JP2001257422A - 半導体レーザモジュール - Google Patents

半導体レーザモジュール

Info

Publication number
JP2001257422A
JP2001257422A JP2000067472A JP2000067472A JP2001257422A JP 2001257422 A JP2001257422 A JP 2001257422A JP 2000067472 A JP2000067472 A JP 2000067472A JP 2000067472 A JP2000067472 A JP 2000067472A JP 2001257422 A JP2001257422 A JP 2001257422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
laser module
diffraction grating
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000067472A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakatani
洋幸 中谷
Atsushi Miki
淳 三木
Masaichi Mobara
政一 茂原
Goro Sasaki
吾朗 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000067472A priority Critical patent/JP2001257422A/ja
Priority to EP01105908A priority patent/EP1133036A3/en
Priority to US09/803,142 priority patent/US20010021210A1/en
Publication of JP2001257422A publication Critical patent/JP2001257422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1212Chirped grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • H01S5/147External cavity lasers using a fiber as external cavity having specially shaped fibre, e.g. lensed or tapered end portion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光出力を安定化させることが可能な半導体レ
ーザモジュールを提供すること。 【解決手段】 半導体レーザモジュールは、半導体発光
素子と、回折格子が設けられた光ファイバとを有してい
る。回折格子は、屈折率の周期が光ファイバの光軸方向
(光導波方向)に沿って連続的に変化するチャープトグ
レーティングであり、このチャープトグレーティングの
屈折率の振幅は、光導波方向に沿って包絡線(アポタイ
ズ曲線)を描くように変化している。また、このチャー
プトグレーティングの回折格子幅は、半導体発光素子に
近い側が最も短く、レーザ光の進行方向(光導波方向)
に沿って格子幅が順次拡大している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を出力す
る半導体レーザモジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ光を出力する半導体レーザモジュ
ールとしては、半導体発光素子から所定の間隔をおいて
回折格子が設けられた光ファイバを配置したものが存在
する。この半導体レーザモジュールの半導体発光素子
は、クラッド層の間に活性領域が形成されており、その
活性領域の端面には光射出面と光反射面が設けられてい
る。光射出面は光ファイバと対面しており光の反射率の
低い低反射面とされており、光反射面はその光射出面と
対向して形成されており光の反射率の高い高反射面とさ
れている。一方、光ファイバは、導光路となるコアに高
屈折率の領域を所定のピッチで複数形成してなる回折格
子が設けられ、半導体発光素子の光射出面側に所定の距
離隔てて配設されている。そして、この半導体レーザモ
ジュールは、半導体発光素子への電流注入により活性領
域で光を生じ、光反射面と回折格子の間で反射させ増幅
させて、回折格子のピッチ幅で決まる単一波長のレーザ
光を光ファイバを通じて出力するものである。上述した
構成の半導体レーザモジュールは、特に高出力が要求さ
れるような、光増幅器あるいはラマン増幅器の励起用光
源などに用いるのに適している。
【0003】上述したような半導体レーザモジュールと
して、たとえば特開平10−293234号公報に開示
されたようなものが知られている。この特開平10−2
93234号公報に開示された半導体レーザモジュール
は、光を出射するための半導体発光素子と、半導体発光
素子を収納するパッケージと、半導体発光素子からの出
射光のなかで所定の波長の光のみを反射するための回折
格子が設けられた光ファイバと、パッケージとこの光フ
ァイバを結合するフェルール及びコネクタスリーブとを
具備しており、回折格子が、図13に示されるように、
屈折率の周期が連続的に変化するチャープトグレーティ
ング(chirped grating 、「チャープ格子」ともい
う。)とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな半導体レーザモジュールにおいて、半導体レーザモ
ジュールからの光出力を安定化させることが可能な半導
体レーザモジュールを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らの調査研究の
結果、以下のような事実を新たに見出した。回折格子と
してチャープトグレーティングを採用した場合、図14
に示されるように、回折格子の反射スペクトル特性は略
台形状となって広がるため、レーザ光の発振波長帯域内
に複数の縦モードが存在することになる。しかしなが
ら、チャープトグレーティングを採用した場合の回折格
子の反射スペクトル特性においては、反射スペクトル特
性のサイドローブに含まれるサブピークの影響を受け
て、図14に示されるように、反射スペクトル特性に複
数のピークが存在することになる。このため、図15に
示されるように、レーザ光の発振スペクトルにリップル
(図15中、A部)が生じることが判明した。
【0006】上述したように、発振スペクトルにリップ
ルが生じていることから、電流注入に伴いモードホップ
が発生して光出力が大きく変化して、図16に示される
ように、注入電流−光出力の特性においてキンク(B領
域)が生じてしまい、半導体レーザモジュールからの光
出力が安定しないことも判明した。なお、図12におい
て、特性Cが注入電流−光出力特性を示しており、特性
Dが注入電流−スロープ効率特性を示している。
【0007】このため、本発明に係る半導体レーザモジ
ュールは、光を出射するための半導体発光素子と、半導
体発光素子からの出射光のなかで所定の波長の光を反射
するための回折格子が設けられた光ファイバと、備え、
半導体発光素子と光ファイバとが光学的に結合された半
導体レーザモジュールであって、回折格子は、チャープ
トグレーティングであり、チャープトグレーティングの
屈折率の振幅は、光導波方向に沿ってアポタイズされて
いることを特徴としている。
【0008】本発明に係る半導体レーザモジュールで
は、回折格子が、チャープトグレーティングであり、チ
ャープトグレーティングの屈折率の振幅が、光導波方向
に沿ってアポタイズされているので、回折格子の反射ス
ペクトル特性は、反射スペクトルの半値幅以上の領域に
おいて単一のピークを有して緩やかに変化することにな
り、反射スペクトル特性における複数のピークの発生が
抑制される。このように、回折格子の反射スペクトル特
性は、反射スペクトルの半値幅以上の領域において単一
のピークを有して緩やかに変化することとなるから、外
乱等により半導体発光素子の光反射面と光射出面間で共
振する光の縦モードの波長が変動したとしても、回折格
子の反射スペクトル特性に基づいて発振するレーザ光の
出力に対する影響が小さいから、そのレーザ光の注入電
流−光出力特性においてキンクの発生が抑制される。こ
の結果、半導体レーザモジュールからの光出力を安定化
させることができる。
【0009】また、回折格子の反射スペクトルの半値幅
が2nm以上であることが好ましい。このように、回折
格子の反射スペクトルの半値幅が2nm以上であること
により、レーザ光の発振波長帯域内に複数の縦モードが
存在することとなるから、それらの縦モードが波長変動
しても、レーザ光の出力に与える影響は小さく、そのレ
ーザ光の注入電流−光出力特性においてキンクの発生が
抑制できる。
【0010】また、回折格子の反射スペクトルの半値幅
が6nm以下であることが好ましい。このように、回折
格子の反射スペクトルの半値幅が6nm以下であること
により、波長を合成する場合において最適な発振線幅を
得ることができる。
【0011】また、回折格子の反射率が1%以上である
ことが好ましい。このように、回折格子の反射率が1%
以上であることにより、回折格子のブラッグ波長での発
振を得ることができる。
【0012】また、回折格子は、光導波方向における第
1の位置での格子幅が、光導波方向に見て第1の位置よ
りも半導体発光素子に近い第2の位置での格子幅に比し
て大きくされたチャープトグレーティングであることが
好ましい。このように、前記回折格子が、光導波方向に
おける第1の位置での格子幅が、光導波方向に見て第1
の位置よりも半導体発光素子に近い第2の位置での格子
幅に比して大きくされたチャープトグレーティングであ
ることにより、発振スペクトル特性におけるリップルの
発生が抑制される。これにより、レーザ光の注入電流−
光出力特性においてキンクの発生が抑制できる。
【0013】また、光ファイバは、偏波面保存光ファイ
バであることが好ましい。このように、光ファイバが偏
波面保存光ファイバであることにより、半導体発光素子
と回折格子の間で形成される共振器内での光の偏光状態
が保持されるので、光出力の安定性を高めることができ
る。また、上述した共振器の外部の光ファイバ部分にお
ける曲げ、ねじれに対する共振器内の偏波の擾乱を抑制
することができる。
【0014】また、パッケージと光ファイバを結合する
結合手段を更に備え、結合手段は、パッケージに取り付
けられ光ファイバを保持するフェルールを含み、回折格
子は、光ファイバのフェルール内に保持されている部分
に設けられていることが好ましい。このような構成とし
た場合、光ファイバと半導体発光素子との結合効率が向
上して、振動等の衝撃に対する光出力の変化を抑制する
ことができる。
【0015】また、光ファイバの半導体発光素子側の先
端端面は、光導波方向に対して直角な面から一定の角度
だけ傾斜していることが好ましい。このように、光ファ
イバの半導体発光素子側の先端端面が、光導波方向に対
して直角な面から一定の角度だけ傾斜していることによ
り、光ファイバの半導体発光素子側の先端端面における
反射を抑制して、光ファイバの先端端面から半導体発光
素子への光出力の減少を抑制することができる。
【0016】また、光ファイバの半導体発光素子側の先
端端面は、反射率1%以下の反射防止膜がコーティング
されていることが好ましい。このように、光ファイバの
半導体発光素子側の先端端面に、反射率1%以下の反射
防止膜がコーティングされることにより、光ファイバの
先端端面におけるレーザ光の反射を抑制して、光ファイ
バの先端端面から半導体発光素子への光出力の減少を抑
制することができる。
【0017】また、半導体発光素子の光射出面は、反射
率0.05%以上1%以下の反射防止膜がコーティング
されていることが好ましい。このように、前記半導体発
光素子の光射出面に、反射率0.05%以上1%以下の
反射防止膜がコーティングされることにより、半導体発
光素子の光射出面におけるレーザ光の反射を抑制し、半
導体発光素子から光ファイバへの光出力の減少を抑制す
ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
による半導体レーザモジュールの好適な実施形態につい
て詳細に説明する。なお、各図において同一要素には同
一符号を付して説明を省略する。また、図面の寸法比率
は説明のものと必ずしも一致していない。
【0019】図1は、本発明の実施形態に係る半導体レ
ーザモジュールの概略縦断面図である。この半導体レー
ザモジュールMは、パッケージ1及び回折格子コネクタ
2を備えている。パッケージ1には半導体発光素子3が
収納され、この半導体発光素子3は、チップキャリア1
1上に載置されている。
【0020】半導体発光素子3は、図2に示されるよう
に、光の発生及び増幅を行う活性領域4を有しており、
その活性領域4を挟んで相対向する光反射面5、光射出
面6が設けられている。この半導体発光素子3は、活性
領域4へ電流を注入されることにより光を生じ増幅し
て、その光を光反射面5で反射して光射出面6から射出
するようになっている。半導体発光素子3としては、た
とえば、ファブリペロー型のInGaAsP/InPの
