JP2001259213A - Game apparatus and information recording medium - Google Patents

Game apparatus and information recording medium

Info

Publication number
JP2001259213A
JP2001259213A JP2000076938A JP2000076938A JP2001259213A JP 2001259213 A JP2001259213 A JP 2001259213A JP 2000076938 A JP2000076938 A JP 2000076938A JP 2000076938 A JP2000076938 A JP 2000076938A JP 2001259213 A JP2001259213 A JP 2001259213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
game
unit
digit
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076938A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Ishihara
章弘 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2000076938A priority Critical patent/JP2001259213A/en
Publication of JP2001259213A publication Critical patent/JP2001259213A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game apparatus and an information recording medium which allow a player to enjoy the contents of a game itself by offering challenge a plurality of times with easier setting of the level of difficulty. SOLUTION: A player selects any of premium housing parts where desired premia are housed by depressing an up key 24 or a down key 26 after the feeding of a coin into a coin slot part 20 and thereafter, a start/stop key 28 is depressed. A 5-digit number corresponding to the selected medium housing part is shown on a display part 14 and number or the like is shown cyclically on a lower display part 16. Each time the start/stop key 28 is depressed by the player, switching operation of the display of each digit is,stopped at the display part 16 to perform a number matching game. Thus, if within limited time, the player can play the number matching game any times as desired.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プレーヤが操作し
て所望のキャラクタを表示させるゲーム装置および情報
記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game apparatus and an information storage medium for displaying a desired character by operating a player.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、表示内容を合わせることによ
ってメダルや景品を取得することができるスロットマシ
ーン等が知られている。一般のスロットマシーンは、数
字や絵柄等の複数のキャラクタが描かれた円筒状のドラ
ムを複数個備えており、これらを回転させた後に、プレ
ーヤの操作によってそれぞれのドラムの回転動作を停止
させ、そのときのキャラクタの配列に基づいてメダルの
取得の可否を決定している。また、最近では、ドラムを
回転して表示内容を切り替える手法を、LED等の電子
的な表示手段に置き換えて実現するゲーム装置が知られ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a slot machine capable of acquiring medals and premiums by matching display contents. A general slot machine has a plurality of cylindrical drums on which a plurality of characters such as numbers and pictures are drawn, and after rotating these, the rotation operation of each drum is stopped by a player's operation, The medal acquisition is determined based on the character arrangement at that time. In addition, recently, a game device that realizes a method of switching a display content by rotating a drum by replacing it with electronic display means such as an LED is known.

【0003】また、従来から、プレーヤの操作によって
所望の景品を取得することができる景品取得ゲーム機が
知られている。例えば、プレーヤがクレーンを操作し
て、景品を所定の回収孔に落とすことによりこの景品を
取得することができるゲーム機が知られている。プレー
ヤは、適切なタイミングで操作ボタンを押すことによ
り、クレーンを用いて所望の景品を吊り上げて回収孔に
落とし、景品を取得することができる。
[0003] Also, conventionally, there is known a prize acquisition game machine capable of acquiring a desired prize by an operation of a player. For example, there is known a game machine in which a player operates a crane to drop a prize into a predetermined collecting hole to acquire the prize. By pressing the operation button at an appropriate timing, the player can use the crane to lift a desired prize and drop it into the collection hole to acquire the prize.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のスロットマシーンやこれと類似した動作を行うゲー
ム装置では、キャラクタの配列を揃えるチャンスは1回
であり、ゲーム内容を楽しむというよりも、一発勝負の
ギャンブルを行っているようなものであり、ゲーム性に
乏しいという問題があった。また、ドラムを回転させる
スロットマシーンでは、キャラクタの配列が揃う確率が
一定であり、ゲーム内容に変化を持たせることが難しい
という問題があった。
In the above-described conventional slot machine and a game device that performs an operation similar to the above, the chance of aligning the character arrangement is one, and it is more than one to enjoy the contents of the game. It is like playing gambling, and there is a problem that the game is poor. Further, in a slot machine for rotating a drum, there is a problem that the probability that the character arrangement is uniform is constant, and it is difficult to change the game content.

【0005】また、上述した景品取得ゲーム機では、ク
レーン等の形状が決まっているため、異なる難易度を設
定することは容易ではないという問題があった。また、
このようなゲーム機は、スロットマシーン等と同様に、
コインを投入したプレーヤに対して1回のチャンスが与
えられるだけであり、景品を取得する過程を楽しませる
要素に欠けており、ゲーム性に乏しかった。
Further, in the above-mentioned prize acquisition game machine, since the shape of the crane and the like is fixed, there is a problem that it is not easy to set different difficulty levels. Also,
Such a game machine, like a slot machine,
Only one chance is given to the player who inserted the coin, and the game lacks in the element that makes the process of acquiring the prize entertained.

【0006】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、難易度の変更が容易であ
り、複数回挑戦することによりゲーム内容自体を楽しま
せることができるゲーム装置を提供することにある。
[0006] The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a game in which the difficulty level can be easily changed and the content of the game itself can be enjoyed by trying a plurality of times. It is to provide a device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のゲーム装置は、それぞれが複数のキャ
ラクタを選択的に表示可能な複数の表示領域を有する第
1の表示部を備えており、表示切替手段によってこれら
複数の表示領域のそれぞれに複数のキャラクタを巡回的
に表示する表示切り替え動作を行うとともに、停止処理
手段によってこの切り替え動作を停止させている。そし
て、複数の表示領域のそれぞれの表示の切り替え動作が
停止した後に、それぞれの表示内容が所定の目標内容と
一致するか否かを一致判定手段によって判定し、不一致
の場合には、所定の制限範囲内において上述した表示切
替手段、停止処理手段、一致判定手段のそれぞれにおけ
る処理を繰り返すことが繰り返し判定手段によって許可
される。プレーヤは、各表示領域の内容が目標内容に一
致するまで、所定の制限範囲内において何度でも繰り返
しゲームを行うことができるため、1回だけ挑戦可能な
場合に比べて、ゲーム内容自体を楽しむことができる。
In order to solve the above-mentioned problems, a game device according to the present invention includes a first display unit having a plurality of display areas each of which can selectively display a plurality of characters. The display switching means performs a display switching operation for cyclically displaying a plurality of characters in each of the plurality of display areas, and the stop processing means stops the switching operation. Then, after the display switching operation of each of the plurality of display areas is stopped, it is determined whether or not each display content matches predetermined target content by the match determination unit. The repetition determination means permits the above-described processing of each of the display switching means, the stop processing means, and the coincidence determination means to be repeated within the range. The player can repeatedly play the game within the predetermined limit range until the content of each display area matches the target content, so that the player enjoys the game content itself as compared to the case where only one challenge is possible. be able to.

【0008】また、所定の景品を収納する景品収納部を
備え、上述した一致判定手段によって一致判定が行われ
たときに、景品取出手段によってこの景品収納部から景
品を取り出せるようにすることが望ましい。1回のゲー
ムにおいて、景品を取得するために制限範囲内で何度で
も挑戦することができるため、比較的安易な気持ちでゲ
ームに参加することができ、ゲームに挑戦する動機付け
を強めることができる。
It is desirable that a prize storage section for storing a predetermined prize be provided, and that the prize can be taken out from the prize storage section by the prize take-out means when the coincidence determination is made by the above-mentioned coincidence determination means. . In a single game, you can try the game as many times as you want within a limited range to get a prize, so you can participate in the game with a relatively easy feeling and increase your motivation to challenge the game. it can.

【0009】また、上述した第1の表示部と並べて第2
の表示部を配置し、この第2の表示部に目標内容を表示
することが望ましい。目標内容を第1の表示部の各表示
領域の近くに表示することにより、プレーヤは表示させ
たい目標内容を覚えることなくゲームを行うことができ
るため、目標内容を表示させるというゲーム本来の動作
に意識を集中させることができる。
Further, the second display is arranged side by side with the first display section.
It is desirable to dispose a display section of, and display target contents on the second display section. By displaying the target content near each display area of the first display unit, the player can play the game without remembering the target content to be displayed. You can concentrate your consciousness.

【0010】また、第1の表示部に表示させたい目標内
容を、複数桁の数字とすることが望ましい。数字を表示
する場合には、複雑な絵や記号を表示させる場合に比べ
て、第1の表示部あるいは第2の表示部の構造を簡略化
することができる。また、上述した表示切替手段は、複
数の表示領域について、対応する目標内容がすでに表示
されたものを除いて、表示の切り替え動作を行うことが
望ましい。また、上述した表示切替手段は、複数の表示
領域について、対応する目標内容が前回のゲーム終了時
にすでに表示されたものを除いて、ゲーム開始時に表示
の切り替え動作を行うことが望ましい。前回の挑戦にお
いて、すでに目標内容が表示されているものについて
は、次回の挑戦の対象から外すことにより、ゲーム内容
に変化を持たせることができる。また、一のプレーヤが
一部の目標内容の表示を達成した状態でゲームを終了し
た場合に、同じあるいは他のプレーヤに対して継続して
ゲームに参加する強い動機付けとなる。
It is desirable that the target content to be displayed on the first display unit is a plurality of digits. When displaying numbers, the structure of the first display unit or the second display unit can be simplified as compared with the case of displaying a complicated picture or symbol. In addition, it is preferable that the display switching means performs a display switching operation for a plurality of display areas except for those for which the corresponding target contents have already been displayed. In addition, it is desirable that the above-described display switching means performs a display switching operation at the start of the game, with respect to a plurality of display areas, except for those corresponding target contents that have already been displayed at the end of the previous game. In the previous challenge, if the target content is already displayed, the content of the game can be changed by excluding it from the target of the next challenge. Further, when one player has completed the game in a state where the display of a part of the target content has been achieved, the same or another player is strongly motivated to continuously participate in the game.

【0011】また、上述した複数のキャラクタに、目標
内容に含まれない所定の解除記号を含ませておいて、複
数の表示領域にこの解除記号が表示されたときに、目標
内容がすでに表示された表示領域についても、表示切替
手段による次回の切り替え動作において、表示の切り替
え動作の対象にすることが望ましい。解除記号を表示さ
せた場合には、景品取得等の目標到達に至るゲームの進
行状態が後退することになるため、ゲーム内容に変化を
持たせることができる。
In addition, a predetermined release symbol not included in the target content is included in the plurality of characters, and when the release symbol is displayed in the plurality of display areas, the target content is already displayed. It is desirable that the display area is also subjected to the display switching operation in the next switching operation by the display switching unit. When the release symbol is displayed, the progress of the game leading to the achievement of the target, such as the acquisition of a prize, is reversed, so that the game content can be changed.

【0012】また、上述した表示切替手段は、表示の切
り替え動作の対象となる表示領域の数に応じて、ゲーム
の難易度を可変に設定することが望ましい。表示の切り
替え動作の対象となる表示領域の数が少なくなってきた
ときにゲームの難易度を上げることにより、全ての表示
領域について容易に目標内容を表示させることを防止す
ることができるため、ゲームの進行過程において異なる
難易度でゲーム内容を楽しむことができ、初心者から上
級者まで楽しむゲームを実現することができる。
It is preferable that the above-mentioned display switching means variably sets the difficulty of the game in accordance with the number of display areas to be switched. By increasing the difficulty level of the game when the number of display areas to be subjected to the display switching operation is reduced, it is possible to prevent the display of the target content from being easily performed in all the display areas. In the course of progressing, the game contents can be enjoyed with different difficulty levels, and a game enjoyed by beginners to advanced players can be realized.

【0013】具体的には、表示の切り替え速度を可変す
ることにより難易度の設定を行ったり、解除記号の表示
順番を可変することにより難易度の設定を行うことが望
ましい。難易度を容易に変更することができるため、景
品の種類やプレーヤの年齢層等に応じて適宜難易度を設
定することが可能になる。
More specifically, it is desirable to set the difficulty by changing the display switching speed, and to set the difficulty by changing the display order of the release symbols. Since the difficulty level can be easily changed, the difficulty level can be appropriately set according to the type of premium, the age group of the player, and the like.

【0014】また、上述した停止処理手段に対してプレ
ーヤによる指示を与える停止キーを有する操作部を備え
て、この停止キーが押下される毎に、表示の切り替え動
作の対象となる表示領域を移動させることが望ましい。
同じキーを操作することにより各表示領域に対応した動
作指示が可能になり、構造の簡略化とともに操作内容の
簡素化が可能になる。
An operation unit having a stop key for giving an instruction from the player to the above-mentioned stop processing means is provided, and every time the stop key is pressed, the display area to be displayed is switched. It is desirable to make it.
By operating the same key, an operation instruction corresponding to each display area can be made, and the structure and operation content can be simplified.

【0015】また、本発明の情報記憶媒体は、複数の表
示領域のそれぞれに複数のキャラクタを巡回的に表示
し、プレーヤの指示に従ってこの表示の切り替え動作を
複数の表示領域のそれぞれについて個別に停止させた後
に、それぞれの表示領域の表示内容が所定の目標内容と
一致するか否かを判定する一連の処理を、一致判定が行
われるまで所定の制限範囲内において繰り返し行うプロ
グラムを含んでいる。このプログラムを実行することに
より、プレーヤは、各表示領域の内容が目標内容に一致
するまで、所定の制限範囲内において何度でも繰り返し
ゲームを行うことが可能になり、1回だけ挑戦可能な場
合に比べて、ゲーム内容自体を楽しむことができる。
Further, the information storage medium of the present invention cyclically displays a plurality of characters in each of a plurality of display areas, and individually stops the display switching operation for each of the plurality of display areas in accordance with a player's instruction. After that, a program for repeatedly performing a series of processes for determining whether or not the display content of each display area matches the predetermined target content within a predetermined limit range until a match determination is performed is included. By executing this program, the player can repeatedly play the game within a predetermined limit range until the content of each display area matches the target content. As compared with, the game content itself can be enjoyed.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態のゲーム装置について、図面を参照しながら説明す
る。図1は、本実施形態のゲーム装置の全体構成を示す
図である。また、図2は本実施形態のゲーム装置の外観
図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a game device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the game device of the present embodiment. FIG. 2 is an external view of the game device of the present embodiment.

【0017】本実施形態のゲーム装置は、8個の景品収
納部10−1〜10−8、10個の表示部12−1〜1
2−8、14、16、制限時間通知部18、コイン投入
部20、操作部22、開閉扉駆動部30、LED駆動部
32、音声出力部34、ゲーム演算部50、情報記憶媒
体70を含んで構成されている。
The game device of this embodiment has eight prize storage units 10-1 to 10-8 and ten display units 12-1 to 1-1.
2-8, 14, 16, a time limit notification unit 18, a coin insertion unit 20, an operation unit 22, an opening / closing door driving unit 30, an LED driving unit 32, an audio output unit 34, a game calculation unit 50, and an information storage medium 70 are included. It is composed of

【0018】景品収納部10−1〜10−8のそれぞれ
は、ゲーム内容に応じてプレーヤに提供される景品を収
納する。例えば、景品収納部10−1〜10−8のそれ
ぞれには、個別に操作可能な開閉扉が備わっており、通
常時には閉状態になっている。この開閉扉を開状態に制
御することにより、プレーヤによって景品が取り出せる
状態になる。また、この開閉扉は、少なくとも一部がガ
ラス等の透明部材を用いて形成されており、閉状態のと
きに外部から景品が見えるようになっている。したがっ
て、プレーヤは、この開閉扉を通して景品収納部10−
1〜10−8のそれぞれに収納されている各景品の内容
を確認することができ、どの景品が欲しいかをゲーム開
始前に選択することができる。
Each of the prize storage units 10-1 to 10-8 stores a prize provided to a player according to a game content. For example, each of the prize storage units 10-1 to 10-8 is provided with an individually operable door, and is normally in a closed state. By controlling the opening / closing door to be in an open state, a prize can be taken out by the player. Further, at least a part of the opening / closing door is formed using a transparent member such as glass, so that a premium can be seen from the outside when the door is closed. Therefore, the player can access the prize storage unit 10- through this opening / closing door.
The contents of each prize stored in each of 1 to 10-8 can be confirmed, and which prize is desired can be selected before the game starts.

【0019】また、表示部12−1〜12−8のそれぞ
れは、景品収納部10−1〜10−8のそれぞれに1対
1に対応しており、対応する景品収納部10−1等に収
納された景品を取得するために必要な5桁の数字を表示
する。5桁の数字を表示することができればよいため、
最も簡単には、7個のセグメントLEDを5桁分並べる
ことにより、表示部12−1〜12−8のそれぞれが構
成される。
Each of the display units 12-1 to 12-8 has a one-to-one correspondence with each of the prize storage units 10-1 to 10-8, and corresponds to the corresponding prize storage units 10-1 and the like. A five-digit number required to acquire the stored premium is displayed. As long as it can display five digits,
Most simply, each of the display units 12-1 to 12-8 is configured by arranging seven segment LEDs for five digits.

【0020】表示部14、16は、プレーヤが数字合わ
せゲームを実際に行う際の5桁の出題数字とプレーヤに
よる操作結果としての5桁の数字を表示するためのもの
である。例えば、筐体全面の上部に配置された一方の表
示部14によって、プレーヤに表示を行わせる目標内容
としての5桁の出題数字が表示される。また、この表示
部14の下側に配置された他方の表示部16によってプ
レーヤによる操作結果としての5桁の数字が表示され
る。なお、本実施形態においては、プレーヤの操作結果
として表示部16に表示されるキャラクタには、通常の
10個の数字「0」〜「9」以外に、2つの解除記号
「×」も含まれており、これらを表示する必要があるた
め、少なくとも表示部16は、16個のセグメントLE
Dを5桁分並べることにより構成されている。
The display units 14 and 16 are for displaying a 5-digit number to be displayed when the player actually performs the number matching game and a 5-digit number as a result of operation by the player. For example, one display section 14 arranged at the top of the entire surface of the housing displays a 5-digit question number as target content to be displayed by the player. In addition, the other display unit 16 arranged below the display unit 14 displays a five-digit number as a result of an operation by the player. In the present embodiment, the characters displayed on the display unit 16 as the operation result of the player include two release symbols “x” in addition to the normal ten numbers “0” to “9”. Since these need to be displayed, at least the display unit 16 displays 16 segments LE
D is arranged by five digits.

【0021】制限時間通知部18は、プレーヤに所定の
制限時間を知らせるためのものである。例えば、この制
限時間通知部18は、5つの点灯部を縦一列に並べて構
成されている。制限時間として20秒が設定されている
ものとすると、4秒毎に下から順番に一つずつ点灯部が
点灯していって、5つの点灯部が全て点灯したときに制
限時間が終了したことをプレーヤによって確認できるよ
うになっている。
The time limit notification unit 18 is for notifying the player of a predetermined time limit. For example, the time limit notification unit 18 is configured by arranging five lighting units in a vertical line. Assuming that the time limit is set to 20 seconds, the lighting sections are lit one by one from the bottom every 4 seconds, and the time limit ends when all five lighting sections are lit. Can be confirmed by the player.

【0022】コイン投入部20は、プレーヤがコインを
投入するためのものであり、筐体の前面の下部に設けら
れている。また、操作部22は、プレーヤがゲーム装置
に対して操作指示を行うためものであり、アップキー2
4、ダウンキー26、スタート・ストップキー28が備
わっている。アップキー24とダウンキー26は、主に
プレーヤが景品を選択するために使用される。例えば、
ゲーム開始時に、プレーヤがダウンキー26を1回押下
すると、景品収納部10−1が指定され、この中に収納
された景品が選択された状態になる。また、プレーヤが
ダウンキー26を再び1回押下すると、景品収納部10
−2が指定され、この中に収納された景品が選択された
状態になる。このように、プレーヤがダウンキー26を
1回押下する毎に、景品の選択位置が景品収納部10−
1から景品収納部10−8に向かって順番に移動する。
また、プレーヤがアップキー24を押下すると、ダウン
キー26を押下した場合とは反対方向に景品の選択位置
が移動する。したがって、プレーヤは、ダウンキー26
とアップキー24を適当に組み合わせて操作することに
より、取得したい景品を任意に選択することができるよ
うになる。また、プレーヤは、スタート・ストップキー
28を押下することにより、ゲームの開始を指示した
り、巡回的に数字を表示する際の切り替え動作の停止を
指示することができる。
The coin insertion section 20 is for a player to insert coins, and is provided at a lower portion of a front surface of the housing. The operation unit 22 is used by the player to give an operation instruction to the game device.
4, a down key 26 and a start / stop key 28 are provided. The up key 24 and the down key 26 are mainly used by a player to select a prize. For example,
When the player presses the down key 26 once at the start of the game, the prize storage unit 10-1 is designated, and the prize stored therein is selected. When the player presses the down key 26 once again, the prize storage unit 10
-2 is designated, and the prize stored therein is selected. In this manner, each time the player presses down key 26 once, the prize selection position is changed to the prize storage unit 10-.
1 sequentially moves toward the prize storage unit 10-8.
When the player presses the up key 24, the prize selection position moves in the direction opposite to the direction in which the player presses the down key 26. Therefore, the player can select the down key 26
By appropriately operating the and the up key 24, it is possible to arbitrarily select a prize to be acquired. Further, by pressing the start / stop key 28, the player can instruct the start of the game or the stop of the switching operation when displaying numbers cyclically.

【0023】開閉扉駆動部30は、景品収納部10−1
〜10−8のそれぞれに設けられた開閉扉の開閉動作を
行う。例えば、開閉扉を開閉するために設けられたモー
タ(図示せず)を所定方向に回転させることにより、い
ずれかの景品収納部の開閉扉を開くとともに、このモー
タを反対方向に回転させることにより、開け放たれた開
閉扉を閉める制御が行われる。
The opening / closing door driving section 30 is provided with a prize storage section 10-1.
Opening / closing operations of the opening / closing doors provided for each of Nos. 10 to 10-8 are performed. For example, by rotating a motor (not shown) provided for opening and closing the opening and closing door in a predetermined direction, the opening and closing door of one of the prize storage units is opened, and the motor is rotated in the opposite direction. Then, control is performed to close the opened door.

【0024】LED駆動部32は、表示部12−1〜1
2−8および表示部14、16のそれぞれを構成するL
EDを駆動する。それぞれの表示部の各桁に対応して設
けられた7個あるいは16個のセグメントLEDを、L
ED駆動部32によって選択的に駆動することにより、
任意の数字や解除記号「×」が表示される。
The LED drive unit 32 includes display units 12-1 to 12-1.
2-8 and L configuring each of the display units 14 and 16
Drive the ED. The seven or sixteen segment LEDs provided corresponding to each digit of each display unit are denoted by L
By selectively driving by the ED drive unit 32,
An arbitrary number or release symbol "x" is displayed.

【0025】音声出力部34は、ゲームを実行中に所定
の効果音を出力したり、制限時間の経過を音声によって
通知する。例えば、音声出力部34からは、ゲーム開始
から5秒ごとに経過時間が、制限時間の5秒前にその旨
が音声によって通知される。また、制限時間が終了した
ときには、その旨を聴覚的に通知するために、例えば爆
発音が出力される。
The sound output unit 34 outputs a predetermined sound effect during the execution of the game, and notifies the elapse of the time limit by sound. For example, the audio output unit 34 notifies the user of the elapsed time every five seconds from the start of the game, and five seconds before the time limit. Further, when the time limit has expired, for example, an explosion sound is output in order to audibly notify that effect.

【0026】ゲーム演算部50は、情報記憶媒体70に
格納されているゲームプログラムを実行することによ
り、ゲーム装置全体の制御を行っており、プレーヤによ
ってコイン投入部20にコインが投入されると所定のゲ
ーム演算を開始する。ゲーム演算の詳細については後述
する。
The game calculation section 50 controls the entire game apparatus by executing a game program stored in the information storage medium 70. When a player inserts a coin into the coin insertion section 20, a predetermined operation is performed. Starts game calculation. Details of the game calculation will be described later.

【0027】ゲーム演算部50は、所定のゲーム演算を
行うために、開始判定部52、停止判定部54、切替処
理部56、パターン設定部58、一致判定部62、景品
選択部64、開閉判定部66、タイマ68を備えてい
る。開始判定部52は、プレーヤによっていずれかの景
品が選択された後にスタート・ストップキー28の押下
状態を監視することにより、ゲーム開始のタイミング判
定を行う。停止判定部54は、ゲーム開始後にスタート
・ストップキー28の押下状態を監視することにより、
各桁の表示の切り替え動作の停止タイミングを判定す
る。
In order to perform a predetermined game calculation, the game calculation unit 50 performs a start determination unit 52, a stop determination unit 54, a switching processing unit 56, a pattern setting unit 58, a match determination unit 62, a prize selection unit 64, an open / close determination. A unit 66 and a timer 68 are provided. The start determination unit 52 determines the start timing of the game by monitoring the pressed state of the start / stop key 28 after one of the premiums is selected by the player. The stop determination unit 54 monitors the pressed state of the start / stop key 28 after the start of the game,
The stop timing of the switching operation of the display of each digit is determined.

【0028】切替処理部56は、表示部16の各桁の表
示内容を上位桁から順番に巡回的に切り替える処理を行
う。本実施形態では、各桁の表示内容を一致させる数字
合わせゲームを制限時間が来るまで何巡でも繰り返し行
うことができる。しかも、前回の挑戦で数字が一致した
桁についてはその一致状態が保持される。したがって、
切替処理部56は、前回の表示切り替え動作が各桁につ
いて一巡したときに一致した桁を除いて上位桁から順番
に各桁の表示内容を切り替える動作を行う。
The switching processing unit 56 performs a process of cyclically switching the display contents of each digit of the display unit 16 in order from the upper digit. In this embodiment, the number matching game for matching the display contents of each digit can be repeatedly performed as many times as the time limit comes. In addition, for the digits whose numbers match in the previous challenge, the matching state is maintained. Therefore,
The switching processing unit 56 performs an operation of switching the display content of each digit in order from the upper digit except for the digit that coincides when the previous display switching operation has completed one cycle for each digit.

【0029】パターン設定部58は、表示部16の各桁
毎に、表示する10個の数字「0」〜「9」と2つの解
除記号「×」を組み合わせた表示パターンを設定する。
この表示パターンは、表示の切り替え動作の最小となる
桁の数に応じて難易度が変わるように設定される。
The pattern setting section 58 sets, for each digit of the display section 16, a display pattern in which ten numbers "0" to "9" to be displayed and two release symbols "x" are combined.
This display pattern is set so that the degree of difficulty changes according to the number of digits at which the display switching operation is minimized.

【0030】一致判定部62は、表示部14に表示され
た5桁の数字と、表示部16に表示された5桁の数字を
各桁毎に比較し、各桁の2つの数字が一致しているか否
かを判定するとともに一致桁数を求める。本実施形態の
ゲーム装置では、一致桁数が多いほどゲームの難易度が
高く、一致桁数が少ないほどゲームの難易度が低く設定
される。したがって、一致桁数が4桁の場合に難易度が
最も高くなり、一致桁がない場合に最も難易度が低くな
る。すなわち、5種類の難易度の中のいずれかが選択さ
れて設定されるようになっている。
The coincidence determination unit 62 compares the five-digit number displayed on the display unit 14 with the five-digit number displayed on the display unit 16 for each digit, and if the two numbers in each digit match. Is determined and the number of matching digits is determined. In the game device of the present embodiment, the difficulty level of the game is set higher as the number of matching digits is larger, and the difficulty level of the game is set lower as the number of matching digits is smaller. Therefore, when the number of matching digits is four, the difficulty level is highest, and when there is no matching digit, the difficulty level is lowest. That is, any one of the five difficulty levels is selected and set.

【0031】景品選択部64は、プレーヤの操作による
操作部22のアップキー24あるいはダウンキー26の
押下回数に応じて、扉開閉の対象となる景品収納部10
−1〜10−8のいずれかを特定する。開閉判定部66
は、景品選択部64によって特定された景品収納部10
−1〜10−8の開閉扉の開閉動作の有無を判定する。
具体的には、表示部14、16にそれぞれ表示された5
桁の数字が一致しているときに、景品選択部64によっ
てあらかじめ選択されている景品収納部に備わった開閉
扉を開状態にする旨が決定される。
The prize selection unit 64 is a prize storage unit 10 to be opened and closed according to the number of times the up key 24 or the down key 26 of the operation unit 22 is pressed by the player.
One of -1 to 10-8 is specified. Open / close determination unit 66
Is the prize storage unit 10 specified by the prize selection unit 64
It is determined whether the opening / closing operation of the opening / closing door of -1 to 10-8 is performed.
Specifically, 5 displayed on the display units 14 and 16 respectively.
When the digits match, the prize selection unit 64 decides to open the open / close door provided in the prize storage unit that is selected in advance.

【0032】タイマ68は、1枚のコインを投入するこ
とにより、プレーヤが継続的にゲームを行うことができ
る制限時間を計測する。例えば、タイマ68は、開始判
定部52によってゲーム開始のタイミングが判定された
ときに計測動作を開始し、20秒を経過したときにタイ
ムアップ通知を出力する。このタイムアップ通知は、切
替処理部56に送られる。
The timer 68 measures a time limit during which a player can continuously play a game by inserting one coin. For example, the timer 68 starts the measurement operation when the start determination unit 52 determines the game start timing, and outputs a time-up notification when 20 seconds have elapsed. This time-up notification is sent to the switching processing unit 56.

【0033】情報記憶媒体70は、ゲーム演算部50に
おいて実行されるゲームプログラムが主に格納される。
例えば、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディス
ク、半導体メモリ等が用いられる。なお、CD−ROM
やDVD−ROMを用いた場合には、これらから光学的
にプログラムを読み出すドライブ装置(図示せず)が必
要になる。
The information storage medium 70 mainly stores a game program executed in the game calculation section 50.
For example, a CD-ROM, DVD-ROM, hard disk, semiconductor memory, or the like is used. CD-ROM
When a DVD-ROM or a DVD-ROM is used, a drive device (not shown) for optically reading a program therefrom is required.

【0034】上述した表示部16が第1の表示部に、表
示部14が第2の表示部に、切替処理部56、パターン
設定部58表示切替手段に、停止判定部54が停止処理
手段に、一致判定部62が一致判定手段に、タイマ68
が繰り返し判定手段にそれぞれ対応する。また、開閉扉
駆動部30、開閉判定部66が景品取出手段に、操作部
22内のスタート・ストップキー28が停止キーにそれ
ぞれ対応する。
The above-described display section 16 serves as a first display section, the display section 14 serves as a second display section, the switching processing section 56 and the pattern setting section 58 display switching means, and the stop determination section 54 serves as stop processing means. , The coincidence determining unit 62 determines that the timer 68
Respectively correspond to the repetition determination means. Further, the opening / closing door driving unit 30 and the opening / closing determination unit 66 correspond to prize takeout means, and the start / stop key 28 in the operation unit 22 corresponds to a stop key.

【0035】本実施形態のゲーム装置はこのような構成
を有しており、次にその動作を説明する。図3は、本実
施形態のゲーム装置の動作手順を示す流れ図であり、主
にゲーム演算部50による動作手順が示されている。ゲ
ーム演算部50は、コイン投入部20にコインが投入さ
れたか否かを監視しており(ステップ100)、コイン
が投入されると、以下に示す一連のゲーム演算を開始す
る。
The game apparatus of the present embodiment has such a configuration, and the operation will be described next. FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation procedure of the game device according to the present embodiment, and mainly illustrates an operation procedure performed by the game calculation unit 50. The game calculation unit 50 monitors whether or not a coin has been inserted into the coin insertion unit 20 (step 100). When a coin is inserted, a series of game calculations described below are started.

【0036】まず、プレーヤによって操作部22のアッ
プキー24あるいはダウンキー26が押下されていずれ
かの景品が選択されると、景品選択部64は、選択され
た景品を特定する(ステップ101)。景品の選択が終
了すると、次にパターン設定部58は、前回までに揃っ
ていた桁数を考慮して、表示部16の各桁に対応する表
示パターンを設定する(ステップ102)。
First, when the player presses the up key 24 or the down key 26 of the operation unit 22 to select one of the premiums, the premium selection unit 64 specifies the selected premium (step 101). After the selection of the prize is completed, the pattern setting unit 58 sets a display pattern corresponding to each digit of the display unit 16 in consideration of the number of digits that have been aligned up to the previous time (step 102).

【0037】図4は、パターン設定部58によって設定
される表示パターンの説明図である。同図において、
「☆」は表示させたい数字を、「×」は位置が固定され
た解除記号を、「□」はそれ以外の数字あるいはこれら
の数字の間にランダムに配置される解除記号をそれぞれ
示している。また、下線が付された範囲は解除記号が配
置される可能性のある領域を示している。パターンA
は、表示させたい数字(以後、「着目数字」と称する)
の前後に解除記号が配置されている。なお、この着目数
字は、ゲーム開始時にランダムに設定される。パターン
Bは、着目数字の後ろに一つの解除記号が配置され、他
の解除記号が着目数字の一つ前を除く位置にランダムに
配置される。パターンCは、着目数字の前に一つの解除
記号が配置され、他の解除記号が着目数字の一つ後を除
く位置にランダムに配置される。パターンDは、着目数
字の前後一つを除く位置に2つの解除記号が配置され
る。パターンEは、着目数字の前後2つを除く位置に2
つの解除記号が配置される。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a display pattern set by the pattern setting section 58. In the figure,
"☆" indicates the number to be displayed, "x" indicates a release symbol with a fixed position, and "□" indicates another number or a release symbol randomly placed between these numbers. . An underlined area indicates an area where a release symbol may be arranged. Pattern A
Is the number to be displayed (hereinafter referred to as the "number of interest")
A release symbol is placed before and after. Note that the target number is set at random at the start of the game. In the pattern B, one release symbol is arranged after the target numeral, and the other release symbols are randomly arranged at positions except for one before the target numeral. In the pattern C, one release symbol is arranged before the target numeral, and the other release symbols are randomly disposed at positions except for one after the target numeral. In the pattern D, two release symbols are arranged at positions except for one before and after the target numeral. Pattern E is located at a position except for the two before and after the target number.
Two release symbols are placed.

【0038】前回までに4桁の数字が一致しており、以
後のゲームにおいて残りの1桁の数字のみを一致させる
場合には、パターン設定部58は、表示パターンとして
パターンAを設定する。また、前回までに3桁の数字が
一致しており、以後のゲームにおいて残りの2桁の数字
を一致させる場合には、パターン設定部58は、残りの
2桁のそれぞれの表示パターンとして、パターンAとパ
ターンBのいずれかをランダムに設定する。前回までに
2桁の数字が一致しており、以後のゲームにおいて残り
の3桁の数字を一致させる場合には、パターン設定部5
8は、残りの3桁のそれぞれの表示パターンとして、パ
ターンA、パターンB、パターンCのいずれかをランダ
ムに設定する。前回までに1桁の数字が一致しており、
以後のゲームにおいて残りの4桁の数字を一致させる場
合には、パターン設定部58は、残りの4桁のそれぞれ
の表示パターンとして、パターンA、パターンB、パタ
ーンC、パターンDのいずれかをランダムに設定する。
前回までに一致桁がなく、以後のゲームにおいて5桁全
部の数字を一致させる場合には、パターン設定部58
は、5桁のそれぞれの表示パターンとして、パターン
A、パターンB、パターンC、パターンD、パターンE
のいずれかをランダムに設定する。
If the four-digit numbers match up to the previous time and only the remaining one-digit numbers match in the subsequent games, the pattern setting section 58 sets pattern A as the display pattern. If the three-digit numbers match up to the last time and the remaining two-digit numbers match in the subsequent game, the pattern setting unit 58 sets the pattern as the display pattern of the remaining two digits. One of A and pattern B is set at random. If the two-digit numbers match up to the previous time and the remaining three-digit numbers match in subsequent games, the pattern setting unit 5
Numeral 8 randomly sets any of the pattern A, the pattern B, and the pattern C as the remaining three digits of the display pattern. Until the last time, the one digit number matches,
When matching the remaining four digits in the subsequent game, the pattern setting unit 58 randomly sets any of the patterns A, B, C, and D as the display patterns of the remaining four digits. Set to.
If there are no matching digits before the last time and all five digits are to be matched in subsequent games, the pattern setting unit 58
Is a pattern A, a pattern B, a pattern C, a pattern D, and a pattern E
Is set at random.

【0039】このようにしてパターン設定部58による
表示パターンの設定が終了すると、次に切替処理部56
は、前回までに揃っていた桁数を考慮して、表示部16
の各桁に対応する表示の切り替え速度を設定する(ステ
ップ103)。例えば、揃っている桁数をmとして、以
下の式で切り替え間隔T(ms)、切り替え速度1/T
が設定される。
When the setting of the display pattern by the pattern setting section 58 is completed in this way, the switching processing section 56
Is displayed on the display unit 16 in consideration of the number of digits aligned up to the previous time.
The display switching speed corresponding to each digit is set (step 103). For example, assuming that the number of aligned digits is m, the switching interval T (ms) and the switching speed 1 / T
Is set.

【0040】T=30×(6−m) この式によると、一致桁がない場合にはm=0であるた
め、T=30×6=180(ms)となって、表示パタ
ーンに含まれる各桁の数字の表示時間が最も長く、すな
わち表示速度が最も遅く設定される。反対に、一致桁数
が「4」の場合にはm=4であるため、T=30×2=
60(ms)となって、表示パターンに含まれる各桁の
数字の表示時間が最も短く、すなわち表示速度が最も速
く設定される。
T = 30 × (6-m) According to this equation, if there is no coincident digit, m = 0, so that T = 30 × 6 = 180 (ms), which is included in the display pattern. The display time of each digit is set to be the longest, that is, the display speed is set to be the slowest. Conversely, if the number of matching digits is “4”, then m = 4, so T = 30 × 2 =
60 (ms), the display time of each digit included in the display pattern is set to be the shortest, that is, the display speed is set to be the fastest.

【0041】表示の切り替え速度の設定が終了すると、
次に開始判定部52は、操作部22のスタート・ストッ
プキー28が押下されてゲーム開始が指示されたか否か
を判定する(ステップ104)。この判定動作は、プレ
ーヤによってスタート・ストップキー28が押下される
まで繰り返される。
When the setting of the display switching speed is completed,
Next, the start determination unit 52 determines whether or not the start / stop key 28 of the operation unit 22 has been pressed to instruct the start of the game (step 104). This determination operation is repeated until the start / stop key 28 is pressed by the player.

【0042】また、プレーヤによってスタート・ストッ
プキー28が押下されるとステップ104の判定におい
て肯定判断が行われ、次に切替処理部56は、一致桁以
外の各桁の表示の切り替え動作を開始する(ステップ1
05)。例えば、本実施形態のゲーム装置を所定の場所
に設置した直後やゲーム演算部50の動作をリセットし
た直後等においては、それ以前の一致桁がないため、5
桁分の表示の切り替え動作が開始される。
When the start / stop key 28 is pressed by the player, an affirmative determination is made in the determination at step 104, and then the switching processing unit 56 starts an operation of switching the display of each digit other than the matching digit. (Step 1
05). For example, immediately after the game device of the present embodiment is installed at a predetermined place or immediately after the operation of the game calculation unit 50 is reset, there is no matching digit before that, so that 5
The switching operation of the display of the digit is started.

【0043】図5は、5桁分の表示を切り替える場合の
表示部14、16の各表示状態を示す図である。図5に
示すように、表示部14の各桁には、目標内容としての
5桁の数字「82591」が表示されている。また、表
示部16の各桁には、図4に示したパターンA〜Eのい
ずれかに含まれる「0」〜「9」の数字および解除記号
「×」が選択的に、かつ巡回的に表示される。図5にお
いては、ハッチングが付された表示部16の各桁の表示
領域a、b、c、d、eの表示内容が切り替わる。
FIG. 5 is a diagram showing each display state of the display units 14 and 16 when the display of five digits is switched. As shown in FIG. 5, in each digit of the display unit 14, a five-digit number “82591” is displayed as the target content. In addition, in each digit of the display unit 16, the numbers “0” to “9” and the release symbol “x” included in any of the patterns A to E shown in FIG. Is displayed. In FIG. 5, the display contents of the display areas a, b, c, d, and e of each digit of the display unit 16 with hatching are switched.

【0044】また、図6は、前回までに2桁の数字が一
致しており、残り3桁分の表示を切り替える場合の表示
部14、16の各表示状態を示す図である。図6に示す
ように、すでに2桁の数字が一致している場合において
も、表示部14の各桁には、目標内容としての5桁の数
字「82591」が表示される。また、表示部16の各
桁の中で、前回までに一致している2桁、例えば表示領
域b、cに対応する2桁については、一致した数字
「2」、「5」が最初から表示されており、残りの3桁
に対応する表示領域a、d、eには、図4に示したパタ
ーンA、パターンB、パターンCのいずれかに含まれる
「0」〜「9」の数字および解除記号「×」が選択的
に、かつ巡回的に表示される。
FIG. 6 is a diagram showing the display states of the display units 14 and 16 when the two-digit numbers match up to the previous time and the display of the remaining three digits is switched. As shown in FIG. 6, even when the two-digit number already matches, the five-digit number “82591” as the target content is displayed on each digit of the display unit 14. Also, of the two digits that correspond to the previous digit, for example, the two digits corresponding to the display areas b and c in the respective digits of the display unit 16, the matching digits “2” and “5” are displayed from the beginning. The display areas a, d, and e corresponding to the remaining three digits include numbers “0” to “9” included in any of the patterns A, B, and C shown in FIG. The release symbol “x” is displayed selectively and cyclically.

【0045】次に、切替処理部56は、制限時間をオー
バーしたか否かを判定する(ステップ106)。この判
定は、タイマ68からタイムアップ通知が出力されたか
否かを調べることによって行われる。全桁が一致する前
にタイマ68からタイムアップ通知が出力されると、ス
テップ106の判定において肯定判断が行われ、一連の
ゲーム演算を終了する。
Next, the switching processing section 56 determines whether or not the time limit has been exceeded (step 106). This determination is made by checking whether or not a time-up notification has been output from the timer 68. If a time-up notification is output from the timer 68 before all the digits match, an affirmative determination is made in the determination at step 106, and the series of game calculations ends.

【0046】また、タイマ68からタイムアップ通知が
出力されない場合にはステップ106の判定において否
定判断が行われ、次に停止判定部54は、操作部22の
スタート・ストップキー28が押下されて表示の切り替
え動作の停止が指示されたか否かを判定する(ステップ
107)。プレーヤによってスタート・ストップキー2
8が押下されると、ステップ107の判定において肯定
判断が行われ、次に切替処理部56は、前回までの一致
桁およびこれまでにすでに切り替え動作を停止した停止
桁を除く最上位桁の切り替え動作を停止する(ステップ
108)。また、切替処理部56は、全桁について表示
の切り替え動作が停止したか否かを判定する(ステップ
109)。表示の切り替え動作が停止していない桁が残
っている場合には否定判断が行われ、上述したステップ
106の制限時間をオーバーしているか否かの判定以降
の処理が繰り返される。
When the time-up notification is not output from the timer 68, a negative determination is made in the determination at step 106, and then the stop determination unit 54 presses the start / stop key 28 of the operation unit 22 to display the display. It is determined whether or not an instruction to stop the switching operation has been issued (step 107). Start / stop key 2 depending on the player
When 8 is pressed, an affirmative determination is made in the determination of step 107, and then the switching processing unit 56 switches the most significant digit excluding the matching digit up to the previous time and the stop digit that has already stopped the switching operation. The operation is stopped (Step 108). Further, the switching processing unit 56 determines whether or not the display switching operation has been stopped for all digits (step 109). If there is any remaining digit for which the display switching operation has not been stopped, a negative determination is made, and the processing of step 106 described above after determining whether or not the time limit has been exceeded is repeated.

【0047】また、全桁について表示の切り替え動作を
停止させる処理が終了すると、次に一致判定部62は、
表示部14に表示された5桁の数字と表示部16に表示
された5桁の数字を比較して、全桁の数字が一致したか
否かを判定する(ステップ110)。全桁が一致した場
合には肯定判断が行われ、次に開閉判定部66は、開閉
扉駆動部30に対して、景品選択部64によってあらか
じめ選択された景品が収納されている景品収納部10−
1〜10−8のうちのいずれかの開閉扉を開閉する旨の
指示を送る。この指示に応じて、開閉扉駆動部30は、
該当する景品収納部の開閉扉を開く制御を行う(ステッ
プ111)。
When the process of stopping the display switching operation for all digits is completed, the coincidence determining unit 62
The five-digit number displayed on the display unit 14 is compared with the five-digit number displayed on the display unit 16 to determine whether all the digits match (step 110). If all the digits match, an affirmative determination is made, and then the open / close determination unit 66 sends the open / close door drive unit 30 the prize storage unit 10 in which the prize selected by the prize selection unit 64 is stored. −
An instruction to open or close any one of the doors 1 to 10-8 is sent. In response to this instruction, the door drive unit 30
Control is performed to open the opening / closing door of the corresponding prize storage unit (step 111).

【0048】また、全桁が一致していない場合にはステ
ップ110の判定において否定判断が行われ、次に一致
判定部62は、表示の切り替え動作が停止した桁に解除
記号「×」が表示されているか否かを判定する(ステッ
プ112)。解除記号「×」が表示されていない場合に
は否定判断が行われ、新たな一致桁数に基づいて、ステ
ップ102の表示パターンの設定動作以降が繰り返され
る。
If all digits do not match, a negative determination is made in the determination at step 110, and then the match determination unit 62 displays a release symbol "x" at the digit where the display switching operation has stopped. It is determined whether or not it has been performed (step 112). If the release symbol “x” is not displayed, a negative determination is made, and the operation of setting the display pattern in step 102 and thereafter are repeated based on the new number of matching digits.

【0049】また、表示の切り替え動作が停止した桁に
解除記号「×」が表示されている場合には、ステップ1
12の判定において肯定判断が行われ、次に一致判定部
62は、表示されている解除記号「×」の数分だけ、一
致桁の解除を行う(ステップ113)。例えば、前回ま
での一致桁数がaで今回新たに一致した桁の数がb、解
除記号の数がcである場合には、一致している(a+
b)桁の中から任意のc桁が選択されて、このc桁分に
対応する桁数の一致状態が解除される。その後、新たな
一致桁数(a+b−c)に基づいて、ステップ102の
表示パターンの設定動作以降が繰り返される。
If the release symbol "x" is displayed at the digit where the display switching operation has been stopped, step 1 is executed.
An affirmative determination is made in the determination of 12, and then the coincidence determination unit 62 releases the coincident digits by the number of displayed release symbols "x" (step 113). For example, if the number of matching digits up to the previous time is a, the number of digits newly matched this time is b, and the number of release symbols is c, they match (a +
b) An arbitrary c digit is selected from the digits, and the coincidence state of the number of digits corresponding to the c digits is released. Thereafter, based on the new number of matching digits (a + bc), the operation of setting the display pattern in step 102 and thereafter are repeated.

【0050】図7は、本実施形態のゲーム装置を用いて
行われるゲーム内容の具体例を示す図である。例えば、
図6に示したように領域b、cに対応する2桁の数字
「2」、「5」がそれまでに一致している場合に、プレ
ーヤがコイン投入部20にコインを投入することによ
り、この2桁の数字を除く3桁の数字を表示部14の表
示内容に一致させる場合を考える。また、この新たに一
致させる桁数分の数字は、プレーヤがコインを投入する
毎にランダムに設定される。なお、図7に示す括弧付き
の数字((1)、(2)等)は、全桁について表示の切
り替え動作が停止して図3に示したステップ109の判
定において肯定判断が行われるまでを一巡としたときの
巡回数を示している。また、表示部16の各表示領域a
〜eのそれぞれに付されたハッチングは、その巡回数に
対応して実際に表示内容が切り替えられる桁を示してい
る。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the content of a game performed using the game device of the present embodiment. For example,
As shown in FIG. 6, when the two-digit numbers “2” and “5” corresponding to the areas b and c match up to that time, the player inserts a coin into the coin insertion section 20, A case where three digits except for the two digits are made to match the display content of the display unit 14 will be considered. The number of digits to be newly matched is set randomly each time a player inserts a coin. Note that the numbers in parentheses shown in FIG. 7 ((1), (2), etc.) are the values until the display switching operation is stopped for all the digits and the affirmative determination is made in the determination at step 109 shown in FIG. This shows the number of tours for one cycle. Each display area a of the display unit 16
The hatching given to each of .about.e indicates a digit at which the display content is actually switched corresponding to the number of tours.

【0051】(1)1巡目 表示領域a、d、eに対応する3桁の数字合わせが行わ
れた結果、表示領域d、eに対応する2桁の数字が一致
すると、領域aに対応する桁のみが不一致となる。
(1) First cycle When the three-digit numbers corresponding to the display areas a, d, and e are matched and the two-digit numbers corresponding to the display areas d and e match, the area a corresponds to the area a. Only the digits that do not match.

【0052】(2)2巡目 2巡目においては、領域aに対応する1桁の数字合わせ
が行われる。この結果、解除記号「×」が表示される
と、それ以外の4つの領域b〜eの中から任意の一つが
ランダムに選択される。例えば、領域cが選択されて、
この領域に対応する桁の一致状態が解除される。
(2) Second Round In the second round, one-digit numeral matching corresponding to the area a is performed. As a result, when the release symbol "x" is displayed, any one of the other four areas be is randomly selected. For example, if area c is selected,
The matching state of the digit corresponding to this area is released.

【0053】(3)3巡目 3巡目においては、領域a、cに対応する2桁の数字合
わせが行われる。この結果、領域cに解除記号「×」が
表示されると、それ以外の3つの領域b、d、eの中か
ら任意の一つがランダムに選択される。例えば、領域d
が選択されて、この領域に対応する桁の一致状態が解除
される。
(3) Third Round In the third round, two-digit numeral matching corresponding to the areas a and c is performed. As a result, when the release symbol “x” is displayed in the area c, any one of the other three areas b, d, and e is randomly selected. For example, area d
Is selected, and the matching state of the digit corresponding to this area is released.

【0054】(4)4巡目 4巡目においては、領域a、c、dに対応する3桁の数
字合わせが行われる。この結果、領域aに「8」が表示
されると、この数字は表示させたい数字であるため、一
致桁数が1つ増える。ところが、領域dに解除記号
「×」が表示されたため、この増えた一致桁を含む3桁
の一致桁に対応する3つの領域a、b、eの中から任意
の一つがランダムに選択される。例えば、領域eが選択
されて、この領域に対応する桁の一致情報がリセットさ
れる。
(4) Fourth Round In the fourth round, three-digit numbers corresponding to the areas a, c, and d are adjusted. As a result, when "8" is displayed in the area a, this number is the number to be displayed, and the number of matching digits is increased by one. However, since the release symbol “x” is displayed in the area d, any one of the three areas a, b, and e corresponding to the three matching digits including the increased matching digits is randomly selected. . For example, the area e is selected, and the digit matching information corresponding to this area is reset.

【0055】(5)5巡目 5巡目においては、領域c、d、eに対応する3桁の数
字合わせが行われる。その結果、それぞれの領域に
「5」、「9」、「1」が表示されると、これらの数字
は表示させたい数字であり、5桁の全てが一致すること
になるため、あらかじめ選択された景品収納部の開閉扉
が開いて、中に収納されている景品が取り出し可能な状
態になる。
(5) Fifth Round In the fifth round, three-digit numbers corresponding to the areas c, d, and e are adjusted. As a result, when "5", "9", and "1" are displayed in the respective areas, these numbers are the numbers to be displayed, and all five digits match. The open / close door of the prize storage unit is opened, and the prizes stored therein can be taken out.

【0056】(5′)5巡目 あるいは、5巡目において領域c、d、eに対応する3
桁の数字合わせが行われた結果、いずれの桁についても
表示させたい数字に合わせることができない場合には、
この3桁について6巡目のゲームが実施される。
(5 ') Fifth round or 3 corresponding to areas c, d and e in the fifth round
If the digits are adjusted to match the number you want to display,
The sixth round of the game is executed for these three digits.

【0057】(6′)6巡目 6巡目においては、5巡目と同様に、領域c、d、eに
対応する3桁の数字合わせが行われる。しかし、この結
果全桁一致に至らずに制限時間が経過すると、プレーヤ
は所望の景品を取り出すことができずに、一連のゲーム
が終了する。なお、この状態において、例えば領域a〜
dに対応する4桁の数字が表示部14に表示された各桁
の数字に一致している場合には、同じプレーヤあるいは
他のプレーヤがコインをコイン投入部20に投入するこ
とにより、この4桁一致の状態からゲームを継続するこ
とができる。
(6 ') Sixth round In the sixth round, as in the fifth round, three-digit numbers corresponding to the areas c, d, and e are set. However, as a result, if the time limit elapses without reaching all digits, the player cannot take out the desired prize, and the series of games ends. In this state, for example, the regions a to
If the four-digit number corresponding to d matches the digit of each digit displayed on the display unit 14, the same player or another player inserts a coin into the coin insertion unit 20. The game can be continued from the digit matching state.

【0058】したがって、ゲーム終了後に、各景品に対
応して一致桁が何桁であるかを周囲のプレーヤに知らせ
ることにより、ゲームへの参加を各プレーヤに促すこと
ができる。このため、ゲーム終了後に、8個の景品収納
部10−1〜10−8のそれぞれに対応した8個の表示
部12−1〜12−8に、その時点での一致桁について
の情報を表示することが望ましい。例えば、一致桁につ
いては一致した数字が表示され、それ以外の桁について
は何も表示されないようになっており、この表示内容を
見ることにより周囲のプレーヤは何桁の数字を合わせれ
ばその景品を取得することができるかが一目でわかるよ
うになっている。
Therefore, after the game is over, by notifying the surrounding players of the number of matching digits corresponding to each premium, it is possible to urge each player to participate in the game. For this reason, after the game is over, information about the matching digit at that time is displayed on the eight display units 12-1 to 12-8 corresponding to the eight prize storage units 10-1 to 10-8, respectively. It is desirable to do. For example, the matching digits are displayed for the matching digits, and nothing is displayed for the other digits, and by looking at this display content, the surrounding players can match the prize by matching the number of digits. You can see at a glance if you can get it.

【0059】このように、本実施形態のゲーム装置で
は、プレーヤは制限時間が経過するまで何巡でも数字合
わせゲームを行うことができるため、1回だけの挑戦で
ゲームが終了してしまう場合に比べて、ゲーム内容自体
を楽しむことができる。また、目的を達成できずに、5
桁未満の1あるいは複数桁について目標とする数字に一
致させた中途半端な状態でゲームが終了した場合には、
この状態を維持しながら同一あるいは異なるプレーヤが
ゲームを継続することができる。したがって、一致桁数
が多い場合等においては、ゲームに参加する強い動機付
けとなる。
As described above, in the game apparatus according to the present embodiment, the player can play the number matching game for any number of rounds until the time limit elapses. In comparison, the content of the game itself can be enjoyed. In addition, 5
If the game ends in an incomplete state where one or more digits less than the digit match the target number,
The same or different players can continue the game while maintaining this state. Therefore, in the case where the number of matching digits is large or the like, it becomes a strong motivation to participate in the game.

【0060】また、巡回的に表示される10個の数字以
外に解除記号も2つ混じっており、この解除記号を表示
させてしまうと、それまでの一致状態が解除されてしま
うため、ゲーム内容に変化を持たせることができる。ま
た、一致桁数に応じて表示を切り替える速度を可変した
り、表示パターンを変えることが容易であり、これらの
手法によってゲームの難易度を簡単に変更することがで
きる。したがって、プレーヤの年齢層や景品の値段等に
応じてゲームの難易度を変えたり、ゲーム開始時に難易
度を低くして誰もがゲームに参加しやすくするなどの演
出を行うことも容易となる。
Further, in addition to the ten numbers displayed cyclically, two release symbols are also mixed, and if this release symbol is displayed, the matching state up to that point is released, so that the game contents Can be changed. Further, it is easy to change the display switching speed or change the display pattern in accordance with the number of matching digits, and it is possible to easily change the difficulty of the game by using these methods. Therefore, it is easy to change the difficulty level of the game according to the age group of the players, the price of the prize, and the like, or to perform effects such as lowering the difficulty level at the start of the game so that anyone can easily participate in the game. .

【0061】また、本実施形態のゲーム装置では、一つ
のスタート・ストップキー28を押下することによっ
て、ゲームの開始指示から各桁の表示の切り替え動作の
停止指示まで行っており、操作するキーの数が少ないこ
とによる操作性の向上や構造の簡略化、コストダウン等
が可能になる。
Further, in the game device of the present embodiment, by pressing one start / stop key 28, the instruction from the start of the game to the instruction to stop the switching operation of the display of each digit is performed. Since the number is small, operability can be improved, the structure can be simplified, the cost can be reduced, and the like.

【0062】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、タイマ
68を用いてゲーム開始からの時間を測定し、制限時間
内に何回でも5桁の数字の数合わせゲームを行うことが
できるようにしたが、制限時間の代わりに制限回数を設
定し、この制限回数に達するまで数合わせゲームを行う
ようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the time from the start of the game is measured using the timer 68, and the game for counting the five-digit numbers can be played any number of times within the time limit. Instead, a limit number may be set, and the number matching game may be played until the limit number is reached.

【0063】また、上述した実施形態では、表示対象と
なるキャラクタとして数字を考えたが、数字以外にアル
ファベットや記号あるいは絵文字等の各種のキャラクタ
に置き換えるようにしてもよい。この場合に、7個ある
いは16個のセグメントLEDからなる表示部では表示
が不可能であれば、ドットマトリクス方式のLEDある
いはLCD(液晶表示装置)等の表示部を用いればよ
い。また、解除記号として「E」や「II」等を用いた
場合には、数字やこれらの解除記号の全てを7個のセグ
メントLEDで表示することも可能となる。
In the above-described embodiment, numerals are considered as characters to be displayed. However, characters other than numerals may be replaced with various characters such as alphabets, symbols, and pictograms. In this case, if display is not possible with a display unit including seven or sixteen segment LEDs, a display unit such as a dot matrix type LED or an LCD (liquid crystal display device) may be used. When "E", "II", or the like is used as the release symbol, it is also possible to display numbers and all of these release symbols with seven segment LEDs.

【0064】また、上述した実施形態では、表示部14
に表示された5桁の数字と表示部16に表示させた5桁
の数字とを一致させたときに、対応する景品収納部に収
納された景品を取り出すことができるようにしたが、景
品の代わりにスロットマシーンのように所定枚数のメダ
ルが排出されるようにしてもよい。あるいは、ビデオゲ
ーム機において実現されるアクションゲーム、ロールプ
レイングゲーム、アドベンチャーゲーム等の一部に、本
実施形態の数字合わせゲームを組み込んで、複数桁を有
する2つの数字を一致させることができた場合に、得点
アップ、アイテム取得、ライフポイント取得等の各種の
特典がプレーヤに対して与えられるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the display unit 14
When the five-digit number displayed on the display unit 16 matches the five-digit number displayed on the display unit 16, the prize stored in the corresponding prize storage unit can be taken out. Instead, a predetermined number of medals may be discharged like a slot machine. Alternatively, when the number matching game of the present embodiment is incorporated in a part of an action game, a role playing game, an adventure game, or the like realized in a video game machine, and two numbers having a plurality of digits can be matched. In addition, various benefits such as increasing the score, acquiring items, and acquiring life points may be provided to the player.

【0065】また、上述した実施形態では、各桁につい
て行われる表示の切り替え動作を、一致桁と停止桁を除
いて上位桁から順番に停止させるようにしたが、下位桁
から順番に停止させたり、停止させる桁をランダムに指
定できるようにしてもよい。また、一つのスタート・ス
トップキー28を複数回押下して各桁の表示の切り替え
動作を停止させるようにしたが、各桁に対応した5つの
ストップキーを用意しておいて、押下されたストップキ
ーに対応する桁の表示の切り替え動作を停止させるよう
にしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the display switching operation performed for each digit is stopped in order from the upper digit except for the coincident digit and the stop digit, but may be stopped in order from the lower digit. Alternatively, the digits to be stopped may be randomly specified. In addition, one start / stop key 28 is pressed a plurality of times to stop the display switching operation of each digit. However, five stop keys corresponding to each digit are prepared, and the pressed stop key is pressed. The switching operation of the display of the digit corresponding to the key may be stopped.

【0066】また、上述した実施形態では、各桁につい
て行われる表示の切り替え動作を、一致桁と停止桁を除
いて上位桁から順番に停止させ、この動作を制限時間内
に何回でも繰り返すようにしたが、例えば最上位の不一
致桁の数字が一致するまで何度でも表示の切り替え動作
の開始と停止を繰り返し、一致した後に次の不一致桁に
ついて同様の動作を行うようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the display switching operation performed for each digit is stopped in order from the upper digit except for the coincident digit and the stop digit, and this operation is repeated any number of times within the time limit. However, for example, the display switching operation may be repeatedly started and stopped repeatedly until the number of the highest mismatch digit matches, and the same operation may be performed for the next mismatch digit after matching.

【0067】また、上述した実施形態では、解除記号
「×」が表示された場合に、この解除記号の数だけ一致
桁の減らすようにしたが、この解除記号が1つでも表示
された場合にはそれ以前の一致桁の情報を全て解除し
て、全桁について最初から数合わせを行うようにしても
よい。
In the above-described embodiment, when the release symbol "x" is displayed, the number of matching digits is reduced by the number of the release symbols. However, when even one release symbol is displayed. May cancel all the information of the matching digits before that, and perform the number matching from the beginning for all the digits.

【0068】また、上述した実施形態では、あらかじめ
プレーヤが景品を選択し、この選択した景品に対応した
暗証番号を目標内容として設定したが、景品の選択を行
わずに表示部16の各桁の表示の切り替え動作を行うよ
うにしてもよい。この場合には、目標内容としての5桁
の暗証番号は、景品の数(景品収納部の数)だけ存在す
るため、表示部16の各桁の表示がこれらの目標内容の
数字と一致しているか否かを自動的に判定することはで
きない。そのため、例えばアップキー24やダウンキー
26を押下することによりプレーヤの自由意志で、表示
の切り替え動作を停止させようとする桁を移動できるよ
うにすることが好ましい。
Further, in the above-described embodiment, the player selects a prize in advance and sets a password corresponding to the selected prize as the target content. However, without selecting the prize, each digit of the display section 16 is selected. A display switching operation may be performed. In this case, since the five-digit password number as the target content exists as many as the number of prizes (the number of prize storage units), the display of each digit of the display unit 16 matches the number of these target contents. Cannot be automatically determined. For this reason, it is preferable that the player can freely move a digit whose display switching operation is to be stopped by pressing the up key 24 or the down key 26, for example.

【0069】[0069]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、プレ
ーヤは、各表示領域の内容が目標内容に一致するまで、
所定の制限範囲内において何度でも繰り返しゲームを行
うことができるため、1回だけ挑戦可能な場合に比べ
て、ゲーム内容自体を楽しむことができる。
As described above, according to the present invention, the player can continue until the content of each display area matches the target content.
Since the game can be repeated as many times as possible within the predetermined limit range, it is possible to enjoy the game content itself as compared to the case where only one challenge is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施形態のゲーム装置の全体構成を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a game device according to an embodiment.

【図2】本実施形態のゲーム装置の外観図である。FIG. 2 is an external view of the game device of the embodiment.

【図3】本実施形態のゲーム装置の動作手順を示す流れ
図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the game device of the embodiment.

【図4】パターン設定部によって設定される表示パター
ンの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a display pattern set by a pattern setting unit.

【図5】5桁分の表示を切り替える場合の2つの表示部
の各表示状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating display states of two display units when switching display of five digits.

【図6】前回までに2桁の数字が一致しており、残り3
桁分の表示を切り替える場合の2つの表示部の各表示状
態を示す図である。
FIG. 6: The two-digit number matches the previous time, and the remaining three
It is a figure which shows each display state of two display parts at the time of switching the display of digits.

【図7】本実施形態のゲーム装置を用いて行われるゲー
ム内容の具体例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the content of a game performed using the game device of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10−1〜10−8 景品収納部 12−1〜12−8、14、16 表示部 18 制限時間通知部 22 操作部 24 アップキー 26 ダウンキー 28 スタート・ストップキー 30 開閉扉駆動部 32 LED駆動部 50 ゲーム演算部 52 開始判定部 54 停止判定部 56 切替処理部 58 パターン設定部 62 一致判定部 64 景品選択部 66 開閉判定部 68 タイマ 70 情報記憶媒体 10-1 to 10-8 Premium storage unit 12-1 to 12-8, 14, 16 Display unit 18 Time limit notification unit 22 Operation unit 24 Up key 26 Down key 28 Start / stop key 30 Opening / closing door drive unit 32 LED drive Unit 50 game calculation unit 52 start determination unit 54 stop determination unit 56 switching processing unit 58 pattern setting unit 62 match determination unit 64 prize selection unit 66 open / close determination unit 68 timer 70 information storage medium

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれが複数のキャラクタを選択的に
表示可能な複数の表示領域を有する第1の表示部と、 前記複数の表示領域のそれぞれに前記複数のキャラクタ
を巡回的に表示する表示切替手段と、 プレーヤの指示に従って、前記表示切替手段による表示
の切り替え動作を、前記複数の表示領域のそれぞれにつ
いて個別に停止させる停止処理手段と、 前記複数の表示領域のそれぞれの表示の切り替え動作が
停止した後に、前記複数の表示領域のそれぞれの表示内
容が、それぞれに対応して設定された所定の目標内容と
一致するか否かを判定する一致判定手段と、 前記一致判定手段によって不一致判定が行われたとき
に、所定の制限範囲内において、前記表示切替手段、停
止処理手段、一致判定手段のそれぞれにおける処理を繰
り返し行うことを許可する繰り返し判定手段と、 を備えることを特徴とするゲーム装置。
1. A first display unit having a plurality of display areas each of which can selectively display a plurality of characters, and display switching for cyclically displaying the plurality of characters in each of the plurality of display areas. Means, stop processing means for individually stopping display switching operation by the display switching means for each of the plurality of display areas in accordance with a player's instruction, and stopping display switching operation of each of the plurality of display areas. After that, a match determination unit that determines whether or not each display content of the plurality of display areas matches predetermined target content set corresponding to each of the plurality of display regions, and a mismatch determination is performed by the match determination unit. When the processing is performed, the processing in each of the display switching means, the stop processing means, and the coincidence determination means is repeatedly performed within a predetermined limit range. Game apparatus characterized by and a repetition determining unit that allows.
【請求項2】 請求項1において、 所定の景品を収納する景品収納部と、 前記一致判定手段によって一致判定が行われたときに、
前記景品収納部から前記景品が取り出し可能な状態に制
御する景品取出手段と、 をさらに備えることを特徴とするゲーム装置。
2. The prize storage unit for storing a predetermined prize according to claim 1, wherein:
A prize take-out means for controlling a state in which the prize can be taken out from the prize storage section.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記第1の表示部と並べて配置されており、前記目標内
容が表示される第2の表示部をさらに備えることを特徴
とするゲーム装置。
3. The game device according to claim 1, further comprising a second display unit arranged side by side with the first display unit and displaying the target content.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記目標内容は複数桁の数字であり、前記複数のキャラ
クタには前記目標内容として設定可能な複数の数字が含
まれていることを特徴とするゲーム装置。
4. The method according to claim 1, wherein the target content is a plurality of digits, and the plurality of characters include a plurality of numbers that can be set as the target content. Game device.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記表示切替手段は、前記複数の表示領域について、対
応する前記目標内容がすでに表示されたものを除いて、
表示の切り替え動作を行うことを特徴とするゲーム装
置。
5. The display switching unit according to claim 1, wherein the display switching unit is configured to output the plurality of display areas, except that the corresponding target content has already been displayed.
A game device for performing a display switching operation.
【請求項6】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記表示切替手段は、前記複数の表示領域について、対
応する前記目標内容が前回のゲーム終了時にすでに表示
されたものを除いて、ゲーム開始時に表示の切り替え動
作を行うことを特徴とするゲーム装置。
6. The display switching device according to claim 1, wherein the display switching unit starts the game except for the plurality of display areas, except that the corresponding target content has already been displayed at the end of the previous game. A game device characterized by performing a display switching operation at times.
【請求項7】 請求項5または6において、 前記複数のキャラクタには、前記目標内容に含まれない
所定の解除記号が含まれており、前記複数の表示領域に
この解除記号が表示されたときに、前記目標内容がすで
に表示された前記表示領域についても、前記表示切替手
段による次回の切り替え動作において、表示の切り替え
動作の対象にすることを特徴とするゲーム装置。
7. The method according to claim 5, wherein the plurality of characters include a predetermined release symbol not included in the target content, and the release symbol is displayed in the plurality of display areas. The game device, wherein the display area in which the target content has already been displayed is also subjected to a display switching operation in the next switching operation by the display switching means.
【請求項8】 請求項7において、 前記表示切替手段は、表示の切り替え動作の対象となる
前記表示領域の数に応じて、ゲームの難易度を可変に設
定することを特徴とするゲーム装置。
8. The game device according to claim 7, wherein the display switching means variably sets a difficulty level of the game according to the number of the display areas to be switched.
【請求項9】 請求項8において、 前記表示切替手段は、表示の切り替え速度を可変するこ
とにより前記難易度の設定を行うことを特徴とするゲー
ム装置。
9. The game device according to claim 8, wherein the display switching means sets the difficulty level by changing a display switching speed.
【請求項10】 請求項8において、 前記表示切替手段は、前記解除記号の表示順番を可変す
ることにより前記難易度の設定を行うことを特徴とする
ゲーム装置。
10. The game device according to claim 8, wherein the display switching means sets the difficulty level by changing a display order of the release symbols.
【請求項11】 請求項1〜10のいずれかにおいて、 前記停止処理手段に対してプレーヤによる指示を与える
停止キーを有する操作部を備えており、 前記停止キーが押下される毎に、表示の切り替え動作の
対象となる前記表示領域を移動させることを特徴とする
ゲーム装置。
11. The operation unit according to claim 1, further comprising an operation unit having a stop key for giving an instruction from the player to the stop processing unit, and displaying the display every time the stop key is pressed. A game device wherein the display area to be switched is moved.
【請求項12】 複数の表示領域のそれぞれに複数のキ
ャラクタを巡回的に表示し、プレーヤの指示に従ってこ
の表示の切り替え動作を前記複数の表示領域のそれぞれ
について個別に停止させた後に、それぞれの前記表示領
域の表示内容が所定の目標内容と一致するか否かを判定
する一連の処理を、一致判定が行われるまで所定の制限
範囲内において繰り返し行うプログラムを含むことを特
徴とする情報記憶媒体。
12. A plurality of characters are displayed cyclically in each of the plurality of display areas, and the display switching operation is individually stopped for each of the plurality of display areas in accordance with a player's instruction. An information storage medium including a program for repeatedly performing a series of processes for determining whether or not display content of a display area matches predetermined target content within a predetermined limit range until a match determination is made.
JP2000076938A 2000-03-17 2000-03-17 Game apparatus and information recording medium Pending JP2001259213A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076938A JP2001259213A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Game apparatus and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076938A JP2001259213A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Game apparatus and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259213A true JP2001259213A (en) 2001-09-25

Family

ID=18594594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076938A Pending JP2001259213A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Game apparatus and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001259213A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1489568A2 (en) * 2003-06-21 2004-12-22 IGT-UK Limited Entertainment machines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1489568A2 (en) * 2003-06-21 2004-12-22 IGT-UK Limited Entertainment machines
GB2404070A (en) * 2003-06-21 2005-01-19 Igt Uk Ltd Entertainment machine with multiple play
EP1489568A3 (en) * 2003-06-21 2005-08-03 IGT-UK Limited Entertainment machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1513116B1 (en) Gaming machine
JP2005192605A (en) Game machine
JP2006304937A (en) Game machine
JP2013111237A (en) Pachinko machine
JP2013111239A (en) Pachinko machine
JP2002282426A (en) Game machine
WO2004026418A1 (en) Game machine and program
JP2013111247A (en) Pachinko machine
JP2009006071A (en) Game machine
JP2013111244A (en) Pachinko machine
JPH06170049A (en) Game machine
JPWO2004026419A1 (en) Game console and program
JP2001259205A (en) Game machine managing system and game machine
JP2001204909A (en) Ball-shooting game machine and recording medium on which game program is recorded
JP2013111238A (en) Pachinko machine
JP2001259213A (en) Game apparatus and information recording medium
JPH0363082A (en) Prize winning display for pachinko machine
JPH08117446A (en) Mass game machine
JP2006304936A (en) Game machine
JP3399352B2 (en) Gaming machine
JP2001137462A (en) Game machine
JPH07328179A (en) Slot machine
JPH0744964B2 (en) Pachinko machine
JP2004130122A (en) Game machine, controller for game machine, and program
JP2005131166A (en) Game machine