JP2001254859A - バルブ装置 - Google Patents

バルブ装置

Info

Publication number
JP2001254859A
JP2001254859A JP2001015817A JP2001015817A JP2001254859A JP 2001254859 A JP2001254859 A JP 2001254859A JP 2001015817 A JP2001015817 A JP 2001015817A JP 2001015817 A JP2001015817 A JP 2001015817A JP 2001254859 A JP2001254859 A JP 2001254859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
casing
mount
valve device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001015817A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Notz
ノッツ フランク
Thomas Mueller
ミュラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Festo SE and Co KG
Original Assignee
Festo SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Festo SE and Co KG filed Critical Festo SE and Co KG
Publication of JP2001254859A publication Critical patent/JP2001254859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0821Attachment or sealing of modular units to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0814Monoblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0828Modular units characterised by sealing means of the modular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0853Electric circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0857Electrical connecting means, e.g. plugs, sockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0875Channels for electrical components, e.g. for cables or sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5109Convertible
    • Y10T137/5283Units interchangeable between alternate locations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7043Guards and shields
    • Y10T137/7062Valve guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8376Combined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルブ架台を有するバルブ装置において、洗
剤を集中的に使用する環境に耐え得るバルブ装置を提供
する。 【解決手段】 バルブ装置1を構成するバルブ架台2に
は、複数の制御ユニット5がマウント側の面に互いに並
んで取付けられている。各制御ユニット5は、液体密封
性のケーシング46を有しており、ケーシング46はそ
の中にバルブユニット13の構成部品を収納し、バルブ
架台2にシール51を介して取付けられている。このよ
うにして、各バルブユニット13を、液体密封性があ
り、カプセル状にして個別にケーシング46に収納し、
制御ユニット5としてバルブ架台2に取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、バルブ装置であ
って、バルブ架台を有し、該架台に、複数の制御ユニッ
トが前方に向いたマウント側の面に互いに並んで取付け
られており、該制御ユニットは、それぞれ、バルブ架台
の中で、流体ダクトに密封状態で連通するバルブを有す
るバルブユニットと、更に、少なくとも一つのバルブ駆
動用の電動バルブ駆動装置を備えたバルブ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のバルブ装置は、例えば、欧州特
許公報0608245B1に開示されている。この周知
のバルブ装置には、平板状のバルブ架台を有し、該架台
の部品マウント面に複数の隣接する制御ユニットが配置
されている。制御ユニットは、バルブユニットで構成さ
れ、各バルブユニットは、バルブと電動バルブ駆動装置
とを有する。バルブは、バルブ架台の中に伸びている流
体ダクトに連通し、圧力媒体により生じた負荷をバルブ
駆動装置により制御された状態にて供給する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】もしも、そのような周
知のバルブ装置が、食品業界あるいは医薬品業界で用い
られると、バルブ装置の外部面の洗浄に関し特別な問題
が生ずる。そこでは、衛生上の理由から極度の清潔性が
遵守されねばならないが、割れ目や隙間に集積する液体
や固体材料を処理するのが困難であった。一般には、高
圧洗浄機のような液体を用いた洗浄装置が塵を洗い流す
ために用いられている。しかし、この場合、攻撃性のあ
る洗剤がバルブユニットの中に侵入し、バルブユニット
を破損させるという問題がある。更に、洗剤の残滓が取
除かれていないと、腐食による破損あるいは食品の汚染
が生ずる不安がある。
【0004】本願発明の目的は、前述のバルブ装置にお
いて、洗剤を集中的に使用する環境に適したバルブ装置
を作ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するために、本願発明では制御ユニットが液体密
封性のあるケーシングを備え、該ケーシング中に当該バ
ルブユニットの構成部品が集合的に収納され、該ケーシ
ングがバルブ架台のマウント側の面に密封状態で取付け
られ、個々のバルブユニットが液体密封性を有し、カプ
セル状で個別に収納されているようにする。
【0006】その結果、バルブ装置が洗剤を集中的に使
用する環境にも適したものとなり、特に食品、医薬品、
半導体業界で適用できるものとなっている。バルブユニ
ットの液体密封性のあるカプセル化により、高圧下で噴
霧状の洗浄液を加えても、それらは直接バルブユニット
に接触せず、従って損傷を生じない。ケーシングが滑ら
かな面で作られているので、容易に洗浄され、塵や残存
物が集積する所が殆ど無い。更に、バルブユニットが各
制御ユニットの構成部品であるので、もし一つのバルブ
ユニットが故障すれば、残りの制御ユニットに影響を及
ぼさずに、当該バルブユニットのみ交換することができ
る。この点で、本実施例は特に有利である。制御ユニッ
トは、該制御ユニットに密着したバルブユニットの集合
体で構成されており、一体として取扱うことができる。
即ち、バルブユニットとケーシングの取付けを同時に行
うことができ、取扱いが大変容易になっている。
【0007】制御ユニットのケーシングは、例えば耐腐
食性金属、特にステンレス鋼で構成することができる。
材料と製造方法に関しては、ケーシングを価格優位性の
ある例えばポリプロピレンのような樹脂にするとよい。
このことは、一般の樹脂製造及び成形システムにおけ
る、通常の樹脂成形としての製造を可能にしている。
【0008】塵の集積を防ぎ、同時に信頼性のある洗浄
作業を確実に行うために、ケーシングの外部面にはエッ
ジ部分を設けず、丸みを帯びた形状とし、平面部分と曲
面部分の間の遷移部分は、少なくとも3mmの曲率半径を
有することが望ましい。従って、洗浄後に洗剤の残存物
が集まるような鋭いエッジ部分を意識的に設けないよう
な構造にする。
【0009】ケーシングは、少なくとも一部が半透明に
作られバルブユニットから発信された光信号が半透明部
を通し、外部から見えるようにすることができる。バル
ブユニットは、例えば発光ダイオードで作ることがで
き、本実施例ではケーシングにモニター用の開口部を設
ける必要が無く、操作状態を外部から十分な信頼性をも
ってモニターできる。半透明部分はケーシングの一部分
として一体的に作ることができる。
【0010】特に、樹脂材料でケーシングを設計する場
合は、一般にケーシングをバルブユニットの上に直接成
形し、ケーシングとバルブユニットの間の隙間をできる
だけ小さくすることができる。バルブユニットを直接被
覆する皮膜状の設計も容易である。
【0011】他方、ケーシングが本質的に安定した独立
の部品として作られていることは、機械的な損傷に対す
る保護を確保するためには、長所であろう。いずれにし
ても、制御ユニットがケーシングと該ケーシングに収納
されるバルブユニットを備え、該バルブユニットを、既
述のように、共通の構造要素として取扱い、個々の構成
部品に細分することなく、画一的に組立て、分解できる
ということは長所である。
【0012】ケーシングとバルブユニットとを密封して
結合するには、接着又は溶接手段を用いることができ
る。しかしながら、詳細には、シールを介在させるのが
よい。そのようなシールは、制御ユニットやケーシング
の上に、非常に単純な方法である射出成形により成形さ
れることが好ましい。
【0013】ケーシングが本質的に安定した独立の部品
である時は、ケーシングとバルブユニットの間に中空域
が存在するかもしれない。更に、そのような中空域は、
バルブユニットの個々の構成部品の間で通常避けられな
いものである。そのような場合、ケーシング内部の中空
域が、少なくとも部分的に、望ましくは完全に充填剤で
充填されることは長所である。バルブ使用の結果による
大きい温度変化が起こっても、操作に支障を来すような
水分の凝縮がないのは、上記の方法によるからである。
充填剤は中空域に射出成形法又は発泡により挿入される
ことが好ましい。
【0014】充填剤は、又、必要に応じ結合機能を有
し、ケーシング内部のバルブユニットを定着させるのに
役立つ。従って、充填剤はそれ自体で十分な結合手段と
なり、ケーシングとバルブユニットの間のそれ以上のネ
ジのような結合手段を必要としない。
【0015】制御ユニットとバルブ架台の間のシール
は、充填剤と一体的部品であることが好ましく、空隙の
充填が通常の製造過程の一部としてのシール成形のよう
に行うことができる。結局、2段階の部品成形方法が適
しており、最初に、ケーシングが最初の樹脂材料を用い
て成形され、次の成形段階では既に一体化されたバルブ
ユニットと共に、充填剤が挿入され、同時にシールが行
われるのである。これは、二つの別々の射出成形装置で
行ってもよく、あるいは、共通の一つの射出成形装置で
行ってもよい。最初にケーシングを成形し、それからバ
ルブユニットを挿入し、最後に充填剤を挿入することが
できる。しかしながら、バルブユニットを射出成形の型
の中に挿入部品として配置し、その周囲にケーシングを
置いて本体をシールして完成させ、必要なら充填剤を用
いることも可能である。
【0016】充填剤としては、ゴム又は弾性樹脂を用い
ることができる。ケーシングは、フード状の形が好まし
く、バルブユニットをかぶせるように覆い、バルブ架台
に取付けられる面に開口部を備えている。再度述べる
が、洗浄を容易にするために、ケーシングの外部面の面
粗度が最大でも2.24ミクロンに設計されているのが
長所である。これは、通常ドイツVDI規格3400のク
ラス27〜30に相当する。
【0017】洗剤が速やかに流れ去り、塵が集積しない
ように制御ユニットがバルブ架台上で、十分間隔を取っ
て配置されていることが好ましく、5mmの最小隙を取る
ことを推奨する。バルブ架台は、原則的に少なくとも一
端面に開口部のある流体ダクトを備え、該ダクトは流体
管に接続されて、圧力媒体、特に圧縮空気の供給あるい
は排出を行うことができる。ここで、滑らかな表面の末
端部材が密封状態でその端面がバルブ架台に取付けら
れ、該末端部材の一端に設けられているバイパスダクト
が他端で取付け部品を介して流体ダクトに連通し、流体
ダクトが制御ユニットを支持するバルブ架台のマウント
側の面の反対側に位置して、他の装置に接続されている
ことは長所である。
【0018】末端部材の外部面は、エッジ部分が無く、
最適な洗浄を可能にするように、平面部分と曲面部分の
間の遷移部分が少なくとも1mmの曲率半径を有するよう
に設計されていることが好ましい。液体状の洗剤が、確
実に速やかに流れ去るように、個々のケーシングの高さ
が一端から他端に向かって減少していることが有利であ
り、高さが一端から他端に連続的に傾斜して減少してい
る形状が推奨される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本願発明の実施の形態と
しての具体例を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
本願発明のバルブ装置1は、平板状のバルブ架台2を有
し、本実施例では一体化されているが、交換可能な部品
単位に分割され、複数列状に配列されたバルブ架台部品
で構成することもできる。
【0020】バルブ架台2の2つの主要面のうちの一つ
は、マウント側の面3であり、マウント側の面3の上に
は複数の取付け面4が設けられている。取付け面4の一
つを図2の一点鎖線部分に示す。バルブ架台2のマウン
ト側の面3には、複数の制御ユニット5が取付けられて
いる。同様の制御ユニット5が各制御ユニット5の長手
方向の軸7に直角方向(図1の二重矢印6の方向)に、
複数列取付けられている。従って、制御ユニット5は、
互いに平行に取付けられている。
【0021】各制御ユニット5は、前方に向いたマウン
ト側の面3にある取付け面4に、着脱自在に取付けられ
ている。適切な取付け手段12として本願発明ではボル
トを用い、制御ユニット5をバルブ架台2に確実に取付
け、又取外し可能にしている。それ故に、各制御ユニッ
ト5を個々に独立して着脱することができる。
【0022】各制御ユニット5は、図1に破線部分で示
され、図5に断面図で示されるバルブユニット13を有
する。バルブユニット13は、多数の構成部品から構成
されており、その内側に制御ユニット5の長手方向に伸
びたバルブハウジング15と、バルブ要素16とで構成
されるバルブ14を多ポートバルブの形で包含してい
る。
【0023】バルブ14は、マウント側の面8に開口す
る複数のバルブダクトを有している。そのようなダクト
は、詳細には図示されていないが、制御ユニットが取り
付けられると、取付け面4に開口部を有するバルブ架台
ダクト17に接続されている。バルブ要素16が設置さ
れるとすぐに、個々のバルブ架台ダクト17の間で種々
の流体結合関係を作ることができる。
【0024】バルブ架台2の内部には、数本の流体ダク
ト18が図1の二重矢印6の方向に平行に設けられ、バ
ルブ架台2の反対側の末端面22で開口している。流体
ダクト18は、圧力媒体の供給および排出を行う。本願
発明では、流体ダクト18の1本に圧縮空気が供給さ
れ、他の2本は圧縮空気の排出を行う。各流体ダクト1
8は、取付け面4のバルブ架台ダクト17にそれぞれ連
結されている。
【0025】残り2つのバルブ架台ダクト17は、バル
ブ架台2を横断して、バルブ架台2のマウント側の面3
の反対側にある後面23に開口している。それらのダク
トは、圧力媒体を負荷に変換あるいはその逆を行い、図
示されていないが、例えば流体パワーシリンダとして側
面に開口部を有している。この負荷の伝達は、後面23
に取付けられている流体ダクト17によって行われるこ
とができる。
【0026】伝達された負荷は、従って、流体によるバ
ルブを介して操作される。バルブ架台2の2つの端面2
2には、末端部材24及び25がそれぞれバルブ架台2
に密封状態で取付けられている。第1末端部材24は、
図4に示すように、一体化されたバイパスダクト26を
有し、バイパスダクト26は、一端が端面22に面する
外部面で開口し、他端が他の装置への結合面27で開口
している。バイパスダクト26は、端面22で必要に応
じて流体ダクト18に連結され、その途中に設けられた
シール28により流体が外部へ漏れないようにされてい
る。図4に示すように、取付け部品29が他の装置への
結合面27にある開口部に設けられ、他の装置に繋がる
流体ダクト32との接合部材になる。流体ダクトの一つ
は、圧力供給源に繋がり、少なくとももう一つの流体ダ
クトにより、使用後の空気がバルブ装置1の使用場所か
ら離れた所で排出される。
【0027】結合面27は、マウント側の面3の反対側
にあり、バルブ架台2の後面23と同方向に面するよう
に位置している。このことは、全ての流体ダクトの結合
がマウント側の面3の反対側のバルブ配列面において行
われることを意味している。バルブ架台2の他の端面2
2にある、第2の末端部材25は、本実施例では、そこ
に開口部がある流体ダクト18の末端機能のみを有す
る。しかしながら、末端部材25にもバイパスダクト2
6と同様の内部流体ダクトが設けられていて、圧力媒体
を選択的に供給、排出することができる。
【0028】完全に洗浄できる環境を作るために、末端
部材24、25の外面はエッジ部分が全く無いように設
計され、遷移部分34は平面部分33と曲面部分の間で
少なくとも半径1mmの曲率を有している。末端部材2
4、25のバルブ架台2への取付けには、適切な締付け
手段35が用いられ、本願発明の場合はボルトで、頭部
が六角のものが好ましい。
【0029】各個々のバルブ14の操作モードは、電気
的に作動するバルブ駆動装置36により設定され、同様
の電気的作動によりそれぞれのバルブユニット13が操
作される。その操作モードは、各バルブ14に固有に設
定されていることが好ましく、例えばピエゾ電気又は電
磁石による駆動手段を用いることができる。直接駆動す
る形をとることも、あるいは、パイロットバルブの形を
とることも考えられ、本実施例では後者の例を採ってい
る。バルブユニット13は、それぞれ複数、特に2個の
バルブ駆動装置36を有し、それらは1個の集合体に纏
められることができる。
【0030】バルブ駆動装置36は、その電気的な操作
信号を、伝達部37から受ける。伝達部37は、バルブ
架台2の中で二重矢印6の方向に平行に伸びる通路内に
設けられており、取付け面4に開口する分岐ダクト39
を経て、電気的なプラグコネクタでそれぞれのバルブ駆
動装置36に接続されている。図2において、プラグコ
ネクタ41が、制御ユニット5の分解図の状態で示され
ている。伝達部37は、プリント配線盤の形で構成する
ことができる。
【0031】電気的な伝達部37は、第1末端部材24
を介して外部信号線42に、電気的に接続され、電気的
結合を作ることができる。そのような手段は、バルブ装
置1の直接構成部品として設けられ、例えば2つの末端
部材24、25のいずれか一方と一体化することもでき
る。
【0032】制御ユニット5が取付け面4に取付けられ
ると、バルブ駆動装置36へ電気的に接続され、バルブ
14への流体動力結合が自動的に行われる。外部に開放
されている気密性のある遷移部分を備え、あるいはバル
ブ架台ダクト17におけるバルブ14とバルブ架台2の
間の結合を確実なものにするために、適切な締付け手段
35が設けられ、同様の締付け手段がバルブ架台ダクト
17の開口部を取巻く制御ユニット5においても設けら
れている。
【0033】各制御ユニット5は、バルブユニット13
の他に、液体密封性のケーシング46を有しており、ケ
ーシング46は、図5に示すように、ケーシング開口部
47を持つフード状の形をしており、組立面8上でマウ
ント側の面3に面している。各制御ユニット5の中のバ
ルブユニット13は、ケーシング46の中にその全構成
部品が一緒に配置されており、その組付けは、バルブユ
ニット13をケーシング開口部47からケーシング46
の中のケーシング内部48に挿入して行われる。
【0034】シール51がケーシング開口部47に沿っ
て、ケーシング46の外周末端部とバルブ架台2の間に
設けられ、ケーシング46とバルブ架台2の間の気密性
のある結合を確実にして、その結果個々のバルブユニッ
ト13を液体密封性のあるカプセル状にしている。
【0035】個別のシール51の代わりに、他の手段で
ケーシング46とバルブ架台2の間の液体密封性の結合
を確保することもできる。例えば、接着剤あるいは超音
波溶接を用いることができる。ケーシング46の外面
は、エッジ部分をなくし、全体として滑らかな表面と
し、深い溝が生じたり、埃が溜まるような窪みがないよ
うにする。その形状は、図2、図3 に示すように、ケ
ーシング46の遷移部分49が平面部分50と曲面部分
53との間で少なくとも3mmの曲率半径を有するように
選定される。更に重要なことは、高品質の面粗度を有す
ることであり、ケーシング46の表面粗度は最大でも
2.24ミクロンで、それはドイツVDI規格3400の
クラス27〜30に相当する。
【0036】洗浄液が、洗浄中に少なくとも制御ユニッ
ト5から排出されるように、勿論、バルブ装置1全体か
ら排出されることが望ましいのであるが、上に向いた表
面は、水平な平坦部分がないように設計されている。更
に詳細な設計要件としては、ケーシング46が一端から
他端へ向かうにつれて、その高さが減少していること、
より厳密に言えば、図3に示すように、上方から下方に
向かって高さが連続的に減少していることである。
【0037】更に、図4に示す直接隣接する制御ユニッ
ト5の間の距離「A」が比較的大きく取られているので
(距離としては、少なくとも5mm取るのがよい)、ケー
シング46の互いに向き合う面の洗浄を行い易く、取除
き難い埃等の堆積を避けることができる。
【0038】原則として、ケーシング46を耐腐食性の
金属、ステンレス鋼で作ることが好ましい。詳細に述べ
ると、価格及び設計し易さという理由から樹脂材料、特
にポリプロピレンを推奨できる。本実施例では、ケーシ
ング46は、本質的に安定した独立の部品として樹脂材
料で作られ、バルブユニット13を損傷させないように
高信頼性をもって保護している。
【0039】本実施例では、ケーシング46は、射出成
形により製造される。制御ユニット5の製造の後工程
で、完全に組立てられたバルブユニット13が仕上げら
れたケーシング46に挿入される。この場合、図5に示
すように、ある程度の中空域54がケーシング46の内
面とバルブユニット13の外面との間のケーシング内部
48に生ずるのは止むを得ない。充填剤55が後でそれ
らの中空域54にケーシング開口部47から挿入され
る。充填剤55の挿入は、加圧状態にて、充填剤55が
硬化し樹脂になる前の糊状あるいは液体状であるうちに
行われる。充填剤55のエージング後、材料によっては
ある程度の弾性がまだ残存しているが、中空域54は少
なくとも部分的に、望ましくは完全に充填剤55で埋め
られ、ケーシング内部48には空間が全く存在しない
か、あっても極く少量である。充填剤55は又、組立て
られたバルブユニット13の構成部品の間に存在する深
い溝、割れ目、あるいは空間を埋めることができる。
【0040】充填剤55を中空域54に十分な高圧で注
入すると、良好な充填性が得られる。充填剤55は、例
えば弾性樹脂、ゴム等のように、粘着性のある接着剤と
して中空域54を充足し、一般的には各構成部品を結合
し、湿度を遮断するシール手段を付加することにもな
る。それ以上の措置を講じなくても、充填剤55だけで
制御ユニット5の各構成部品の結合を確実なものにし、
それらをあたかも単一部品のように取扱うことができ
る。
【0041】ケーシング開口部47に設けられたシール
51は、ケーシング46の外周端部の形状に合うよう
に、特に射出成形により成形されることが好ましい。本
実施例では、シール51が充填剤55と一体部品になる
ように設計されており、従って、充填剤55の一部分が
シール51となっている。このことは、又、中空域54
の充填とシール51の成形が一つの工程で行えることを
意味する。バルブ架台ダクト17の開口部においてシー
ル45が必要な場合も、シール45は充填剤55の一体
的な設計の一部分として成形されることができる。
【0042】本願発明では、詳細には説明されていない
が、ケーシング46はバルブユニット13の外側の面に
直接射出成形により成形することができる。本実施例で
は、液状樹脂物質がバルブユニット13の構成部品の間
に存在する中空域に充填されるので、更にそれ以上物質
を注入したり、発泡したりする必要がない。シール51
は、シール45と共にマウント側の面8の上の第2の部
品として、後で射出成形により成形することができる。
【0043】更に詳細には、図1、図2に示すように、
他の操作用の部品56をケーシング46の壁面に組込む
ことができ、必要な場合には、補助的な手作業である
が、手動でバルブ操作を行うことができる。更に、本実
施例では、ケーシング46は少なくとも1つの半透明部
分57を有しており、半透明部分57は、一体化された
バルブユニット13の信号発生部の近辺に設置され、そ
の信号発生部は光信号を発することができ、ケーシング
46のケーシング内部48に設けられている。そこで、
例えばバルブ14の操作状態が正常であるか異常かを示
す信号として用いることができる。半透明部分57は、
ケーシング46の壁面の一部に一体成形されるか、又は
ケーシング46に設けられた開口部に同様の特性を有す
る別部品として組付けられることができる。
【0044】取付け手段12は、図1に示すように、バ
ルブ架台2の上に制御ユニット5を取付けるもので、ケ
ーシング46をバルブ架台2のマウント側面3に向けて
取り付けるように設計されている。取付け手段としてボ
ルトを用いる場合は六角ボルトで、六角の頭部は特に洗
浄し易いことが分かっている。
【0045】シール45で、十分な圧着力を生ぜしめる
ために、ケーシング46の内側形状はバルブユニット1
3の外部形状に合わせて作られ、図5のマウント側の面
8の反対側の面に示すように、バルブユニット13の上
面59はケーシング46の内側の当接面58に一点もし
くはそれ以上で接触するようにされている。従って、ケ
ーシング46が取付け手段12によりバルブ架台2に締
付けられると、当接面58を通じてバルブユニット13
のシール45に同一方向の必要な締付け力が同時に発生
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 バルブ装置の実施例を示す斜視図で、破線で
示す一体化されたバルブユニットを包含する制御ユニッ
トを示す図である。
【図2】 図1のバルブユニットをバルブ架台に垂直に
取付け、部分的に分解した状態を示す図である。
【図3】 図2のバルブ装置で、末端部材を取外し、図
2の矢印III方向から見た側面図である。
【図4】 図2のバルブ装置で、IV―IVに沿って制御ユ
ニットの長手方向から見た部分断面図である。
【図5】 図1のバルブ装置で、V―Vに沿った部分断面
図である。
【符号の説明】
1…バルブ装置 2…バルブ架台 3…マウント側の面 4…取付け面 5…制御ユニット 6…ニ重矢印 7…長手方向の軸 8…マウント側
の面 12…取付け手段 13…バルブユ
ニット 14…バルブ 15…バルブハ
ウジング 16…バルブ要素 17…バルブ架
台ダクト 18…流体ダクト 22…末端面 23…後面 24,25…末
端部材 26…バイパスダクト 27…結合面 28…シール 29…取付け部
品 32…流体ダクト 33…平面形状
部分 34…遷移部分 35…締付け手
段 36…バルブ駆動装置 37…伝達部 39…分岐ダクト 41…プラグコ
ネクタ 42…外部信号線 45…シール 46…ケーシング 47…ケーシン
グ開口部 48…ケーシング内部 49…遷移部分 50…平面部分 51…シール 53…曲面部分 54…中空域 55…充填剤 56…操作用の
部品 57…半透明部分 58…当接面 59…バルブユニット13の上面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591034361 Ruiter Strasse 82, 73734Esslingen,German y (72)発明者 トーマス ミュラー ドイツ連邦共和国 70794 フィルダスタ ット イム フォーゲルザンク 2

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ装置であって、 バルブ架台を有し、該架台上に、複数の制御ユニットが
    前方に向いたマウント側の面に互いに並んで取付けられ
    ており、 該制御ユニットは、それぞれ前記バルブ架台の中にある
    流体ダクトに密封状態で連通するバルブを有するバルブ
    ユニットと、更に、少なくとも一つのバルブ駆動用の電
    動バルブ駆動装置を備え、 前記制御ユニットは、液体密封性のケーシングを備え、 該ケーシング中に前記バルブユニットの構成部品が集合
    的に収納され、 前記ケーシングが前記バルブ架台上のマウント側の面に
    密封状態で取付けられ、 前記バルブユニットが液体密封性を有し、カプセル状で
    個別に収納されている、 バルブ装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つのケーシングが、耐腐食
    性の金属、好ましくはステンレス鋼で作られている、請
    求項1記載のバルブ装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つのケーシングが、樹脂材
    料、好ましくはポリプロピレンで作られている、請求項
    1又は2記載のバルブ装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも一つのケーシングが、樹脂の
    射出成形により成形されている、請求項3記載のバルブ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記ケーシングが外部面を備え、該外部
    面はエッジ部分が無く、平面部分と曲面部分の間の遷移
    部分は、少なくとも3mmの曲率半径を有する、請求項1
    ないし4のいずれかに記載のバルブ装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも一つのケーシングが、少なく
    とも部分的に半透明であり、バルブユニットから発信さ
    れた光信号を、該ケーシングの半透明部分を通して外部
    から見ることができる、請求項1ないし5のいずれかに
    記載のバルブ装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも一つのケーシングが、本質的
    に安定した独立の部品として作られている、請求項1な
    いし6のいずれかに記載のバルブ装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つのケーシングとバルブユ
    ニットとが、互いに固定状態で結合されていて、その結
    合体を単一の部材として扱うことができるように作られ
    ている、請求項1ないし7のいずれかに記載のバルブ装
    置。
  9. 【請求項9】 ケーシングとバルブ架台の間に、密封効
    果を生ずるシールを備えた、請求項1ないし8のいずれ
    かに記載のバルブ装置。
  10. 【請求項10】 前記シールが、制御ユニット上に、好
    ましくはケーシング上に鋳込まれ、特に、射出成形によ
    り成形されている、請求項9記載のバルブ装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも一つのケーシングの内部
    で、該ケーシングとバルブユニットとの間の中空域、及
    びバルブユニットの構成部品間の空間が、少なくとも部
    分的に充填剤で充填されている、請求項1ないし10の
    いずれかに記載のバルブ装置。
  12. 【請求項12】 充填剤が、射出又は発泡手段により挿
    入される、請求項11記載のバルブ装置。
  13. 【請求項13】 充填剤が、ケーシング内でバルブユニ
    ットの固定用の取付け手段として作用する、請求項11
    又は12記載のバルブ装置。
  14. 【請求項14】 ケーシングとバルブ架台の間にシール
    が設けられ、該シールがケーシングの外側に設けられた
    充填剤の一部として形成される、請求項11ないし13
    のいずれかに記載のバルブ装置。
  15. 【請求項15】 充填剤が、弾性樹脂状、又はゴム状の
    材料である、請求項11ないし14のいずれかに記載の
    バルブ装置。
  16. 【請求項16】 少なくとも一つのケーシングは、フー
    ド状の形をしており、マウント側に開口部を有し、該開
    口部を通して前記バルブユニットが該ケーシングの内部
    へ挿入される、請求項1ないし15のいずれかに記載の
    バルブ装置。
  17. 【請求項17】 前記充填剤が、マウント側に設けられ
    ている開口部を通して、ケーシングの内部に制御ユニッ
    トの製造過程において挿入される、請求項16記載のバ
    ルブ装置。
  18. 【請求項18】 前記ケーシングが、最大でも2.24
    ミクロンの表面粗度を有する外部面を備えた、請求項1
    ないし17のいずれかに記載のバルブ装置。
  19. 【請求項19】 前記制御ユニットが、バルブ架台上で
    マウント側の面に広い間隔をもって取付けられており、
    隣接する制御ユニットの間隔が少なくとも5mmあること
    が好ましい、請求項1ないし18のいずれかに記載のバ
    ルブ装置。
  20. 【請求項20】 バルブ架台が、少なくとも一つの末端
    面に通ずる流体ダクトを備え、該末端面はその上に密封
    状態で取付けられた滑らかな表面の末端部材を有し、前
    記末端部材は、一方でバルブ架台の流体ダクトに連通
    し、他方で結合面に接続するバイパスダクトを備え、該
    結合面はバルブ架台の前記制御ユニットを支持するマウ
    ント側の反対側の面に設けられ、前記結合面において、
    前記流体ダクトが他の装置に結合されることができる、
    請求項1ないし19のいずれかに記載のバルブ装置。
  21. 【請求項21】 前記末端部材が、エッジ部分のない外
    部面を備え、平面部分と曲面部分の間の遷移部分は少な
    くとも1mmの曲率半径を有する、請求項20記載のバル
    ブ装置。
  22. 【請求項22】 少なくとも一つのケーシングの全高
    が、長手軸方向の一端から他端に向け、特に連続的に減
    少している、請求項1ないし21のいずれかに記載のバ
    ルブ装置。
  23. 【請求項23】 少なくとも一つの制御ユニットと、好
    ましくは末端部材と、バルブ装置全体とが、それぞれの
    上端部において、水平な平坦部分を全く持たない、請求
    項1ないし22のいずれかに記載のバルブ装置。
JP2001015817A 2000-01-25 2001-01-24 バルブ装置 Pending JP2001254859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00101394.5 2000-01-25
EP00101394A EP1120574B1 (de) 2000-01-25 2000-01-25 Ventilanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001254859A true JP2001254859A (ja) 2001-09-21

Family

ID=8167695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015817A Pending JP2001254859A (ja) 2000-01-25 2001-01-24 バルブ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6453948B2 (ja)
EP (1) EP1120574B1 (ja)
JP (1) JP2001254859A (ja)
AT (1) ATE296406T1 (ja)
DE (1) DE50010393D1 (ja)
ES (1) ES2239945T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170669A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Festo Ag & Co バルブクラスター作製のためのバルブ組み立てキット
US8047234B2 (en) 2006-10-12 2011-11-01 Smc Kabushiki Kaisha Valve apparatus
US20150369380A1 (en) * 2013-03-15 2015-12-24 Numatics, Incorporated Valve Manifold Circuit Board with Serial Communication Circuit Line
US20180023718A1 (en) * 2013-03-15 2018-01-25 Numatics, Incorporated Valve manifold circuit board with serial communication and control circuit line
WO2018155153A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 Smc株式会社 防水型マニホールド電磁弁

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10012066B4 (de) * 2000-03-06 2004-03-18 Bosch Rexroth Teknik Ab Mehrwegeventil (Pilotventilbehälter)
US6698621B2 (en) * 2000-04-14 2004-03-02 Manitowoc Foodservice Companies, Inc. Selection manifold for beverage dispenser
JP3737730B2 (ja) * 2001-10-02 2006-01-25 Smc株式会社 流体ユニットの製造方法
US6776192B2 (en) 2002-04-12 2004-08-17 Mead Fluid Dynamics, Inc. Pneumatic valve and manifold mounting system
JP4058531B2 (ja) * 2002-06-11 2008-03-12 Smc株式会社 ユニットマニホールドバルブ
US7886387B2 (en) * 2007-01-26 2011-02-15 Rapid Air Llc Multiple configuration air mattress pump system
US20110265898A1 (en) * 2007-01-26 2011-11-03 Rapid Air Llc (A Wisconsin Limited Liability Company) Sealed Manifold For Air Pump System
EP2217812B1 (de) 2008-04-15 2011-10-12 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung und damit ausgestattete schaltschrankanordnung
WO2010081523A1 (de) 2009-01-13 2010-07-22 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Getriebegehäuse
JP5418818B2 (ja) * 2009-05-11 2014-02-19 Smc株式会社 非晶性樹脂からなるマニホールド
DE102009054220B4 (de) 2009-11-21 2012-03-01 Festo Ag & Co. Kg Fluidsteuereinheit
EP2746598B1 (de) 2012-12-18 2017-08-02 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
EP2746597B1 (de) 2012-12-18 2015-12-09 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
EP2746594B1 (de) 2012-12-18 2016-03-30 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
EP2746592B1 (de) 2012-12-18 2015-12-16 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
EP2746596B1 (de) 2012-12-18 2017-08-09 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
EP2746593B8 (de) 2012-12-18 2020-03-25 Festo SE & Co. KG Ventilanordnung
EP2746595B1 (de) 2012-12-18 2015-09-30 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
DE102018220321B4 (de) * 2018-11-27 2021-09-23 Festo Se & Co. Kg Ventilanordnung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111139A (en) * 1961-09-29 1963-11-19 Beckett Harcum Co Stack type valves
US3559687A (en) * 1968-04-01 1971-02-02 Alkon Products Corp Fluid valve construction
DE2408768A1 (de) * 1974-02-23 1975-09-04 Langen & Co Hydraulische installationseinheit
US3957079A (en) * 1975-01-06 1976-05-18 C. Jim Stewart & Stevenson, Inc. Valve assembly for a subsea well control system
US4515184A (en) * 1983-07-18 1985-05-07 Abex Corporation Modular directional valve
DE3634349C1 (de) * 1986-10-09 1987-05-21 Daimler Benz Ag Baugruppe aus mehreren unabhaengig voneinander elektromagnetisch schaltbaren Wegeventilen
DE3718070C1 (de) * 1987-05-29 1988-03-31 Daimler Benz Ag Baugruppe aus mehreren unabhaengig voneinander elektromagnetisch schaltbaren Wegeventilen
DE3729550C2 (de) * 1987-09-04 1996-09-26 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur Einführung und Halterung einer oder mehrerer elektrischer Leitungen
DE3742830C2 (de) * 1987-12-17 1995-11-16 Teves Gmbh Alfred Ventilblockaggregat
DE4039564C1 (ja) * 1990-12-07 1992-03-12 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
US5184648A (en) * 1992-04-27 1993-02-09 The Rexroth Corporation Solenoid-operated valve for mounting in seriatim having automatic wireway device
US5195720A (en) * 1992-07-22 1993-03-23 Sloan Valve Company Flush valve cover
DE4327887A1 (de) * 1993-08-19 1995-02-23 Teves Gmbh Alfred Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung
DE4402735A1 (de) * 1994-01-29 1995-08-03 Teves Gmbh Alfred Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung
DE19519888A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-05 Bosch Gmbh Robert Hydraulikaggregat mit umlaufender Dichtung
US5996629A (en) * 1996-04-03 1999-12-07 Smc Corporation Pilot solenoid valve
TW371026U (en) * 1996-05-23 1999-09-21 Smc Corp Solenoid valve with switch
JP3837205B2 (ja) * 1997-03-14 2006-10-25 Smc株式会社 封止形切換弁組立体
US6062254A (en) * 1998-04-27 2000-05-16 The Rexroth Corporation Manifold protective valve enclosure

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170669A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Festo Ag & Co バルブクラスター作製のためのバルブ組み立てキット
US8047234B2 (en) 2006-10-12 2011-11-01 Smc Kabushiki Kaisha Valve apparatus
DE102007047703B4 (de) * 2006-10-12 2016-03-31 Smc K.K. Ventilvorrichtung
US20150369380A1 (en) * 2013-03-15 2015-12-24 Numatics, Incorporated Valve Manifold Circuit Board with Serial Communication Circuit Line
US9856985B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-02 Numatics, Incorporated Valve manifold circuit board with serial communication circuit line
US20180023718A1 (en) * 2013-03-15 2018-01-25 Numatics, Incorporated Valve manifold circuit board with serial communication and control circuit line
US10006557B2 (en) * 2013-03-15 2018-06-26 Asco, L.P. Valve manifold circuit board with serial communication and control circuit line
WO2018155153A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 Smc株式会社 防水型マニホールド電磁弁
KR20190120213A (ko) * 2017-02-22 2019-10-23 에스엠시 가부시키가이샤 방수형 매니폴드 전자밸브
US11434939B2 (en) 2017-02-22 2022-09-06 Smc Corporation Waterproof manifold electromagnetic valve
KR102507998B1 (ko) * 2017-02-22 2023-03-09 에스엠시 가부시키가이샤 방수형 매니폴드 전자밸브

Also Published As

Publication number Publication date
US20010009165A1 (en) 2001-07-26
DE50010393D1 (de) 2005-06-30
EP1120574A1 (de) 2001-08-01
ATE296406T1 (de) 2005-06-15
ES2239945T3 (es) 2005-10-16
US6453948B2 (en) 2002-09-24
EP1120574B1 (de) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001254859A (ja) バルブ装置
US9172071B2 (en) Battery pack and electrically powered vehicle provided with same
CN201095697Y (zh) 用于家用器具的操作单元
EP0759362B1 (en) Ink jet head connection unit, ink jet cartridge and method of assembling the ink jet head connection unit
CN112219309B (zh) 电池壳体
US20090004035A1 (en) Motor/Pump Assembly With Improved Sealing
JP2009184213A (ja) 液体噴射ヘッドユニット
US20040140812A1 (en) Arrangements containing electrical assemblies and methods of cleaning such electrical assemblies
KR100665211B1 (ko) 화학약품 압송펌프
US6808256B2 (en) Sealing member, connecting structure using sealing member, and liquid discharge recording head
JPH07275189A (ja) 内視鏡用管路切換装置
JP4372782B2 (ja) ラジアルピストンポンプ
KR100626633B1 (ko) 초음파 식기세척기
JP4196618B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
KR102506524B1 (ko) 펌핑모터 모듈의 누수 테스트 시스템
JP4182560B2 (ja) 内視鏡の流体噴射ノズルの取付構造
JP2004350458A (ja) 車両用モータポンプ装置及び車両用ウォッシャ装置
JP4934932B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001258825A (ja) 内視鏡
JP6432633B2 (ja) 放電装置
JP2004090492A (ja) インクジェットヘッド
JP4277494B2 (ja) インクジェットヘッド
CN102405366B (zh) 对用于液压阀门的电驱动装置进行密封的设备
US20230382124A1 (en) Head unit and liquid discharge apparatus
JP4078925B2 (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810