JP2001255583A - 各々のフィルムフレームに対するプリント数表示を備えたプリント総費用算出カメラ - Google Patents

各々のフィルムフレームに対するプリント数表示を備えたプリント総費用算出カメラ

Info

Publication number
JP2001255583A
JP2001255583A JP2001045086A JP2001045086A JP2001255583A JP 2001255583 A JP2001255583 A JP 2001255583A JP 2001045086 A JP2001045086 A JP 2001045086A JP 2001045086 A JP2001045086 A JP 2001045086A JP 2001255583 A JP2001255583 A JP 2001255583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
cost
total
prints
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001045086A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Bachmann
ラインホルド・バックマン
Roger A Fields
ロジャー・エイ・フィールズ
Stephen G Malloy-Desormeaux
スティーブン・ジー・マロイ−デソーミュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001255583A publication Critical patent/JP2001255583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録された全ての画像についてなされるプリ
ントの総費用を計算できる画像記録カメラを提供する。 【解決手段】 被写体の画像を連続的に記録し、記録さ
れた画像の各々について作成される写真の数が各々のプ
リント数表示によって指示されるカメラであって、プリ
ント費用総計装置が、記録された全ての画像についてな
されるプリントの総費用であるプリント総費用を計算
し、特定の記録された画像についてプリント数表示が使
用されるごとに、プリント総費用を更新して最新のもの
にすることを特徴とするカメラを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、写真の
分野に関する。詳細には、各々の記録された画像につい
て、何枚の写真が作成されるかというプリント数表示が
提供される画像記録カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】世界中で利用される革新的な「アドバン
ストフォトシステム(APS)」の新しいカメラは、プ
リントフォーマットが1つではなく、3つのフォーマッ
トの中から選択できる。標準的な35mmプリントを選
択する場合、撮影者は、「C」フォーマットを選択す
る。より幅の広い写真の場合は、フルフレーム「H」が
選ばれる。もっと幅の広い写真の場合は、「P」フォー
マットが選ばれ、より幅広のパノラマ式の写真が得られ
る。「APS」カメラは、プリントフォーマットの選択
を、フィルムストリップ上における露光済みフィルムの
各々のフレームについて、フィルムストリップの縦方向
の一端に、磁気的に、および/または、光学的に記録す
る。フィルム上で「H」フォーマットを示す標準的な符
号は、2進法で「00」である。すなわち、データビッ
トは記録されない。フィルム上で「P」フォーマットを
示す標準的な符号は、2進法で「01」、「10」のい
ずれかである。すなわち、1つのデータビットが記録さ
れる。フィルム上で「C」フォーマットを示す標準的な
符号は、2進法で「11」である。すなわち、2つのデ
ータビットが記録される。写真を作成するために、撮影
者の装置が、フィルム上の光学的または磁気的な符号を
読み取り、各々の写真を、符号化された「C」、
「H」、または、「P」フォーマットで自動的に焼き付
ける。「C」フォーマットの写真は、一般的に、4×6
インチである。「H」フォーマットの写真は、一般的
に、4×7インチである。「P」フォーマットの写真
は、一般的に、4×10インチ、または、4×11.5
インチである。カメラ上で「C」、「H」、または、
「P」のうちどのフォーマットが選択されるとしても、
フィルムストリップ上で露光されるフレームは、常に
「H」フォーマットである。これにより、選択されたフ
ォーマットだけではなく、3つのフォーマットのうち任
意のフォーマットで再プリントできる。
【0003】「APS」カメラは、手動で操作されるプ
リント数セレクタを備え、フィルムストリップ上の特定
の露光済みフレームについて何枚の写真が作成されるか
というプリント数表示を提供できる。プリント数表示
は、特定の露光されたフレームに対してフィルムストリ
ップの縦方向の一端に磁気的に記録される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、記録
された全ての画像についてなされるプリントの総費用を
計算できる画像記録カメラを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【0006】本発明に係るカメラは、被写体の画像を連
続的に記録し、記録された画像の各々について作成され
る写真の数が各々のプリント数表示によって指示される
カメラである。このカメラにおいて、プリント費用総計
装置は、記録された全ての画像についてなされるプリン
トの総費用であるプリント総費用を計算し、特定の記録
された画像についてプリント数表示が使用されるごと
に、プリント総費用を更新して最新のものにすることを
特徴とする。
【0007】前記のカメラにおいて、例えば、プリント
単価セレクタは手動で操作され、複数の選択可能なプリ
ント単価のいずれか1つを選択でき、前記のプリント費
用総計装置は、前記のプリント総費用を計算するため
に、選択されたプリント単価を利用する。
【0008】前記のカメラにおいて、例えば、前記のプ
リント費用総計装置に接続されたメモリは、前記のプリ
ント総費用と前記の選択されたプリント単価とを記憶
し、前記のプリント費用総計装置は、前記のプリント総
費用が更新されるとき、前記のメモリに記憶されるプリ
ント総費用と選択されたプリント単価とを決定する。
【0009】前記のカメラにおいて、例えば、前記のプ
リント費用総計装置は、記録された全ての画像について
なされるプリント数の合計であるプリント総数を計算
し、特定の記録された画像についてプリント数表示が使
用されるごとに、プリント総数を更新してプリント総数
を最新にし、前記のプリント総費用を計算するために、
更新されたプリント総数を利用する。
【0010】前記のカメラにおいて、例えば、プリント
単価セレクタは手動で操作され、複数の選択可能なプリ
ント単価のいずれか1つを選択でき、前記のプリント費
用総計装置は、前記のプリント総費用を更新するため
に、選択されたプリント単価と更新されたプリント総数
とを掛ける。
【0011】前記のカメラにおいて、例えば、プリント
フォーマットセレクタは手動で操作され、選択可能な異
なる型のプリントフォーマットの集合のうちいずれか1
つが選択され、記録された画像の全てについて各々のプ
リントフォーマット表示が提供でき、前記のプリント費
用総計装置は、前記の集合内で選択された異なる型のプ
リントフォーマット表示について各々のプリント費用小
計を計算する。
【0012】前記のカメラにおいて、例えば、前記のプ
リント費用総計装置は、前記の選択された異なる型のフ
ォーマット表示のうちいずれか1つに従ってなされるプ
リントのプリント総数と、同じフォーマット表示に対し
て選択されたプリント単価とを掛けて、そのフォーマッ
ト表示のプリント費用小計を計算する。
【0013】前記のカメラにおいて、例えば、前記のプ
リント費用総計装置は、前記のプリント費用小計を合計
し、前記のプリント総費用を更新する。
【0014】前記のプリント費用総計装置に接続された
ディスプレイは、例えば、プリント総費用が更新される
ごとに、前記のプリント総費用を表示する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、好ましくは、電動フィ
ルムアドバンストカメラで具体化されて開示される。電
動フィルムアドバンストカメラの特徴は周知なので、以
下では、特に、開示される実施の形態の部分を形成す
る、または、開示される実施の形態に直接関係する部品
のみを説明する。しかし、他の部品は、当業者に知られ
た種々の形をとってよい。
【0016】以下に、添付の図面を参照して説明する。
図1と図2は、周知のアドバンストフォトシステム
(「APS」)フィルムストリップ14の連続フレーム
12上に潜像を露光する電動フィルムアドバンストカメ
ラ10を示す。フィルムストリップ14は、透明な磁気
オーバレイを有する。その磁気オーバレイによって、フ
ィルムストリップ14は磁気記録容量を有し、ユーザー
が選択した種々の情報を、各々の露光済みフィルムフレ
ーム12に隣接したトラック16に沿って記憶する。フ
ィルムストリップ14は、通常、不透明なフィルムカー
トリッジ18に閉じ込められる。一般に、フィルムスト
リップ14は、15−露光長、25−露光長、および、
40−露光長で利用でき、ユーザー選択情報は、フレー
ムごとに異なってもよい。
【0017】カメラ10は、不透明な本体部品20を有
する。本体部品20は、一対の接続された不透明なフロ
ントカバー部品22およびリアカバー部品24の間に格
納される。図1を参照すると、本体部品20は、カート
リッジ収納チャンバ26を有する。カートリッジ収納チ
ャンバ26は、ボトムドア28が旋回されて開かれたと
き、底穴(図示されない)を通してフィルムカートリッ
ジ18を収納する。また、本体部品20は、後方に開い
たバックフレーム穴30を有し、そこに、フィルムスト
リップ14の1つのフレーム12が、露光されるときに
一時的に位置される。露光済みフィルム巻取りチャンバ
32はフィルム巻取りスプール34を含む。そのフィル
ム巻取りスプール34は、各々のフィルム露光に続いて
順次回転され、露光済みフィルムロール36上のフィル
ムフレームのうち、直前に露光されたものをスプールに
巻き取る(および、バックフレーム穴30に、新しい未
露光のフィルムフレームを位置する)。フィルム巻取り
スプール34が順次回転されると、フィルムストリップ
14は、1つ次のフレームに進められる。それは、フレ
ーム幅よりもやや長い。ドライブモータ38は、スプー
ルを順次旋回するフィルム巻取りスプール34の内側に
あり、フィルムストリップ14を1つ次のフレームに進
める。その操作は、既知のマイクロコンピュータ40に
よって制御される。フィルムストリップ14の全長が実
質的に露光される、すなわち、利用できるフィルムフレ
ーム12の全てが露光されると、フィルムカートリッジ
18の内側におけるフィルムスプールの先端44のキャ
ビティ42に突き出るスピンドル(図示されない)が、
モータ38と適当なギアトレイン(図示されない)を経
由して、連続して旋回され、露光済みフィルム長をカー
トリッジに巻き戻す。
【0018】各々の露光済みフィルムフレーム12に隣
接したトラック16に沿って、ユーザー選択情報を磁気
的に記録するために、露光済みフィルム長がフィルムカ
ートリッジ18に巻き戻された後に、モータ38が稼動
され、フィルム巻取りスプール34が連続して回転され
て、露光済みフィルム長を次に進めなければならない。
その後、モータ38が稼動されて、記録された情報を有
するフィルム長をカートリッジに巻き戻すために、フィ
ルムカートリッジ18の内側のフィルムスプールが連続
的に回転される。ドア28が旋回されて開かれ、カート
リッジは、カートリッジ収納チャンバ26から取り除か
れる。
【0019】フラッシュ補助を利用した露光のための既
知の電子フラッシュユニット46は、カメラ10の使用
に先立って撮影レンズ(図示されない)の覆いを取り外
すために、部分的に占めるフロントカバー部分22から
はじき上げられる。図1に示すフラッシュユニット46
をはじき上げると、図2に示すマイクロコンピュータ4
0に接続された通常は開いている電源スイッチ48が閉
じられ、電気的にカメラの電源を「オン」する。
【0020】カートリッジ収納チャンバ26内のカート
リッジ存在スイッチ50は、マイクロコンピュータ40
に接続されて通常は開いており、フィルムカートリッジ
18がチャンバ内に存在した状態でドア28が閉められ
ると閉じられる。図2において、もし、カメラ10の電
源が「オン」され、カートリッジ存在スイッチ50が開
いているなら、図3に示されるような視覚的なカートリ
ッジ未装填警告52が、マイクロコンピュータ40に接
続された例えば白黒LCDような既知の状態ディスプレ
イ54に示される。図1に示されるように、状態ディス
プレイ54は、リアカバー部品24における窓56の後
ろに位置され、電源スイッチ48が閉じられると「オ
ン」される。もし、カメラ10の電源が「オン」され、
カートリッジ存在スイッチ50が閉じられるなら、視覚
的なカートリッジ装填表示(図示されない)が状態ディ
スプレイ54に示される。
【0021】例えば、統合シャッター性能を備えたCC
Dセンサ、または、統合シャッター性能を備えたCOM
Sセンサのような既知の電子画像センサ58は、マイク
ロコンピュータ40に接続され、未露光のフィルムフレ
ーム12の1つが露光されるごとに、異なる電子画像を
形成する。露光済みフィルムフレーム12上の潜像に一
致する各々の電子画像は、それぞれ、マイクロコンピュ
ータ40に接続されたメモリー60に記憶され、マイク
ロコンピュータに接続された、例えばカラーLCDのよ
うな既知の画像ディスプレイ62で一度に表示できる。
画像ディスプレイ62は、状態ディスプレイ54の隣
で、かつ、リアカバー部品24の窓56の後ろに位置さ
れる。メモリ60は、フィルムストリップ14が、15
−露光長、25−露光長、および、40−露光長で利用
できるので、少なくとも40の電子画像を記憶する記憶
容量を有している。
【0022】図1に示されるように、撮影される被写体
を見るビューファインダ64は、本体部品20に位置さ
れる。
【0023】写真を撮るために、フロントカバー部品2
2上のシャッターレリースボタン66が手動で押され、
同様に、マイクロコンピュータ40に接続された通常は
開いているレリーススイッチ68が閉じられる。図1と
図2を参照すると、閉じられたスイッチ68は、通常は
閉じられている既知のシャッター70を瞬間的に開き、
バックフレーム穴30のフィルムフレーム12上に潜像
を露光する。また、電子画像センサ58を始動して、実
質的に潜像の露光と同時に電子画像を形成する。撮影レ
ンズ(図示されない)は、撮影される被写体の画像の焦
点をフィルムストリップ14や電子画像センサ58に合
わせるために使用できる。また、分離されたレンズが、
電子画像センサに備えられる。これらの代替は、先行技
術の1998年1月20日に公開された米国特許第57
10954号に示される。
【0024】磁気ヘッド72は、露光済みフィルムフレ
ーム12の各々に隣接したトラック16に沿ってユーザ
ー選択情報を磁気的に記録するフィルム圧板76の穴7
4内に取りつけられる。フィルム圧板76は、露光のた
めに、バックフレーム穴30において各々のフィルムフ
レーム12を平坦に支持するのに役立つ。
【0025】知られているように、ユーザー選択情報情
報は、例えば、好ましくは0−9の範囲の選択されたプ
リント数、選択された(随意の)英語および他言語のプ
リントタイトル、選択された(随意の)プリント露光補
正+/−、および、選択された「APS」プリントフォ
ーマットの「C」(classic:標準)、「H」
(HDTV)、または、P(Panoramic:パノ
ラマ式)である。「C」フォーマットプリントは、たい
てい4×6インチ、より幅の広い「H」フォーマットプ
リントは、しばしば、4×7インチであり、ずっと幅の
広い「P」フォーマットプリンタは、4×10インチ、
または、4×11.5インチである。全ての露光済みフ
ィルムフレーム12について選択されたプリント数、プ
リントタイトル、プリント露光補正、および、選択され
た「APS」プリントフォーマットの「C」、「H」、
または、「P」は、メモリ60に記憶される。露光済み