ダブルヘテロ構造の半導体チップが用いられ、InPか
らなるクラッド層の間にInGaAsPからなる活性領
域が設けられた構造とされる。また、半導体発光素子3
として、たとえば、発振波長が1.48μm帯用のもの
が用いられる。この場合、半導体レーザモジュールMを
光増幅器の励起用光源として利用できる。
【0021】半導体発光素子3における電流の注入手段
としては、たとえば、半導体発光素子3に電流注入用の
駆動回路(図示なし)を接続したものが採用され、クラ
ッド層7,7を通じて活性領域4へ電流を流せるような
構造のものであればよい。このような駆動回路から半導
体発光素子3に所定の電流が注入されることで、活性領
域4を含むp−n接合構造は反転分布を生じる。この活
性領域4は、自然放出光を引き金として誘導放出によっ
て増幅した光を放出し、これらの自然放出光と誘導放出
光とが光射出面6から射出されることとなる。なお、半
導体発光素子3は、前述のInGaAsP/InPのダ
ブルヘテロ構造体のものに限られるものでなく、光を発
生し増幅すると共に前述の光反射面5及び光射出面6を
有するものであれば、その他の半導体等により形成され
たものであってもよい。また、半導体発光素子3は、
1.48μm帯用のものに限られるものではなく、その
他の波長でレーザ光を発振させるものであってもよい。
【0022】半導体発光素子3の光射出面6には、反射
防止膜がコーティングされており、光反射率が非常に低
いものとされている。この光射出面6の反射防止膜とし
ては、たとえば、誘電体多層膜8が用いられる。この誘
電体多層膜8は、シリカ(SiO2 )、窒化けい素(S
34)、酸化アルミニウム(Al23 )、アモルフ
ァスシリコンなどの薄い膜を積層して構成したものであ
って、その膜の材質の屈折率、厚さ及び層数を適宜変え
ることにより特定波長における光反射率を任意に設定す
ることが可能である。この光射出面6の反射防止膜(誘
電体多層膜8)は、光反射率が反射率0.05%以上1
%以下とされていることが望ましい。このような光反射
率にすることにより、半導体発光素子3の光射出面6に
おけるレーザ光の反射を抑制し、図4に示されるよう
に、半導体発光素子3から光ファイバ21への光出力の
減少を抑制することができる。本実施形態において、誘
電体多層膜8の厚さは、λ/4である0.3μm程度に
設定している。
【0023】一方、半導体発光素子3の光反射面5側
は、発振波長における光反射率が非常に高いものとされ
ている。本実施形態においては、この光反射面5に光射
出面6と同様な誘電体多層膜9を形成することにより、
高い光反射率を得ている。
【0024】再び、図1を参照すると、チップキャリア
11は、例えば、冷却手段12を介してパッケージ1の
底部ベッドに固定される。この冷却手段12は、例え
ば、ペルチェ効果素子のような放熱要素で構成されてお
り、駆動中半導体発光素子3に対して適切な放熱機能を
与える。
【0025】パッケージ1内には、必要に応じて、さら
に、「コリメートレンズ」と呼ばれる第1レンズ13が
設けられる。この第1レンズ13は、半導体発光素子3
の出射光側に光軸を合わせてチップキャリア11上に支
持されている。
【0026】また、半導体レーザモジュールMでは、図
1に示されるように、パッケージ1のケーシング14が
延長され、この延長された部分に、回折格子コネクタ2
が入り込みパッケージ1内に配置されている。回折格子
コネクタ2は、光ファイバ21、フェルール31、及
び、コネクタスリーブ32を有している。光ファイバ2
1はフェルール31の内部に挿通され、フェルール31
は、金属製のものであって、コネクタスリーブ32を介
してケーシング14及び内壁15(パッケージ1)に安
定して固定される。このフェルール31の主たる機能
は、光ファイバ21が半導体発光素子3に光学的に結合
されるように光ファイバ21を支持する結合手段、並び
に、この光ファイバ21に外乱的に応力が与えられない
ように保護する保護手段を提供することである。また、
回折格子コネクタ2は、破線で示されるコネクタカバー
33によって全体が支持され且つ保護される。
【0027】光ファイバ21と第1レンズ13との間の
光学的な経路には、集光用の第2レンズ34などの所要
の光学的要素が配置されている。これらの光学的要素
は、必要に応じて、その全部又は一部をパッケージ1側
又は回折格子コネクタ2側に設けることができる。図1
に示された例では、第2レンズ34が、半導体発光素子
3からのレーザ出射光の光軸に合わせて、コネクタスリ
ーブ32内に設けられている。これにより、半導体発光
素子3から出射される光は、第1レンズ13及び第2レ
ンズ34を介して、回折格子コネクタ2(光ファイバ2
1)側に導かれる。
【0028】光ファイバ21は、図3に示されるよう
に、クラッド22の中心位置に沿って高屈折率のコア2
3が形成されている。そして、光ファイバ21のフェル
ール31内に保持されている部分の少なくともコア23
には、特定波長の光を反射するための回折格子24が設
けられている。このように、フェルール31が金属製で
あって、且つ、回折格子24が光ファイバ21のフェル
ール31内に保持されている部分に設けられることによ
り、光ファイバ21の高精度実装が可能となり、光ファ
イバ21と半導体発光素子3との結合効率が向上して、
環境温度変化や振動等の衝撃に対する光出力の変化を抑
制することができる。
【0029】また、光ファイバ21として偏波面保存光
ファイバを用いるのが好ましく、このように偏波面保存
光ファイバを用いて、偏波面保存光ファイバにて伝搬す
る光の偏光面と半導体発光素子3から出射された光の偏
光面とを合わせることにより、半導体発光素子3と回折
格子24の間で形成される共振器内での光の偏光状態が
保持され、光出力の安定性を高めることができる。ま
た、上述した共振器の外部の光ファイバ部分における曲
げ、ねじれに対する共振器内の偏波の擾乱を抑制するこ
とができる。
【0030】光ファイバ21の半導体発光素子3側の先
端端面25は、反射防止コーティング(ARコーティン
グ)されており、光反射率が非常に低いものとされてい
る。この先端端面25の反射防止コーティングとして
は、たとえば、TiO2+SiO2をIAD製法によって
4層積層した厚さ0.7μmの誘電体多層膜26が用い
られる。この誘電体多層膜26は、その膜の材質の屈折
率、厚さ及び層数を適宜変えることにより特定波長にお
ける光反射率を様々に設定することが可能である。この
先端端面25の反射防止コーティングは、光反射率が1
%以下とされていることが望ましい。このような光反射
率にすることにより、光ファイバ21の先端端面25に
おける反射を抑制して、光ファイバ21の先端端面25
から半導体発光素子3への光出力の減少を抑制すること
ができる。
【0031】また、光ファイバ21の先端端面25は、
光ファイバ21の光軸方向(光導波方向)nに対して直
角な面pから一定の角度θを有するように斜めに研磨さ
れている。このように、光ファイバ21の先端端面25
が、光ファイバ21の光軸方向(光導波方向)nに対し
て直角な面pから一定の角度θを有するように斜めに研
磨されていることにより、光ファイバ21の先端端面2
5におけるレーザ光の反射を抑制し、光出力の減少を抑
制することができる。光ファイバ21の光軸方向(光導
波方向)nに対して直角な面pと光ファイバ21の先端
端面25とが成す角度θの大きさは、4°≦θ≦8°に
設定することが好ましい。角度θをθ≧4°に設定する
ことにより、図5に示されるように、光出力の減少をよ
り一層抑制することができる。また、角度θをθ≦8°
に設定することにより、光ファイバ21の結合損失を低
減することができる。角度θを8°以上に設定すること
により、図6に示されるように、第2レンズ34と光フ
ァイバ21との軸ずれ量が大きくなり、光ファイバ21
と半導体発光素子3との結合効率が悪化することにな
る。
【0032】回折格子24は、干渉露光法を用いること
により光ファイバ21に設ければよい。すなわち、ゲル
マニウムが添加されたコア23へ向けて干渉された紫外
光を光ファイバ21の外側から照射することにより、紫
外光の干渉の光強度分布に応じた屈折率を有する回折格
子24がコア23に設けられることとなる。なお、この
回折格子24は、図1及び図3においては光ファイバ2
1の先端端面25から所定の距離隔てて設けられている
が、その距離を隔てず光ファイバ21の先端端面25か
ら直に設けられていてもよい。
【0033】回折格子24は、半導体発光素子3の光反
射面5と共にファブリペロー型の共振器を構成するもの
であって、光ファイバ21の光軸方向に沿ってコア23
の屈折率を周期的に変化させて設けられている。その屈
折率の周期により光の反射波長特性が設定されることと
なる。ここで、回折格子24は、回折格子24における
屈折率の周期が連続的に変化するチャープトグレーティ
ングとされている。チャープトグレーティングは、図7
に示されるように、ファイバの光導波方向の屈折率変化
の周期、すなわちグレーティング周期を光導波方向に連
続的に変化させたものである。換言すればグレーティン
グ周期が一定ではなく、徐々に変化しているものであ
る。これにより、反射光の波長を、グレーティング周期
の短いものから長いものまでに対応して連続的に変化さ
せることができるようになる。
【0034】このチャープトグレーティング(回折格子
24)の屈折率の振幅は、光導波方向に沿ってアポタイ
ズされており、図7に示されるように、包絡線(アポタ
イズ曲線)を描くように変化している。なお、ここで言
う包絡線とは、三角形やガウス型をいずれも含んでい
る。
【0035】また、チャープトグレーティング(回折格
子24)の格子幅は、図1及び図7に示されるように、
光導波方向における第1の位置での格子幅が、光導波方
向に見て第1の位置よりも半導体発光素子3に近い第2
の位置での格子幅に比して大きくなるように、半導体発
光素子3(光ファイバ21の入射光側端面25)に近い
側が最も短く、レーザ光の進行方向(光導波方向)に沿
って格子幅が順次拡大している。
【0036】回折格子24の反射スペクトル特性は、図
8に示されるに、回折格子24の反射帯域幅が2nm以
上6nm以下となるような特性を呈する。回折格子24
の反射帯域幅は、半導体発光素子3の光反射面5と光射
出面6の間で共振する光の縦モードの波長間隔より大き
く設定されることなり、レーザ光の発振波長帯域内に複
数の縦モードが存在することになる。
【0037】回折格子24の反射スペクトル特性は、図
8に示されるように、回折格子24の反射帯域幅の領域
において、中心波長λcにて単一のピークを有し且つ緩
やかに変化することになり、反射スペクトル特性におけ
る複数のピークの発生が抑制される。回折格子24の反
射スペクトル特性が、単一のピーク(中心波長λc)を
有し且つ緩やかに変化することとなるから、外乱等によ
り半導体発光素子3の光反射面5と光射出面6間で共振
する光の縦モードの波長が変動したとしても、回折格子
24の反射スペクトル特性に基づいて発振するレーザ光
の出力に対する影響が小さいから、そのレーザ光の注入
電流−光出力特性においてキンクの発生が抑制される。
この結果、半導体レーザモジュールMからの光出力を安
定化させることができる。ここで、回折格子24の反射
帯域幅とは、図8に示されるように、回折格子24を形
成した光ファイバ21に光を伝送させたときに、回折格
子24で最大に反射される光の波長(中心波長λc)を
中心とし、その最大反射量Rに対し半減した反射量R/
2となる短波長と長波長との間の波長領域、いわゆる回
折格子24の反射スペクトルの半値幅Δλcをいう。
【0038】また、回折格子24の反射スペクトル特性
が、中心波長λcにおいて単一のピークを有しており、
回折格子24の反射スペクトル特性における複数のピー
クの発生が抑制されるので、レーザ光が、発振波長帯域
内に存在する複数の縦モードのうちのどの縦モードで発
振するのかを設計上管理することができ、半導体レーザ
モジュールM毎に発振の中心波長がばらついてしまうの
を抑制することができる。
【0039】また、回折格子24の反射スペクトル特性
が広がり、レーザ光の発振波長帯域内に複数の縦モード
が存在することになるので、半導体発光素子3と回折格
子24との間の距離を短くしても、安定化された光出力
発振スペクトルを得ることができる。また、回折格子2
4がパッケージ1内、及び、フェルール31(コネクタ
スリーブ32)内に相当する位置に設けられていること
によって、半導体発光素子3と回折格子24との間の光
ファイバ内に形成される共振器は、外乱により曲げや捩
じり(ひねり)といった影響を受けることが低減されて
所望の偏光状態が得られ、出力特性の変動が小さくな
る。
【0040】回折格子24の反射率Rc、及び、この反
射スペクトルの半値幅Δλcは、次の関係になるように
選ばれるのが好ましい。 Rc≧1% 好ましくは、 1%≦Rc≦6% 回折格子24の反射率Rcが1%以上であることによ
り、図9に示されるように、反射率Rcがこれより小さ
過ぎる場合に比べて、回折格子24のブラッグ波長での
発振を得ることができる。また、回折格子24の反射率
Rcが6%以下であることにより、回折格子24のブラ
ッグ波長での最適な発振を得ることができる。
【0041】そして、 Δλc≧2nm 好ましくは、 2nm≦Δλc≦6nm 回折格子24の反射スペクトルの半値幅Δλcが2nm
以上であることにより、レーザ光の発振波長帯域内に複
数の縦モードが存在することとなるから、それらの縦モ
ードが波長変動しても、レーザ光の発振状態に与える影
響は小さく、そのレーザ光の注入電流−光出力特性にお
いて非直線性(キンク)の発生が防止される。また、回
折格子24の反射スペクトルの半値幅Δλcが6nm以
下であることにより、図10に示されるように、波長を
合成する場合において最適な発振線幅10nm以下を得
ることができる。ここで、発振線幅とは、Envelope法に
て、ピークから−10dBの位置における線幅のことで
ある。
【0042】次に、半導体レーザモジュールMの作動に
ついて説明する。
【0043】図1〜図3において、半導体発光素子3の
クラッド層7,7間に所定の電圧を印加して、活性領域
4へ電流を注入する。すると、活性領域4が励起されて
自然放出光を発する。この自然放出光は、活性領域4内
で誘導放出を引き起こして誘導放出光と共に進行して、
反射率の高い光反射面5で反射されて反射率の低い光射
出面6から射出されていく。
【0044】光射出面6から光ファイバ21側へ射出さ
れた光は、光ファイバ21のコア23内へ入射されて、
コア23に沿って進行し回折格子24で反射される。そ
の際、回折格子24により反射された所定の波長帯域の
光のみが半導体発光素子3側へ進行し、光ファイバ21
の先端端面25から射出され半導体発光素子3の光射出
面6を通じて活性領域4内へ入射される。そして、活性
領域4内を進行する光は、再び増幅されながら光反射面
5で反射され、その光反射面5と光ファイバ21の回折
格子24との間での往復を繰り返し増幅され、回折格子
24を透過して所望のレーザ光として出力されていく。
その際、回折格子24の反射波長帯域幅がレーザ光にお
ける縦モードの波長間隔より広く設定されているから、
レーザ光の発振スペクトルはその縦モードの波長間隔よ
り広い帯域を有するものとなる。
【0045】しかしながら、回折格子24の反射スペク
トル特性が、回折格子24の反射帯域幅の領域において
単一のピークを有し且つ緩やかに変化する特性を有して
いるから、外乱等により半導体発光素子3の光反射面5
と光射出面6間で共振する光の縦モードの波長が変動し
たとしても、回折格子24の反射スペクトル特性に基づ
いて発振するレーザ光の出力に対する影響が小さいか
ら、そのレーザ光の注入電流−光出力特性においてキン
クの発生が抑制できる。また、レーザ光の発振波長帯域
内に存在する複数の縦モードのうち、どの縦モードで発
振するのかを設計上管理することができ、半導体レーザ
モジュールM毎に発振の中心波長がばらついてしまうの
を抑制することができる。
【0046】ここで、半導体レーザモジュールMを実際
に作動させたときの、発振スペクトル特性を図11に、
また、注入電流−光出力特性及び注入電流−スロープ効
率特性を図12に示す。半導体レーザモジュールMにあ
っては、図11に示されるように、発振スペクトルにリ
ップルが発生せず、安定した発振スペクトル特性が得ら
れた。また、半導体レーザモジュールMにあっては、図
12に示されるように、注入電流を徐々に増加させても
光出力Pにおけるキンクの発生が抑制されて、安定した
光出力特性が得られた。このときの半導体レーザモジュ
ールMは、半導体発光素子3として1.48μm帯用の
ものを用い、回折格子24の反射率Rcを3.5%と
し、回折格子24の反射スペクトルの半値幅Δλcを
3.0nmとしたものである。ここで、スロープ効率S
については、よく知られているように、注入電流−出力
特性において、光強度Lは半導体発光素子電流に対して
発光閾値電流Ithから所定の傾きで立上がるが、この傾
きΔL/ΔIが「スロープ効率」と呼ばれている。な
お、図12において、特性C1が注入電流−光出力特性
を示しており、特性D1が注入電流−スロープ効率特性
を示している。
【0047】一方、図13に示されたようなチャープト
グレーティングが設けられた光ファイバを用いた従来の
半導体レーザモジュールを作動させたときの、発振スペ
クトル特性、注入電流−光出力特性、及び、注入電流−
スロープ効率特性は、前述したように図15及び図16
に示すとおりである。この従来の半導体レーザモジュー
ルは、半導体発光素子として1.48μm帯用のものを
用い、回折格子24の反射率Rcを3.0%とし、回折
格子24の反射スペクトルの半値幅Δλcを7.5nm
としたものである。従来の半導体レーザモジュールにあ
っては、図15に示されるように、発振スペクトルにリ
ップルが発生しており、発振スペクトル特性は不安定と
なる。また、従来の半導体レーザモジュールにあって
は、図16に示されるように、注入電流を徐々に増加さ
せると光出力にキンクが発生し、光出力特性が不安定と
なる。
【0048】図11及び図12と、図15及び図16と
に示された特性を対比して明らかなように、光ファイバ
21に設けられる回折格子24が、屈折率の周期が光導
波方向に沿って連続的に変化するチャープトグレーティ
ングであり、また、このチャープトグレーティングの屈
折率の分布が、光導波方向に沿って包絡線を描くように
変化する場合(図11及び図12)には、光ファイバ2
1に設けられる回折格子がチャープトグレーティングで
ある場合(図15及び図16)と比較して、発振波長の
ばらつきが抑制されると共に、注入電流−光出力特性を
キンクの発生が抑制されたものにすることができ、安定
した光出力発振スペクトルを得ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、光出力を安定化させることが可能な半導体レー
ザモジュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルの概略縦断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルに含まれる、半導体発光素子の構成図である。
【図3】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルに含まれる、光ファイバの構成図である。
【図4】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルにおける、半導体発光素子反射防止膜の反射率と、半
導体発光素子からの光出力との関係を示す線図である。
【図5】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルにおける、光ファイバの光軸方向に対して直角な面と
光ファイバの先端端面とが成す角度と、光ファイバの先
端端面での反射減衰率との関係を示す線図である。
【図6】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルにおける、光ファイバの光軸方向に対して直角な面と
光ファイバの先端端面とが成す角度と、第2レンズの軸
ずれ量との関係を示す線図である。
【図7】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルに含まれる、回折格子の屈折率分布を示す線図であ
る。
【図8】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルに含まれる、回折格子の反射スペクトル特性を示す線
図である。
【図9】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュー
ルにおける、回折格子の反射率と、回折格子から半導体
発光素子への光出力との関係を示す線図である。
【図10】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュ
ールにおける、回折格子の反射スペクトルの半値幅と、
発振線幅との関係を示す線図である。
【図11】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュ
ールの特性例として、発振スペクトル特性を示す線図で
ある。
【図12】本発明の実施形態に係る半導体レーザモジュ
ールの特性例として、注入電流−光出力特性、及び、注
入電流−スロープ効率特性を示す線図である。
【図13】従来の半導体レーザモジュールに含まれる、
回折格子(チャープトグレーティング)の屈折率分布を
示す線図である。
【図14】従来の半導体レーザモジュールに含まれる、
回折格子(チャープトグレーティング)の反射スペクト
ル特性を示す線図である。
【図15】従来の半導体レーザモジュールの特性例とし
て、発振スペクトル特性を示す線図である。
【図16】従来の半導体レーザモジュールの特性例とし
て、注入電流−光出力特性、及び、注入電流−スロープ
効率特性を示す線図である。
【符号の説明】
1…パッケージ、2…回折格子コネクタ、3…半導体発
光素子、4…活性領域、5…光反射面、6…光射出面、
7…クラッド層、8…誘電体多層膜、9…誘電体多層
膜、11…チップキャリア、12…冷却手段、13…第
1レンズ、14…ケーシング、15…内壁、21…光フ
ァイバ、22…クラッド、23…コア、24…回折格
子、25…先端端面、26…誘電体多層膜、31…フェ
ルール、32…コネクタスリーブ、33…コネクタカバ
ー、34…第2レンズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 5/028 H01S 5/028 (72)発明者 茂原 政一 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 佐々木 吾朗 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 CA05 2H038 BA25 2H050 AA07 AB03Z AC84 AD16 5F073 AA83 AB27 CA12 CB02 EA15 FA06 FA11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を出射するための半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子からの出射光のなかで所定の波長の
    光を反射するための回折格子が設けられた光ファイバ
    と、備え、前記半導体発光素子と前記光ファイバとが光
    学的に結合された半導体レーザモジュールであって、 前記回折格子は、チャープトグレーティングであり、 前記チャープトグレーティングの屈折率の振幅は、前記
    光導波方向に沿ってアポタイズされていることを特徴と
    する半導体レーザモジュール。
  2. 【請求項2】 前記回折格子の反射スペクトルの半値幅
    が2nm以上であることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体レーザモジュール。
  3. 【請求項3】 前記回折格子の反射スペクトルの半値幅
    が6nm以下であることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の半導体レーザモジュール。
  4. 【請求項4】 前記回折格子の反射スペクトルが1%以
    上であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれ
    か一項に記載の半導体レーザモジュール。
  5. 【請求項5】 前記回折格子は、光導波方向における第
    1の位置での格子幅が、光導波方向に見て前記第1の位
    置よりも前記半導体発光素子に近い第2の位置での格子
    幅に比して大きくされたチャープトグレーティングであ
    ることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項
    に記載の半導体レーザモジュール。
  6. 【請求項6】 前記光ファイバは、偏波面保存光ファイ
    バであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれ
    か一項に記載の半導体レーザモジュール。
  7. 【請求項7】 前記パッケージと前記光ファイバを結合
    する結合手段を更に備え、 前記結合手段は、前記パッケージに取り付けられ前記光
    ファイバを保持するフェルールを含み、 前記回折格子は、前記光ファイバの前記フェルール内に
    保持されている部分に設けられていることを特徴とする
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の半導体レー
    ザモジュール。
  8. 【請求項8】 前記光ファイバの前記半導体発光素子側
    の先端端面は、前記光導波方向に対して直角な面から一
    定の角度だけ傾斜していることを特徴とする請求項1〜
    請求項7のいずれか一項に記載の半導体レーザモジュー
    ル。
  9. 【請求項9】 前記光ファイバの前記半導体発光素子側
    の先端端面は、反射率1%以下の反射防止膜がコーティ
    ングされていることを特徴とする請求項1〜請求項8の
    いずれか一項に記載の半導体レーザモジュール。
  10. 【請求項10】 前記半導体発光素子の光射出面は、反
    射率0.05%以上1%以下の反射防止膜がコーティン
    グされていることを特徴とする請求項1〜請求項9のい
    ずれか一項に記載の半導体レーザモジュール。
JP2000067472A 2000-03-10 2000-03-10 半導体レーザモジュール Pending JP2001257422A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067472A JP2001257422A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体レーザモジュール
EP01105908A EP1133036A3 (en) 2000-03-10 2001-03-09 Semiconductor laser module
US09/803,142 US20010021210A1 (en) 2000-03-10 2001-03-12 Semiconductor laser module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067472A JP2001257422A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体レーザモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257422A true JP2001257422A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18586661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067472A Pending JP2001257422A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体レーザモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010021210A1 (ja)
EP (1) EP1133036A3 (ja)
JP (1) JP2001257422A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707072B2 (en) 2001-02-28 2004-03-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module
JP2004220008A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Kyocera Corp 体積型位相格子とその製造方法及びそれを用いた光モジュール及び半導体レーザモジュール
JP2005189263A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 光導波体、ファイバースタブ及びそれらを用いたレセプタクル並びにレーザ素子モジュール
JP2007535159A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 ブックハム テクノロジー ピーエルシー きわめて高い相対フィードバックおよび狭帯域幅を有する安定したレーザ源
JP2011253930A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 半導体光装置
WO2015079974A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本碍子株式会社 グレーティング素子および外部共振器型発光装置
JP2018036400A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社フジクラ ファイバチャープドグレーティング素子及びファイバレーザ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008141A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光デバイス、光モジュール、及びファイバスタブ部品
FR2830991B1 (fr) * 2001-10-15 2004-01-30 Cit Alcatel Cavite optique resonante sur une plage continue de frequences
US7899105B1 (en) * 2005-06-15 2011-03-01 Cvi Laser, Llc Temperature control system for a frequency converted diode laser
WO2007132182A2 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Spi Lasers Uk Limited Apparatus for providing optical radiation
JP5001599B2 (ja) * 2006-07-26 2012-08-15 富士フイルム株式会社 固体レーザ発振装置
US10114213B2 (en) 2008-04-04 2018-10-30 Cvi Laser, Llc Laser systems and optical devices for manipulating laser beams
US8975572B2 (en) * 2008-04-04 2015-03-10 Cvi Laser, Llc Compact, thermally stable fiber-optic array mountable to flow cell
US9413130B2 (en) 2012-12-12 2016-08-09 Cvi Laser, Llc Optical systems
US7903706B2 (en) * 2008-04-04 2011-03-08 O'shaughnessy John Compact, thermally stable multi-laser engine
US9184564B2 (en) * 2013-06-07 2015-11-10 Ngk Insulators, Ltd. External resonator type light emitting system
US9331454B2 (en) 2013-11-27 2016-05-03 Ngk Insulators, Ltd. External resonator type light emitting system
WO2015079939A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 日本碍子株式会社 外部共振器型発光装置
US11378808B2 (en) 2018-07-18 2022-07-05 Idex Health & Science Llc Laser systems and optical devices for laser beam shaping

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589684A (en) * 1994-06-28 1996-12-31 Sdl, Inc. Multiple diode lasers stabilized with a fiber grating
US5870417A (en) * 1996-12-20 1999-02-09 Sdl, Inc. Thermal compensators for waveguide DBR laser sources
JP3710077B2 (ja) * 1997-11-28 2005-10-26 住友電気工業株式会社 外部共振器型半導体レーザ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707072B2 (en) 2001-02-28 2004-03-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module
JP2004220008A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Kyocera Corp 体積型位相格子とその製造方法及びそれを用いた光モジュール及び半導体レーザモジュール
JP4514448B2 (ja) * 2002-12-26 2010-07-28 京セラ株式会社 体積型位相格子とその製造方法及びそれを用いた光モジュール及び半導体レーザモジュール
JP2005189263A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 光導波体、ファイバースタブ及びそれらを用いたレセプタクル並びにレーザ素子モジュール
JP2007535159A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 ブックハム テクノロジー ピーエルシー きわめて高い相対フィードバックおよび狭帯域幅を有する安定したレーザ源
JP2011253930A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 半導体光装置
WO2015079974A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本碍子株式会社 グレーティング素子および外部共振器型発光装置
US9859684B2 (en) 2013-11-27 2018-01-02 Ngk Insulators, Ltd. Grating element and external-resonator-type light emitting device
JP2018036400A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社フジクラ ファイバチャープドグレーティング素子及びファイバレーザ
WO2018043289A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社フジクラ ファイバチャープドグレーティング素子及びファイバレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021210A1 (en) 2001-09-13
EP1133036A3 (en) 2003-12-03
EP1133036A2 (en) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120828B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2001257422A (ja) 半導体レーザモジュール
US6233259B1 (en) Fiber grating stabilized diode laser
JP3206536B2 (ja) 半導体レーザモジュール
US6343088B1 (en) Semiconductor laser module
US7103081B2 (en) DFB laser with ar coating selected to provide wide temperature range of operation
EP1107404A1 (en) Fibre grating stabilized diode laser
US8526103B2 (en) Laser system with highly linear output
JPH09162490A (ja) 発光素子モジュール
JP2000183445A (ja) 半導体レ―ザモジュ―ル
US6647046B1 (en) Mode-selective facet layer for pump laser
WO2015079974A1 (ja) グレーティング素子および外部共振器型発光装置
US6556597B2 (en) Laser diode module
JP2002374037A (ja) 半導体レーザモジュール、それを用いたファイバ増幅器と光通信システム
US6665323B2 (en) Semiconductor laser module constituted by optically coupling optical fiber having fiber grating and laser diode
JP4053101B2 (ja) 発光素子モジュール
JP3345886B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JPH11163471A (ja) 外部共振器型半導体レーザ
JPH11261163A (ja) 発光素子モジュール
JP2002329925A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2001021772A (ja) レーザダイオードモジュール
JPH11214802A (ja) ファイバ回折格子安定化ダイオードレーザ
JP2009302416A (ja) 半導体レーザ,半導体レーザモジュールおよびラマン増幅器
JP2005033126A (ja) 波長安定化フィルターを用いたレーザー
JPH11163472A (ja) 外部共振器型半導体レーザ