JP2001256280A - 携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法および配送先指定方法 - Google Patents

携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法および配送先指定方法

Info

Publication number
JP2001256280A
JP2001256280A JP2000064384A JP2000064384A JP2001256280A JP 2001256280 A JP2001256280 A JP 2001256280A JP 2000064384 A JP2000064384 A JP 2000064384A JP 2000064384 A JP2000064384 A JP 2000064384A JP 2001256280 A JP2001256280 A JP 2001256280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
delivery destination
destination information
electronic commerce
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000064384A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Aikawa
伸之 相川
Hiroaki Horie
広明 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP2000064384A priority Critical patent/JP2001256280A/ja
Publication of JP2001256280A publication Critical patent/JP2001256280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】商品購入者は、携帯電話番号の通知と購入商品
明細の承認を行うだけで代金支払を完了し、また携帯電
話番号と配送先番号の通知と配送先情報送信依頼の承認
を行うだけで配送先情報を通知する。簡単で安全な処理
が可能。 【解決手段】携帯電話番号の通知および配送先番号の通
知を行うWWWブラウザ21と、携帯電話番号を取得
し、明細通知を依頼し、配送番号を取得し、配送先情報
送信依頼を行うECWebサイト23と、購入商品明細
を通知し、配送先情報の送信を依頼する携帯電話事業主
24と、商品明細内容を承認し確認し、配送先情報送信
依頼を承認・通知する携帯電話26と、承認内容に基づ
き料金の決済を行う金融機関28とをネットワーク2
2,25,27で接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子商取引で商品
を購入する際の代金支払い方法および配送先指定方法に
関し、詳細には、携帯電話の通話料請求時に購入商品の
代金請求も同時に行い、携帯電話事業主経由で代金支払
いを行う決済方法、ならびに電子商取引で購入する商品
の配送先指定方法として、登録された配送先情報を携帯
電話経由で取得する配送先指定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子商取引により商品を購入する
際の代金支払い方法としては、銀行振込、郵便振込、代
引、クレジットカード等による引落し等があるが、銀行
振込および郵便振込においては、商品購入者の振込処理
が必要となり、代引においては手数料の支払いが必要と
なり、クレジットカードによる引落しにおいては、クレ
ジットカード番号を通知する必要がある。また、電子商
取引により購入する商品の配送先指定方法としては、E
CWebサイトによっては、ユーザ認証処理により配送
先情報を登録することも可能であるが、商品販売主の違
うECWebサイトでは再び配送先情報を登録する必要
がある。
【0003】ところで、携帯電話を利用した電子決済方
法としては、例えば特開平11−110593号公報に
記載の「高速道路料金支払い方法及び用いる装置」が提
案されている。この技術では、走行する自動車内の携帯
電話から高速道路料金精算装置に電話をかけて、必要な
情報を伝達して切断すると、精算装置はこの情報に基づ
いて携帯電話と料金所の監視装置の両方に同時に着信さ
せ、料金所通過のためのサインを伝達し、監視装置は与
えられたサインと登録内容が一致したならば、料金所の
通過を許可するとともに、精算装置では通行料金を算出
して前記携帯電話の通話料金の徴収に加えて、あるいは
別途にクレジット会社からの請求により通行料金を請求
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
代金支払い方法には、それぞれ一長一短であり、代金振
込に手間がかかること、手数料の支払いの必要があるこ
と、クレジットカード番号の通知による番号の漏洩等の
おそれがあること、等々の問題があった。また、前記公
報に記載の技術では、高速道路の料金支払方法を電子商
取引における決済方法や配送先指定方法に適用しようと
しても、インターネットを利用する場合とは取引環境が
大きく異なるので、容易に適用することができない。こ
の場合、商品購入者および商品販売主の双方は、電子商
取引における代金支払い方法として、より簡単かつ安全
な支払い方法を望んでいる。一方、上記の配送先指定方
法では、商品販売主の違うECWebサイトで電子商取
引を行う際には、再び配送先情報を登録するという問題
があった。商品購入者および商品販売主の双方は、電子
商取引における配送先指定方法として、より簡単な配送
先指定方法を望んでいる。
【0005】そこで、本発明の目的は、これら従来の課
題を解決し、携帯電話の通話料請求時に購入商品の代金
請求も同時に行うという携帯電話事業主経由での代金支
払いを可能とするECWebサイトを実現することが可
能な携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法を提供す
ることにある。また、本発明の他の目的は、登録された
配送先情報を携帯電話経由で取得することを可能とした
ECWebサイトを実現することが可能な携帯電話を用
いた電子商取引時の配送先指定方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の携帯電話を用いた電子商取引時の決済方
法は、ECWebサイトにおいて、商品購入者が代金支
払い方法指定時に携帯電話番号の通知を行い、商品販売
主が通知された番号の取得および携帯事業主に対し携帯
番号および商品明細の通知を行い、携帯事業主が購入明
細承認依頼の通知を行い、商品購入者が携帯電話で商品
明細内容の承認および通知を行い、承認内容に基づき金
融機関の口座から代金を自動引落しすることを特徴とし
ている。これにより、商品購入者は、携帯電話番号の通
知および購入明細の承認を行うだけで、電子商取引にお
ける代金支払い処理を完了することが可能となる。ま
た、本発明の携帯電話を用いた電子商取引時の配送先
指定方法は、ECWebサイトにおいて、購入する商品
の配送先指定時に携帯電話番号の通知を行い、商品販売
主が通知された配送先番号の取得および携帯事業主に対
し携帯電話番号および配送先情報取得依頼の通知を行
い、携帯事業主が配送先情報送信依頼の通知を行い、商
品購入者が携帯電話で配送先情報送信依頼の承認および
通知を行い、承認内容に基づき配送先情報を取得するこ
とを特徴としている。これにより、商品購入者は、携帯
電話番号と配送先番号の通知および配送先情報送信依頼
の承認を行うだけで、再び配送先情報を登録することな
く配送先情報を通知することが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
より詳細に説明する。 (電子商取引の決済方法)図1は、本発明の決済方法が
適用される商取引決済システムのブロック図である。本
発明は、携帯電話の通話料請求時に購入商品の代金請求
も同時に行うという携帯電話事業主経由での代金支払い
を可能とするECWebサイトを実現する。これによ
り、商品購入者は携帯電話番号の通知と購入商品明細の
承認を行うだけで、電子商取引における代金支払の処理
を完了させることができる。その結果、より簡単で安全
な支払方法を実現することができる。番号通知手段11
はインターネット端末のWWWブラウザに備えられ、番
号取得手段12は商品販売主が存在するECWebサイ
トに備えられ、明細確認承認通知手段14は携帯電話の
持ち主、つまりその携帯電話に備えられ、明細通知手段
13および承認可否確認手段15は携帯電話事業主の存
在する場所に備えられ、決済依頼手段16は銀行等の金
融機関に備えられる。
【0008】インターネットを介して商取引が成立する
と、WWWブラウザの番号通知手段11からECWeb
サイトの番号取得手段12に携帯電話の電話番号が通知
される。この番号が携帯電話事業主の明細通知手段13
に通知されることにより、明細通知手段13は購入商品
の明細を商品購入者へ確認のために通知する。購入者が
商品の明細を確認して承認した後、明細確認承認通知手
段14から承認可否確認手段15に対して確認・承認し
たことを通知する。これにより、承認可否確認手段15
は金融機関の決済依頼手段16に対して決済の依頼を行
う。これにより、金融機関は口座から自動引落しを行う
等の決済を行う。
【0009】図2は、本発明の一実施例を示す携帯電話
を用いた電子商取引時の決済方法の説明図である。図2
に示すように、図1の番号通知手段11を備えたWWW
ブラウザ21は、インターネット22を介して、番号取
得手段12を備えたECWebサイト23に接続されて
いる。ECWebサイト23は、インターネット22を
介して、明細通知手段13および承認可否確認手段15
を備えた携帯電話事業主24に接続されている。また、
携帯電話事業主24は、無線25を介して、明細確認承
認通知手段14を備えた携帯電話26およびネットワー
ク回線27を介して、決済依頼手段16を備えた金融機
関28と接続されている。
【0010】図3は、本発明の一実施例を示す電子商取
引時の決済方法の動作フローチャートである。図1、図
2および図3により、本発明による携帯電話を用いた電
子商取引時の決済方法を説明する。まず、図2における
WWWブラウザ21が、購入商品の代金支払い方法とし
て、携帯電話事業主24経由での代金支払いを指定して
からの動作処理を説明する。 (1)商品購入者は、WWWブラウザ21を利用して携
帯電話番号をECWebサイト23へ送信する(ステッ
プ31)。 (2)送信された携帯電話番号をECWebサイト23
が取得する(ステップ32)。 (3)ECWebサイト23の商品販売主から携帯番号
および商品購入者が注文した購入商品明細内容を、商品
購入者へ確認のため通知するよう携帯電話事業主24に
依頼通知する(ステップ33)。
【0011】(4)電話事業主24は、依頼された携帯
番号の携帯電話26に対し、商品購入者が確認および承
認するよう購入商品明細内容を含め通知する(ステップ
34)。 (5)商品購入者は、通知された購入商品明細内容を確
認して承認通知する。ただし、購入商品明細内容に不具
合がある場合は拒否通知をする(ステップ35)。 (6)電話事業主24は、携帯電話26(商品購入者)
から通知された承認可否を確認する(ステップ36)。 (7)購入商品明細内容が承認された場合、電話事業主
24は、金融機関28に対し決済依頼を行う(ステップ
37)。 (8)購入商品明細内容が承認されなかった場合には、
最初に戻って指定のWWWブラウザ21に携帯番号の通
知を再度行うように依頼する。以上、本発明の一実施例
に基づいて説明したが、本発明はこの実施例に限定され
るものではなく、ステップ33を削除して直接電話事業
主24に通知を依頼することもでき、またステップ3
2,33を削除して直接電話事業主24に電話番号も通
知することもできる等、様々の変形が成立する。
【0012】(電子商取引の配送先指定方法)次に、本
発明による電子商取引の配送先指定方法について説明す
る。図4は、本発明の配送先指定方法が適用される配送
先指定システムのブロック図である。本発明において
は、登録された配送先情報を携帯電話事業主経由で取得
することが可能なECWebサイトを実現する。これに
より、商品購入者は、携帯電話番号と配送先番号の通知
および配送先情報送信依頼の承認を行うだけで、再び配
送先情報を登録することなく、配送先情報を通知するこ
とができる。その結果、より簡単な配送先指定方法を実
現できる。図4において、番号通知手段11はWWWブ
ラウザに備えられ、番号取得手段12は商品販売主が存
在するECWebサイトに備えられ、配送先情報登録手
段17および配送先情報通知手段18は携帯電話の持ち
主、つまり商品購入者の場所に備えられ、配送先情報送
信依頼手段19および配送先情報取得手段20は携帯電
話事業主の場所に備えられる。
【0013】インターネットを介して商取引が成立する
と、WWWブラウザの番号通知手段11からECWeb
サイトの番号取得手段12に携帯電話の電話番号および
配送先番号が通知される。これらの番号が携帯電話事業
主の配送先情報送信依頼手段19に通知されることによ
り、配送先情報送信依頼手段19は配送先情報の送信依
頼を商品購入者の配送先通知手段18へ送信する。購入
者が商品の配送先が登録していないときには、配送先情
報登録手段17により登録した後、配送先情報通知手段
18から携帯電話事業主の配送先情報取得手段20に配
送先情報を通知する。これにより、携帯電話事業主は傘
下の運送業者により商品の配送を行う。
【0014】図5は、本発明の一実施例を示す携帯電話
を用いた電子商取引時の配送先指定方法の説明図であ
る。図5において、番号通知手段11を備えたWWWブ
ラウザ21は、インターネット22を介して、番号取得
手段12を備えたECWebサイト23に接続されてい
る。ECWebサイト23は、インターネット22を介
して配送先情報送信依頼手段19および配送先情報取得
手段20を備えた携帯電話事業主24に接続されてい
る。携帯電話事業主24は、無線25を介して、配送先
情報登録手段17および配送先情報通知手段18を備え
た携帯電話26と接続されている。
【0015】図6は、本発明の一実施例を示す携帯電話
を用いた電子商取引時の配送先指定方法の動作フローチ
ャートである。次に、図4、図5および図6を参照し
て、本発明による携帯電話を用いた電子商取引時の配送
先指定方法を説明する。まず、図4に示したWWWブラ
ウザ21が、購入する商品の配送先指定方法として、携
帯電話事業主24経由での配送先情報取得を指定してか
らの動作処理を説明する。ただし、商品購入者は、予め
図5に示す携帯電話26、つまり図4の配送先情報登録
手段17を用いて、配送先情報を登録しておくこととす
る。 (1)商品購入者は、WWWブラウザ21を利用して携
帯電話番号および配送先番号をECWebサイト23へ
送信する(ステップ41)。 (2)送信された携帯電話番号および配送先番号をEC
Webサイト23が取得する(ステップ42)。
【0016】(3)ECWebサイト23は携帯電話番
号および配送先番号を、商品購入者へ通知するよう携帯
電話事業主24に依頼通知する(ステップ43)。 (4)電話事業主24は、依頼された携帯電話番号の携
帯電話26に対し、配送先番号の配送先情報を送信する
よう依頼通知する(ステップ44)。 (5)商品購入者は、配送先情報を送信することを承認
通知する。ただし、配送先情報を送信したく無い場合は
拒否通知をする(ステップ45)。 (6)電話事業主24は、携帯電話26(商品購入者)
から通知された承認可否を確認する(ステップ46)。 (7)配送先情報送信依頼が承認された場合、電話事業
主24は、配送先情報を取得する(ステップ47)。こ
れにより、配送業者に手配して商品を配送する。 (8)配送先情報送信依頼が拒否された場合には、最初
に戻ってWWWブラウザ21に携帯電話番号および配送
先番号をECWebサイト23に再度送るよう、通知を
する。 以上、本発明の一実施例に基づいて説明したが、本発明
はこの実施例に限定されるものではなく、例えばステッ
プ42,43を削除して、WWWブラウザ21から直接
携帯電話事業主24に配送先情報取得依頼を行うなど、
変形が考えられる。
【0017】図3に示す携帯電話を用いた電子商取引時
の決済方法の各ステップ、および図6に示す携帯電話を
用いた電子商取引時の配送先指定方法の各ステップを、
それぞれプログラムに変換し、変換された各プログラム
をCD−ROMなどの記録媒体に格納しておけば、決済
方法または配送先指定方法を全体的に指示するコンピュ
ータに記録媒体からこれらのプログラムを直接インスト
ールすることにより、あるいはネットワークを介してダ
ウンロードすることにより、任意の場所、任意の時間に
本発明を実現でき、より簡単かつ安全な支払い方法およ
び配送先指定方法を実現できる。勿論、本発明の決済方
法と配送先指定方法を同時に実施することで、支払いと
配送が簡単かつ安全に行われることになる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
商品購入者は、携帯電話番号の通知および購入商品明細
の承認を行うだけで、電子商取引における代金支払い処
理を完了することが可能となるので、電子商取引におけ
る代金支払い方法として、商品購入者および商品販売主
の双方が望む、より簡単かつ安全な支払い方法を実現す
ることができる。また、商品購入者は、携帯電話番号と
配送先番号の通知および配送先情報送信依頼の承認を行
うだけで、再び配送先情報を登録することなく配送先情
報を通知することが可能となるので、商品購入者および
商品販売主の双方が望む、より簡単な配送先指定方法を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話を用いた電子商取引時の決済
方法が適用されるシステムのブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による携帯電話を用いた電子
商取引時の決済方法の説明図である。
【図3】本発明の一実施例による決済方法の動作フロー
チャートである。
【図4】本発明の携帯電話を用いた電子商取引時の配送
先指定方法が適用されるシステムブロック図である。
【図5】本発明の一実施例による携帯電話を用いた電子
商取引時の配送先指定方法の説明図である。
【図6】本発明の一実施例による配送先指定方法の動作
フローチャートである。
【符号の説明】
11…番号通知手段、12…番号取得手段、13…明細
通知手段、14…明細確認承認通知手段、15…承認可
否確認手段、16…決済依頼手段、17…配送先情報登
録手段、18…配送先情報通知手段、19…配送先情報
送信依頼手段、20…配送先情報取得手段、21…WW
Wブラウザ、22…インターネット、23…ECWeb
サイト、24…携帯電話事業主、25…無線通信、26
…携帯電話、27…ネットワーク回線、28…金融機
関。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 BB11 CC05 CC36 DD00 DD01 GG02 GG03 5B055 BB10 BB12 5B089 GA11 GA25 GB04 HA10 HA11 JB00 KB12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子商取引により商品を購入する際の代
    金支払い方法として、携帯電話の通話料請求時に購入商
    品の代金請求も同時に行い、携帯電話事業主経由で代金
    支払いを行う電子商取引時の決済方法であって、 WWWブラウザから代金支払い方法指定時に携帯電話番
    号を通知し、 購入商品を販売したECWebサイトまたは携帯電話事
    業所は、前記通知された携帯電話番号を取得すると、通
    知された携帯電話番号に確認のため購入商品明細を該携
    帯電話に通知し、 該携帯電話は、商品明細内容が承認されたか、あるいは
    拒否されたかを確認すると、その確認内容を通知し、 前記携帯電話事業所は通知された承認を確認すると、承
    認内容に基づき料金を請求する決済を金融機関に依頼す
    ることを特徴とする携帯電話を用いた電子商取引時の決
    済方法。
  2. 【請求項2】 電子商取引により購入する商品の配送先
    指定方法として、登録された配送先情報を携帯電話経由
    で取得する電子商取引時の配送先指定方法であって、 携帯電話により予め購入商品の配送先情報を携帯電話に
    登録して、登録された配送先番号を取得し、 購入商品の配送先指定時に携帯電話番号および登録され
    た配送先番号を通知し、 購入商品を販売したECWebサイトまたは携帯電話事
    業所は、前記通知された携帯電話番号および配送先番号
    を取得すると、通知された携帯電話番号に配送先情報送
    信を依頼し、 前記携帯電話は、依頼された配送先情報送信依頼が承認
    されたか、あるいは拒否されたかを確認すると、その確
    認内容を通知し、 前記携帯電話事業所は、通知された承認を確認すると、
    同時に通知された配送先情報を取得して、配送の手配を
    行うことを特徴とする携帯電話を用いた電子商取引時の
    配送先指定方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の携帯電話を用
    いた電子商取引時の決済方法または配送先指定方法の各
    ステップをそれぞれプログラムに変換し、変換されたプ
    ログラムを記録媒体に格納したことを特徴とするプログ
    ラム読み出し可能な記録媒体。
JP2000064384A 2000-03-09 2000-03-09 携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法および配送先指定方法 Pending JP2001256280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064384A JP2001256280A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法および配送先指定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064384A JP2001256280A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法および配送先指定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256280A true JP2001256280A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18584096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064384A Pending JP2001256280A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法および配送先指定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234667A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Landscape:Kk 商取引管理システム
JP2017079071A (ja) * 2016-10-28 2017-04-27 株式会社リンクス 携帯端末のショートメッセージ機能を利用した商品の決済方法、サーバ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234667A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Landscape:Kk 商取引管理システム
JP2017079071A (ja) * 2016-10-28 2017-04-27 株式会社リンクス 携帯端末のショートメッセージ機能を利用した商品の決済方法、サーバ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461010B2 (en) Computer network method for conducting payment over a network by debiting and crediting telecommunication accounts
KR100359270B1 (ko) 이동통신 전화번호를 이용한 신용결재 시스템과 승인 방법
US7831520B2 (en) Mobile device communication system
US20070266130A1 (en) A System and Method for Presenting Offers for Purchase to a Mobile Wireless Device
US20020181710A1 (en) Mobile transaction system and method
SK11652000A3 (sk) Systém na spracovanie platieb a transakcií medzi platiteľmi a príjemcami a spôsob spracovania takýchto platieb
JP2002530757A (ja) 中間アカウントを利用した電子支払いシステム
KR20000037355A (ko) 단문 메세지 서비스를 이용한 전자결제 승인방법 및 시스템
WO2007018119A1 (ja) 電子決済システム及びその方法並びにそれに用いる決済サーバ及び通信端末、プログラム
JP2001142982A (ja) 電子商取引システム及び電子商取引方法
JP4579405B2 (ja) 携帯電話端末による決済システム
JP2003517660A (ja) 電子商取引のための方法及びシステム
KR20030082090A (ko) 전자 지불 결제 방법 및 시스템
JP2004062771A (ja) インターネットバンクの口座を用いた決済システム
KR20060009404A (ko) 휴대폰을 이용한 전자상거래 결제 방법.
CA2546911A1 (en) A system and method for presenting offers for purchase to a mobile wireless device
KR20010044769A (ko) 크래디트폰을 이용한 결제 시스템 및 방법
JP2002027151A (ja) 課金システム及び方法
KR20120101191A (ko) 중고쿠폰 중계 방법
KR20190048153A (ko) 송금 기반 결제를 위한 에스크로 서비스 제공 방법 및 그를 수행하기 위한 서버
JP2001256280A (ja) 携帯電話を用いた電子商取引時の決済方法および配送先指定方法
JP2002251578A (ja) 売買取引処理方法及びそのシステム
JP4084556B2 (ja) 料金代行徴収システム、代行徴収サーバ、移動端末及び料金代行徴収方法
KR20110127912A (ko) 모바일 상품권 제휴형 모바일 기프트카드 제공방법 및 그 시스템
KR100684609B1 (ko) 인터넷 전자상거래 시스템을 이용한 소액 결제방법