フィルムフレーム12のいずれか1つについて選択され
たプリント数、プリントタイトル、および、プリント露
光補正のそれぞれの視覚的表示が状態ディスプレイ54
で見られる。露光済みフィルムフレーム12のいずれか
1つについて選択された「APS」プリントフォーマッ
トの「C」、「H」、「P」の視覚的表示が、画像ディ
スプレイ62で見られる(好ましくは、画像ディスプレ
イで見られる電子画像に重ね合わされる)。プリント数
ボタン78、タイトルボタン80、および、露光補正ボ
タン82の各々が、リアカバー部品24に備えられる。
個々に1回以上手動で押されるとき、通常は開いている
プリント数スイッチ84、タイトルスイッチ86、露光
補正スイッチ88を同数回閉じる。図1と図2を参照す
ると、プリント数スイッチ84、タイトルスイッチ8
6、および、露光補正スイッチ88は、マイクロコンピ
ュータ40に接続され、フィルムフレーム12のうち直
前に記録されたものに対する新しいプリント数、タイト
ル、露光補正表示がメモリ60に加えられる、および、
露光済みフィルムフレーム12のいずれかについてメモ
リ60に記憶されたプリント数、タイトル、露光補正表
示が、同じ露光済みフィルムフレームについての新しい
表示に変更される。フォーマット選択ボタン90は、最
上部プレート92に提供され、手動で1回以上押される
と、通常は開いているC、H、Pスイッチ94を同数回
閉じる。C、H、Pスイッチ94は、マイクロコンピュ
ータ40に接続され、フィルムフレーム12のうち直前
に記録されたものに対する新しいC、H、または、P表
示がメモリ60に加えられる、および、露光済みフィル
ムフレーム12のいずれかについてメモリ60に記憶さ
れたC、H、または、P表示が、その露光済みフィルム
フレームについての新しい表示に変化される。新しく選
択された情報をメモリ60に入力するために、リアカバ
ー部品24上の入力ボタン96が手動で押され、同様
に、マイクロコンピュータ40に接続されて通常は開い
ている入力スイッチ98を閉じなければならない。
【0026】もし、プリント数スイッチ84が、露光済
みフィルムフレーム12のうち直前に露光されたものに
ついて、(1、2、3、4、5、6、7、8、9、また
は、0であるプリント数を表示するために)1回から1
0回閉じられなければ、直前に露光されたフレームに対
するデフォルトプリント数は「1」である、その代わり
に、その前になされたプリント数選択と同様であっても
よい。デフォルトプリント数「1」は、メモリ60に記
憶できる。
【0027】露光済みフレームセレクタボタン100
は、リアカバー部品24に備えられる。それは、1回以
上手動で押されると、マイクロコンピュータ40に接続
されて通常は開いている露光済みフレームセレクタスイ
ッチ102を同数回閉じる。すると、露光済みフィルム
フレーム12のいずれか1つについて画像ディスプレイ
62に示された電子画像と「APS」プリントフォーマ
ットの「C」、「H」、または、「P」とが、露光済み
フィルムフレームの他の1つについての電子画像とユー
ザー選択情報とに変更される。また、同じ露光済みフレ
ームについて状態ディスプレイ54に示されたプリント
数、プリントタイトル、プリント露光補正が、露光済み
フィルムフレームの他の1つについての電子画像とユー
ザー選択情報とに変更される。これは、露光されたフィ
ルムフレームに一致する電子画像と、露光されたフィル
ムフレームに対するユーザー選択情報とがメモリ60に
記憶されるので可能である。従って、状態ディスプレイ
54と画像ディスプレイ62において、露光されたフィ
ルムフレーム12についてメモリ60に記憶された電子
画像とユーザー選択情報を通じて、1つが効果的にスク
ロールされ、続いて、露光されたフィルムフレームのい
ずれか1つに対する電子画像とユーザー選択情報とを見
ることができる。これは、プリント数ボタン78、タイ
トルボタン80、露光補正ボタン82、および、フォー
マット選択ボタン90を手動的に押す準備においてなさ
れ、露光されたフィルムフレーム12についてメモリ6
0に記憶されたユーザー選択情報を変化させる。
【0028】フィルムストリップ14における連続した
一対のフィルム穿孔108、110を検知する一対の同
じフィルム穿孔センサ104、106が、フィルム圧板
76における各々のポケット112、114に取り付け
られ、マイクロコンピュータ40に接続される。知られ
ているように、フィルム穿孔センサ104、106は、
フィルムストリップ14が1つ次のフレームに進めら
れ、フィルムフレームのうち直前に露光されたものがフ
ィルム巻取りスプール34における露光済みフィルムロ
ール36に巻き取られるごとに、マイクロコンピュータ
40を経由して、メモリ60に記憶されたフレームカウ
ント(利用できるフィルムフレーム12の数)を「1」
ずつ減らすために使用される。フレームカウントは、フ
ィルムストリップ40が15−露光長、25−露光長、
または、40−露光長を有することにより、15、2
5、または、40から始まる。
【0029】確認(プリントプレビュー)ボタン116
は、カバー部品24に備えられる。それは手動で押され
ると、マイクロコンピュータ40に接続された通常は開
いている確認スイッチ118を閉じる。図1と図2に示
されるように、確認スイッチ118を閉じることによっ
て、フィルムフレーム12のうち直前に露光されたもの
についてメモリ60に記憶された電子画像と「APS」
プリントフォーマットの「C」、「H」、または、
「P」とが、画像ディスプレイ62に示される。また、
その露光済みフィルムフレーム12についてメモリに記
憶されたプリント数、プリントタイトル、露光補正が状
態ディスプレイ54に示される。しかし、もし、露光済
みフレームセレクタスイッチ102が閉じられ、画像デ
ィスプレイ62に示された電子画像と「APS」プリン
トフォーマットの「C」、「H」、または、「P」と
が、および、状態ディスプレイ54に示されたプリント
数、プリントタイトル、露光補正が、フィルムフレーム
のうち直前に露光されたものから、フィルムフレームの
うち以前に記録されたものに変更されるなら、閉じられ
た確認スイッチ118によって、以前に露光されたフィ
ルムフレームの電子画像とユーザー選択情報とがディス
プレイに示される。
【0030】(プリント総費用)プリント単価セレクタ
ボタン120は、リアカバー部品24に備えられる。そ
れは、連続してすばやく1回から3回手動で押されると
き、マイクロコンピュータ40に接続されて通常は開い
ているプリント単価スイッチ122を同数回閉じ、個々
のプリント単価に、「APS」プリントフォーマットの
「C」、「H」、および、「P」のうちどれが割り当て
られるかを選択する。「プリント単価」は、消費者に対
する撮影者の写真1枚の費用である。一回だけプリント
単価セレクタボタン120を押して一旦やめると、
「C」プリントフォーマットを選択する。プリント単価
セレクトボタン120を2回押して一旦やめると、
「H」プリントフォーマットを選択する。プリント単価
セレクトボタン120を3回押して一旦やめると、
「P」プリントフォーマットを選択する。その後、プリ
ント単価ボタン120が連続して押され、単価スイッチ
122が閉じられ続けると、例えば0.01ドルから
0.99ドルまでプリント単価を上げる視覚的な表示
が、選択された「C」、「H」、または、「P」プリン
トフォーマットの視覚的な表示と共に、連続して状態デ
ィスプレイ54に現れる。プリント単価ボタン122を
離すと、選択されたプリントフォーマットについてのプ
リント単価(その時に状態ディスプレイ54で見える)
を選択する。選択された「C」、「H」、または、
「P」プリントフォーマットに対するプリント単価は、
メモリ60に記憶される。
【0031】「APS」プリントフォーマットのうち第
1のフォーマットに対するプリント単価が選択されてメ
モリ60に記憶された後、そのシーケンスは繰り返さ
れ、「APS」プリントフォーマットのうち第2のフォ
ーマットについて選択されるプリント単価をメモリに記
憶できる。その後、そのシーケンスは繰り返され、「A
PS」プリントフォーマットの残りのフォーマットにつ
いて選択されるプリント単価をメモリに記憶できる。フ
ォーマットのプリント単価の例は、「C」フォーマット
プリントが1枚0.1ドル、「H」フォーマットプリン
トが1枚0.16ドル、「P」フォーマットプリントが
1枚0.46ドルである。
【0032】または、メモリ60に記憶される選択され
たプリント単価が、「C」、「H」、または、「P」の
プリントフォーマットの各々に対して同じであってもよ
い。この実施例において、3つのプリントフォーマット
が同じプリント単価に割り当てられることを選択するた
めに、プリント単価セレクタボタン120は、連続して
すばやく4回手動で押され、プリント単価スイッチ12
2を同数回閉じなければならない。その後、プリント単
価ボタン120が連続して押され続け、単価スイッチ1
22が閉じられ続けると、例えば0.01ドルから0.
99ドルまでプリント単価を上げる視覚的な表示が、3
つのプリントフォーマットの視覚的な表示と共に、連続
して状態ディスプレイ54に現れる。プリント単価ボタ
ン122を離すと、3つのプリントフォーマットについ
てのプリント単価(その時に状態ディスプレイ54で見
える)を選択する。選択されたプリント単価は、メモリ
60に記憶される。「C」、「H」、または、「P」の
プリントフォーマットの各々に対して同一のプリント単
価は、例として、1プリント当たり0.28ドルであ
る。
【0033】マイクロコンピュータ40は、露光済みフ
ィルムフレーム12の全てについて作成される写真の総
費用であるプリント総費用を計算するプリント費用総計
装置として作動する。任意の定められた時間のプリント
総費用は、(1)3つのプリントフォーマットの各々に
ついて異なるプリント単価が選択された時、図7の状態
ディスプレイ54で示されるように、「C」、「H」、
および、「P」のプリントフォーマットについてメモリ
に記憶された各々のプリント費用小計の合計としてメモ
リ60に記憶される。または、(2)3つのプリントフ
ォーマットについて選択されたプリント単価が一致する
時、「C」、「H」、および、「P」のプリントフォー
マットについての総計としてのみメモリ60に記憶され
る(小計は記憶されない)。メモリ60に記憶されるプ
リント総費用は、プリント数が露光済みフィルムフレー
ム12のうち特的のものに使用されるごとに、マイクロ
コンピュータ40を経由して更新される。
【0034】マイクロコンピュータ40がプリント総費
用を計算するとき、最初に、露光済みフィルムフレーム
12の全てについてなされるプリント数の合計(加算)
であるプリント総数を決定しなければならない。任意の
定められた時間のプリント総数は、(1)3つのプリン
トフォーマットの各々について異なるプリント単価が選
択された時、図7の状態ディスプレイ54で示されるよ
うに、「C」、「H」、および、「P」のプリントフォ
ーマットについてメモリに記憶された各々のプリント数
小計の合計としてメモリ60に記憶される。または、
(2)3つのプリントフォーマットについて選択された
プリント単価が一致する時、「C」、「H」、および、
「P」のプリントフォーマットに対する総計としてのみ
メモリ60に記憶される(小計は記憶されない)。メモ
リ60に記憶されるプリント総数は、プリント数が露光
済みフィルムフレーム12のうち特的のものに使用され
るごとに、マイクロコンピュータ40を経由して更新さ
れる。
【0035】もし、3つのプリントフォーマットの各々
について異なるプリント単価が選択されるために、任意
の定められた時間におけるそれぞれに独立したプリント
総数とプリント総費用とが、図7の状態ディスプレイ5
4で示されるように、「C」、「H」、および、「P」
のプリントフォーマットについてメモリに記憶された各
々のプリント数小計の合計と各々のプリント費用小計の
合計としてメモリ60に記憶されるなら、独立したプリ
ント数とプリント総費用は、図6に示されるプリント総
費用サブルーチンに従って、マイクロコンピュータ40
を経由して更新される。もし、3つのプリントフォーマ
ットの各々についてメモリに記憶される選択されたプリ
ント単価が同一であるために、任意の定められた時間に
おける独立したプリント数とプリント総費用が、
「C」、「H」、および、「P」のプリントフォーマッ
トに対する個々の総計としてメモリ60に記憶される
(小計は記憶されない)なら、プリント数とプリント総
費用は、図8に示されるプリント総費用サブルーチンに
従って、マイクロコンピュータ40を経由して更新され
る。
【0036】(操作)本発明を説明するためのカメラ1
0の操作は、図3から図5のフローチャートに示され
る。 1. 図3から始めると、電子フラッシュユニット46
をはじき上げることによって、カメラ10の電源が電気
的に「オン」されるとき、状態ディスプレイ54が同時
に「オン」される。状態ディスプレイ54は、特に、メ
モリ60に記憶されたプリント総計だけではなく、メモ
リ60に記憶されたフレームカウント(利用できるフィ
ルムフレーム12の数)を示す。
【0037】2. 図3において、その後、フィルムカ
ートリッジ18がカートリッジ収納チャンバ26に存在
しないために、カートリッジ存在スイッチ50が開いた
ままであると、カートリッジ未装填警告52が状態ディ
スプレイ54に提供される。
【0038】3. 図3において、反対に、フィルムカ
ートリッジ18がカートリッジ収納チャンバ26に存在
するために、カートリッジ存在スイッチ50が閉じられ
ると、フレームカウントが「0」よりも大きいかどうか
を判断するためにメモリ60が問い合わせを受ける。
【0039】4. 図3において、その後、メモリ60
中のフレームカウントが「0」なら、フィルムフレーム
12のうち最後に利用できるものが露光された、すなわ
ち、露光のためにフィルムフレームが残っていないこと
を示し、数字「0」が状態インジケータ54に現れる。
【0040】5. 図3において、反対に、メモリ60
中のフレームカウントが「0」より大きい、例えば「2
3」なら、露光に利用できるフィルムフレームが23あ
ることを示し、数字「23」が状態インジケータ54に
現れる。
【0041】6. 図3において、次に、確認スイッチ
118が閉じられると、図4に示されるように、画像デ
ィスプレイ62が「オン」され、メモリ60に記憶され
た電子画像を表示する。その電子画像は、フィルムフレ
ーム12のうち直前に露光されたもの(または、以前に
露光されたもの)の潜像に一致する。また、状態ディス
プレイ54は、同じ露光されたフィルムフレームについ
てメモリ60に記憶されたユーザー選択情報を表示す
る。しかし、選択された「APS」プリントフォーマッ
トの「C」、「H」、または、「P」の視覚的表示は、
電子画像上に重ねられて画像ディスプレイ62に示され
る。
【0042】7. 図3において、反対に、確認スイッ
チ118が開いたままであり、レリーススイッチ68
が、マイクロコンピュータ40内のタイマー124によ
って定められる割り当てられた時間、例えば、150秒
以内に閉じられないなら、バッテリーが消耗しないよう
に、カメラ10の電源が「オフ」される。
【0043】8. 図3において、反対に、確認スイッ
チ118が開いたままであり、レリーススイッチ68
が、マイクロコンピュータ40内のタイマー124によ
って定められる割り当てられた時間、例えば、150秒
以内に閉じられるなら、写真が撮影されるので、バック
フレーム穴30においてフィルムフレーム12に潜像が
露光され、新しく露光されたフレーム上の潜像に一致す
る電子画像を形成するために電子画像センサ58が始動
される。
【0044】9. 図4において、その後、フィルムス
トリップ14を1つ次のフレームに進め、フィルムフレ
ーム12のうち直前に露光されたものをスプールの露光
済みフィルムロール36に巻き取るために、モータ38
が稼動され、フィルム巻取りスプール34が順次回転さ
れる。また、直前に露光されたフレーム12についての
電子画像とユーザー選択情報がメモリ60に記憶され、
メモリに記憶されるフレームカウントは、「1」ずつ減
少される。例えば「22」に減少される。
【0045】10. 図4において、その後、図6と図
8に示された(後に別々に説明される)プリント総費用
サブルーチンのいずれか1つが、マイクロコンピュータ
40を経由して実行され、今まで露光された全てのフィ
ルムフレーム12についてメモリ60に記憶された現在
のプリント総費用とプリント総数を更新する。
【0046】11. 図4において、次に、メモリ60
中のフレームカウントが「0」よりも大きければ、確認
スイッチ118が閉じられてもよい。
【0047】12. 図4において、その後、確認スイ
ッチ118が、マイクロコンピュータ40内のタイマー
124によって定められる割り当てられた時間、例え
ば、150秒以内に閉じられない、または、レリースス
イッチ68が、同じ時間内に閉じられないなら、バッテ
リーが消耗しないように、カメラ10の電源が「オフ」
される。
【0048】13. 図4において、反対に、確認スイ
ッチ118が、(図3に示すように)マイクロコンピュ
ータ40内のタイマー124によって割り当てられた時
間、例えば、150秒以内に閉じられるなら、画像ディ
スプレイ62が「オン」され、メモリ60に記憶された
電子画像を表示する。その電子画像は、フィルムフレー
ム12のうち直前に露光されたもの(または、以前に露
光されたもの)の潜像に一致する。また、状態ディスプ
レイ54は、同じ露光されたフィルムフレームについて
メモリ60に記憶されたユーザー選択情報を示す。しか
し、選択された「APS」プリントフォーマットの
「C」、「H」、または、「P」の視覚的表示は、電子
画像上に重ねられて画像ディスプレイ62に示される。
【0049】14. 図4において、次に、露光済みフ
レームセレクタスイッチ102が、マイクロコンピュー
タ40内のタイマー124によって割り当てられた時
間、例えば、150秒以内に閉じられないなら、ユーザ
ー選択情報のスイッチ84、86、88、94は、タイ
マーによって定められる短時間、例えば、10秒以内に
閉じられず、画像ディスプレイ62が「オフ」される。
状態ディスプレイ54を含むカメラ10は「オン」のま
まである。
【0050】15. 図4において、反対に、露光済み
フレームセレクタスイッチ102が、マイクロコンピュ
ータ40内のタイマー124によって定められる割り当
てられた時間、例えば、150秒以内に閉じられず、ユ
ーザー選択情報のスイッチ84、86、88、94の少
なくとも1つが、タイマーによって定められる短時間、
例えば、10秒以内に閉じられ、その後、入力スイッチ
98が閉じられると、フィルムフレーム12のうち直前
に露光されたものに対する電子画像と新しく選択された
情報とが、同じ露光されたフィルムフレームについて先
に記憶された情報に代わってメモリ60に記憶され、図
6と図8に示された(後に別々に説明される)プリント
総費用更新サブルーチンのうち1つが、マイクロコンピ
ュータ40を経由して実行され、メモリ60に記憶され
る現在のプリント費用とプリント総数とを更新する。そ
して、画像ディスプレイ62は「オフ」される。
【0051】16. または、図4において、露光済み
フレームセレクタスイッチ102が、マイクロコンピュ
ータ40内のタイマー124によって定められる割り当
てられた時間、例えば、150秒以内に閉じられるな
ら、以前に露光されたフィルムフレーム(直前に露光さ
れたフィルムフレームではない)のいずれか1つについ
てメモリ60に記憶された電子画像とユーザー選択情報
が、露光されたフィルムフレームの他の1つについて先
に記憶された画像と情報とに代わって情報ディスプレイ
54と画像ディスプレイ62に示される。その後、ユー
ザー選択情報スイッチ84、86、88、94の少なく
とも1つが短時間、例えば、10秒以内に閉じられ、入
力スイッチ98が閉じられると、以前に露光されたフィ
ルムフレーム12に対する電子画像と新しく選択された
情報が、同じ露光されたフィルムフレームについて先に
記憶された情報に代わってメモリ60に記憶され、図6
と図8に示された(後に別々に説明される)プリント総
費用更新サブルーチンのうち1つが、マイクロコンピュ
ータ40を経由して実行され、メモリ60に記憶される
現在のプリント費用とプリント総数とを更新できる。そ
して、画像ディスプレイ62は「オフ」される。
【0052】17. 図4において、もし、メモリ60
のフレームカウントが「0」なら、画像ディスプレイ6
2は「オン」され、メモリ60に記憶された電子画像を
表示する。その電子画像は、フィルムフレーム12のう
ち最後に露光されたものの潜像に一致する。また、状態
ディスプレイ54は、同じ露光されたフィルムフレーム
についてメモリ60に記憶されたユーザー選択情報を表
示する。しかし、選択された「APS」プリントフォー
マットの「C」、「H」、または、「P」の視覚的表示
は、電子画像上に重ねられて画像ディスプレイ62に示
される。この実施例において、画像ディスプレイ62は
(それが「オン」される図4の他の実施例と比較して)
確認スイッチ118を最初に閉じる必要なしに「オン」
される。
【0053】18. 次に、図4において、露光済みフ
レームセレクタスイッチ102が、定められる割り当て
られた時間、例えば、150秒以内に閉じられず、ユー
ザー選択情報のスイッチ84、86、88、94のどれ
もが、短時間、例えば、10秒以内に閉じられないな
ら、図5に示されるように、画像ディスプレイは「オ
フ」され、モータ38が稼動されて、露光されたフィル
ム長をカートリッジに巻き戻すために、フィルムカート
リッジ18の内側のフィルムスプールが連続的に回転さ
れる。その後、モータ38が稼動され、露光済みフィル
ム長を次に進めるために、連続してフィルム巻取りスプ
ール34が回転され、磁気ヘッド72が、各々の露光さ
れたフィルムフレームについてメモリ60に記憶された
ユーザー選択情報を、各々の露光されたフレームに隣接
したトラック16に沿って露光されたフィルム長に磁気
的に記録する。その後、露光されたフィルム長をカート
リッジに巻き戻すために、モータ38が稼動され、フィ
ルムカートリッジ18の内側のフィルムスプールが連続
的に回転される。それから、ドア28を旋回して開け、
カートリッジ収納チャンバ26からフィルムカートリッ
ジ18を取り除く。フィルムカートリッジ18が除かれ
ると、カートリッジ存在スイッチ50が開き、マイクロ
コンピュータ40が、メモリ60に記憶された現在のプ
リント総費用とプリント総数とを「0」に変更する。ま
た、メモリ60に記憶された現在のプリント費用小計と
プリント数小計のどれもが「0」に変更される。
【0054】19. 反対に、図4において、露光済み
フレームセレクタスイッチ102が、割り当てられた時
間、例えば、150秒以内に閉じられず、ユーザー選択
情報スイッチ84、86、88、94の少なくとも1つ
が短時間、例えば、10秒以内に閉じられるなら、画像
ディスプレイ62は「オン」のままである。その後、入
力スイッチ98が閉じられ、図6と図8に示された(後
に別々に説明される)プリント総費用更新サブルーチン
のうち1つが、マイクロコンピュータ40を経由して実
行され、メモリ60に記憶される現在のプリント費用と
プリント総数とを更新できる。確認スイッチ118が、
割り当てられた時間、例えば、150秒以内に閉じられ
ないなら、図5に示されるように、画像ディスプレイは
「オフ」され、モータ38が稼動されて、露光されたフ
ィルム長をカートリッジに巻き戻すために、フィルムカ
ートリッジ18の内側のフィルムスプールが連続的に回
転される。その後、露光済みフィルム長を次に進めるた
めに、モータ38が稼動され、連続してフィルム巻取り
スプール34が回転され、磁気ヘッド72が、各々の露
光されたフィルムフレームについてメモリ60に記憶さ
れたユーザー選択情報を、各々の露光されたフレームに
隣接したトラック16に沿って露光されたフィルム長に
磁気的に記録する。その後、モータ38が稼動されて、
露光されたフィルム長をカートリッジに巻き戻すため
に、フィルムカートリッジ18の内側のフィルムスプー
ルが連続的に回転される。それから、ドア28を旋回し
て開け、カートリッジ収納チャンバ26からフィルムカ
ートリッジ18を取り除く。フィルムカートリッジ18
が除かれると、カートリッジ存在スイッチ50が開き、
マイクロコンピュータ40が、メモリ60に記憶された
現在のプリント総費用とプリント総数とを「0」に変更
する。また、メモリ60に記憶された現在のプリント費
用小計とプリント数小計のどれもが「0」に変更され
る。
【0055】20. または、図4において、露光済み
フレームセレクタスイッチ102が、割り当てられた時
間、例えば、150秒以内に閉じられるなら、以前に露
光されたフィルムフレーム(直前に露光されたフィルム
フレームではない)のいずれか1つについてメモリ60
に記憶された電子画像とユーザー選択情報とが、状態デ
ィスプレイ54と画像ディスプレイ62に表示される。
その後、ユーザー選択情報スイッチ84、86、88、
94の少なくとも1つが短時間、例えば、10秒以内に
閉じられ、入力スイッチ98が閉じられると、図6と図
8に示された(後に別々に説明される)プリント総費用
更新サブルーチンのうち1つが、マイクロコンピュータ
40を経由して実行され、メモリ60に記憶される現在
のプリント費用とプリント総数とを更新できる。確認ス
イッチ118が、割り当てられた時間、例えば、150
秒以内に閉じられないなら、図5に示されるように、画
像ディスプレイ62は「オフ」され、露光されたフィル
ム長をカートリッジに巻き戻すために、モータ38が稼
動されて、フィルムカートリッジ18の内側のフィルム
スプールが連続的に回転される。その後、露光済みフィ
ルム長を次に進めるために、モータ38が稼動されて、
連続してフィルム巻取りスプール34が回転され、磁気
ヘッド72が、各々の露光されたフィルムフレームにつ
いてメモリ60に記憶されたユーザー選択情報を、各々
の露光されたフレームに隣接したトラック16に沿って
露光されたフィルム長に磁気的に記録する。その後、露
光されたフィルム長をカートリッジに巻き戻すために、
モータ38が稼動されて、フィルムカートリッジ18の
内側のフィルムスプールが連続的に回転される。それか
ら、ドア28を旋回して開け、カートリッジ収納チャン
バ26からフィルムカートリッジ18を取り除く。フィ
ルムカートリッジ18が除かれると、カートリッジ存在
スイッチ50が開き、マイクロコンピュータ40が、メ
モリ60に記憶された現在のプリント総費用とプリント
総数とを「0」に変更する。また、メモリ60に記憶さ
れた現在のプリント費用小計とプリント数小計のいずれ
もが「0」に変更される。
【0056】21. 反対に、図4において、確認スイ
ッチ118が割り当てられた時間、例えば、150秒以
内に閉じられると、前述のステップ18に戻る。
【0057】(プリント総費用更新サブルーチン−図
6)図6に示されるプリント総費用更新サブルーチン
が、マイクロコンピュータ40を経由して実行され、今
まで露光されたフィルムフレーム12の全てについてメ
モリ60に記憶された現在のプリント費用とプリント総
数とを更新できる。図7の状態ディスプレイ54に示さ
れるように、このバージョンは、現在のプリント総費用
とプリント総数とが、(3つのプリントフォーマットの
各々について異なるプリント単価が選択されるために)
「APS」の「C」、「H」、および、「P」のプリン
トフォーマットについてメモリに記憶される各々のプリ
ント数小計の合計とプリント費用小計の合計として記憶
されるときに実行される。
【0058】1. 図6において、まず、マイクロコン
ピュータ40は、図7の状態ディスプレイ54に示され
るように、特定の露光されたフィルムフレーム12(直
前に露光されたフィルムフレーム、または、以前に露光
されたフィルムフレーム)についてメモリ60に記憶さ
れた1つのプリント数0−9と、1つの表示された「A
PS」プリントフォーマットの「C」、「H」、また
は、「P」とを読み取る。また、マイクロコンピュータ
40は、同じ「C」、「H」、または、「P」のプリン
トフォーマットについてメモリ60に記憶された1つの
表示されたプリント単価である0.01ドルから0.9
9ドルを読み取り、各々の「C」、「H」、または、
「P」のプリントフォーマットについてメモリ60に記
憶された現在の「C」、「H」、および、「P」のプリ
ント数小計とプリント費用小計とを読み取る。
【0059】2. 図6において、次に、マイクロコン
ピュータ40は、その計算を実行し、現在のプリント総
数とプリント総費用とを、新しいプリント総数とプリン
ト総費用に更新する。まず、1つの表示された「C」、
「H」、または、「P」のプリントフォーマットについ
て、1つの表示されたプリント数0−9と現在の
「C」、「H」、または、「P」のプリント数小計とが
合計され、同じ「C」、「H」、または、「P」のプリ
ントフォーマットについての新しい「C」、「H」、ま
たは、「P」プリント数小計を(現在のプリント数小計
の代わりに)得る。例えば、現在の「C」、「H」、ま
たは、「P」のプリント数小計が、今まで露光された3
つのフィルムフレーム12について「3」であり、直前
に露光されたフィルムフレームについて表示されたプリ
ント数が「2」である時、新しい「C」、「H」、また
は、「P」のプリント数小計は、3たす2で5になる。
また、現在の「C」、「H」、または、「P」のプリン
ト数小計が、今まで露光された3つのフィルムフレーム
12について「6」であり、以前に露光されたフィルム
フレームについて表示されたプリント数が(プリント数
スイッチ84を経由して)「2」から「1」に減少され
た時、新しい「C」、「H」、または、「P」のプリン
ト数小計は、6引く1で5になる。その後、1つの表示
された「C」、「H」、または、「P」のプリントフォ
ーマットに対する新しいプリント数小計とプリント単価
とが掛け合わされ、同じ「C」、「H」、または、
「P」のプリントフォーマットについての新しいプリン
ト費用小計を(現在のプリント費用小計の代わりに)得
る。例えば、新しいプリント数小計が「5」であり、プ
リント単価が1枚あたり0.10ドルであると、図7で
示されるように、新しいプリント費用小計が0.50ド
ルである。新しいプリント数小計と残りの2つの現在の
プリント数小計とが合計され、更新されたプリント総数
を得る。新しいプリント費用小計と残りの2つについて
の現在のプリント費用小計が合計され、更新されたプリ
ント総費用を得る。
【0060】3. その後、図6において、プリント数
とプリント費用の小計および総計がメモリ60中で変更
され、この更新を反映して表示ディスプレイ54が変更
される。
【0061】(プリント総費用更新サブルーチン−図
8)図8に示されるプリント総費用更新サブルーチンが
マイクロコンピュータ40を経由して実行され、今まで
露光されたフィルムフレーム12の全てについてメモリ
60に記憶された現在のプリント費用とプリント総数と
を更新できる。このバージョンは、現在のプリント総費
用とプリント総数とが、(メモリに記憶される選択され
たプリント単価が3つのプリントフォーマットで一致す
るので)「APS」の「C」、「H」、および、「P」
のプリントフォーマットに対する個々の総計(小計では
ない)としてのみメモリ60に記憶される時に実行され
る。
【0062】1. 図8において、まず、マイクロコン
ピュータ40は、特定の露光されたフィルムフレーム1
2(直前に露光されたフィルムフレーム、または、以前
に露光されたフィルムフレーム)についてメモリ60に
記憶された1つのプリント数0−9と、1つの表示され
た「APS」プリントフォーマットの「C」、「H」、
または、「P」とを読み取る。また、マイクロコンピュ
ータ40は、「C」、「H」、または、「P」のプリン
トフォーマットについて同じであり、メモリ60に記憶
された1つの表示されたプリント単価である0.01ド
ルから0.99ドルを読み取り、3つのプリントフォー
マットについてメモリ60に記憶された現在のプリント
数小計とプリント費用小計とを読み取る。
【0063】2. 図8において、次に、マイクロコン
ピュータ40は、その計算を実行し、現在のプリント総
数とプリント総費用とを、新しいプリント総数とプリン
ト総費用とに更新する。まず、1つの表示されたプリン
ト数0−9と、現在のプリント総数とが合計され、更新
されたプリント総計である新しいプリント数小計を得
る。例えば、現在のプリント数小計が、今まで露光され
た3つのフィルムフレーム12について「3」であり、
直前に露光されたフィルムフレームについて表示された
プリント数は「2」であるとき、新しいプリント数小計
は、3足す2で5になる。また、現在のプリント数小計
が、今まで露光された3つのフィルムフレーム12につ
いて「6」であり、以前に露光されたフィルムフレーム
について表示されたプリント数が(プリント数スイッチ
84を経由して)「2」から「1」に減少されると、新
しいプリント総数は、6引く1で5になる。その後、
「C」、「H」、および、「P」のプリントフォーマッ
トに対する新しいプリント総数とプリント単価とが掛け
合わされ、3つのプリントフォーマットについての新し
いプリント費用総計を得る。例えば、新しいプリント総
数が「5」であり、プリント単価が1枚あたり0.28
ドルであると、新しいプリント総費用は1.40ドルで
ある。
【0064】3. その後、図8において、プリント総
数とプリント総費用がメモリ60において変更され、こ
の更新を反映して表示ディスプレイ54が変更される。
【0065】
【発明の効果】本発明の画像記録カメラにより、記録さ
れた全ての画像についてなされるプリントの総費用を計
算できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による好ましい実施の形態に一致する
フィルム露光と電子露光の2つを備えたカメラの後方分
解斜視図。
【図2】 カメラの構成要素のブロック図。
【図3】 カメラの操作を示すフローチャート。
【図4】 カメラの操作を示す別のフローチャート。
【図5】 カメラの操作を示す別のフローチャート。
【図6】 プリント総費用を更新するサブルーチンのフ
ローチャートの例。
【図7】 プリント総費用を示すディスプレイの図。
【図8】 プリント総費用を更新するサブルーチンの別
の例のフローチャート。
【符号の説明】 10 カメラ 12 フィルムフレーム 14 フィルムストリップ 18 フィルムカートリッジ 20 本体部品 22 フロントカバー部品 24 リアカバー部品 26 カートリッジ収納チャンバ 38 モータ 40 マイクロプロセッサ 54 状態ディスプレイ 60 メモリ 62 画像ディスプレイ 66 シャッターレリースボタン 72 磁気ヘッド 78 プリント数ボタン 80 タイトルボタン 82 露光補正ボタン 96 入力ボタン 100 露光済みフレームセレクトボタン 116 確認ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・ジー・マロイ−デソーミュ ー アメリカ合衆国14624ニューヨーク州ロチ ェスター、バトル・グリーン・ドライブ33 番

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の画像を連続的に記録し、記録さ
    れた画像の各々について作成される写真の数が各々のプ
    リント数表示によって指示されるカメラであって、 プリント費用総計装置が、記録された全ての画像につい
    てなされるプリントの総費用であるプリント総費用を計
    算し、特定の記録された画像についてプリント数表示が
    使用されるごとに、プリント総費用を更新して最新のも
    のにすることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 プリント単価セレクタが手動で操作さ
    れ、複数の選択可能なプリント単価のいずれか1つを選
    択でき、 前記プリント費用総計装置が、前記プリント総費用を計
    算するために、選択されたプリント単価を利用する請求
    項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記プリント費用総計装置に接続された
    メモリが、前記プリント総費用と前記の選択されたプリ
    ント単価とを記憶し、 前記プリント費用総計装置が、前記プリント総費用が更
    新されるとき、前記メモリに記憶されるプリント総費用
    と選択されたプリント単価とを決定する請求項2に記載
    のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記プリント費用総計装置が、記録され
    た全ての画像についてなされるプリント数の合計である
    プリント総数を計算し、 特定の記録された画像についてプリント数表示が使用さ
    れるごとに、プリント総数を更新してプリント総数を最
    新にし、 前記プリント総費用を計算するために、更新されたプリ
    ント総数を利用する請求項1に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 プリント単価セレクタが手動で操作さ
    れ、複数の選択可能なプリント単価のいずれか1つを選
    択でき、 前記プリント費用総計装置が、前記プリント総費用を更
    新するために、選択されたプリント単価と更新されたプ
    リント総数とを掛ける請求項4に記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 プリントフォーマットセレクタが手動で
    操作され、選択可能な異なる型のプリントフォーマット
    の集合のうちいずれか1つが選択され、記録された画像
    の全てについて各々のプリントフォーマット表示が提供
    でき、 前記のプリント費用総計装置が、前記の集合内で選択さ
    れた異なる型のプリントフォーマット表示について各々
    のプリント費用小計を計算する請求項1に記載のカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 前記プリント費用総計装置が、前記の選
    択された異なる型のフォーマット表示のうちいずれか1
    つに従ってなされるプリントのプリント総数と、同じフ
    ォーマット表示に対して選択されたプリント単価とを掛
    けて、そのフォーマット表示のプリント費用小計を計算
    する請求項6に記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 前記プリント費用総計装置が、前記プリ
    ント費用小計を合計し、前記プリント総費用を更新する
    請求項6に記載のカメラ。
  9. 【請求項9】 前記プリント費用総計装置に接続された
    ディスプレイが、プリント総費用が更新されるごとに、
    前記プリント総費用を表示する請求項1に記載のカメ
    ラ。
JP2001045086A 2000-02-21 2001-02-21 各々のフィルムフレームに対するプリント数表示を備えたプリント総費用算出カメラ Pending JP2001255583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/510,446 US6366738B1 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Camera with print quantity designation for each exposure provides print cost total
US09/510446 2000-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001255583A true JP2001255583A (ja) 2001-09-21

Family

ID=24030762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045086A Pending JP2001255583A (ja) 2000-02-21 2001-02-21 各々のフィルムフレームに対するプリント数表示を備えたプリント総費用算出カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6366738B1 (ja)
EP (1) EP1128206A1 (ja)
JP (1) JP2001255583A (ja)
CN (1) CN1310353A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1708216E (pt) * 2005-03-31 2008-02-12 Tcl & Alcatel Mobile Phones Dispositivo portátil de comunicação com chave giratória

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714962A (en) 1976-08-27 1987-12-22 Levine Alfred B Dual electronic camera, previewing, and control
US5274422A (en) 1991-07-12 1993-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Print processing method
US5361871A (en) * 1991-08-20 1994-11-08 Digicomp Research Corporation Product information system for shoppers
US5250789A (en) * 1991-10-31 1993-10-05 Johnsen Edward L Shopping cart
US5652643A (en) * 1992-03-17 1997-07-29 Sony Corporation Photographic and video image system
US5710954A (en) 1994-02-17 1998-01-20 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system having function for photographing image linked to electronic image
JP3137836B2 (ja) 1994-05-25 2001-02-26 キヤノン株式会社 カメラ
US5530517A (en) 1995-01-09 1996-06-25 Eastman Kodak Company Method for communicating scene orientation of camera film to photo finishing equipment
JPH09211670A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Minolta Co Ltd カメラ
US5808723A (en) * 1996-05-21 1998-09-15 Eastman Kodak Company Photofinishing system having customized customer order payment feature
US5970264A (en) * 1996-06-20 1999-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic camera having a memory for storing film cartridge data together with data representing the number of unexposed frames on the film in the cartridge
JPH11149131A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd 注文情報記録方法および装置、プリント注文受付方法および装置、プリント方法および装置並びにコンピュータ読取り可能な記録媒体
US6205296B1 (en) * 1997-12-12 2001-03-20 Minolta Co., Ltd. Film information writing device, film information reading device and film information handling device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128206A1 (en) 2001-08-29
US6366738B1 (en) 2002-04-02
CN1310353A (zh) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408140B1 (en) Dual film image and electronic image capture camera with electronic image verification of film image misfocus
JP3524949B2 (ja) 写真フイルム用磁気記録方式
JP2001255583A (ja) 各々のフィルムフレームに対するプリント数表示を備えたプリント総費用算出カメラ
US6321039B1 (en) Dual film exposure, electronic exposure camera with multiple rewrite on film except for final exposure
US6347192B1 (en) Dual film image and electronic image capture camera which disables preview button when preview screen displays captured electronic image automatically
US6501912B1 (en) Dual film exposure, electronic exposure camera with electronic information editing after each exposure and information recording on film after completed exposure
US6363224B1 (en) Camera that records print quantity designation on film for each exposure, and has print quantity totalling
US6351616B1 (en) Dual film exposure, electronic exposure camera with film rewrite function
US6353712B1 (en) Dual film image and electronic image capture camera with self-timer
US6349177B1 (en) Dual film exposure, electronic exposure camera with delay in film rewind after final exposure to allow film rewrite
US6385404B1 (en) Dual film image and electronic image capture camera capable of combining captured electronic images in a single multi-(index-) image
US6408137B1 (en) Dual film image and electronic image capture camera capable of selecting film images to be combined in a single print
JP3576450B2 (ja) カメラ
JP3176485B2 (ja) 日時写し込み装置
US20020168187A1 (en) Image capture camera with light control for electro-optical display
JPH11223870A (ja) カメラ
JP2002296662A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH1048730A (ja) 電子的画像表示手段を有するカメラ
JPH11184000A (ja) カメラ
JPH1020390A (ja) カメラ
JPH1010624A (ja) カメラ
JPH0695236A (ja) カメラ
JPH05224362A (ja) カメラ
JPH11119324A (ja) カメラ
JPH1010625A (ja) カメラ