JP2001252953A - ニップル部成型金型の構造 - Google Patents

ニップル部成型金型の構造

Info

Publication number
JP2001252953A
JP2001252953A JP2000115942A JP2000115942A JP2001252953A JP 2001252953 A JP2001252953 A JP 2001252953A JP 2000115942 A JP2000115942 A JP 2000115942A JP 2000115942 A JP2000115942 A JP 2000115942A JP 2001252953 A JP2001252953 A JP 2001252953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
mold
slide core
fitted
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115942A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sanhongi
政夫 三本木
Tomoyuki Yamamoto
知之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKI TECHNOS KK
Original Assignee
AKI TECHNOS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKI TECHNOS KK filed Critical AKI TECHNOS KK
Priority to JP2000115942A priority Critical patent/JP2001252953A/ja
Publication of JP2001252953A publication Critical patent/JP2001252953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のニップル成型品はニップル部先端の段
差寸法が小さく、首部傾斜角度が大きく取れないため、
ホースをはめた場合の保持力が弱かった。また金型を強
制的に開くため、白化が入り易く、商品価値や強度に劣
っていた。したがって保持力が強く、強度があって、商
品価値の優れたニップルを成型できる金型の構造を提供
する。 【解決手段】 第一のスライドコアに対称となった一対
の第二のスライドコアををテーパー状にはめ合せて連動
可能にする。これをニップル部の可動金型に取り付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はニップルを有する樹
脂製品を成型する場合のニップル部成型金型の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図1のような樹脂製品を成型する場合、
ニップル部の成型方法としては、図図3に示すように、
基台(1)上に中子型(2)、可動金型(3)(4)及
びスライドコア(5)を配置して樹脂を射出充填する。
次に、図4に示すように、スライドコア(5)を後退さ
せて、ニップル内径用ピン(8)を抜く。次に図5に示
すように、可動金型(4)を強制的に後退させて引き抜
く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら可動金型
(4)を後退するとき、図2に示すようにニップルの構
造として、A寸法よりB寸法が大きいため、そのままで
は抜くことが困難であるから抜け易くするために次の手
段を講じる必要があった。 (1)図2に示すB部分が金型内を通過する時に受ける
変形抵抗を小さくするため、内径寸法Dより大きくした
E寸法を定め、B部分を肉薄状態にする。 (2)Fの角度を40度以内とする。 (3)C寸法を0.6mm以下にする。 これらのことから、従来のものはニップルにホースをは
めた場合の保持力が弱く、強制的に引き抜く時に白化が
入り易く、商品価値に劣り、強度が低下することがあっ
た。またC寸法、F寸法を決定するまで金型の調整に多
くの時間がかかり不経済でもあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はニップル成型部
分に第一のスライドコアに対称となつた一対の第二のス
ライドコアをテーパー状にはめ合せて連動可能にし、こ
れを可動金型に取り付けたニツプル部成型金型の構造を
提供することによって、上記課題を解決したものであ
る。
【0005】
【作用】次に本発明の作用を述べると、金型に樹脂を充
填後、第一のスライドコアを後退させると、第一のスラ
イドコアにはめ合わされた第二のスライドコアがピンを
ガイドにして上下方向に移動するから、第二のスライド
コアの開口はニップルの最大外径より大きく開くことが
できる。次に可動金型を後退すると、ニップルに傷を付
けることなく容易にニップルを可動金型から外すことが
できるから、図11のような形状のニップルを成型する
ことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
6に示すように、基台(1)上に中子型(2)と、摺動
可能にした可動金型(3)(4)を取り付ける。
【0007】ニップル内径成型用ピン(8)をネジ込み
手段等で第一のスライドコア(6)に一体的に取り付け
る。
【0008】図9に示すように、第一のスライドコア
(6)に対称となつた第二のスライドコア(7)
(7′)を上下にはめ合せて取り付ける。
【0009】以上のように構成した第一のスライドコア
(6)を可動金型(4)に取り付ける。次に、ガイドピ
ン(10)をガイドピン穴(9)に挿入し、第二のスラ
イドコア(7)(7′)のガイド溝(12)に通して可
動金型(4)に圧入、固定する。
【0010】第二のスライドコア(7)(7′)の開口
寸法は第一のスライドコア(6)の後退移動距離とテー
パー状はめ合い(11)の角度によって決まるので、図
10に示すようにニップル先端の最大直径より大きく開
くことができるように移動距離と角度を設定する。
【0011】他の実施例として図12に示すように、ニ
ップルが垂直方向にあっても同様の構造で成型できる。
また、ニップルが斜め方向の場合は、スライドコアと可
動金型の移動方向をニップルの長手軸方向に平行とすれ
ば成型可能である。ニップルの数は複数でも一度に成型
できる。
【0012】次に動作について説明する。図6に示すよ
うに、金型を閉じて樹脂の充填が完了すると、次に第一
のスライドコア(6)を後退させる。図7に示すよう
に、第一のスライドコア(6)が後退すると、はめ合わ
された第二のスライドコア(7)(7′)が、ガイドピ
ン(10)を基準にしてそれぞれ上下に移動してニップ
ル(13)の最大外径より開く。次に図8に示すよう
に、可動金型(4)を後退するとニップル(13)は金
型に全く干渉することなく取り出すことができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば次のよう
な効果がある。 (1)図11のようにニップル部先端の段差(C)が大
きくできるとともに、傾斜角(F)が直角に成型できる
ので、ホースの保持力がきわめて強力である。 (2)樹脂に傷が付かないため、信頼性が高く、また商
品価値が良い。 (3)金型の調整時間がほとんどかからず、製作上経済
的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ニップルを有する成型品の一例を示した斜視
図である。
【図2】 従来のニップル部の断面図である。
【図3】 従来のニツプル部成型金型における型閉め状
態の断面図である。
【図4】 従来のニップル部成型金型におけるスライド
コアの開き状態の断面図である。
【図5】 従来のニップル部成型金型におけるスライド
型の開き途中の断面図である。
【図6】 本発明のニップル部成型金型の型閉め状態を
示す断面図である。
【図7】 本発明のニップル部成型金型において、第一
のスライドコアを開いた状態の断面図である。
【図8】 本発明のニップル部成型金型において、第二
のスライドコアを開いた状態を示す断面図である。
【図9】 第一のスライドコアと第二のスライドコアの
はめ合わせ部分の図である。
【図10】図7において、第二のスライドコアが開いた
状態を示すA−A断面図である。
【図11】本発明によって成型したニップル部断面図で
ある。
【図12】本発明の他の実施例を示すニップル部成型金
型の断面図である。
【符号の説明】
A ニツプルの首部寸法 B ニップル部先端の最大寸法 C ニップル部先端の段差寸法 D ニップル部内径寸法 E ニップル部変形補正寸法 F ニツプルの首部傾斜角度 1 基台 2 中子型 3 可動金型 4 可動金型 5 スライドコア 6 第一のスライドコア 7、7′ 第二のスライドコア 8 ニップル内径成型用ピン 9 ガイドピン穴 10 ガイドピン 11 テーパー状はめ合い 12 ガイド溝 13 ニップル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動金型とスライドコア手段を具備すると
    ともに、スライドコア手段として第一のスライドコアに
    対称となつた一対の第二のスライドコアをテーパー状に
    はめ合せて連動可能としたニップル部成型金型の構造。
JP2000115942A 2000-03-13 2000-03-13 ニップル部成型金型の構造 Pending JP2001252953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115942A JP2001252953A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 ニップル部成型金型の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115942A JP2001252953A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 ニップル部成型金型の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001252953A true JP2001252953A (ja) 2001-09-18

Family

ID=18627465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115942A Pending JP2001252953A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 ニップル部成型金型の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001252953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112676548A (zh) * 2020-12-18 2021-04-20 苏州广型模具有限公司 轻量化电机壳体压铸模具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112676548A (zh) * 2020-12-18 2021-04-20 苏州广型模具有限公司 轻量化电机壳体压铸模具
CN112676548B (zh) * 2020-12-18 2022-05-20 苏州广型模具有限公司 轻量化电机壳体压铸模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3330006A (en) Apparatus for molding of container headpiece and closure therefor
JP2001252953A (ja) ニップル部成型金型の構造
CN210851167U (zh) 一种薄壁圆管模具的二次开模机构
JP3618700B2 (ja) 射出成形金型
CN209552242U (zh) 型芯组件
US9533442B2 (en) Injection mold and method of producing molded resin article
KR101582589B1 (ko) 암형 나사면을 갖는 제품의 사출 성형 금형
JPS6096434A (ja) 射出吹込成形方法
JP2009056503A (ja) 成形金型および成形方法
JPH0453933Y2 (ja)
JP6682139B2 (ja) 合成樹脂製パイプの製造方法
JP2006181889A (ja) 金型装置
KR101959058B1 (ko) 금형 코어 인출장치
CN206598488U (zh) 安全气囊外壳模具的顶出机构
CN216992876U (zh) 一种用于牛角注塑件的模具
CN209832468U (zh) 一种软胶tpu手机套usb塞子脱倒扣模具结构
CN209289694U (zh) 一种脱模方便的异型薄壁产品模具
JP5904439B2 (ja) 注出キャップ
JP2678322B2 (ja) 射出成形金型およびフェルールの製造方法
JPH06126749A (ja) 樹脂成形金型装置
JP4156947B2 (ja) 射出成形用金型及びその金型によって成形された成形体
CN110053218B (zh) 软胶填充结构
JPH0345330A (ja) 曲折部付き物品の中空成形装置
CN207465798U (zh) 一种二次顶出机构
CN107052214B (zh) 一种可以实现双向减径的减径模具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221