JP2001254362A - 侵食防止用マット - Google Patents

侵食防止用マット

Info

Publication number
JP2001254362A
JP2001254362A JP2000065953A JP2000065953A JP2001254362A JP 2001254362 A JP2001254362 A JP 2001254362A JP 2000065953 A JP2000065953 A JP 2000065953A JP 2000065953 A JP2000065953 A JP 2000065953A JP 2001254362 A JP2001254362 A JP 2001254362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
erosion
net
piece
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000065953A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujita
光一 藤田
Atsushi Hattori
敦 服部
Masahiko Kono
正彦 河野
Hirohiko Yoshida
宏彦 吉田
Masahiro Kosuge
理宏 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport
Mitsubishi Plastics Inc
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport
Mitsubishi Plastics Inc
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport, Mitsubishi Plastics Inc, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport
Priority to JP2000065953A priority Critical patent/JP2001254362A/ja
Publication of JP2001254362A publication Critical patent/JP2001254362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流水エネルギーを低減させて堤防等の土壌が
侵食するのを防止するとともに、繊維が流出しにくく、
しかも一定の厚さに簡便に施工できる侵食防止用マット
を提供する。 【解決手段】 網状小片体や繊維状小片体を互いに絡ま
せた内層2の両面に、平面網状体の外層3をそれぞれ積
層した合成樹脂製の侵食防止用マットである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、侵食防止用マット
に関し、詳しくは、堤防の法面等に敷設してその侵食を
防止するとともに、緑化を図るために用いられる侵食防
止用マットに関する。
【0002】
【従来の技術】堤防の法面等を保護するとともに、その
緑化を図ることを目的として、法面にシートマットを敷
設し、その上から植物を植生させることが行われてい
る。例えば、特開平6−10324号公報には、堤防の
土壌上に繊維密度10〜2000m/cmの不織布で
形成したシートマットを敷設し、その上に植生した植物
の根がシートマットを貫通して堤防土砂内部に張り巡ら
されるようにする方法が記載されている。
【0003】このような用途に使用するシートマットに
は、植物の根でシートマットと地面とを連結することに
よって植物が流水により流出することを抑制するととも
に、シートマットのめくれ上がりを防止するためのめく
れ上がり防止機能と、シートマットの空隙径を土砂の径
よりも小さくし、土砂がシートマットを通過して流出し
ないようにするための吸い出し防止機能とが求められて
いる。
【0004】また、特開平6−306834号公報に
は、土に短繊維を混合した繊維混合土を流体に接する土
壌表面に配し、短繊維を繊維混合土の表面に立たせて転
がる土粒子を押えたり、流水エネルギーを減少させたり
することにより、流水や風による侵食を防止する方法が
記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記公報記載
の方法では、シートマットとして不織布を用いているの
で、不織布を介して上下の土層が分断された状態になっ
てしまうため、上層の土砂が流出しやすくなり、植物の
根の一部が露出して植物が流出し、十分な侵食防止効果
を発揮できなくなるおそれがあった。
【0006】さらに、繊維混合土を土壌の表面に配する
ものでは、吸出し防止機能ではなく、流水エネルギーの
低減による侵食防止であることから、速い流水を受けた
場合、土が短繊維を拘束する力が小さいので、短繊維が
流出してしまうことがあった。また、施工に際しては、
短繊維と土とを混合しなければならず、さらに、効果を
発揮させるためには、ある程度の厚みの土を均一に盛ら
なければならず、手間がかかっていた。
【0007】そこで本発明は、流水エネルギーを低減さ
せて堤防等の土壌が侵食されることを防止するととも
に、繊維が流出しにくく、しかも一定の厚さに簡便に施
工が可能な侵食防止用マットを提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の侵食防止用マットは、網状小片体及び多数
の枝別れ部を有する繊維状小片体のいずれか一方の小片
体あるいは双方の小片体を混合して互いに絡ませた内層
と、該内層の両面にそれぞれ積層した平面網状体の外層
とを有していることを特徴としている。
【0009】さらに、前記網状小片体,前記繊維状小片
体,前記平面網状体は、それぞれの繊維径がいずれも
0.1〜2.0mmであって、内層と外層とを積層した
マットの厚さが10〜50mm,空隙率が90%以上で
あることを特徴とし、また、前記内層を、密度の異なる
複数層に形成するとともに、密度の高い方の層をマット
表面側に位置させたこと、さらに、前記外層を複数層に
形成することを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明の侵食防
止用マットの一形態例を示すもので、図1は使用状態を
を示す断面斜視図、図2は侵食防止用マットの断面図、
図3は内層の状態を示す説明図である。
【0011】この侵食防止用マット1は、内層2と、こ
の内層2の両面にそれぞれ積層された外層3とにより形
成されている。内層2は、網状小片体や、多数の枝別れ
部を有する繊維状小片体を互いに絡ませて立体構造とし
たものであり、例えば、図3に示すように、無作為に短
冊状に切断された網状小片体4においては、切断によっ
て形成された枝状突起5同士の絡み合いや、枝状突起5
と切断されなかった桝目構造6との絡み合いにより、多
数の網状小片体4が相互に立体的に連結し、多くの空隙
を有する状態でマット状に形成される。
【0012】上記網状小片体又は繊維状小片体は、短辺
が5〜100mm,長辺が20〜500mmで、長辺の
長さが短辺の長さの2倍以上の大きさに形成されるもの
であって、適度な可撓性を持たせるため、繊維径は、
0.1〜2.0mmとすることが好ましく、繊維径を細
くし過ぎると強度が低下し、太くし過ぎると可撓性や絡
み性が低下するため好ましくない。このような網状小片
体又は繊維状小片体は、そのいずれか一方のみ、あるい
は、両者を混合して用いることができ、各種形状のもの
を混合して用いることができる。
【0013】また、外層3は、内層2と結合することに
よってマット全体の形状を保持するものであり、内層2
を構成する網状小片体や繊維状小片体が容易に脱落しな
い程度で、土砂を通過させることができる程度の大きさ
の網目、例えば5〜30mm程度の網目を有する平面網
状体、即ちネット状に形成されている。この平面網状体
も、繊維径を0.1〜2.0mmの範囲にすることが好
ましく、繊維径を細くし過ぎると強度が低下し、太くし
過ぎると外層3が厚くなるため好ましくない。
【0014】さらに、各層2,3は、損傷に対する抵抗
性,耐久性,紫外線照射抵抗性,耐候性,耐薬品性,耐
圧性を有する化学製品、例えば、ポリプロピレンやポリ
エチレンでを押出し成形してネット状に形成したものを
用いることが好ましい。網状小片体や繊維状小片体は、
あらかじめ所望の大きさ及び形状に形成してもよく、適
当な大きさに形成したネット状のものを所望の大きさに
切断して使用することができる。特に、外層3は、敷設
作業時に作業者が上に乗る箇所であるから、強度を確保
するとともに、表面を滑りにくくするためにも、網目を
適度に大きくすることは効果的であり、特に、一軸又は
二軸に延伸したものを使用することにより、網目を適度
に大きくできるとともに強度も向上させることができ
る。
【0015】内層2と外層3との接合は、図2に示すよ
うに、表裏の外層3同士を糸7で縫合して連結するよう
にしてもよいが、その他、超音波,低周波あるいは熱に
よって適当な位置を融着したり、金具等の固定具を使用
して行うことができる。
【0016】上述のような内層2及び外層3を積層して
形成される侵食防止用マット1の厚さは、10〜50m
mの範囲が適当であり、厚さが薄いと土砂の保持量が少
なくなり、厚くし過ぎると植物の根の貫通に問題を生じ
ることがある。また、空隙率が低いと土砂の充填性が悪
くなるので、空隙率は、90%以上となるように設定す
ることが好ましい。さらに、内層2を複数の層で形成
し、各層を形成する小片体の形状や大きさを調節して密
度の異なる層を積層した状態とすることもできる。この
場合は、密度の高い方の層をマット表面側に位置させる
ことにより、掃流力低減効果を高めることができる。
【0017】また、前記外層3は、敷設時の人の移動
や、スコップのような工具等による外力を受けることが
あり、使用時においても、流木や石等による外力を受け
る可能性があるので、これらの外力に対する強度を高め
るため、外層3を複数層に積層した状態に形成すること
もできる。このとき、積層する数は、用途に応じて任意
に設定できるが、層が多すぎると土砂の充填性が悪くな
るため、通常は2〜3層が好ましい。なお、外層3の一
方のみ、例えばマット表面側のみを複数層に形成するこ
ともできる。
【0018】このように形成した侵食防止用マット1
は、図1に示すように、堤防等の法面11に敷設され、
侵食防止用マット1の空隙に土砂を充填するとともに、
上部に厚さ1〜5cmの客土層12を設けて植物13を
植生する。侵食防止用マット1に充填された土砂は、外
層3を通過し、その粒度に応じて内層3内に保持充填さ
れた状態になる。
【0019】侵食防止用マット1の上から植生された植
物13の根13aは、容易に侵食防止用マット1の空隙
に入り込むことができ、内層2の網状小片体や繊維状小
片体及び外層3の平面網状体と、植物13の根13aと
が絡みやすい状態になる。さらに、植物13の根13a
が、侵食防止用マット1を貫通して容易に地中に侵入す
ることができるので、植物13が流出するのを防止でき
るとともに、植物13が繁茂するのに伴って侵食防止用
マット1がめくれ上がるのを防止できる。また、侵食防
止用マット1によって流水の流速が低下し、掃流力を低
減させることができるので、侵食防止用マット1の内部
の土砂や下方の土砂、法面11の土砂が流出して地面が
侵食されることを防止できる。
【0020】なお、侵食防止用マット1への土砂の充填
や客土層12を省略し、侵食防止用マット1の空隙を利
用して植物13を直接植生することもできる。また、敷
設する法面とは別の場所に侵食防止用マット1を敷設
し、植物13をあらかじめ植生した後、植物13と共に
侵食防止用マット1を法面11に運搬して敷設すること
もできる。
【0021】図4乃至図7は、網状小片体の他の形状例
を示すもので、図4は、基本的な形状である短冊状の網
状小片体4を示すものであり、桝目構造6を有する部分
の周囲に枝状突起5が規則的に形成されている。図5に
示す網状小片体41は、基本的な短冊状のものの各辺を
鋸歯状に切断して相互の絡み性を高めたもの、図6に示
す網状小片体42は、短冊状の網状小片体をカールさ
せ、絡み性の向上を図るとともに、立体構造を作り易く
して密度を小さくできるようにしたもの、図7に示す網
状小片体43は、短冊状の網状小片体に切れ目43aを
入れ、網状小片体43がよじれることにより、相互に絡
み易くするとともに、立体構造を作り易くしたものであ
る。
【0022】
【実施例】実施例1 内層として、繊維径が0.35mm、網目が5〜10m
mのポリプロピレン製菱目ネットを短辺が15〜25m
m,長辺が250〜350mmの範囲で適当に裁断した
小片体を混合して互いに絡み合わせたものを用いた。ま
た、外層としては、ポリプロピレンを格子状に押出成形
し、縦・横方向にそれぞれ延伸させた二軸延伸ネットを
用いた。
【0023】マット下面側は前記二軸延伸ネットの一層
構造、マット上面側は前記二軸延伸ネットの内、延伸倍
率が2〜3倍のものを内側に一層、延伸倍率が4〜5倍
のものを外側に二層配置した三層構造とし、両ネット間
に前記小片体を絡み合わせたものをマットの厚みが30
mmになるように挟み込み、全ての端部及び内側を適当
な間隔で超音波融着を行って侵食防止マットを製作し
た。このマットの空隙率は96%であった。
【0024】このマットを水路面にピンで固定して標準
的な堤体に用いられている山砂を充填し、土砂の充填性
を評価するとともに、洪水時を想定した水を流して侵食
防止性の評価を行った。
【0025】その結果、土砂の充填性は、1回だけでは
完全に充填できず、充填を2回繰り返す必要があり、や
や充填性が劣る結果となった。また、侵食防止性は、植
生だけでは侵食防止ができない洪水外力が作用する場所
に敷設するには、多少侵食防止性が不足していたが、植
生だけでは侵食防止が困難な場所に用いるマットとして
は十分な性能を有していた。
【0026】実施例2 内層のネットの繊維径を0.3mm、網目を約30mm
とした以外は実施例1と同様にして侵食防止マットを製
作した。このマットの空隙率は97.3%であった。
【0027】実施例1と同様にして土砂の充填性及び侵
食防止性を評価した結果、土砂の充填性は、1回の充填
でマット内に完全に土砂を充填することができる良好な
充填性能を有していた。一方、侵食防止性は、植生だけ
では侵食防止が困難な場所に用いるマットとしての性能
は有していたが、実施例1のマットよりは多少性能が劣
っていた。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の侵食防止
用マットは、植生した植物の根が侵食防止用マットの空
隙に張り巡り、内層の網状小片体や繊維状小片体あるい
は外層の平面網状体に絡み易く、さらに、侵食防止用マ
ットの下の地面にも侵入することができるので、地面と
植物と侵食防止用マットとが強固に連結された状態にな
り、植物の流出や侵食防止用マットのめくれ上がりを防
止できる。
【0029】また、網状小片体や繊維状小片体の絡み合
いによる立体構造と、これに絡み付いた植物の根とによ
り、流水にさらされた場合の地表面上を流れる流速を低
下させ、掃流力を低減させることができ、侵食防止用マ
ットの内部又は下部の地面の土砂が移動することを抑制
し、土砂や植物が流出することを防止できる。
【0030】さらに、内層を、網状小片体や繊維状小片
体の絡み合いにより形成するとともに、これの両側に平
面網状体を積層しているから、従来の短繊維のもののよ
うに、流水によって流出することがなく、一体構造とな
るため、搬送性や取扱い性にも優れている。また、一体
構造であっても、内層が網状小片体や繊維状小片体の絡
み合いによる立体層状体であるため、可撓性も良好であ
り、この点でも取扱い性に優れるという効果を有してい
る。
【0031】したがって、本発明の侵食防止用マットを
堤防の法面等に敷設して植物を植生させることにより、
法面の侵食防止とともに、法面の緑化を容易かつ確実に
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の侵食防止用マットの使用状態の一例
を示す断面斜視図である。
【図2】 侵食防止用マットの一形態例を示す断面図で
ある。
【図3】 内層の状態を示す説明図である。
【図4】 網状小片体の他の形状例を示す斜視図であ
る。
【図5】 同じく網状小片体の他の形状例を示す斜視図
である。
【図6】 同じく網状小片体の他の形状例を示す斜視図
である。
【図7】 同じく網状小片体の他の形状例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1…侵食防止用マット、2…内層、3…外層、4…網状
小片体、5…枝状突起、6…桝目構造、11…法面、1
2…客土層、13…植物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 敦 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土木 研究所内 (72)発明者 河野 正彦 滋賀県長浜市三ツ矢町5番8号 三菱樹脂 株式会社長浜工場内 (72)発明者 吉田 宏彦 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三 菱樹脂株式会社内 (72)発明者 小菅 理宏 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三 菱樹脂株式会社内 Fターム(参考) 2D018 DA02 DA06 2D043 DD04 2D044 DA12 DB04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網状小片体及び多数の枝別れ部を有する
    繊維状小片体のいずれか一方の小片体あるいは双方の小
    片体を混合して互いに絡ませた内層と、該内層の両面に
    それぞれ積層した平面網状体の外層とを有していること
    を特徴とする侵食防止用マット。
  2. 【請求項2】 前記網状小片体,前記繊維状小片体,前
    記平面網状体は、それぞれの繊維径がいずれも0.1〜
    2.0mmであって、内層と外層とを積層したマットの
    厚さが10〜50mm,空隙率が90%以上であること
    を特徴とする請求項1記載の侵食防止用マット。
  3. 【請求項3】 前記内層を、密度の異なる複数層に形成
    するとともに、密度の高い方の層をマット表面側に位置
    させたことを特徴とする請求項1又は2記載の侵食防止
    用マット。
  4. 【請求項4】 前記外層を、複数層としたことを特徴と
    する請求項1,2又は3記載の侵食防止用マット。
JP2000065953A 2000-03-10 2000-03-10 侵食防止用マット Pending JP2001254362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065953A JP2001254362A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 侵食防止用マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065953A JP2001254362A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 侵食防止用マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001254362A true JP2001254362A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18585395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065953A Pending JP2001254362A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 侵食防止用マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001254362A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038423A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐越水堤防用マット及び堤防補強工法
CN103243700A (zh) * 2013-06-01 2013-08-14 王学全 一种利用覆盖板引导植物沙障形成的固沙方法
CN104396477A (zh) * 2014-09-29 2015-03-11 兰州理工大学 一种草网垫风沙防治的方法
CN110463396A (zh) * 2019-08-15 2019-11-19 中国农业科学院草原研究所 采用网格状麻绳网带恢复退化草地植被的方法
CN110777766A (zh) * 2019-11-11 2020-02-11 赵锡海 一种用于生态环境修复治理的绿化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038423A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐越水堤防用マット及び堤防補強工法
CN103243700A (zh) * 2013-06-01 2013-08-14 王学全 一种利用覆盖板引导植物沙障形成的固沙方法
CN104396477A (zh) * 2014-09-29 2015-03-11 兰州理工大学 一种草网垫风沙防治的方法
CN110463396A (zh) * 2019-08-15 2019-11-19 中国农业科学院草原研究所 采用网格状麻绳网带恢复退化草地植被的方法
CN110777766A (zh) * 2019-11-11 2020-02-11 赵锡海 一种用于生态环境修复治理的绿化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810198B2 (ja) 強化複合マツト
Theisen The role of geosynthetics in erosion and sediment control: An overview
CA2713304C (en) Erosion control ballast and soil confinement mat
US9315961B2 (en) Self-anchoring turf reinforcement mat and reusable sediment filtration mat
CA2485806C (en) Landscape/erosion control product
JP2001254362A (ja) 侵食防止用マット
JP2008038423A (ja) 耐越水堤防用マット及び堤防補強工法
JP2526932B2 (ja) 防水シ―ト
JP6533907B1 (ja) 複合シート及び前記複合シート製の袋
JP2001254331A (ja) 侵食防止用シート及び同シートによる地盤面侵食防止方法
JP3909184B2 (ja) 網状体およびその製造方法
JP2008208604A (ja) 法面保護マット
JPH07102540A (ja) 土砂収納用袋、ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法
JPS6351526A (ja) 法枠の構造
JP6472316B2 (ja) 土壌流出防止シート
JP2517972B2 (ja) 防水シ−ト
JP2003278129A (ja) 緑化可能な侵食防止パネルとその敷設法
JP4331880B2 (ja) 立体網状体およびその製造方法
JP2002101750A (ja) 植生マットとその製造方法および施工方法
CN212312947U (zh) 一种耐根穿刺防水卷材
CN214784026U (zh) 一种新型抗撕裂三维植被网
CN212813175U (zh) 一种耐冲刷高拉伸强度的三维植被网
RU2238369C1 (ru) Гибкое откосное берегоукрепительное крепление при потоке, насыщенном наносами
JP2001254333A (ja) 侵食防止用網状シート及びそれを用いた法面保護工法
JP2001254332A (ja) 侵食防止用網状シート及びそれを用いた法面保護工法