JP2001255499A - コンタクトレンズ用のブリスタケース - Google Patents

コンタクトレンズ用のブリスタケース

Info

Publication number
JP2001255499A
JP2001255499A JP2000068154A JP2000068154A JP2001255499A JP 2001255499 A JP2001255499 A JP 2001255499A JP 2000068154 A JP2000068154 A JP 2000068154A JP 2000068154 A JP2000068154 A JP 2000068154A JP 2001255499 A JP2001255499 A JP 2001255499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
contact lens
lens
sheet
blister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000068154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526641B2 (ja
Inventor
Makoto Nakagawa
誠 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomey Corp
Original Assignee
Tomey Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomey Corp filed Critical Tomey Corp
Priority to JP2000068154A priority Critical patent/JP4526641B2/ja
Publication of JP2001255499A publication Critical patent/JP2001255499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526641B2 publication Critical patent/JP4526641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/005Contact lens cases

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 この発明はコンタクトレンズを保存するため
のケースであって、(a)コンタクトレンズおよび該コ
ンタクトレンズを保存するための溶液を受容することが
できるくぼみを有し、その周辺に外側に延伸するフラン
ジを含む容器本体、(b)該くぼみの開口端部周囲に当
接して、くぼみを覆蓋する樹脂製のカバー、(c)該容
器に取り外せるように取り付けられ、くぼみを前記カバ
ーの上から密封し実質的に液体を透過しない封止シー
ト、から構成されることを特徴とする。 【効果】 本発明に係わるコンタクトレンズ用のブリス
ターケースによれば、レンズ収納部の封止シート表面を
平坦な状態にし、強度的にも向上させることができるブ
リスターケースを提供することができる。したがって、
外観上均一な状態のケースを再現性よく製造することが
でき、また流通過程などの衝撃からの封止シートの破損
防止によって、密閉状態(無菌状態)が確保される。さ
らには、ブリスターケースを開封後も、レンズの保存容
器として継続使用ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンタクトレンズ
の包装および保管容器の技術に関し、詳しくは、無菌の
コンタクトレンズ保存液に浸漬された含水性または軟質
のコンタクトレンズを保管するためのブリスターケース
の包装手段に関する。
【0002】
【従来の技術】含水性または軟質のコンタクトレンズ
は、硬質コンタクトレンズに比較して装用感が快適で初
めてコンタクトレンズを使用する人にとっても慣れやす
いことから、コンタクトレンズ装用人口に占める含水性
コンタクトレンズ装用者の割合が急激に増えてきてい
る。含水性コンタクトレンズを保管するのに用いられる
包装容器として、初期のものは、ストッパー付きガラス
瓶またはスクリューバイアル瓶を使用していた。ガラス
瓶には、適当なシリコンの栓を用いてさらに流通過程で
簡単に栓が外れないように金属製の密閉具により密封さ
れており、内容物の規格等の表示は瓶の側面にシール貼
付することにより明示していた。使用者は、このガラス
瓶からコンタクトレンズを取り出そうとしたとき、最初
にこの金属製の密閉具を引き剥がすことが必要であり、
その後シリコン栓を取り除いて、適当なピンセットなど
を使用するか、溶液ごと流し出すことによってコンタク
トレンズを瓶から取り出すことになる。これは極めて複
雑な操作を伴う物で、金属製の密閉具によって手指に切
傷を負うこともあった。スクリューバイアル瓶の場合で
あっても、容器が小さいために蓋を回しにくく、同様に
コンタクトレンズを取り出す際には、ピンセットなどを
使用するか、内容物を流し出さなければならず、その際
に誤ってレンズを流してしまったり、瓶底にレンズがは
りついて容易に取り出すことができないなど、使い難い
ものであった。また、販売する企業の側からみても、密
閉する方法や、容器自体の製造コストがかかるので商品
としてのコンタクトレンズの価格に影響するといった問
題があった。
【0003】含水性コンタクトレンズの中でも、近年急
成長を示しているのが、一〜二週間または毎日使い捨て
るタイプのいわゆるディスポーザブルレンズである。こ
のタイプのレンズは一般に50〜70%の水を含水して
柔軟性を示すが、この含水状態を維持するために、保
管、出荷、および店内展示などの過程の間、無菌の生理
食塩水中に浸漬される。その種のレンズの保存容器とし
ては前記の様なガラス瓶を用いた包装ではなく、ブリス
ターケースと呼ばれる半球形状のレンズ収納部を有した
プラスチックの包装手段を用いている。ブリスターケー
スはレンズを取り出すために包装からひきはがすことが
できる柔軟なシート材料で収納部を覆っており、収納部
の周囲から外側にのびるフランジ表面にシート材が一般
的な密閉手段(例えば、熱溶着もしくは超音波溶着等)
により貼り付いている。ガラス瓶を用いた包装手段よ
り、レンズが取り出しやすく容器の製造コストも安価で
あるため、現在のレンズ包装手段の主流になりつつあ
る。このようなブリスターケースは、前記のように機能
的には従来のガラス瓶を用いた包装手段の欠点を充分に
補うものであるが、商品として見た場合に、ガラス瓶を
用いたときには容器全面がしっかりした形状を保ってい
たので各製品が外観上整然としていたのに対して、ブリ
スターケースの場合にはレンズ収納部を覆うシートが柔
軟であるために、シートが波打っていたり、しわになっ
ていたり、あるいは内圧が高い場合にはドーム状に膨ら
んでいたりと製品毎の形状に一定性がなく外観上の見栄
えが悪いという問題があった。またブリスターケースで
は前記シート面が最も広く平坦な表面積を有するので、
収納レンズの規格、製造元などがこの部位に直接印刷あ
るいはシール貼付されているが、シートが波打ったり、
しわになっているために表示が見にくいといった欠点が
あった。さらに、シート部分は容器として最も強度的に
弱いために、些細なことでピンホールなどにより密閉状
態(すなわち無菌状態)が破られるなどの障害も認めら
れた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、無菌水溶液
内にコンタクトレンズを包含しているブリスターケース
の包装手段であって、特にレンズ収納部のシート表面を
平坦な状態にし、強度的にも向上させることができるブ
リスターケースを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係わるブリスターケースは、以下の構成を特
徴とする。すなわち、コンタクトレンズを保存するため
のケースであって、(a)コンタクトレンズおよび該コ
ンタクトレンズを保存するための溶液を受容することが
できるくぼみを有し、その周辺に外側に延伸するフラン
ジを含む容器本体、(b)該くぼみの開口端部周囲に当
接して、くぼみを覆蓋する樹脂製のカバー(c)該容器
に取り外せるように取り付けられ、くぼみを前記カバー
の上から密封し、実質的に液体を透過しない封止シー
ト、からなることを特徴とするブリスターケースであ
る。
【0006】上記構成を特徴とする本発明によれば、無
菌水溶液内にコンタクトレンズを包含しているブリスタ
ーケースは、レンズ収納部を覆蓋する樹脂製のカバーの
上からシートによる封止をするために、シート表面を平
坦な状態にし、強度的にも向上させることができる。
【0007】ブリスターケースは、半球形状のくぼみを
有する成形されたプラスチックの基板からなり、一般に
射出成形や熱圧縮成形によって例えばポリプロピレン、
ポリエチレン、エチレンビニルアセテート、ポリスチレ
ン、ナイロンなどのような熱可塑性樹脂によって構成さ
れる。レンズを収納する前記くぼみのまわりには平面の
フランジを有しており、一般にはくぼみの位置がフラン
ジの一端方向にずれている。これは、通常ブリスターケ
ースの特定数をひとまとまりとした第二の包装容器(カ
ートン)の中に重ね合わされて配置されるので、先に敷
かれるブリスターケースはくぼみを上にして配され、そ
の上に敷かれるケースはくぼみを下向きにして、上下の
くぼみが互いにくぼみのないフランジに位置するように
配置されるので、最小の容積でまにあわせられるように
ずれているのである。あるいは、前記平面のフランジ部
を三角状にして各ブリスターケースを相互に逆向きに配
置して、くぼみ同士を入れ子重ね状にお互いを支持する
ようになっていてもよい。さらには、くぼみがフランジ
に対して中央に位置するようにして構成されていてもな
んら差しさわりがない。
【0008】本発明の特徴は、前記くぼみの開口端部周
囲に当接して、くぼみを覆蓋する樹脂製のカバーを付設
している点にある。従来のブリスターケースはくぼみを
直接柔軟なシートで密閉していたので、シートが波打っ
たり、しわになったりあるいは膨張したりして平坦な状
態ではなかった。これは、ブリスターケースにレンズを
収納して封止シートで密封した後の、オートクレーブに
よる加熱滅菌が原因である。単純に密封するだけで有れ
ばシートを平坦にしたままの状態で密封することは十分
可能なのであるが、製品としては滅菌工程が必須である
ため高温高圧下にさらされた封止シートが変形させられ
ることによる。したがって、本発明の樹脂製のカバー
は、くぼみを封止するシートの変形を抑えるだけの適当
な厚みと強度を有するものでなければならない。該カバ
ーの材質はケース本体と同じかあるいは異なる材質であ
ってもよく、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、な
どのポリオレフィン系の熱可塑性樹脂を用いることが出
来る。カバーはくぼみの開口端部周囲に当接して、ちょ
うどマンホールの蓋のようにくぼみを覆い、製品の見栄
えを良くする意味でフランジ面からカバー面への移行部
分が、段差のない水平面に成るように構成することが好
ましい。該樹脂製のカバーには、封止シートに対するし
わ等の変形防止効果を損なわない範囲で適当に孔を有し
ていても良く、またカバー表面に凸状または凹状の模
様、文字、図形などを刻印しておき、シートをとおして
それが識別できるように形成しておいてもよい。
【0009】くぼみに前記カバーによる蓋をしたのち、
ブリスターケースは、封止シート(例えばポリプロピレ
ンや他の適当なプラスチックフィルムとアルミニウム箔
のラミネートや、プラスチック層を有するバリア材料を
形成する酸化シリコンで構成された単一の柔軟なシー
ト)で覆われて、ケースのくぼみの周りに延展するフラ
ンジにヒートシールされ、くぼみに保持されたレンズの
ための密封した環境を提供する。封止シートは部分的に
前記樹脂製のカバーとも熱などにより密着しており、シ
ートを引き剥がすと同時にシートに付いたままでカバー
がはずれ、くぼみが開口してレンズを取り出すことが可
能になる。また、封止シートは直下の該カバーによって
形態を安定化され、オートクレーブ滅菌などの影響によ
るシートのしわなどの問題を発生させることがない。し
たがって、従来のカバーなしでシートで封止するよりも
外観上の見栄えがよく、製品間のばらつきのない一定の
形状が保証されるのである。
【0010】さらに、流通過程などでシートに加えられ
る不意の衝撃に対して、従来法のブリスターケースでは
穴があいて容器の密閉が破られることがあっても、本発
明では樹脂製のカバーによって封止シートの破損を軽減
でき、仮にシートが破れても密閉状態が破られることの
ないような構成にすることができる。
【0011】本発明の別の態様として、前記カバーをい
わゆるブリスターケースの蓋として使用することが考え
られる。従来のシールのみのブリスターケースは、その
封止機構上一度開封したら、二度とはくぼみを封止する
ことはなかった(勿論ヒートシール、接着剤などにより
再度封止することはできるが、現実的でなく手間がかか
る)。というのも、ブリスターケースで販売されるレン
ズが、短期間例えば毎日の使い捨てされるディスポーザ
ブルタイプのレンズであるために、ブリスターケースを
再び使用することもなく、もし必要で有れば別に用意し
た保存ケースにレンズを収納して適当な期間使用した
後、捨てればよいと考えられていたからである。しか
し、レンズには1日の使用のみで捨てるタイプだけでな
く、1〜2週間あるいは1〜3ヶ月で捨てるタイプもあ
り、さらに使用者によってはレンズを毎日連続装用する
とは限らず、また別に保存ケースを準備しておくことが
多少の負担になることもあった。そのような場合でも、
本発明においてはレンズ収納部(くぼみ)を樹脂製のカ
バーにより再度蓋することで、ブリスターケースをレン
ズの保存用にも使用することができるのである。
【0012】
【実施例】本発明により構成されたブリスターケースの
好適な実施例を添付図面に基づいて以下に具体的に説明
する。
【0013】図1は本発明のブリスターケース1を開封
した状態の斜視図を示す。ブリスターケース1はその両
端に一体の、垂下する周壁部2を有する平面状の本質的
に正方形のフランジ3と、このフランジ3の略中心部に
くぼみ4を含む。一般に無菌生理食塩水中に浸漬された
コンタクトレンズ5の曲率よりも大きい曲率の本質的に
半球形であるくぼみ4は、本例ではフランジの中心に位
置しているが片端側に偏っていてもよい。フランジ形状
も長方形のフランジあるいは三角形のフランジであって
もよく、またその場合でもくぼみが中心あるいは偏心に
位置していても良い。基本的には、ブリスターケースを
積み重ねる場合を想定すれば、偏心位置にくぼみを設け
たほうが全体の容積が最小になるようにできるし、積み
重ねない場合であればどの位置にくぼみを設けてもたい
した影響はないと思われる。またブリスターケースを置
いたときのバランス面から平面状のフランジ3から垂下
する周壁部2の高さは、コンタクトレンズを収納するく
ぼみ4の高さにほぼ等しくされている。
【0014】図1に示す樹脂製のカバー6は封止シート
7と少なくとも一部に密着する箇所を有しており、ブリ
スターケースから封止シート7を引き剥がす際にシート
と一緒にケースからはがれて、くぼみ4を開口させ収納
しているコンタクトレンズ5を取り出すことができるよ
うになる。封止シート7は、例えば熱または超音波など
の封止手段によりシートに対面するフランジ3の表面の
適当な領域に接着され、それにより無菌生理食塩水中に
浸漬されたコンタクトレンズ5を含有するくぼみ4を密
封し、保存する。通常くぼみ4の開口部周辺が封止領域
とされるので、樹脂製のカバー6でくぼみ4を覆うとき
は、カバー6の表面高さがフランジ3の表面高さと等し
く段差のない移行面であることが好ましい。さらに、シ
ート7はフランジ3の他の部位あるいは周壁部2の所望
の部位で接着されていてもよく、シート7を引き剥がし
易くするためにフランジ3の四隅のうち少なくとも一つ
はシートと接着しない部位にするか、あるいは周壁部2
の位置までシートを延展した場合には、周壁部2を屈曲
させることによりフランジ3との接線において折損し切
断されやすいように形成しておき、周壁部2をつかんで
折り曲げてそのままシートを引き剥がすようにしてもよ
い。
【0015】図1に示すブリスターケースの基材は、安
価で取り扱いやすいように、一般的な射出成形または熱
圧縮成形により例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレンビニルアセテート、プロピレンコポリマー、ポ
リスチレン、ナイロン等から適宜選択される熱可塑性プ
ラスチック材料から構成される。したがって、封止シー
ト7は、前記したような熱シールまたは接着剤によりフ
ランジ3との良好な接着性を与えるように、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンなどブリスターケース基材と類似の
材料をその表面に有するアルミニウム箔のラミネートや
プラスチック層を有するバリア材料を形成する酸化シリ
コンで構成された他の材料を使用することができる。封
止シート7は、その表面に会社名、レンズの名称、規
格、ロット、あるいは説明文、公告、装飾などの表示が
なされている。これらの情報は、印刷シールを封止シー
トの上に貼付してもよく、また図2に示すように例えば
樹脂製のカバー10に凸状または凹状に刻印されており
それが、封止シートを通して認識されるようにしてもよ
い。
【0016】また、図3に示すように樹脂製カバー11
の略中心部に貫通孔12を形成して、図示しないくぼみ
にレンズを入れた後カバー11で蓋をして、貫通孔12
を通じてくぼみに生理食塩水等を充填し、封止シールで
密封するように構成してもよい。この場合の利点として
は、生理食塩水等の液体充填ノズル外径と貫通孔12の
口径をほぼ等しくすることにより、充填時に液体が他所
に漏れないようにすることができるということである。
くぼみの開口径と同じノズルを使用すれば前記と同様の
効果があるように思えるが、その場合には、ノズル径が
大きくなるという機械的な不利と、大きな径から充填後
の液の切れが悪くなる等の別の問題が発生する。
【0017】以上、本発明の好ましい態様を図示し、上
記具体的な図面を参照として述べてきたが、本発明は上
記実施例に限定されることなく、例えば、カバー6がく
ぼみ4に対して載置されるのみであったのに対して、こ
の部分を適度な力で保持するような係合(例えば単に上
から押さえるようなプッシュ式)であってもよく、本発
明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基
づいて種々なる変更、修正、改良などを加えうるもので
あることが、理解されよう。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるコ
ンタクトレンズ用のブリスターケースによれば、レンズ
収納部の封止シート表面を平坦な状態にし、強度的にも
向上させることができるブリスターケースを提供するこ
とができる。したがって、外観上均一な状態のケースを
再現性よく製造することができ、また流通過程などの衝
撃からの封止シートの破損防止によって、密閉状態(無
菌状態)が確保される。さらには、ブリスターケースを
開封後も、レンズの保存容器として継続使用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例によるブリスターケー
スの開封状態を示す斜視図である。
【図2】図2は本発明の別の実施例によるカバーを示す
斜視図である。
【図3】図3は本発明の別の実施例によるカバーを示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 ブリスターケース 2 周壁部 3 フランジ 4 くぼみ 5 コンタクトレンズ 6 カバー 7 封止シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトレンズを保存するためのケー
    スであって、(a)コンタクトレンズおよび該コンタク
    トレンズを保存するための溶液を受容することができる
    くぼみを有し、その周辺に外側に延伸するフランジを含
    む容器本体、(b)該くぼみの開口端部周囲に当接し
    て、くぼみを覆蓋する樹脂製のカバー(c)該容器に取
    り外せるように取り付けられ、くぼみを前記カバーの上
    から密封し、実質的に液体を透過しない封止シートから
    なることを特徴とするコンタクトレンズ用のブリスター
    ケース。
JP2000068154A 2000-03-13 2000-03-13 コンタクトレンズ用のブリスタケース Expired - Fee Related JP4526641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068154A JP4526641B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 コンタクトレンズ用のブリスタケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068154A JP4526641B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 コンタクトレンズ用のブリスタケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001255499A true JP2001255499A (ja) 2001-09-21
JP4526641B2 JP4526641B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18587252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068154A Expired - Fee Related JP4526641B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 コンタクトレンズ用のブリスタケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526641B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104329A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tomey Corp レンズパッケージ用のヒートシール装置
US7086526B2 (en) 2001-08-17 2006-08-08 Clearlab International Pte Ltd. Packaging for disposable soft contact lenses
EP1556279A4 (en) * 2002-09-13 2006-08-30 1 800 Contacts Inc CONTACT LENS WRAP AND STORAGE TANK, HOLDER AND SYSTEM AND MANUFACTURING AND USE METHOD
NL1035188C2 (nl) * 2008-03-18 2009-09-25 Procornea Holding Bv Houder voor contactlenzen.
US8104608B2 (en) 2002-08-17 2012-01-31 Menicon Singapore Pte Ltd. Duo packaging for disposable soft contact lenses using a substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279222A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Masaaki Haga コンタクトレンズ簡易保存容器
WO1999027813A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-10 Novartis Ag Contact lens storage container
JP2000046692A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Nippon Optical:Kk コンタクトレンズの検査方法および器具ならびに容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279222A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Masaaki Haga コンタクトレンズ簡易保存容器
WO1999027813A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-10 Novartis Ag Contact lens storage container
JP2000046692A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Nippon Optical:Kk コンタクトレンズの検査方法および器具ならびに容器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086526B2 (en) 2001-08-17 2006-08-08 Clearlab International Pte Ltd. Packaging for disposable soft contact lenses
JP2003104329A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tomey Corp レンズパッケージ用のヒートシール装置
JP4618625B2 (ja) * 2001-09-28 2011-01-26 株式会社メニコンネクト レンズパッケージ用のヒートシール装置
US7461740B2 (en) 2002-08-17 2008-12-09 Menicon Co., Ltd. Packaging for soft contact lenses
US8104608B2 (en) 2002-08-17 2012-01-31 Menicon Singapore Pte Ltd. Duo packaging for disposable soft contact lenses using a substrate
US8763794B2 (en) 2002-08-17 2014-07-01 Stephen D. Newman Packaging for disposable soft contact lenses
US8955672B2 (en) 2002-08-17 2015-02-17 Menicon Singapore Pte Ltd. Packaging for disposable soft contact lenses
US9615639B2 (en) 2002-08-17 2017-04-11 Menicon Singapore Pte Ltd. Packaging for disposable soft contact lenses
US10786057B2 (en) 2002-08-17 2020-09-29 Menicon Singapore Pte Ltd. Packaging for disposable soft contact lenses
US7832551B2 (en) 2002-09-13 2010-11-16 1-800 Contacts, Inc. Contact lens package and storage case, holder, and system and method of making and using
EP1556279A4 (en) * 2002-09-13 2006-08-30 1 800 Contacts Inc CONTACT LENS WRAP AND STORAGE TANK, HOLDER AND SYSTEM AND MANUFACTURING AND USE METHOD
US8069979B2 (en) 2002-09-13 2011-12-06 1-800 Contacts, Inc. Contact lens package and storage case, holder, and system and method of making and using
NL1035188C2 (nl) * 2008-03-18 2009-09-25 Procornea Holding Bv Houder voor contactlenzen.

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526641B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113329948B (zh) 隐形眼镜的镶嵌式泡罩包装
JP3802160B2 (ja) コンタクトレンズ用包装容器
US7086526B2 (en) Packaging for disposable soft contact lenses
JP4749614B2 (ja) 眼用レンズ容器
US7828137B2 (en) Packaging for disposable soft contact lenses
TWI812964B (zh) 隱形眼鏡包裝及使用方法
EP3914529A1 (en) Contact lens blister package with lens cradle
JP2003285874A (ja) 包装容器
JP4526641B2 (ja) コンタクトレンズ用のブリスタケース
JP4030609B2 (ja) コンタクトレンズ用包装容器
JP4133157B2 (ja) コンタクトレンズ用容器及びそれを用いたコンタクトレンズの取り出し方法
JP4200203B2 (ja) コンタクトレンズ用複合パッケージおよびコンタクトレンズ用容器(ブリスターケース)とその開封方法
JP3892056B2 (ja) コンタクトレンズ用包装容器と合成された包装手段
JP2002191423A (ja) コンタクトレンズ用のブリスタケース
JPH03187867A (ja) 個包装体の製造方法
JP2001240119A (ja) コンタクトレンズ用複合パッケージ
JP3743676B2 (ja) 商品見本収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees