JP2001248795A - 水素吸蔵合金タンク - Google Patents

水素吸蔵合金タンク

Info

Publication number
JP2001248795A
JP2001248795A JP2000061965A JP2000061965A JP2001248795A JP 2001248795 A JP2001248795 A JP 2001248795A JP 2000061965 A JP2000061965 A JP 2000061965A JP 2000061965 A JP2000061965 A JP 2000061965A JP 2001248795 A JP2001248795 A JP 2001248795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
heat transfer
molded body
tank
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000061965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574783B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Fujita
勝義 藤田
Hideto Kubo
秀人 久保
Takashi Fuji
敬司 藤
Hiroyuki Mitsui
宏之 三井
Shinichi Towata
真一 砥綿
Kazuhiko Ito
一彦 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000061965A priority Critical patent/JP4574783B2/ja
Priority to US09/800,004 priority patent/US6997242B2/en
Publication of JP2001248795A publication Critical patent/JP2001248795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574783B2 publication Critical patent/JP4574783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/06Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0047Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for hydrogen or other compressed gas storage tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で、水素吸蔵合金(MH)の充填
密度を高くでき、しかも、伝熱用のフィンがなくてもM
Hに対する伝熱性能が同等以上にする。 【解決手段】 MHタンク1は、ケースの本体5内に収
容された複数のMH成形体3及び複数の熱交換ユニット
とを備えている。MH成形体3はMH粉末を良熱伝導材
粉末と混合して板状に形成され、突条3aが当接するよ
うに組み合わされている。熱交換ユニットの上流側及び
下流側伝熱管7a,7bが突条3aの両側においてMH
成形体3に挟持された状態で配置されて、水素吸蔵・放
出ユニット10が構成されている。各MH成形体3と本体
5との間に主流路11が設けられ、隣接する各水素吸蔵・
放出ユニット10間及び水素吸蔵・放出ユニット10と本体
5の上下両内面との間にフィルタ12が介装されている。
フィルタ12は主流路11から分岐された水素ガスの流路13
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素吸蔵合金タンク
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水素エネルギーは太陽熱エネルギーと並
んでクリーンエネルギーとして注目されている。水素の
貯蔵、輸送の方法として、ある温度、圧力の条件のもと
で水素を吸蔵して水素化物になり、必要時に別の温度、
圧力の条件のもとで水素を放出する「水素吸蔵合金(以
下、MHという)」といわれる金属の利用が着目されて
いる。そして、水素の供給をMHを使用して行う水素エ
ンジンや燃料電池自動車、あるいはMHが水素を吸蔵・
放出するときの発熱・吸熱を利用するヒートポンプ等の
研究が行われている。
【0003】MHの水素の放出及び吸蔵を円滑に行わせ
るためには、MHタンクに熱交換器を備えることが望ま
しい。例えば、特開平6−193996号公報には、M
H粉末を用いたMHタンクとして、図8に示すように、
内ケース51内に、熱媒管52の周囲に多数のフィン5
3を備えた熱交換器54を収容するとともに、フィン5
3の間にMH粉末(図示せず)を充填したものが開示さ
れている。そして、水素配管55を介して内ケース51
への水素ガスの供給、あるいは内ケース51からの水素
ガスの放出が行われる。
【0004】また、特開平9−142801号公報に
は、図9に示すように、容器56内に複数のMH成形体
57を、各隣接するMH成形体57間に水素ガス透過性
のシート58を配備した状態で収容したMHタンクが開
示されている。MH成形体57はMH粉末と結着材(フ
ッ素樹脂)とを混合して圧縮成形することにより形成さ
れている。シート58はMH成形体57の一方の端部か
ら他方の端部にわたって配備され、水素ガスの流路とな
る。シート58は容器56の水素ガス出入口59に連通
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−19399
6号公報に開示されたMHタンクでは、MH粉末をMH
タンクに充填するため、充填に時間を要する。また、多
数のフィン53を備えているため構造が複雑で製作性が
悪いだけでなく、MH粉末を均一に充填するのが困難に
なるとともに、MH粉末が微粉化して部分的な圧密化が
生じて水素吸放出の反応性が悪くなるため、充填量を大
きくできない。さらに、MHは水素を吸蔵すると膨張す
るため、部分的な圧密化が生じるとMHタンクに大きな
応力が加わり、耐久性が悪くなる。
【0006】一方、特開平9−142801号公報に開
示されたMHタンクでは、MH成形体57を使用するた
め、MH粉末を使用する構成に比較して、MH粉末の充
填困難性や部分的な圧密化の発生が防止される。しか
し、特開平9−142801号公報には、MHタンクに
対する水素ガスの充填あるいは放出の際にMH成形体を
加熱したり冷却することに関しては何ら記載がない。
【0007】MHから放出される水素ガスを水素エンジ
ンあるいは燃料電池の燃料とするためには、MHが収容
されたMHタンクからエンジンが要求する量の水素を確
実に供給する必要がある。MHの水素吸蔵は発熱反応で
あり、放出は吸熱反応である。従って、水素ガスの吸蔵
及び放出を円滑に行うためには、水素ガスの吸蔵時(充
填時)には冷却し、放出時には加熱が必要となる。特開
平9−142801号公報に開示されたMHタンクで
は、容器56を外側から加熱あるいは冷却して対応する
ことになる。しかし、外側から容器56を加熱してMH
成形体57の加熱あるいは冷却するのは効率が悪く、加
熱及び冷却用の装備を含めたMHタンクの単位体積当た
りに充填可能な水素量が少なくなる。
【0008】また、MHタンクを水素エンジンあるいは
燃料電池自動車の燃料タンクとした場合、走行距離の延
長や燃費の向上のためには、MHタンクの単位体積当た
りに充填可能な水素量を増やすことが要求される。
【0009】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は構造が簡単で、MHの充填密度
を高くでき、しかも、伝熱用のフィンがなくてもMHに
対する伝熱性能が同等以上となる水素吸蔵合金タンクを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、外部から熱媒を供給し
てタンク内部に充填されているMHと熱交換を行うこと
により、水素を吸蔵、放出させるMHタンクにおいて、
MH粉末だけで成形、又は良熱伝導材と混合して成形し
たMH成形体と、熱媒を前記MH成形体の近傍に案内す
る伝熱管とを互いに接触する状態でケース内に収容し、
少なくとも前記MH成形体の前記伝熱管との接触面と反
対側の面に水素ガスの流路を設けた。
【0011】従って、この発明では、伝熱管はフィンを
備えず、その表面からMH成形体との間で熱交換が行わ
れる。MH成形体で吸蔵、放出される水素ガスは、少な
くとも伝熱管との接触面と反対側の面に設けられた流路
を介してMHタンク内と外部との間を移動する。MH成
形体は熱伝導率がMH粉末をそのまま充填した場合に比
較して大きくなり、伝熱管がフィンを備えずにMH成形
体との接触面積が少なくても、フィンを設けてMH粉末
を充填した場合と同等以上の伝熱性能を確保できる。熱
伝導率の向上により、単位時間当たりの水素の吸蔵、放
出量が大きくなる。伝熱管にフィンが不要なため伝熱管
の形状が単純になり、MHタンク内にMH成形体を伝熱
管と接触した状態で収容(充填)するのが簡単になる。
また、MH粉末の成形・焼結によるMHの充填密度の向
上により、単位体積当たりの水素貯蔵量が向上する。
【0012】請求項2に記載の発明では、前記MH成形
体は板状に形成され、その一方の側に扁平に形成された
前記伝熱管が配置され、他方の側に前記流路が配置され
ている。従って、この発明では、MH成形体及び伝熱管
の形状がより単純になるとともに、伝熱管との接触面積
及び流路との接触面積が大きくなる。
【0013】請求項3に記載の発明では、前記MH成形
体は複数設けられ、前記流路は前記ケースの水素ガス出
入口に連通する水素ガスの主流路から分岐された状態で
形成されている。従って、この発明では、ケース内を流
れる水素ガスの流路全体が占める体積をさほど大きくせ
ずに、複数のMH成形体での水素ガスの吸蔵、放出が効
率良く行われる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1(a)、
図3及び図4に示すように、MHタンク1は、ケース2
と、ケース2内に収容された複数(この実施の形態では
6個)のMH成形体3及び複数(この実施の形態では3
個)の熱交換ユニット4とを備えている。なお、図1
(a)における上側をMHタンク1の上側とし、図3及
び図4の左側を前側とする。
【0015】ケース2はMH成形体3及び熱交換ユニッ
ト4を収容する本体5と、複数の熱交換ユニット4に熱
媒(水、オイル、エンジンクーラント等)を供給するヘ
ッダ6とを備えている。本体5は一端が前壁5aで閉塞
された四角筒状に形成されるとともに、開口側が蓋部5
bで閉鎖されている。ヘッダ6は有底四角筒体の開口側
端部を前壁5aの外側周縁に固着した状態に設けられて
いる。ヘッダ6は2個の室6a,6bに区画され、各室
6a,6bは図示しない熱媒配管にパイプを介して接続
され、熱媒が一方の室6aから供給されて他方の室6b
から排出されるようになっている。
【0016】各熱交換ユニット4はケース2の幅の半分
以下の幅で扁平に形成された上流側伝熱管7a及び下流
側伝熱管7bと、両伝熱管7a,7bを連結する連結管
8とで構成されている。両伝熱管7a,7b及び連結管
8は同じ厚みに形成され、両伝熱管7a,7bはそれぞ
れケース2の中心を含み鉛直方向に延びる仮想平面を挟
んで両側に水平状態で対称に配置されている。図1
(a)及び図2に示すように、両伝熱管7a,7bは多
数の独立した小流路7cが左右方向に一列に並んだ状態
に形成されている。図3に示すように、各連結管8はそ
れぞれ対応する両伝熱管7a,7bと同じ高さにおいて
本体5の蓋部5bにブラケット9を介して固定されてい
る。上流側伝熱管7a及び下流側伝熱管7bは第1端部
が前壁5aに形成された孔を貫通してそれぞれ室6a,
6b内に突出する状態に配置され、第2端部が連結管8
に接続されている。即ち、各熱交換ユニット4は、熱媒
が室6a→上流側伝熱管7a→連結管8→下流側伝熱管
7b→室6bの順に流れるように構成されている。
【0017】MH成形体3はMH粉末を良熱伝導材の粉
末(この実施の形態では銅粉末)と混合し、板状にプレ
ス成形した後、焼結することにより形成されている。各
MH成形体3は断面がほぼ長方形状に形成されるととも
に、左右方向の中央部に両伝熱管7a,7bの厚さの1
/2の高さの突条3aが形成されている。そして、2個
のMH成形体3は突条3aが当接するように組み合わさ
れ、突条3aを挟んで両伝熱管7a,7bが配置されて
いる。即ち、両伝熱管7a,7bは上面が上側のMH成
形体3に接触し、下面が下側のMH成形体3に接触した
状態で配置され、上下一組のMH成形体3と、両伝熱管
7a,7bと、連結管8とで一つの水素吸蔵・放出ユニ
ット10が形成されている。
【0018】各MH成形体3は伝熱管7a,7bと接触
する側と反対側の一方の角部、この実施の形態では図1
(a)において左側の角部が切り落とされて、本体5と
の間に主流路11を構成する空間が設けられている。そ
して、その空間に断面がほぼ三角形状をなし、スリット
を有するパイプPを配設して主流路11が形成されてい
る。なお、パイプPは図1(b)の部分拡大図にのみ図
示されている。また、隣接する各水素吸蔵・放出ユニッ
ト10間及び水素吸蔵・放出ユニット10と本体5の上
下両内面との間にフィルタ12が介装されている。フィ
ルタ12は各MH成形体3の伝熱管7a,7bと反対側
の面と対応する箇所に、主流路11から分岐された水素
ガスの流路13を形成する。流路13はパイプPのスリ
ットと対向している。なお、各水素吸蔵・放出ユニット
10の両側面と本体5との間には、各ユニット10が膨
張した際にユニット10及び本体5に過大な応力が作用
するのを防止するため、隙間が設けられている。
【0019】MHタンク1にはケース2に対する水素ガ
スの出入口としてのパイプ14が設けられている。パイ
プ14はヘッダ6を貫通するとともに第1端部が本体5
の前壁5aを貫通するように配設されている。
【0020】次に前記MHタンク1の組立工程を説明す
る。先ず、パイプ14が装備されたヘッダ6を本体5に
溶接で固着する。次に、本体5内にフィルタ12及びユ
ニット10を下側から順次、伝熱管7a,7bの端部を
前壁5aの孔に貫通させて組み付ける。次に蓋部5bを
ブラケット9が連結管8に嵌合する状態で組み付け、溶
接で固着する。
【0021】次に前記のように構成されたMHタンク1
の作用を説明する。MHタンク1を例えば、燃料電池搭
載電気自動車に使用する場合、直接水素ガスを燃料とし
てMHタンク1のみを搭載する場合と、メタノールを燃
料とし、メタノール改質器でメタノールから生成した水
素を一時貯蔵するバッファとしてメタノール改質器とと
もに搭載する場合とがある。ここでは、MHタンク1の
みを搭載する場合を例に説明する。
【0022】燃料極で水素ガスが使用されると、パイプ
14を介してMHタンク1から水素ガスが放出されて燃
料極に供給される。MHタンク1内から水素ガスが放出
されると、MH成形体3の水素吸蔵・放出反応が放出側
へ移動してMH成形体3から水素ガスが放出される。水
素の放出は吸熱反応であるので、水素の放出に必要な熱
が熱媒により供給されないと、MHは自身の顕熱を消費
して水素を放出するためその温度が低下する。MHの温
度が低下すると水素放出の反応速度が低下する。しか
し、ヘッダ6の室6aに所定温度の熱媒が供給され、各
熱交換ユニット4の上流側伝熱管7a→連結管8→下流
側伝熱管7b→室6bの順に熱媒が流れ、MH成形体3
が予め設定された温度に加熱されて、水素放出の反応が
円滑に進行する。放出された水素はMH成形体3内の微
細な空隙を経て流路13に至り、主流路11を経てパイ
プ14からMHタンク1の外部へ放出され、燃料極へと
供給される。熱媒の温度によりMH成形体3からの水素
放出反応の速度が調整され、MH成形体3が燃料電池で
必要な水素ガス量に対応した水素放出反応状態となる所
定温度となるように、熱媒の温度あるいは流量が調整さ
れる。
【0023】水素が放出されたMHタンク1に再び水素
ガスを充填、即ちMH成形体3に水素ガスを吸蔵させる
場合は、パイプ14からMHタンク1に水素ガスを供給
する。MHタンク1内に供給された水素ガスは、主流路
11から分岐して各水素吸蔵・放出ユニット10の上下
両側に配置された流路13を経てMH成形体3内に侵入
し、MHと反応して水素化物となってMH成形体3に吸
蔵される。
【0024】水素の吸蔵反応は発熱反応であるので、水
素の吸蔵反応で発生した熱を除去しないと吸蔵反応が円
滑に進行しない。水素ガスを充填する際は、ヘッダ6に
は低温の熱媒が供給され、MH成形体3で発生した熱は
各熱交換ユニット4の伝熱管7a,7bを流れる熱媒に
よってMHタンク1外に運搬される。従って、MH成形
体3の温度が水素の吸蔵反応が円滑に進行する温度に保
持され、水素ガスの吸蔵が効率よく行われる。
【0025】MHが粉末の状態で充填された場合、その
熱伝導率は木材やレンガ並みの低さであるため、MHを
粉末状態で充填して使用する場合は、伝熱用のフィンが
ないと熱交換器の伝熱性能が実用には不充分となる。し
かし、MH成形体3の熱伝導率がMHを粉末状態で充填
した場合に比較して大幅に(数倍〜数十倍)向上し、伝
熱管がフィンを装備しなくてもフィンを装備してMH粉
末を充填した場合と同等以上の伝熱性能が得られる。図
4に示すように、MH粉末だけ(Cu0wt%)で成形
焼結した場合でも、熱伝導率はMH粉末の状態で充填し
た場合の数倍となり、Cu50wt%の場合は数十倍と
なった。従って、MH成形体3の銅の混合量を要求性能
(単位体積当たりの水素吸蔵量)に応じて設定すること
で、適正な水素吸蔵量のMH成形体3が得られる。
【0026】MH成形体3内を移動する際の水素ガスの
圧力損失を少なくすることが、MH成形体3における水
素吸蔵・放出反応の速度低下を防止して、MH成形体3
に対する単位時間当たりの水素吸蔵量を大きく、あるい
はMH成形体3からの単位時間当たりの水素放出量を大
きくするために重要となる。図6に示すように、成形体
抵抗と成形体の厚みとの関係は、厚みの増大に伴って成
形体抵抗が大きくなる。即ち、MH成形体3の厚みが薄
い方が水素ガスの透過効率は高く、MH成形体3の単位
時間当たりの水素の吸蔵・放出量は大きくなる。しか
し、MH成形体3を薄くすると、MHタンク1内に収容
するMH成形体3の数が多くなり、流路13が占める体
積の割合が多くなり、MHタンク1におけるMH成形体
3の割合が少なくなる。従って、両者の兼ね合いからM
H成形体3の厚みと枚数が決定される。MH成形体3の
厚みは10mm以下でよい。
【0027】この実施の形態では以下の効果を有する。 (1) MH粉末を成形したMH成形体3と、伝熱管7
a,7bとを互いに接触する状態でケース2内に収容
し、MH成形体3の伝熱管7a,7bとの接触面と反対
側の面に水素ガスの流路13を設けた。従って、構造が
簡単で、MHの充填密度を高くでき、しかも、伝熱用の
フィンがなくてもMHに対する伝熱性能がMH粉末を充
填して伝熱用のフィンを設ける場合と同等以上となる。
その結果、MHを限られた空間内に高密度充填すること
で、体積当たりの水素ガス貯蔵量が増大し、燃料電池自
動車に応用した際、一度の水素ガス充填での走行距離延
長が可能となる。
【0028】(2) MH成形体3をMH粉末と良熱伝
導材(例えば銅)とを混合して成形したので、MH成形
体3の熱伝導率が大幅に向上して伝熱管7a,7bから
の伝熱効率が向上し、MHタンク1からの水素ガスの放
出時におけるMH成形体3の水素放出反応と、MHタン
ク1への水素ガスの充填時におけるMH成形体3の水素
吸蔵反応とがより効率よく行われる。その結果、単位時
間当たりの水素ガスの吸蔵・放出量を多くできる。
【0029】(3) MH成形体3は板状に形成され、
その一方の側に扁平に形成された伝熱管7a,7bが配
置され、他方の側に流路13が配置されている。従っ
て、MH成形体3及び伝熱管7a,7bの形状がより単
純になって製作性が向上するとともに、伝熱管7a,7
bとの接触面積及び流路13との接触面積が大きくな
り、MHタンク1の単位時間当たりの水素ガス吸蔵・放
出量をより高めることが可能になる。
【0030】(4) MH成形体3は複数設けられ、流
路13は主流路11から分岐された状態で形成されてい
る。従って、ケース2内を流れる水素ガスの流路全体が
占める体積をさほど大きくせずに、水素充填時における
MH成形体3の圧損を少なくでき、MH成形体3への水
素ガスの吸蔵が効率良く行われる。
【0031】(5) 各MH成形体3の一方の角部が切
り落とされて、本体5との間に主流路11が設けられて
いる。従って、MHタンク1内に収容された各MH成形
体3の両伝熱管7a,7bと対向する面と反対側の面と
対応する箇所の流路13が分岐される主流路11を簡単
に形成できる。
【0032】(6) 水素吸蔵・放出ユニット10間及
び水素吸蔵・放出ユニット10と本体5の上下両内面と
の間に介装されたフィルタ12によって主流路11から
分岐された流路13が形成されている。従って、MH成
形体3が水素の吸蔵・放出を繰り返すことにより膨張し
ても、流路13が塞がれずに水素ガスの流路を確実に確
保できる。また、MH成形体3を構成するMHからMH
の微粉末が生じても、フィルタ12で捕捉されてMHタ
ンク1外に排出されるのが防止される。
【0033】(7) 各水素吸蔵・放出ユニット10を
構成する一組のMH成形体3は、その中央に形成された
突条3a同士が当接された状態で、両伝熱管7a,7b
を挟持するように組み付けられている。従って、各水素
吸蔵・放出ユニット10の組付けが簡単になる。
【0034】(8) 主流路11がパイプPで構成され
ているため、単に空間を形成して主流路11を構成した
場合と異なり、MH成形体3が膨張しても流路がつぶれ
る虞がなく、主流路11が確実に確保される。
【0035】(9) 連結管8の厚みが両伝熱管7a,
7bと同じに形成されているため、本体5の開口部側か
らMH成形体3を充填することが可能になる。なお、実
施の形態は前記に限定されるものでなく、例えば、次の
ように具体化してもよい。
【0036】○ 各水素吸蔵・放出ユニット10毎に上
流側伝熱管7a及び下流側伝熱管7bを設けずに、図7
(a)に示すように、各ユニット10毎に伝熱管15を
1本設ける。そして、MHタンク1のケース2の前後両
側にヘッダ6を設けて、熱媒をMHタンク1の第1端部
から第2端部へ向かって流れるように構成する。この場
合、MH成形体3の形状がより単純になるとともに、熱
交換ユニット4の構造がより簡単になる。
【0037】○ 各伝熱管7a,7b,15は多数の独
立した小流路7c,15aが左右方向に一列に並んだ状
態に形成されたものに限らず、偏平な一つの流路を有す
るパイプであってもよい。
【0038】○ 連結管8の厚みを両各伝熱管7a,7
bの厚みより大きくしてもよい。 ○ 主流路11をパイプPを設けずに、MH成形体3と
本体の壁面とで囲繞された空間だけで構成してもよい。
【0039】○ MHタンク1内に収容される各水素吸
蔵・放出ユニット10の数は3個に限らず、4個以上あ
るいは2個以下であってもよい。 ○ MHタンク1内に収容されるMH成形体3及び伝熱
管7a,7b,15を、2個のMH成形体3で伝熱管7
a,7b,15を挟持したユニットとして収容する構成
に限らず、扁平なMH成形体3と伝熱管7a,7b,1
5を交互に積層配置してもよい。
【0040】○ MHタンク1内に収容されるMH成形
体及び伝熱管は扁平な形状に限らず、例えば図7(b)
に示すように、複数のほぼ三角柱状のMH成形体16を
六角筒状の本体5内にフィルタ12を介して隣接する状
態で収容し、本体5の中央及び角部に主流路11を設け
てもよい。そして、MH成形体16に形成した貫通孔に
伝熱管17を配置する。本体5及びMH成形体16の断
面形状は六角形や三角形成に限らず、四角形等の多角形
や円形あるいは楕円形成であってもよく、伝熱管17も
断面円形に限らずMH成形体16と相似形としてもよ
い。この場合も各MH成形体16が伝熱管17と接触す
る面から流路13までの距離が短くなり、圧損が少なく
なって水素ガスのMH成形体16に対する吸蔵が効率良
く行われる。
【0041】○ フィルタ12を各MH成形体3及びM
H成形体16の表面と対応する位置に配設する代わり
に、MH成形体の微粒子がMHタンク1の外部に輸送さ
れるのを防止するため、パイプ14の基端にフィルタを
設けてもよい。この場合、フィルタ12に代えて、隣接
するMH成形体3,16間あるいはMH成形体3,16
と本体5との間に流路13を確保するスペーサを配置す
る。
【0042】○ MHタンク1は燃料電池搭載電気自動
車に使用する場合に限らず、水素エンジンの水素源やヒ
ートポンプ等に適用してもよい。前記実施の形態から把
握できる請求項記載以外の技術的思想(発明)につい
て、以下にその効果とともに記載する。
【0043】(1) 請求項2又は請求項3に記載の発
明において、2個のMH成形体の間に扁平な伝熱管が挟
持されて一つの水素吸蔵・放出ユニットが構成されてい
る。この場合、ケース内へのMH成形体及び伝熱管の組
み付けが簡単になる。
【0044】(2) 請求項1〜請求項3及び(1)の
いずれか一項に記載の発明において、前記MH成形体は
MH粉末と良熱伝導材とを混合して成形されている。こ
の場合、MH成形体の熱伝導率が大幅に向上し、MHタ
ンクからの水素ガスの放出時におけるMH成形体の水素
放出反応と、MHタンクへの水素ガスの充填時における
MH成形体の水素吸蔵反応とがより効率よく行われる。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1〜請求項3
に記載の発明によれば、構造が簡単で、MHの充填密度
を高くでき、しかも、伝熱用のフィンがなくてもMHに
対する伝熱性能が同等以上となる。
【0046】請求項2に記載の発明では、MH成形体及
び伝熱管の形状がより単純になるとともに、伝熱管との
接触面積及び流路との接触面積が大きくできる。請求項
3に記載の発明では、ケース内を流れる水素ガスの流路
全体が占める体積をさほど大きくせずに、複数のMH成
形体での水素ガスの吸蔵、放出が効率良く行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は一実施の形態のMHタンクの図3の
I−I線断面図、(b)は(a)の部分拡大図。
【図2】 水素吸蔵・放出ユニットの概略斜視図。
【図3】 MHタンクの概略断面図。
【図4】 図3のIV−IV線断面図。
【図5】 MH成形体の熱伝導率と銅の含有率との関係
を示すグラフ。
【図6】 MH成形体の厚みと成形体抵抗との関係を示
すグラフ。
【図7】 別の実施の形態のMHタンクの概略断面図。
【図8】 従来技術のMHタンクの概略断面図。
【図9】 別の従来技術のMHタンクの一部破断正面
図。
【符号の説明】
1…MH(水素吸蔵合金)タンク、2…ケース、3…M
H成形体、7a…上流側伝熱管、7b…下流側伝熱管、
11…主流路、13…流路、14…出入口としてのパイ
プ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 秀人 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 藤 敬司 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 三井 宏之 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 砥綿 真一 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 伊東 一彦 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3D038 CA00 CB01 CC00 3L093 NN05 RR01 5H027 BA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から熱媒を供給してタンク内部に充
    填されている水素吸蔵合金と熱交換を行うことにより、
    水素を吸蔵、放出させる水素吸蔵合金タンクにおいて、 水素吸蔵合金粉末だけで成形、又は良熱伝導材と混合し
    て成形した水素吸蔵合金成形体と、熱媒を前記水素吸蔵
    合金成形体の近傍に案内する伝熱管とを互いに接触する
    状態でケース内に収容し、少なくとも前記水素吸蔵合金
    成形体の前記伝熱管との接触面と反対側の面に水素ガス
    の流路を設けた水素吸蔵合金タンク。
  2. 【請求項2】 前記水素吸蔵合金成形体は板状に形成さ
    れ、その一方の側に扁平に形成された前記伝熱管が配置
    され、他方の側に前記流路が配置されている請求項1に
    記載の水素吸蔵合金タンク。
  3. 【請求項3】 前記水素吸蔵合金成形体は複数設けら
    れ、前記流路は前記ケースの水素ガス出入口に連通する
    水素ガスの主流路から分岐された状態で形成されている
    請求項1又は請求項2に記載の水素吸蔵合金タンク。
JP2000061965A 2000-03-07 2000-03-07 水素吸蔵合金タンク Expired - Fee Related JP4574783B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061965A JP4574783B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 水素吸蔵合金タンク
US09/800,004 US6997242B2 (en) 2000-03-07 2001-03-06 Reservoir with hydrogen storage material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061965A JP4574783B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 水素吸蔵合金タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001248795A true JP2001248795A (ja) 2001-09-14
JP4574783B2 JP4574783B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18582034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061965A Expired - Fee Related JP4574783B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 水素吸蔵合金タンク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6997242B2 (ja)
JP (1) JP4574783B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054902A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ovonic Hydrogen Systems Llc Hydrogen storage system
RU2524159C2 (ru) * 2012-06-14 2014-07-27 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Машиноведения Им. А.А. Благонравова Российской Академии Наук Способы работы водородных обратимых термохимических циклов и устройства для их реализации на базе металлогидридных технологий
JP2018147731A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社豊田中央研究所 燃料電池システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2950045B1 (fr) 2009-09-17 2012-10-12 Mcphy Energy Reservoir de stockage et de destockage d'hydrogene et/ou de chaleur
DE102010037152B4 (de) * 2010-08-25 2022-08-25 Gea Wtt Gmbh Plattenwärmetauscher in abgedichteter Ausführung
WO2013122849A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Eveready Battery Company, Inc. Hydrogen gas generator
JP2016513780A (ja) * 2013-03-14 2016-05-16 リサーチ トライアングル インスティテュート 吸着材を利用したガス貯蔵モジュール、装置、システム、及び方法
WO2015065984A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Alternative Fuel Containers, Llc Fuel gas storage tank with supporting filter tube(s)
KR101694055B1 (ko) * 2015-09-09 2017-01-09 현대자동차주식회사 연료 탱크
RU167781U1 (ru) * 2015-11-27 2017-01-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт проблем химической физики Российской академии наук (ИПХФ РАН) Металлогидридный аккумулятор водорода многократного действия с улучшенным теплообменом
US10850979B2 (en) 2015-12-07 2020-12-01 Atomic Energy Of Canada Limited / Énergie Atomique Du Canada Limitée Hydrogen storage assembly
US11747094B2 (en) * 2017-05-12 2023-09-05 The Boeing Company Hollow lattice thermal energy storage heat exchanger
CN109825740B (zh) * 2019-01-28 2020-09-04 燕山大学 一种贮氢合金及其制备方法、贮氢合金电极和镍氢电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225300A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 圧力容器用貯留体
JPS60101398A (ja) * 1983-07-28 1985-06-05 Nippon Kagaku Gijutsu Kk 水素吸蔵容器
JPS62167202A (ja) * 1986-01-21 1987-07-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水素同位体の回収・貯蔵・供給装置
JPH0599074A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Mazda Motor Corp 水素貯蔵タンク
JPH05106791A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Hisaka Works Ltd 水素吸蔵合金用貯蔵容器
JPH09142801A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金成形体を収容した容器及びその収容方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368448A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Ebara Corp Container of heat-accumulating medium
SE7706357A0 (sv) * 1977-05-31 1978-12-01 Ray Olsson Sätt vid kylning av ett utrymme samt anordning för genomförande av sättet
JPS55126198A (en) * 1979-03-19 1980-09-29 Agency Of Ind Science & Technol Hydrogen storage device
IT1162348B (it) * 1979-07-12 1987-03-25 Euratom Sistema integrato per lo scambio termico e l'immagazzinamento di energia termica mediante reazioni temrochimiche a bassa temperatura
US4309980A (en) * 1980-03-07 1982-01-12 Thermal Energy Storage, Inc. Closed vaporization heat transfer system
JPS5924357B2 (ja) * 1980-06-23 1984-06-08 株式会社神戸製鋼所 水素収蔵体を利用した熱交換装置
GB2088038B (en) * 1980-11-18 1984-12-05 Exxon Research Engineering Co Heat exchanger
US4589479A (en) * 1983-05-23 1986-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hot water supply unit
DE3474852D1 (en) * 1983-07-08 1988-12-01 Schiedel Gmbh & Co Absorber using a solid for an absorption cycle
JPS60103297A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 Hitachi Zosen Corp シエルアンドチユ−ブ形蓄熱槽熱交換器
JPS6166089A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 Hitachi Zosen Corp 化学反応蓄熱装置
JPS61134593A (ja) * 1984-11-30 1986-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金を使用した熱交換装置
DE3543893A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-25 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher
JPS62288495A (ja) * 1986-06-03 1987-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱交換器
US5092281A (en) * 1988-07-26 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Hydrogen engine system
JPH0765818B2 (ja) * 1989-06-29 1995-07-19 鹿島建設株式会社 吸着式冷凍機
JP2758685B2 (ja) * 1990-02-20 1998-05-28 株式会社前川製作所 吸着式冷凍装置
US5165247A (en) * 1991-02-11 1992-11-24 Rocky Research Refrigerant recycling system
US5314013A (en) * 1991-03-15 1994-05-24 Sanden Corporation Heat exchanger
JPH06193996A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器を内蔵した水素吸蔵合金充填容器
DE4405669A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Zeolith Tech Adsorptionsmittelbeschichtung auf Metallen und Verfahren zur Herstellung
US6237680B1 (en) * 1999-04-08 2001-05-29 Ronny L. Davis Laminar flow radiator for motor vehicle
US6318453B1 (en) * 2000-04-26 2001-11-20 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen cooled hydrogen storage unit having maximized cooling efficiency

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225300A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 圧力容器用貯留体
JPS60101398A (ja) * 1983-07-28 1985-06-05 Nippon Kagaku Gijutsu Kk 水素吸蔵容器
JPS62167202A (ja) * 1986-01-21 1987-07-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水素同位体の回収・貯蔵・供給装置
JPH0599074A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Mazda Motor Corp 水素貯蔵タンク
JPH05106791A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Hisaka Works Ltd 水素吸蔵合金用貯蔵容器
JPH09142801A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金成形体を収容した容器及びその収容方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054902A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ovonic Hydrogen Systems Llc Hydrogen storage system
RU2524159C2 (ru) * 2012-06-14 2014-07-27 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Машиноведения Им. А.А. Благонравова Российской Академии Наук Способы работы водородных обратимых термохимических циклов и устройства для их реализации на базе металлогидридных технологий
JP2018147731A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社豊田中央研究所 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4574783B2 (ja) 2010-11-04
US20010035281A1 (en) 2001-11-01
US6997242B2 (en) 2006-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001248795A (ja) 水素吸蔵合金タンク
JP2009144901A (ja) 燃料電池自動車用水素貯蔵システム
US20050051294A1 (en) Solid filling tank
US6936081B2 (en) Chemical hydride hydrogen reactor and generation system
EP1442494B1 (en) Fuel cell device and related control method
CN110165332A (zh) 一种集中散热的电池组散热装置
JP2004138217A (ja) 水素貯蔵タンク
JP4516462B2 (ja) 水素貯蔵容器およびその製造方法
CN206082485U (zh) 一种气固相微反应器
WO2024087564A1 (zh) 一种基于高导热均热板的动力电池模组系统
CN218101332U (zh) 一种基于固固相变材料的电池热管理装置
CN214500868U (zh) 一种换热固态储氢装置
CN113566628B (zh) 一种采用包围式储液腔的环路热管
JPH09242995A (ja) 水素貯蔵用水素吸蔵合金充填角形伝熱容器
JP4082857B2 (ja) 水素吸蔵合金タンク
JP4953194B2 (ja) 水素貯蔵タンク
KR20170104254A (ko) 수소 저장 장치
JP2000111193A (ja) 水素吸蔵合金熱交換器
JP3265799B2 (ja) 燃料電池用直接接触式熱交換器および燃料電池システム
CN217641525U (zh) 一种相变散热器及集成式电池热管理系统
KR970009520B1 (ko) 수소저장합금 반응용기
CN220727904U (zh) 固态储氢设备
CN221080142U (zh) 液冷装置及具有该液冷装置的储能系统
JP3626371B2 (ja) 燃料電池用水素供給装置
JPH0253362B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees