A JP 2001259690 A JP2001259690 A JP 2001259690A JP 2000072143 A JP2000072143 A JP 2000072143A JP 2000072143 A JP2000072143 A JP 2000072143A JP 2001259690 A JP2001259690 A JP 2001259690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hardness component
scale
electrode
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000072143A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobata
賢二 木幡
Akira Iimura
晶 飯村
Shinji Sasaki
真司 佐々木
Masanori Oishi
正典 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Engineering Co Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Asahi Glass Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Asahi Glass Engineering Co Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2000072143A priority Critical patent/JP2001259690A/ja
Publication of JP2001259690A publication Critical patent/JP2001259690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スケール防止剤を使用することなく、スケール
防止剤の管理の手間とコストを省き、スケール防止剤に
よる環境への負荷がなく、簡便かつ容易に水系より硬度
成分を除去して、冷却水系における熱交換器のスケール
障害や、その他の水系のスケール障害を防止することが
できる水系のスケール防止方法を提供する。 【解決手段】水中に浸漬した電極に電圧を印加し、水中
に含まれる硬度成分を電極表面に固体として付着させる
ことを特徴とする水系のスケール防止方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水系のスケール防
止方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、スケール
防止剤を使用することなく、スケール防止剤の管理の手
間とコストを省き、スケール防止剤による環境への負荷
がなく、簡便かつ容易に水系より硬度成分を除去して、
冷却水系における熱交換器のスケール障害や、その他の
水系のスケール障害を防止することができる水系のスケ
ール防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】冷却水系、ボイラ水系などの水と接触す
る伝熱面や配管内では、スケール障害が発生する。特
に、省資源、省エネルギーの立場から、冷却水の系外へ
の排棄を少なくして高濃縮運転を行う場合、溶解してい
る塩類が濃縮されて、伝熱面が腐食しやすくなるととも
に、難溶性の塩となってスケール化する。生成したスケ
ールは、熱効率の低下、配管の閉塞、水質の計測機器セ
ンサー部への障害など、熱交換器やボイラの運転に重大
な障害を引き起こす。生成するスケールは種々の物質で
構成されているが、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、
亜硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、水酸化マグネシ
ウム、リン酸亜鉛、水酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛などの
スケール防止に対しては、一般にマレイン酸、アクリル
酸、イタコン酸などを重合したカルボキシル基を有する
水溶性ポリマーが有効であり、必要に応じて、ビニルス
ルホン酸、アリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸などのスルホン酸基を有す
るビニルモノマーや、アクリルアミドなどのノニオン性
ビニルモノマーを組み合わせたコポリマー、ヘキサメタ
リン酸ナトリウムやトリポリリン酸ナトリウムなどの無
機ポリリン酸類、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸や
ホスホノブタントリカルボン酸などのホスホン酸類がス
ケール防止剤として使用されている。しかし、このよう
なスケール防止剤を用いると、ブロー水にCOD成分や
リン成分が含まれるので、環境への負荷が大きくなり、
ブロー水の処理が必要となる。また、スケール防止剤を
使用すると、薬剤の在庫量をチェックして発注するなど
の事務処理の手間がかかり、薬剤のタンクローリによる
運搬、薬剤コンテナの移動などの運搬の労力がかかり、
薬剤の漏洩などによる人体への被害などの取り扱いの危
険性がともない、さらに、水系の薬剤濃度を所定の値に
維持管理するために、分析を行い、薬注速度を調整する
という作業が必要になる。このために、薬剤処理による
環境負荷への影響や、さまざまな煩雑性、取り扱い上の
危険性などの問題を解消するために、スケール防止剤を
使用しないスケール防止方法が求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スケール防
止剤を使用することなく、スケール防止剤の管理の手間
とコストを省き、スケール防止剤による環境への負荷が
なく、簡便かつ容易に水系より硬度成分を除去して、冷
却水系における熱交換器のスケール障害や、その他の水
系のスケール障害を防止することができる水系のスケー
ル防止方法を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、冷却水中に陽極
及び陰極からなる二つの電極を浸漬し、これらの電極間
に外部電源を用いて電圧を印加することにより、陰極の
表面に炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムなどの硬度
成分が析出、付着して水系より除去されることを見いだ
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。す
なわち、本発明は、(1)水中に浸漬した電極に電圧を
印加し、水中に含まれる硬度成分を電極表面に固体とし
て付着させることを特徴とする水系のスケール防止方
法、(2)電極に付着した硬度成分を、電極の極性を反
転させて剥離させ、剥離した硬度成分を後段の回収除去
手段で除去する第1項記載の水系のスケール防止方法、
(3)硬度成分の回収除去手段が、沈降槽又はろ過器か
らなる第2項記載の水系のスケール防止方法、及び、
(4)電極の素材が、ステンレス鋼、銀、白金、炭素又
はアルミニウムである第1項又は第2項記載の水系のス
ケール防止方法、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の水系のスケール防止方法
においては、水中に浸漬した電極に電圧を印加し、水中
に含まれる硬度成分を電極表面に固体として付着させ
る。本発明方法は、冷却水系に発生するスケールの防止
に特に好適に適用することができる。水中に浸漬した陽
極と陰極に電圧を印加すると、陰極の表面において水が
電気分解され、水酸化物イオンが生成する。水酸化物イ
オンは非常に強い塩基であり、陰極表面のpHが局部的に
上昇し、その表面において炭酸カルシウム、ケイ酸マグ
ネシウムなどが析出し、陰極に付着する。その結果、水
中の硬度成分の濃度が減少し、熱交換器などの伝熱面へ
のスケール付着が防止される。本発明方法において、電
極の材料に特に制限はなく、例えば、ステンレス鋼、
銀、白金、炭素、アルミニウムなどを挙げることができ
る。陰極及び陽極の材料は、同一の材料とすることがで
き、あるいは、異なる材料とすることもできる。本発明
方法において、電極に印加する電圧に特に制限はない
が、人体に対する安全性を考慮すると、40V以下であ
ることが好ましい。また、スケール防止を安定して行う
ために、電圧を自動制御して電極間に流れる電流を一定
に保つことが好ましい。設定する電流値は、目標の硬度
成分の除去速度に対応する、必要な水酸化物イオンの発
生量から計算することが好ましい。しかし、電極表面に
析出して付着した硬度成分が種結晶となり、結晶の成長
すなわち硬度成分の除去を補助するので、計算値より低
い条件でも十分な効果を得ることができる。
【0006】本発明方法においては、電極に付着した硬
度成分を、電極の極性を反転させて剥離させ、剥離した
硬度成分を後段の回収除去手段で処理することが好まし
い。電極の極性を反転させ、硬度成分が付着した陰極を
陽極とすることにより、電極の表面から水素イオンを発
生させ、付着した硬度成分の電極表面との接着部を局部
的に溶解させて剥離することができる。本発明方法にお
いて、電極の反転の間隔に特に制限はないが、剥離した
硬度成分の回収除去を容易に行うために、電極に付着し
た硬度成分の厚さが0.5mm以上に成長したのち反転す
ることが好ましい。また、電極の寿命を短くしないため
に、電極の極性の反転の間隔は1時間以上とすることが
好ましい。本発明方法において、電極の構造に特に制限
はないが、電極を容器に組み込んで通水する硬度成分除
去セルとすることが好ましい。また、硬度成分除去セル
の設置場所にも特に制限はないが、水系に分岐ラインを
設けて硬度成分除去セルを設置し、硬度成分除去セルを
通過した水を冷却塔に返送することが好ましい。
【0007】本発明方法においては、電極から剥離した
硬度成分を、後段に設けた回収手段で除去することが好
ましい。電極から剥離した硬度成分を回収手段で除去す
ることにより、硬度成分がストレーナなどに詰まった
り、ポンプなどにより破砕されて微粒子となって、熱交
換器や配管内に堆積することを防ぐことができる。本発
明方法において、硬度成分の回収手段に特に制限はない
が、電極から剥離した硬度成分は沈降しやすいので、硬
度成分除去セルの後段に沈降槽を設置することにより、
そのほとんどを回収することができる。また、沈降槽の
後段にろ過器を設けることにより、沈降槽で回収されな
かった硬度成分の微粒子を回収することができる。図1
は、本発明方法の実施の一態様の工程系統図である。冷
却塔1のピット2に貯留された冷水は、循環ポンプ3に
より熱交換器4へ送られる。冷水の一部は分岐ライン5
に分水され、バルブ6を経由して一対の電極を備えた硬
度成分除去セル7に通水され、水中の硬度成分が陰極の
表面に付着析出する。電極の極性の反転により、電極の
表面から剥離した硬度成分は、沈降槽8において沈降分
離される。沈降槽の上澄水は、ろ過器9に送られ、水中
に残存する硬度成分の微粒子が除去されたのち、冷却塔
に返送される。本発明方法によれば、スケール防止剤を
用いることなく、簡便かつ安全に水系のスケールを防止
することができる。
【0008】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例は、図
1に示す工程からろ過器を除いたパイロット規模の熱交
換器を有する冷却水系において、スケール防止能力の評
価を行った。この冷却水系は、保有水量が300Lであ
り、外径が19mm、肉厚1mmのSUS304のチューブ
2本を備えた内面伝熱面積が0.32m2の熱交換器を備
えている。冷却水の流量は1,680L/hであり、そ
のうちの300L/hを、分岐ラインから、白金電極2
個を備えた硬度成分除去セルに引き込み、電流が1A又
は5Aとなるように電圧を印加し、6時間ごとに陽極と
陰極を反転させた。電極から剥離した硬度成分は、沈降
槽において沈降分離した。補給水は、カルシウム硬度約
40mgCaCO3/Lの水道水を用い、濃縮倍率5倍又は1
0倍で運転を行った。また、冷却水の熱交換器入口温度
は30℃、熱交換器出口温度は50℃に保った。30日
間の運転を行ったのち、冷却水のカルシウム硬度を測定
し、熱交換器のチューブの重量増加分からスケールの付
着量を求め、沈降槽において回収された硬度成分の総量
から、1日当たりの硬度成分回収速度を算出した。 実施例1 冷却水の濃縮倍率5倍、電流1Aの条件で、30日間の
運転を行った。冷却水のカルシウム硬度は148mgCaCO
3/Lであり、スケール付着速度は10mg/cm2/month
であり、硬度成分の回収量は15g/dayであった。 実施例2 冷却水の濃縮倍率5倍、電流5Aの条件で、30日間の
運転を行った。冷却水のカルシウム硬度は139mgCaCO
3/Lであり、スケール付着速度は8mg/cm2/monthで
あり、硬度成分の回収量は24g/dayであった。 比較例1 冷却水の分岐ラインへの通水を止め、分子量3,500
のポリマレイン酸を、濃度が20mg/Lになるよう添加
し、冷却水の濃縮倍率5倍で、30日間の運転を行っ
た。冷却水のカルシウム硬度は204mgCaCO3/Lであ
り、スケール付着速度は13mg/cm2/monthであった。 比較例2 冷却水の分岐ラインへの通水を止め、スケール防止剤を
添加することなく、濃縮倍率5倍で、30日間の運転を
行った。冷却水のカルシウム硬度は153mgCaCO3/L
であり、スケール付着速度は118mg/cm2/monthであ
った。 実施例3 冷却水の濃縮倍率10倍、電流1Aの条件で、30日間
の運転を行った。冷却水のカルシウム硬度は141mgCa
CO3/Lであり、スケール付着速度は14mg/cm2/mont
hであり、硬度成分の回収量は19g/dayであった。 実施例4 冷却水の濃縮倍率10倍、電流5Aの条件で、30日間
の運転を行った。冷却水のカルシウム硬度は133mgCa
CO3/Lであり、スケール付着速度は11mg/cm2/mont
hであり、硬度成分の回収量は25g/dayであった。 比較例3 冷却水の分岐ラインへの通水を止め、分子量3,500
のポリマレイン酸を、濃度が20mg/Lになるよう添加
し、冷却水の濃縮倍率10倍で、30日間の運転を行っ
た。冷却水のカルシウム硬度は320mgCaCO3/Lであ
り、スケール付着速度は50mg/cm2/monthであった。 比較例4 冷却水の分岐ラインへの通水を止め、スケール防止剤を
添加することなく、濃縮倍率10倍で、30日間の運転
を行った。冷却水のカルシウム硬度は158mgCaCO3
Lであり、スケール付着速度は186mg/cm2/monthで
あった。実施例1〜4及び比較例1〜4の結果を、第1
表に示す。
【0009】
【表1】
【0010】第1表に見られるように、冷却水を分岐ラ
インに設けた硬度成分除去セルに通水し、電極に電圧を
印加した実施例1〜4においては、沈降槽において硬度
成分が回収され、熱交換器のチューブへのスケール付着
速度は、従来のスケール防止方法であるポリマレイン酸
を添加した場合よりも小さく、本発明方法により冷却水
中の硬度成分の除去回収が可能であり、熱交換器へのス
ケールの付着を効果的に防止し得ることが分かる。
【0011】
【発明の効果】本発明方法によれば、スケール防止剤を
用いることなく、簡便かつ安全に水系のスケールを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法の実施の一態様の工程系統
図である。
【符号の説明】
1 冷却塔 2 ピット 3 循環ポンプ 4 熱交換器 5 分岐ライン 6 バルブ 7 硬度成分除去セル 8 沈降槽 9 ろ過器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯村 晶 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 佐々木 真司 千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地 W BGマリブウエスト19階 旭硝子エンジニ アリング株式会社内 (72)発明者 大石 正典 千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地 W BGマリブウエスト19階 旭硝子エンジニ アリング株式会社内 Fターム(参考) 4D061 DA05 DB05 EA05 EB01 EB05 EB27 EB28 EB29 EB30 EB31 EB37 EB39 FA13 FA20 GA05 GC14 GC16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水中に浸漬した電極に電圧を印加し、水中
    に含まれる硬度成分を電極表面に固体として付着させる
    ことを特徴とする水系のスケール防止方法。
  2. 【請求項2】電極に付着した硬度成分を、電極の極性を
    反転させて剥離させ、剥離した硬度成分を後段の回収除
    去手段で除去する請求項1記載の水系のスケール防止方
    法。
  3. 【請求項3】硬度成分の回収除去手段が、沈降槽又はろ
    過器からなる請求項2記載の水系のスケール防止方法。
  4. 【請求項4】電極の素材が、ステンレス鋼、銀、白金、
    炭素又はアルミニウムである請求項1又は請求項2記載
    の水系のスケール防止方法。
JP2000072143A 2000-03-15 2000-03-15 水系のスケール防止方法 Pending JP2001259690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072143A JP2001259690A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 水系のスケール防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072143A JP2001259690A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 水系のスケール防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259690A true JP2001259690A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18590611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072143A Pending JP2001259690A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 水系のスケール防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001259690A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169330A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sharp Corp スケール付着防止装置及びスケール付着防止方法
WO2008018317A1 (fr) 2006-08-08 2008-02-14 Koganei Corporation Procédé d'épuration de l'eau et épurateur d'eau
WO2008026462A1 (fr) 2006-08-29 2008-03-06 Koganei Corporation Procédé de purification de l'eau et système associé
EP1914206A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Scale removal system
JP2010069366A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Innovative Design & Technology Inc 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法
US7901620B2 (en) 2005-03-16 2011-03-08 Koganei Corporation Method and device for cleaning circulation water
CN114275858A (zh) * 2022-01-27 2022-04-05 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种推流式电解除垢系统及方法
WO2022075511A1 (ko) * 2020-10-08 2022-04-14 한국과학기술연구원 물리적 정수 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000042553A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Rakan:Kk 冷却塔

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000042553A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Rakan:Kk 冷却塔

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169330A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sharp Corp スケール付着防止装置及びスケール付着防止方法
JP4508623B2 (ja) * 2003-12-15 2010-07-21 シャープ株式会社 スケール付着防止装置及びスケール付着防止方法
US7901620B2 (en) 2005-03-16 2011-03-08 Koganei Corporation Method and device for cleaning circulation water
US8349190B2 (en) 2005-03-16 2013-01-08 Koganei Corporation Method and device for cleaning circulation water
WO2008018317A1 (fr) 2006-08-08 2008-02-14 Koganei Corporation Procédé d'épuration de l'eau et épurateur d'eau
WO2008026462A1 (fr) 2006-08-29 2008-03-06 Koganei Corporation Procédé de purification de l'eau et système associé
US8226813B2 (en) 2006-08-29 2012-07-24 Koganei Corporation Method of purifying water and apparatus therefor
EP1914206A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Scale removal system
JP2010069366A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Innovative Design & Technology Inc 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法
WO2022075511A1 (ko) * 2020-10-08 2022-04-14 한국과학기술연구원 물리적 정수 시스템
CN114275858A (zh) * 2022-01-27 2022-04-05 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种推流式电解除垢系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928182B2 (ja) 開放循環冷却水系の防食・防スケール方法
US5248438A (en) Methods of controlling scale formation in aqueous systems
JP2007090267A (ja) スケール成分除去装置及び方法
JP2006255543A (ja) 循環水の浄化方法とその装置
JP2007144258A (ja) 水の電解処理方法及び電解装置
JP2001259690A (ja) 水系のスケール防止方法
JP2006098003A (ja) 循環型冷却水系の電解処理方法及び電解処理装置
US20150284275A1 (en) Method and device for treating fouling in water systems
JP4121224B2 (ja) 循環水処理方法及び装置
JP2002054894A (ja) 開放循環冷却水系の水処理方法及びその装置
JP2006255653A (ja) 水系の電解処理方法
US20150284276A1 (en) Method and device for treating fouling in water systems
JP2007253114A (ja) 水の電解処理方法及び電解装置
JP2003190988A (ja) 冷却水系の水処理方法
KR101869088B1 (ko) 냉각용 순환수 처리장치
JP2006198583A (ja) 水系の電解処理方法及び装置
JP2006198547A (ja) 水系の電解処理方法及び装置
WO2021082305A1 (zh) 一种循环冷却水处理设备及循环冷却水的处理方法
CN107746117B (zh) 一种电化学水质稳定与净化方法及装置
US20200277208A1 (en) Systems and methods for treating water
JP4471048B2 (ja) 循環冷却水系のスケール障害及びスライム障害の同時防止方法
JP4182454B2 (ja) 熱交換器のスケール付着防止方法
KR19980063730A (ko) 인산이온함유배수의 처리방법 및 처리장치
JP2000189975A (ja) 電極皮膜の除去方法およびその方法を用いた水浄化装置
JP2006218353A (ja) 電解処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100315