JP2001253831A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2001253831A
JP2001253831A JP2000114403A JP2000114403A JP2001253831A JP 2001253831 A JP2001253831 A JP 2001253831A JP 2000114403 A JP2000114403 A JP 2000114403A JP 2000114403 A JP2000114403 A JP 2000114403A JP 2001253831 A JP2001253831 A JP 2001253831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
paprika
extract
skin care
care preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114403A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyo Iwai
雪代 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000114403A priority Critical patent/JP2001253831A/ja
Publication of JP2001253831A publication Critical patent/JP2001253831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安全で且つ過酸化水素抑制効果があり、且つ肌
荒れ、シワ、タルミなどに有効な皮膚外用剤を開発する
こと。 【解決手段】パラディチョン・パプリカの果実の抽出物
を用いた皮膚外用剤、あるいはパラディチョン・パプリ
カの果実の抽出物と、ビタミンEあるいはその誘導体、
ビタミンCあるいはその誘導体、胎盤エキスの1種以上
を配合した皮膚外用剤は安全で且つ過酸化水素抑制効果
があり、且つ肌荒れ、シワ、タルミなどに有効な皮膚外
用剤である。とくにパラディチョン・パプリカのなかで
もに種苗法出願9318号のカプチン(一般的にはトマ
ピーと呼称される)が他のパラディチョン・パプリカに
比較しても有効性が高いことが見出された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬品、医薬部外品
や化粧品などの皮膚外用剤に関するものである。さらに
詳しくは、パラディチョン・パプリカから抽出されたエ
キス中に含まれ有効成分とする安全で有効な皮膚外用剤
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パラディチョン・パプリカは学名Cap
siucum annum L.var.grossu
mといい、カプシウム属の植物であり、ハンガリーを原
産とする野菜である。実はクローバ型で、深い赤色であ
り、表面は光沢がありロウ質で、加熱しても色が抜けな
い性質を有している。また、果肉が厚く、糖度が高く、
青臭さがなく、日本でもトマピーという名称で市販させ
ている。特開平10−195433号、特開平10−2
36968号、特開平10−295326号の各公報に
抗酸化剤、アルコール飲料の呈味改善剤、発ガンウイル
ス活性抑制作用などに利用されているが皮膚外用剤には
利用されたことがない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】化粧品をはじめとする
皮膚外用剤は長期間に渡って連用されることがあり、皮
膚という面積の多い臓器に適用されるため、安全性は食
品のように経口摂取されるものに比較しても重視される
品質である。また、皮膚外用剤にとって必要な有効性は
様々にあるが、皮膚の老化防止、肌荒れ防止などの効果
が求められている。
【0004】
【発明が解決するための手段】安全性と皮膚との有効性
を考え、鋭意検討した結果、パラディチョン・パプリカ
の果実の抽出物を用いた皮膚外用剤が本発明の目的に最
適なことが判明した。パラディチョン・パプリカの果実
の抽出物はt−ブチルヒドロペルオキシドとメトヘモグ
ロビンによるリポソームの過酸化反応の抑制作用およ
び、α,α−ジフェニル−2−ピクリルハイドラジルラ
ジカルの還元作用抗酸化作用があることは公知の事実で
あるが、さらに過酸化水素消去能も確認された。また、
抗酸化作用のみならず、皮膚の老化防止、肌荒れ防止な
どの効果という肌にとって有用な効果もあり、皮膚外用
剤として非常に有用なことが分かった。また、パラディ
チョン・パプリカには発癌ウイルス活性化抑制効果があ
ることが知られており、皮膚外用剤として用いる場合も
なんらかの有効性があるとこは間違いない。さらにビタ
ミンEあるいはその誘導体、ビタミンCあるいはその誘
導体、胎盤エキスの1種以上を配合すると美白や肌荒れ
防止などの有効性がより向上することがわかった。
【0005】パラディチョン・パプリカ(paradi
csom paprika)は、この原種パラディチョ
ン・パプリカを意味するが、さらに本発明ではこの原種
の中のうち、特定の果実をつけるものの選抜を繰り返し
行いこれを固定し、稔実の確かさを向上させた品種(以
下、純系種という。)をも含めて定義づけられる。な
お、純系種には、上記の分類学による学名Capsic
um annuum L.var.grossumに分
類される新品種も含まれる。また、かかる純系種のパラ
ディチョン・パプリカにラージベルタイプ、ピメント系
タイプ、ハンガリアンパプリカタイプ、ラージネアポリ
タン系タイプのいずれかのピーマンを交配させた種(以
下、F1種という。)及びF1種同志の交配による種
(以下、四元交配種という。)及びこれらの交配種のと
りもどし種(以下、F2種という。)をも含めて定義さ
れる。すなわち、本発明でいうパラディチョン・パプリ
カとは、原種のほか、純系種、および、F1種、四元交
配種、F2種並びにそれ以降の交配種のパラディチョン
・パプリカを意味する。パラディチョン・パプリカのな
かでも特に種苗法出願9318号のカプチン(一般的に
はトマピーと呼称される)が他のパラディチョン・パプ
リカに比較しても有効性が高いことが、本発明者らによ
って見いだされた。
【0006】パラディチョン・パプリカから抽出方法は
特に限定はないが、パラディチョン・パプリカの果実を
ミキサーなど公知の方法で裁断、粉砕し、必要に応じて
乾燥した後、親水性有機溶媒すなわち、メタノール、エ
タノール、アセトン、グリセリン、1,3ブチレングリ
コール、プロピレングリコール等、あるいはこれらの混
合物、あるいは1種以上の親水性有機溶媒と水混合物で
抽出する。溶媒の種類や皮膚外用剤の剤型によっては溶
媒を1部あるいはすべてを留去する。これを皮膚外用剤
に配合する。
【0007】この抽出物を皮膚外用剤に配合するが、抽
出方法や配合目的などによって変化するが、配合量は固
形分として0.0001〜5.0%が好ましい。また、
他の配合する原料は限定されることはないので、自由に
選択すればよいが、本発明の安全で有効性のある皮膚外
用剤という趣旨に反しない原料を選択することは当然の
ことである。このため、トコフェロール、酢酸トコフェ
ロール、ビタミンCあるいはその誘導体、胎盤抽出物な
どは、抗酸化や美白等の効果が期待でき、パラディチョ
ン・パプリカから抽出物と併用することは有意義なこと
である。また、用途等によって、クリーム、乳液、ロー
ション、パック、スプレー、ジェル等任意の剤型より選
択することはなんら問題はない。。
【0008】以下に実際の抽出方法の例である製造例と
製造例を配合した実施例を記載するが当然これらに限定
されることはない。
【0009】製造例−1種苗法出願9318号のカプチ
ンの成熟果実を細断したのち、乾燥した。これをさら
に、ミキサーで細断した。これの100gに2kgのエ
タノールを加えて、撹拌しつつ5時間放置した。これを
濾紙(東洋濾紙No5C)で濾過し、濾液を減圧濃縮し
た後、凍結乾燥した。
【0010】 実施例−1 A スクワラン 25重量部 ホホバ油 5重量部 ミツロウ 5重量部 セタノール 3重量部 ステアリン酸モノグリセリン 2重量部 B ポリオキシエチレン(20モル)ソル ビタンモノステアリン酸エステル 3重量部 製造例1 1重量部 グリセリン 7重量部 1,3ブチレングリコール 7重量部 パラオキシ安息香酸メチル 0.3重量部 精製水 41.7重量部 製法はA,Bそれぞれに加温し、攪拌しつつ、Aに徐々
にBを加え、冷却した。
【0011】実施例−2 実施例1にビタミンEを1重量部加えて、あとは実施例
1と同様な処方で同様な操作でクリームを作成した。
【0012】実施例−3 実施例1にビタミンCの燐酸マグネシウムを3重量部加
えて、あとは実施例1と同様な処方で同様な操作でクリ
ームを作成した。
【0013】実施例−4 実施例1に胎盤エキスを5重量部加えて、あとは実施例
1と同様な処方で同様な操作でクリームを作成した。
【0014】有効性の評価1 過酸化水素消去能試験 ヒト皮膚線維芽細胞を播種し、定常期になるまで培養し
た後、培地を牛胎児血清の入っていない培地に交換した
後、24ウェルプレートに培地と正常ヒト繊維芽細胞2
0000cells/wellと、各製造例を所定の濃
度になるように加え、過酸化水素を3mM加えて、37
℃で3時間培養後、ミトコンドリア活性測定法(MT
T)で細胞生存率を測定し、各製造例の過酸化水素消去
能を測定した。過酸化水素を加えずに同様に操作したも
のを実験し、また、製造例を加えずに、製造例の溶媒の
みをくわえたものの、過酸化水素を加えたものと、加え
ないものを実験した。
【0015】これを以下の計算式で効果を求めた。 過酸化水素消去能(%)={(A0−As)/A0}×
100 A0=製造例の溶媒のみでの過酸化水素による弊死率 As=製造例各濃度での過酸化水素による弊死率
【0016】結果 表1 結果を見ると、製造例1は人皮膚繊維芽細胞の増殖作用
があり、且つ過酸化水素の影響を消去するので、皮膚外
用剤としての有用性が高い。
【0017】有効性評価2 使用テスト 22才から49才の女性、60名を5群12名に分け、
実施例および比較例を3ヵ月間、1日2回使用してもら
った。使用方法は通常の化粧用クリームとした。使用開
始前との変化を以下の基準で判定し合計を表2に記載し
た。 使用前に比較して非常に改善した 3 使用前に比較してに改善した 2 使用前に比較してややに改善した 1 使用前と変化なし 0 使用前に比較してややに悪化した −1 使用前に比較してに悪化した −2 使用前に比較して非常に悪化した −3
【0018】表2
【0019】
【効果】パラディチョン・パプリカの果実の抽出物を用
いた皮膚外用剤、あるいはパラディチョン・パプリカの
果実の抽出物と、ビタミンEあるいはその誘導体、ビタ
ミンCあるいはその誘導体、胎盤エキスの1種以上を配
合した皮膚外用剤は安全で且つ過酸化水素抑制効果があ
り、且つ肌荒れ、シワ、タルミなどに有効な皮膚外用剤
である。とくにパラディチョン・パプリカのなかでもに
種苗法出願9318号のカプチン(一般的にはトマピー
と呼称される)が他のパラディチョン・パプリカに比較
しても有効性が高いことが見出された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/375 A61K 31/375 35/50 35/50 A61P 17/16 A61P 17/16 35/00 35/00 39/06 39/06 Fターム(参考) 4C083 AA071 AA072 AA082 AA111 AA112 AB292 AC022 AC072 AC122 AC422 AC442 AC482 AD641 AD642 AD661 AD662 CC05 DD31 EE10 EE12 EE16 4C086 AA01 AA02 BA09 BA18 MA03 MA63 NA14 ZA89 4C087 AA01 AA02 BB58 MA02 MA63 NA14 ZA89 4C088 AB50 AC04 BA08 CA06 CA08 MA03 NA14 ZA89 ZB26 ZC37

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パラディチョン・パプリカの果実の抽出物
    を用いた皮膚外用剤
  2. 【請求項2】パラディチョン・パプリカの果実の抽出物
    と、ビタミンEあるいはその誘導体、ビタミンCあるい
    はその誘導体、胎盤エキスの1種以上を配合した皮膚外
    用剤
  3. 【請求項3】パラディチョン・パプリカがカプチンであ
    る請求項1および請求項2の皮膚外用剤
JP2000114403A 2000-03-10 2000-03-10 皮膚外用剤 Pending JP2001253831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114403A JP2001253831A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114403A JP2001253831A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001253831A true JP2001253831A (ja) 2001-09-18

Family

ID=18626212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114403A Pending JP2001253831A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001253831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847426A1 (fr) * 2002-11-22 2004-05-28 Jean Morelle Vegetaux alimentaires anti-peroxyde d'hydrogene
US20110311661A1 (en) * 2003-11-18 2011-12-22 Stephen Behr Plant Extracts and Dermatological Uses Thereof
WO2018212147A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 江崎グリコ株式会社 肌くすみ抑制剤及び肌バリア機能維持又は改善剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847426A1 (fr) * 2002-11-22 2004-05-28 Jean Morelle Vegetaux alimentaires anti-peroxyde d'hydrogene
WO2004047563A1 (fr) * 2002-11-22 2004-06-10 Jean Morelle Utilisation de vegetaux alimentaires pour leur activite destructrice du peroxyde d'hydrogene;
US20110311661A1 (en) * 2003-11-18 2011-12-22 Stephen Behr Plant Extracts and Dermatological Uses Thereof
WO2018212147A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 江崎グリコ株式会社 肌くすみ抑制剤及び肌バリア機能維持又は改善剤
CN110545832A (zh) * 2017-05-15 2019-12-06 江崎格力高株式会社 肌肤暗沉抑制剂及肌肤屏障功能维持或改善剂
JPWO2018212147A1 (ja) * 2017-05-15 2020-03-19 江崎グリコ株式会社 肌くすみ抑制剤及び肌バリア機能維持又は改善剤
JP7185623B2 (ja) 2017-05-15 2022-12-07 江崎グリコ株式会社 肌くすみ抑制剤及び肌バリア機能維持又は改善剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2780647A1 (fr) Composition cosmetique exploitant des effets antiradicalaires synergiques
JPS6225190A (ja) 酸化防止剤組成物およびその使用方法
KR101402550B1 (ko) 황칠 추출/발효물을 유효성분으로 함유하는 항산화 기능성 화장료 조성물 및 그로부터 제조된 기능성 화장품
WO2019100923A1 (zh) 一种护肤组合物及其应用、保健品
KR101987421B1 (ko) 브라질넛씨 오일, 아프리칸월넛 오일, 망고 추출물 및 딸기 추출물을 포함하는 항산화 및 피부 주름 개선용 화장료 조성물
KR102119957B1 (ko) 참풀가사리, 덜스, 바다 스파게티의 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 미백, 항주름 및 항산화 기능성 화장료 조성물 및 그 제조방법
EP1536764B1 (fr) Composition cosmetique capable de lutter contre le vieillissement cutane
KR100903654B1 (ko) 하고초 추출물과 아데노신을 함유하는 화장료 조성물
KR20080093500A (ko) 노루오줌 추출물
JP2001253831A (ja) 皮膚外用剤
KR101931654B1 (ko) 항산화 및 피부미백용 누에고치 발효물의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR20010000390A (ko) 김치추출물을 함유하는 노화 및 여드름을 포함한피부개선제 혼합조성물
KR100570120B1 (ko) 산사자 추출물을 함유하는 자유라디칼 소거용 화장료
KR20190137327A (ko) 항노화용 피부외용제 조성물
JPH07233044A (ja) 老化防止用化粧料
KR101525090B1 (ko) 피부미백용 화장료 조성물
KR20110103604A (ko) 피부보호 및 개선용 조성물
KR20030090188A (ko) 락테이트 및 감초 추출물을 포함하는 피부 미백용 화장료조성물
WO2008156330A1 (en) Use of xanthorrhizol for anti-wrinkle treatment
KR102261115B1 (ko) 함초 추출물, 맥문동 추출물, 가시오갈피 추출물을 포함하는 피부주름개선용 화장료 조성물
KR100449345B1 (ko) 엠블리카 추출물 및 상지 추출물을 포함하는 피부 미백용화장료 조성물
KR102491017B1 (ko) 해조류 및 펩타이드를 유효성분으로 포함하는 항당화, 항산화, 피부 주름 개선 및 피부 보습용 조성물
KR20190063649A (ko) 그라비올라를 포함하는 백발 예방 및 흑모유발 촉진용 조성물
JP2000178198A (ja) 細胞賦活剤
KR102183480B1 (ko) 유칼립투스, 구기자나무, 및 자작나무의 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 주름 개선, 항산화, 보습 및 피부 재생용 피부상태 개선 조성물