JP2001248506A - 内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関 - Google Patents

内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関

Info

Publication number
JP2001248506A
JP2001248506A JP2000067208A JP2000067208A JP2001248506A JP 2001248506 A JP2001248506 A JP 2001248506A JP 2000067208 A JP2000067208 A JP 2000067208A JP 2000067208 A JP2000067208 A JP 2000067208A JP 2001248506 A JP2001248506 A JP 2001248506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
electric heater
reformed gas
water
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000067208A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishiwatari
和比古 石渡
Hisashi Aoyama
尚志 青山
Hiroshi Komatsu
宏 小松
Masayuki Munekiyo
正幸 宗清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000067208A priority Critical patent/JP2001248506A/ja
Publication of JP2001248506A publication Critical patent/JP2001248506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン始動時より安定した組成の改質ガス
を供給可能とする。 【解決手段】 ケーシング7内にメタルハニカムの電熱
ヒータ2を設置し、メタルハニカム内の燃料流れ方向上
流側を燃料の蒸発部2Aとして用い、下流側をこれに直
接改質触媒を溶射して燃料の改質部2Bとして用い、3
流体噴射弁9から、燃料、水、空気を供給する。電熱ヒ
ータ2の外周には、燃料、水、空気を加熱する熱交換器
5を設置し、その外周を断熱材6で覆う。また、熱交換
器5でガス化した燃料、水を噴射する噴射弁10,11
を別途設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリンに代表さ
れる炭化水素燃料や、アルコール燃料を改質触媒により
水素、一酸化炭素等に改質してエンジンへ供給する内燃
機関の燃料改質装置あるいは燃料改質装置付き内燃機関
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料を水素、一酸化炭素等に改質
する燃料改質装置を備えた内燃機関においては、触媒が
改質可能な温度に満たない始動時は、液体の燃料を直接
供給して、触媒が改質可能な温度となるまで運転し、触
媒温度が上昇した時点で、改質ガスに切換えている。
【0003】しかしながら、このような内燃機関におい
ては、始動時に燃料を直接供給するため、HCの増加や
燃費が悪化する問題点を有している。また、このような
内燃機関の始動装置として、例えば実開昭58−356
62号に記載された技術がある。
【0004】これは、燃料の霧化の悪い低温時において
も安定した始動を行うことができるように、吸気マニホ
ールドのコレクタ(集合部)の一部にヒータを内蔵させ
た改質触媒を組込み、この改質触媒に燃料を供給する電
磁弁を設けて、燃料をヒータにより加熱される改質触媒
により改質ガスに変換する。そして、改質ガスが生成さ
れるまで、一定時間遅らせて、スタータモータにより始
動し、改質ガスの生成部に、スロットル弁をバイパスす
る通路から吸入される空気を導いて、改質ガスを空気と
共に、各気筒毎の副吸気通路より各気筒へ分配する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の始動装置を利用したとしても、吸気マニホー
ルドのコレクタの一部に改質触媒を充填するため、ヒー
タの熱が吸気マニホールドに逃げ、改質可能な温度に達
するまでに、長時間を要すると共に、ヒータの消費電力
が大きくなり、バッテリの寿命が著しく短くなる。
【0006】また、改質ガスは空気と共に各気筒に分配
供給されるものの、燃料供給用の電磁弁の取付位置が吸
気マニホールドのコレクタの中央部分1ヶ所のため、各
気筒間で燃料が通過する部分の触媒充填量が異なり、S
V比(燃料量/触媒量)に差異が生じ、分配される改質
ガスの組成が安定せず、エンジンが不安定になる。
【0007】また、改質触媒には空気が導かれるため、
ヒータにより触媒温度が上昇したところに、電磁弁から
燃料が供給されると、改質反応と併行して、酸化反応を
起こし、触媒温度が急激に上昇するため、触媒の劣化を
早めると共に、触媒温度の変動も大きくなる。
【0008】一方、エンジンに供給される改質ガスに
は、酸化反応により、二酸化炭素が多くなるため、燃焼
が悪化して、エンジンが不安定になるなどの問題点もあ
った。本発明は、このような従来の問題点に着目してな
されたもので、エンジンの始動時より安定した組成の改
質ガスを供給できる内燃機関の燃料改質装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、燃料を改質触媒を用いて改質し、改質ガス
をエンジンヘ供給する内燃機関の燃料改質装置におい
て、ケーシング内にメタルハニカムの電熱ヒータを設置
し、メタルハニカム内の燃料流れ方向上流側を燃料の蒸
発部、下流側を燃料の改質部として用いることを特徴と
する。
【0010】請求項2に係る発明では、前記改質部は、
メタルハニカムの燃料流れ方向下流側部分に直接改質触
媒を溶射して形成されることを特徴とする。請求項3に
係る発明では、前記電熱ヒータの外周に、電熱ヒータの
前段側より導入する燃料、水、空気を加熱する熱交換器
を設置したことを特徴とする。
【0011】請求項4に係る発明では、前記熱交換器の
外周を断熱材で断熱することにより、放熱を防止するこ
とを特徴とする。請求項5に係る発明では、前記電熱ヒ
ータの蒸発部入口側に、燃料、水を液体で噴射する噴射
弁と、前記熱交換器でガス化した燃料、水を噴射する噴
射弁とをそれぞれ備えたことを特徴とする。
【0012】請求項6に係る発明では、イグニッション
スイッチと連動して電熱ヒータの電源をONにし、所定
温度に到達後、燃料、水を所定割合で供給して改質ガス
を発生させることにより、改質ガスによって始動させる
ことを特徴とする。
【0013】請求項7に係る発明では、定常運転中は、
電熱ヒータの電源をOFFにし、燃料、水に加え空気を
供給して部分酸化反応の熱で改質ガスを発生させて、エ
ンジンを運転することを特徴とする。
【0014】請求項8に係る発明では、過渡運転時は、
電熱ヒータの電源をONにすることを特徴とする。請求
項9に係る発明では、上記の燃料改質装置を備えると共
に、高負荷時に、液体燃料を直接各気筒へ噴射供給する
液体燃料噴射弁を備えて、燃料改質装置付き内燃機関を
構成する。
【0015】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、ケーシン
グ内にメタルハニカムの電熱ヒータを設置し、メタルハ
ニカム内の燃料流れ方向上流側を燃料の蒸発部、下流側
を燃料の改質部として用いることで、言い換えれば、燃
料改質装置の蒸発器と改質器をヒータそのものとするこ
とにより、通電により瞬時に所望の温度まで上昇させる
ことができ、十分に温度が上昇したヒータに直接燃料を
供給することにより瞬時に改質ガスを得ることができ
る。
【0016】請求項2に係る発明によれば、メタルハニ
カムの燃料流れ方向下流側部分に直接改質触媒を溶射し
て改質部とすることで、熱の無駄なく、改質ガスを得る
ことができる。
【0017】請求項3に係る発明によれば、電熱ヒータ
の外周に設けた熱交換器により、燃料、水、空気を必要
に応じ加熱してから供給することが可能となる。これに
より、メタノール等の単一成分の燃料については熱交換
によりガス化して供給する等、各種の燃料に対応ができ
る。
【0018】請求項4に係る発明によれば、熱交換器の
外周をセラミック等の断熱材で断熱することにより、放
熱を防止することができ、エンジンの状態に関係なく始
動時から過渡応答を含むパーシャル域迄、安定した改質
ガスを供給できる。
【0019】請求項5に係る発明によれば、燃料、水を
液体で噴射する噴射弁と、熱交換器でガス化した燃料、
水を噴射する噴射弁とをそれぞれ備えることで、すなわ
ち、熱交換器でガス化した燃料・水を専用の噴射弁を用
いて噴射することにより、ガス化したことによる流量の
低下を防止することができる。
【0020】請求項6に係る発明によれば、イグニッシ
ョンスイッチと連動して電熱ヒータの電源をONにし、
所定温度に到達後、燃料、水を所定割合で供給して改質
ガスを発生させることにより、イグニッションスイッチ
と連動してヒータに通電することで瞬時に温度の上昇が
図れると共に、燃料、水を最適に制御することで、始動
時から改質ガスで安定して運転することが可能となる。
よって、エンジンの状態に関係なく改質ガスによって始
動することができ、始動時から安定した改質ガスで運転
可能となるため、低エミッション化を図ることができ
る。
【0021】請求項7に係る発明によれば、定常運転中
は、電熱ヒータの電源をOFFにし、燃料・水に加え空
気を供給して、部分酸化反応の熱で改質ガスを発生させ
て、エンジンを運転することで、ヒータの保護とバッテ
リの消費低減とを図ることができる。
【0022】請求項8に係る発明によれば、過渡運転時
は、電熱ヒータの電源をONにすることにより、部分酸
化の比率を増加させることなく、安定しした改質ガスを
瞬時に供給でき、過渡応答に際し、改質ガスのみでエン
ジンを運転することができる。
【0023】請求項9に係る発明によれば、高負荷時に
おいては、改質ガスに加えて、液体燃料を直接各気筒へ
供給することにより、最高出力を低下させることなく運
転可能となり、また、改質ガスも供給することにより、
H2,CO等の還元効果により、NOxの排出量を抑制
することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は燃料改質装置の中核をなす
蒸発・改質器の断面図、図2は燃料改質装置付き内燃機
関のシステム全体図である。
【0025】図1において、蒸発・改質器1は、E・H
C(電気ヒータ式触媒コンバータ)に用いられているメ
タルハニカムの電熱ヒータ2を中心に備え、その燃料流
れ方向上流側(図で右側)を蒸発部2Aとして、下流側
(図で左側)を改質部2Bとして用いる。改質部2Bは
メタルハニカムに改質触媒を直接溶射することで形成さ
れる。図中3,4は電熱ヒータ2(蒸発部2A及び改質
部2B)への電源端子を示している。
【0026】電熱ヒータ2の外周側には、燃料、水、空
気をそれぞれ流通させて加熱可能とするよう、3本のパ
イプ(5a,5b,5c)を螺旋状に巻回してなる熱交
換器5を配置してある。
【0027】熱交換器5の外周側には、セラミック等の
断熱材6を配置して、放熱を防止し、その外周側をケー
シング7により覆っている。電熱ヒータ2の入口側ケー
シング8には、燃料、水を液体状態で噴射可能であり、
また空気を燃料、水と混合して又は単独で噴射可能な3
流体噴射弁9が設けられている。
【0028】また、同じく入口側ケーシング8には、熱
交換器5を経てガス化した燃料を噴射するガス燃料噴射
弁10と、熱交換器5を経てガス化した水(水蒸気)を
噴射する水蒸気噴射弁11とが設けられている。
【0029】ここで、燃料は、燃料ポンプ12(図2)
により圧送されて、燃料切換弁13により決定される流
路に従って、3流体噴射弁9より液体のまま噴射される
か、熱交換器5を経てガス化した後、ガス燃料噴射弁1
0より噴射される。
【0030】水は、水ポンプ14(図2)により圧送さ
れて、水切換弁15により決定される流路に従って、3
流体噴射弁9より液体のまま噴射されるか、熱交換器5
を経てガス化した後、水蒸気噴射弁11より噴射され
る。
【0031】空気は、空気ポンプ16(図2)により圧
送されて、空気切換弁17により決定される流路に従っ
て、直接、3流体噴射弁9より低温のまま噴射される
か、熱交換器5を経て温度上昇した後、逆止弁18を通
って、3流体噴射弁9より高温状態で噴射される。
【0032】電熱ヒータ2の出口側ケーシング19に
は、改質ガス出口20が形成されている。ここで、蒸発
・改質器1の蒸発部2A及び改質部2Bにはそれぞれ蒸
発部温度VT及び改質部温度RTの検出のため温度セン
サ21,22が設けられ、出口側ケーシング19内には
改質ガス圧力PRの検出のため圧力センサ23が設けら
れている。
【0033】図2において、蒸発・改質器1の改質ガス
出口20は、ガスクーラ24を介して、更に改質ガス供
給制御弁25を介して、エンジン26の吸気系に各気筒
毎に設けた改質ガス噴射弁27に接続されている。
【0034】ここで、ガスクーラ24は、冷却水供給制
御弁28の制御により、冷却水量を制御可能となってい
る。この制御のため、改質ガス供給制御弁25と改質ガ
ス噴射弁27との間の配管には、改質ガス温度検出用の
温度センサ29が設けられている。
【0035】エンジン26には、各気筒毎に改質ガス噴
射弁27が設けられる他、高負荷時に液体燃料を直接供
給するため、各気筒毎に液体燃料噴射弁30が設けら
れ、この液体燃料噴射弁30には、燃料ポンプ12から
の配管が高負荷用燃料供給制御弁31を介して接続され
ている。
【0036】次に図3の始動時制御フローを参照しつ
つ、始動時の制御について説明する。始動時は、イグニ
ッションスイッチ32をONにすると(S1)、イグニ
ッションリレー33とヒータリレー34とがONにな
り、エンジンコントロールモジュール(以下ECMとい
う)35からの信号により、ヒータ制御用ソリッドステ
ートリレー(以下SSRという)36,37がONにな
り、電熱ヒータ2(蒸発部2A及び改質部2B)ヘ通電
される(S2)。
【0037】これにより、蒸発・改質器1内の蒸発部温
度センサ21により検出される蒸発部温度VTが所定温
度mVTに達し(S3)、また、改質部温度センサ22
により検出される改質部温度RTが所定温度mRTに達
すると(S4)、ECM35からの信号により、燃料ポ
ンプ及び水ポンプ制御用SSR38,39がONとな
り、燃料ポンプ12及び水ポンプ14が駆動される(S
5)。尚、mVT,mRTは始動時にテーブルを参照し
て定められる。
【0038】燃料切換弁13及び水切換弁15は、燃料
及び水を3流体噴射弁9に供給する位置に切換えられて
いて、燃料及び水が3流体噴射弁9より蒸発・改質器1
へ噴射供給される。
【0039】従って、燃料及び水は、メタルハニカムの
電熱ヒータ2の前段の蒸発部2Aにおいて、瞬時に蒸発
し、後段の改質部に2Bにおいて、主に下記(1)式の
水蒸気改質反応により、水素、一酸化炭素を主成分とす
る改質ガスに変換される。
【0040】 Cm n +mH2 O→(m+n/2)H2 +mCO ・・・(1) これにより、蒸発・改質器1内の出口側の改質ガス圧力
センサ23により検出される改質ガス圧力PRが始動時
にテーブルを参照して定められる所定圧力mPR以上に
上昇すると(S6)、ECM35からスタータ駆動信号
が出力されて、スタータ制御用SSR40がONとな
り、スタータリレー41がONとなって、スタータ42
が駆動される(S7)。
【0041】同時に、ECM35からの信号で、改質ガ
ス供給制御弁25が開いて(S8)、エンジン26の改
質ガス噴射弁27へ改質ガスが供給され、また、ECM
35からの信号で、改質ガス噴射弁27へ始動時パルス
幅を持つ駆動信号が出力されて(S9)、改質ガス噴射
弁27より改質ガスがエンジン26へ供給され、改質ガ
スによりエンジン26が始動する(S10)。
【0042】次に図4の定常・過渡時制御フローを参照
しつつ、始動後の制御について説明する。始動後は、蒸
発・改質器1内の改質ガス圧力センサ23により検出さ
れる改質ガス圧力PRがエンジン回転数N及び負荷(基
本燃料噴射量)TPによりテーブルを参照して定められ
た所定圧力mNPRより大きくなると(S11)、EC
M35からの信号により、空気ポンプ制御用SSR43
がONとなり、空気ポンプ16が駆動される(S1
2)。
【0043】空気切換弁17は、空気を直接3流体噴射
弁9に供給する位置に切換えられていて、3流体噴射弁
9から燃料、水、空気が同時に噴射供給される。空気が
供給されることにより、前記(1)式の水蒸気改質反応
と共に、下記(2)式の部分酸化反応が開始される。
【0044】 Cm n +(m/2)O2 →(n/2)H2 +mCO ・・・(2) 水蒸気改質反応は吸熱反応であるのに対し、部分酸化反
応は発熱反応であるため、水蒸気改質反応のために必要
な熱を部分酸化反応による発熱でまかなうことができ
る。
【0045】従って、基本的に電熱ヒータ2への通電を
停止し、部分酸化反応による熱源のみで反応を継続させ
る。そして、運転条件(定常、過渡)に応じて、以下の
制御を行う。
【0046】S13で、基本燃料噴射量の変化量ΔTP
を算出し、次のS14で、ΔTPと所定値ΔTP#とを
比較し、ΔTP<ΔTP#の場合は、定常と判定し、Δ
TP≧ΔTP#の場合は、過渡と判定する。
【0047】定常の場合は、S15へ進み、エンジン回
転数N及び基本燃料噴射量TPより、マップを参照し
て、燃料、水及び空気の供給量を定め、3流体噴射弁9
より、対応する量の燃料、水及び空気を供給する。
【0048】そして、S16で、蒸発部温度センサ21
により検出される蒸発部温度VTの判定を行い、その結
果に応じて次のように制御する。VT≧mvVT+VT
#の時は、SSR36をOFFにして、蒸発部2A側の
電熱ヒータ2への通電を停止し、同時に空気供給を減少
若しくは停止して、蒸発部温度VTの過度の上昇を抑制
する。
【0049】VT≦mvVT−VT#の時は、SSR3
6をONにして、蒸発部2A側の電熱ヒータ2への通電
を再開し、同時に空気供給を増大若しくは再開して、蒸
発部温度VTの過度の下降を抑制する。
【0050】そして、S17で、改質部温度センサ22
により検出される改質部温度RTの判定を行い、その結
果に応じて次のように制御する。RT≧mvRT+RT
#の時は、SSR37をOFFにして、改質部2B側の
電熱ヒータ2への通電を停止し、同時に空気供給を減少
若しくは停止して、改質部温度RTの過度の上昇を抑制
する。
【0051】RT≦mvRT−RT#の時は、SSR3
7をONにして、改質部2B側の電熱ヒータ2への通電
を再開し、同時に空気供給を増大若しくは再開して、改
質部温度RTの過度の下降を抑制する。
【0052】尚、mvVT,mvRTは、エンジン回転
数N及び基本燃料噴射量TPによりマップを参照して定
められる定数であり、VT#,RT#は、エンジン回転
数N及び基本燃料噴射量TPによりマップを参照して定
められるヒステリシス値である。
【0053】過渡の場合は、S18へ進んで、SSR3
6,37をONにして、電熱ヒータ2(蒸発部2A及び
改質部2B)に通電し、S19で、スロットル開度の変
化量ΔTVOに応じて、燃料、水及び空気を変化させ
る。
【0054】すなわち、急加速、急発進等の過渡応答が
要求される場合は、電熱ヒータ2ヘ通電することによ
り、部分酸化反応による熱と電熱ヒータ2による熱とに
より、部分酸化反応の比率を増大することなく、改質反
応を行うのである。
【0055】そして、S20で、蒸発部温度センサ21
により検出される蒸発部温度VT、改質部温度センサ2
2により検出される改質部温度RTの判定を行い、それ
らの結果に応じて次のように制御する。
【0056】VT≧mvVT+VT#、RT≧mvRT
+RT#の時は、空気の供給を停止して、蒸発・改質器
1の過度の温度上昇を抑制する。VT≦mvVT−VT
#、RT≦mvRT−RT#の時は、空気の供給を再開
して、蒸発・改質器1の過度の温度降下を抑制する。
【0057】また、始動後は、エンジン26へ供給され
る改質ガスは高温となるため、改質ガス温度センサ29
を設け、エンジン26に供給される改質ガスの温度が所
定値以上に上昇した場合は、ガスクーラ24への冷却水
供給制御弁28を開き、改質ガスをガスクーラ24で冷
却しつつ、エンジン26ヘ供給する。
【0058】次に図5の高負荷時制御フローを参照しつ
つ、高負荷時の制御について説明する。S21で、高負
荷判定を行う。すなわち、基本燃料噴射量TPをエンジ
ン回転数Nにより定めたパーシャル域での上限値である
TPPmax と比較し、TP≧TPPmax の場合に、高負
荷と判定する。
【0059】高負荷でない場合(TP<TPPmax の場
合)は、S22へ進んで、図4に示した通りの定常・過
渡時制御を行う。高負荷の場合(TP≧TPPmax の場
合)は、S23へ進んで、定常時制御に加え、以下の制
御を実施する。
【0060】S24で、基本燃料噴射量TPからTPP
max を減算して、燃料噴射量TPinj =TP−TPPma
x を算出する。S25で、高負荷用燃料供給制御弁31
を開き、前記TPinj のパルス幅で、液体燃料噴射弁3
0から、エンジン26に液体燃料を噴射供給する。
【0061】このように、高負荷時においては、通常の
改質ガスに加えて、高負荷用燃料供給制御弁31を開い
て、液体燃料噴射弁30から各気筒へ直接液体燃料を供
給することで、出力性能を確保する。
【0062】以上はガソリン等の炭化水素燃料を用いた
場合で、メタノール等の単一成分を燃料とした場合にお
いては、始動後安定した時点で、燃料、水、空気の各切
換弁13,15,17を切換えることにより、蒸発・改
質器1内の電熱ヒータ2の外周側に設けた熱交換器5
(5a,5b,5c)で、燃料、水、空気を加熱後、ガ
ス燃料噴射弁10からガス燃料を噴射し、水蒸気噴射弁
11から水蒸気を噴射し、また3流体噴射弁9から高温
空気を噴射する。
【0063】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ガソリンやアルコール等の燃料を改質してエンジン
ヘ供給する燃料改質装置において、電熱ヒータそのもの
を、蒸発器及び改質器として用いることにより、瞬時に
温度を上昇させることが可能になると同時に、速やかに
改質ガスを発生させることができる。そして、始動時か
ら安定した改質ガスで運転可能となるため、低エミッシ
ョン化を図ることができる。そして、安定後は部分酸化
反応によって改質ガスの供給が行えるため、バッテリを
消費することなく、反応を継続することができる。
【0064】また、過渡応答時においては、ヒータに通
電を行うことにより、部分酸化反応とヒータからの熱源
により効率的に反応を行うことができる。更に、高負荷
領域においては、改質ガスに加え、液体燃料を直接供給
するため、出力を低下することなく全域で運転可能とな
ると共に、H2,COの還元効果により、NOxの排出
量を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す燃料改質装置の中
核をなす蒸発・改質器の断面図
【図2】 燃料改質装置付き内燃機関のシステム全体図
【図3】 始動時の制御フロー図
【図4】 定常・過渡時の制御フロー図
【図5】 高負荷時の制御フロー図
【符号の説明】 1 蒸発・改質器 2 メタルハニカムの電熱ヒータ 2A 蒸発部 2B 改質部 3,4 電源端子 5(5a,5b,5c) 熱交換器 6 セラミック等の断熱材 7 ケーシング 8 入口側ケーシング 9 3流体噴射弁 10 ガス燃料噴射弁 11 水蒸気噴射弁 12 燃料ポンプ 13 燃料切換弁 14 水ポンプ 15 水切換弁 16 空気ポンプ 17 空気切換弁 18 逆止弁 19 出口側ケーシング 20 改質ガス出口 21 蒸発部温度センサ 22 改質部温度センサ 23 改質ガス圧力センサ 24 ガスクーラ 25 改質ガス供給制御弁 26 エンジン 27 改質ガス噴射弁 28 冷却水供給制御弁 29 改質ガス温度センサ 30 液体燃料噴射弁 31 高負荷用燃料供給制御弁 35 ECM
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月22日(2000.3.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】請求項2に係る発明では、前記改質部は、
メタルハニカムの燃料流れ方向下流側部分に直接改質触
媒を溶射して形成されることを特徴とする。請求項3に
係る発明では、前記電熱ヒータの外周に、前記蒸発部へ
導入する燃料、水、空気を加熱する熱交換器を設置した
ことを特徴とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01B 3/32 C01B 3/32 A 3/38 3/38 (72)発明者 小松 宏 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 宗清 正幸 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EA07 EB42

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料を改質触媒を用いて改質し、改質ガス
    をエンジンヘ供給する内燃機関の燃料改質装置におい
    て、 ケーシング内にメタルハニカムの電熱ヒータを設置し、
    メタルハニカム内の燃料流れ方向上流側を燃料の蒸発
    部、下流側を燃料の改質部として用いることを特徴とす
    る燃料改質装置。
  2. 【請求項2】前記改質部は、メタルハニカムの燃料流れ
    方向下流側部分に直接改質触媒を溶射して形成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の燃料改質装置。
  3. 【請求項3】前記電熱ヒータの外周に、電熱ヒータの前
    段側より導入する燃料、水、空気を加熱する熱交換器を
    設置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    燃料改質装置。
  4. 【請求項4】前記熱交換器の外周を断熱材で断熱するこ
    とにより、放熱を防止することを特徴とする請求項3記
    載の燃料改質装置。
  5. 【請求項5】前記電熱ヒータの蒸発部入口側に、燃料、
    水を液体で噴射する噴射弁と、前記熱交換器でガス化し
    た燃料、水を噴射する噴射弁とをそれぞれ備えたことを
    特徴とする請求項3又は請求項4記載の燃料改質装置。
  6. 【請求項6】イグニッションスイッチと連動して電熱ヒ
    ータの電源をONにし、所定温度に到達後、燃料、水を
    所定割合で供給して改質ガスを発生させることにより、
    改質ガスによって始動させることを特徴とする請求項1
    〜請求項5のいずれか1つに記載の燃料改質装置。
  7. 【請求項7】定常運転中は、電熱ヒータの電源をOFF
    にし、燃料、水に加え空気を供給して部分酸化反応の熱
    で改質ガスを発生させて、エンジンを運転することを特
    徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の燃
    料改質装置。
  8. 【請求項8】過渡運転時は、電熱ヒータの電源をONに
    することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1
    つに記載の燃料改質装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載
    の燃料改質装置を備えると共に、高負荷時に、液体燃料
    を直接各気筒へ噴射供給する液体燃料噴射弁を備えるこ
    とを特徴とする燃料改質装置付き内燃機関。
JP2000067208A 2000-03-07 2000-03-07 内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関 Pending JP2001248506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067208A JP2001248506A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067208A JP2001248506A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248506A true JP2001248506A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18586438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067208A Pending JP2001248506A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001248506A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100863A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel reforming apparatus
JP2007113421A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007231818A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
EP1845246A1 (en) * 2005-08-03 2007-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and starting controller for internal combustion engine
JP2010184842A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2010189217A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Keio Gijuku 改質器および改質方法
JP2011144053A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料改質器
KR101152405B1 (ko) 2009-11-04 2012-06-05 한국기계연구원 개질기를 위한 공기 압축기를 갖는 엔진 시스템
CN111997799A (zh) * 2020-08-24 2020-11-27 哈尔滨工程大学 一种具有自调温功能的网状加热重整装置系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465427C (zh) * 2005-03-22 2009-03-04 丰田自动车株式会社 燃料重整设备
US7753971B2 (en) 2005-03-22 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel reforming apparatus
WO2006100863A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel reforming apparatus
EP1845246A1 (en) * 2005-08-03 2007-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and starting controller for internal combustion engine
EP1845246A4 (en) * 2005-08-03 2015-01-21 Toyota Motor Co Ltd COMBUSTION ENGINE AND STARTING CONTROL FOR A COMBUSTION ENGINE
JP2007113421A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4706503B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-22 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2007231818A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2010184842A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2010189217A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Keio Gijuku 改質器および改質方法
KR101152405B1 (ko) 2009-11-04 2012-06-05 한국기계연구원 개질기를 위한 공기 압축기를 갖는 엔진 시스템
JP2011144053A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料改質器
CN111997799A (zh) * 2020-08-24 2020-11-27 哈尔滨工程大学 一种具有自调温功能的网状加热重整装置系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033133A (en) Start up system for hydrogen generator used with an internal combustion engine
JP4337786B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の始動制御装置
JP4039383B2 (ja) 水素利用内燃機関
US3915125A (en) Method for the operation of internal-combustion engines and gas reformer for implementing the method
AU2019445332B2 (en) Reforming system and engine system
RU2169286C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания, имеющий огневой подогреватель
WO2020208875A1 (ja) 改質システム及びエンジンシステム
CA2365815C (en) Recovery system of heat energy in a fuel cell system
JP2001248506A (ja) 内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関
JP2003183001A (ja) 触媒燃焼器
US20040055798A1 (en) Motor vehicle assembly
JP2008014138A (ja) 改質ガス内燃機関
JP2002154805A (ja) 改質反応装置及び改質システム
JP2001241365A (ja) 燃料改質装置付き内燃機関
JP2009097425A (ja) 燃料改質装置
JP4888444B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001050118A (ja) 内燃機関の燃料改質装置付き燃料噴射弁
JP2001234818A (ja) 燃料改質装置付き内燃機関
JP2003097355A (ja) 改質ガスエンジン
JP2008101549A (ja) 排ガス改質装置及び排ガス改質システム
JP4423727B2 (ja) 燃料改質装置付き内燃機関
US20040038094A1 (en) Fuel cell system
US10280856B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
US10267192B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2001213604A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム