JP2001213604A - 水素を燃料とする機器への水素供給システム - Google Patents

水素を燃料とする機器への水素供給システム

Info

Publication number
JP2001213604A
JP2001213604A JP2000024819A JP2000024819A JP2001213604A JP 2001213604 A JP2001213604 A JP 2001213604A JP 2000024819 A JP2000024819 A JP 2000024819A JP 2000024819 A JP2000024819 A JP 2000024819A JP 2001213604 A JP2001213604 A JP 2001213604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
tank
tanks
reformer
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384773B2 (ja
Inventor
Tatsuya Sugawara
竜也 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000024819A priority Critical patent/JP4384773B2/ja
Publication of JP2001213604A publication Critical patent/JP2001213604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384773B2 publication Critical patent/JP4384773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改質器が持つ問題点が燃料電池への水素供給
に影響しないようにした水素供給システムを提供する。 【解決手段】 水素供給システム1は,アルコール,ガ
ソリン等の原料から水素を生成する改質器3と,改質器
3により生成された水素を吸蔵し,次いでその吸蔵水素
を放出して燃料電池2に供給することが可能な水素貯蔵
器HSとを有する。水素貯蔵器HSは,水素吸蔵材MH
を内蔵した複数のタンク43,45,47を備える。燃
料電池2の運転開始をそれらタンク43,45,47の
少なくとも1つからの放出水素で行う。燃料電池2の運
転継続下では,少なくとも1つのタンク43,45,4
7が水素放出状態にあるとき,別の少なくとも1つのタ
ンク43,45,47が水素吸蔵状態にある。少なくと
も1つのタンク43,45,47が水素放出状態を終了
する前に,別の少なくとも1つのタンク43,45,4
7が水素放出状態にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,水素を燃料とする
機器への水素供給システム,特に,水素を燃料とする機
器に水素を供給すべく,アルコール,ガソリン等の原料
から水素を生成するようにした水素供給システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来,この種の水素供給システムは,水
素生成のために改質器を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,現状の
改質器は,起動するまでの時間が長く,そのため,前記
機器としての燃料電池を電源とする電気自動車において
は始動スイッチを入れても直ちに発進することができな
い,といった問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は,水素貯蔵器を
備え,そこからの放出水素のみを機器に供給するように
し,これにより,改質器が持つ問題点が機器への水素供
給に影響しないようにした前記水素供給システムを提供
することを目的とする。
【0005】前記目的を達成するため本発明によれば,
アルコール,ガソリン等の原料から水素を生成する改質
器と,前記改質器により生成された水素を吸蔵し,次い
でその吸蔵水素を放出して水素を燃料とする機器に供給
することが可能な水素貯蔵器とを有し,その水素貯蔵器
は水素吸蔵材を内蔵した複数のタンクを備え,前記機器
の運転開始をそれらタンクの少なくとも1つからの放出
水素で行い,また前記機器の運転継続下では,少なくと
も1つの前記タンクが水素放出状態にあるとき,別の少
なくとも1つの前記タンクが水素吸蔵状態にあり,少な
くとも1つの前記タンクが水素放出状態を終了する前
に,別の少なくとも1つの前記タンクが水素放出状態に
ある,水素を燃料とする機器への水素供給システムが提
供される。
【0006】例えば,機器の休止中において改質器を作
動させ,その改質器で生成された水素を水素貯蔵器の1
つ以上のタンクに吸蔵させる。そして,機器の運転開始
時には,例えば1つのタンクから水素を放出させて機器
に供給する。この放出水素の供給は,機器の運転開始時
に同時に始動させた改質器が定常状態に到った後,例え
ば水素放出状態のタンクの水素が無くなるまで行われ
る。
【0007】そして,水素放出状態にあるタンクが,そ
の状態を終了する前に,別のタンクが水素放出状態とな
るので,機器には間断無く水素が供給され,これにより
機器の運転が継続される。
【0008】したがって,この水素供給システムによれ
ば,改質器の応答遅れ等の問題点が機器への水素供給に
影響することを回避することができる。
【0009】また水素放出状態にあるタンクの水素放出
終了準備開始点,例えば加熱終了時点を,次に水素放出
状態となるタンクの水素吸蔵終了時点,したがって加熱
開始時点とすると,水素放出状態にあるタンクからは,
その余熱を利用した水素吸蔵材の吸熱反応で水素の放出
が続行され,これは,そのタンクの温度降下を発生させ
て,次の水素吸蔵モードを再開する際のタイムラグの減
少,といった効果をもたらす。一方,これから水素放出
状態となるタンクの加熱を十分余裕を以て開始し得るの
で,両タンクの水素放出状態を確実にオーバラップさせ
ることが可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に示す水素供給システム1
は,水素を燃料とする機器としての燃料電池2を電源と
する電気自動車に搭載される。
【0011】水素供給システム1において,改質器3
は,アルコール,ガソリン等の原料から水素を主成分と
する改質ガスを生成するもので,その供給側が水素貯蔵
器HSの入口側に供給管路4Aを介して接続され,また
水素貯蔵器HSの出口側は燃料電池2の水素入口側に供
給管路4Bを介して接続される。水素貯蔵器HSは改質
器3により生成された水素を吸蔵し,次いでその吸蔵水
素を放出して燃料電池2に供給することが可能である。
空気用供給管路5において,その導入側にエアクリーナ
6,モータ7を持つスーパチャージャ8およびインタク
ーラ9が装置され,また導出側は燃料電池2の空気入口
側に接続される。その空気用供給管路5の燃料電池2近
傍に第1二方弁V1が装置される。燃料電池2の一対の
接続端子は一対の導線10を介して車両駆動モータ11
に接続され,またそれら導線10にモータ駆動用補助バ
ッテリ12の一対の接続端子が一対の導線13を介して
接続される。
【0012】燃料電池2の水素出口側および空気出口側
はそれぞれ排出管路14,15を介して蒸発器用燃焼器
16に接続され,また空気用排出管路15の燃焼器16
近傍に第2二方弁V2が装置される。蒸発器17の一方
の入口側にメタノールタンク18の一方の出口側が供給
管路19を介して接続され,その供給管路19にポンプ
20が装置される。また蒸発器17の他方の入口側には
水タンク21の出口側が供給管路22を介して接続さ
れ,その供給管路22にポンプ23が装置される。蒸発
器17の出口側はメタノールおよび水分よりなる混合蒸
気用供給管路24を介して改質器3の導入側に接続され
る。またメタノールタンク18の他方の出口側は別の供
給管路25を介して改質器始動用燃焼器26に接続さ
れ,その供給管路25にメタノールタンク18側より順
次,ポンプ27および第3二方弁V3が装置される。ま
た供給管路25において,ポンプ27および第3二方弁
V3間がさらに別の供給管路28を介して蒸発器用燃焼
器16の電気ヒータキャタライザ29に接続され,その
供給管路28の電気ヒータキャタライザ29近傍に第4
二方弁V4が装置される。改質器始動用燃焼器26は,
グロープラグ30およびバッテリ,スイッチ等を有する
電源部32を持つ加熱回路31を備えている。
【0013】改質器側の供給管路4Aに,その改質器3
側より順次,第5二方弁V5,ガス浄化器34,第6二
方弁V6,熱交換器35および流量計36が装置され
る。空気用供給管路5において,燃料電池2近傍の第1
二方弁V1上流側から分岐した供給管路37がさらに二
つに分岐して改質器始動用燃焼器26および改質器3に
接続され,その供給管路37の燃焼器26近傍および改
質器3近傍にそれぞれ第7,第8二方弁V7,V8が装
置される。空気は,燃焼器26においては燃焼と温度制
御のために用いられ,また改質器3においては温度制御
のために用いられる。ガス浄化器34および第6二方弁
V6間はバイパス管路38を介して燃料電池2の改質ガ
ス用排出管路14に接続される。そのバイパス管路38
に流量制御弁39が装置される。
【0014】水素貯蔵器HSにおいて,両供給管路4
A,4Bに3本の第1〜第3管路40,41,42が並
列に接続される。第1管路40には供給管路4A側より
順次,第9二方弁V9,第1タンク43,第10二方弁
V10および流量計44が装置される。また第2管路4
1には供給管路4A側より順次,第11二方弁V11,
第2タンク45,第12二方弁V12および流量計46
が装置される。さらに第3管路42には供給管路4A側
より順次,第13二方弁V13,第3タンク47,第1
4二方弁V14および流量計48が装置される。第1〜
第3タンク40〜42には水素吸蔵材としての水素吸蔵
合金MHが充填されている。水素吸蔵合金MHとしては
LaNi−Co−Al系合金が用いられる。
【0015】また第1〜第3タンク40〜42にはガス
式加熱装置49と,電気式加熱回路50とが付設され
る。
【0016】ガス式加熱装置49は,改質器3および第
5二方弁V5間において,供給管路4Aに接続され,且
つ第15二方弁V15を有する導入管路51と,第5二
方弁V5およびガス浄化器34間において供給管路4A
に接続された導出管路52と,導入管路51および導出
管路52間に並列に接続されて,各タンク43,45,
47内の水素吸蔵合金用加熱路を含む第1〜第3加熱管
路53,54,55とよりなる。第1加熱管路53にお
いて,第1タンク43に関し入口側と出口側になる部分
にそれぞれ第16,第17二方弁V16,V17が装置
される。また第2加熱管路54において,第2タンク4
5に関し入口側と出口側になる部分それぞれ第18,第
19二方弁V18,V19が装置される。さらに第3加
熱管路55において,第3タンク47に関し入口側と出
口側になる部分それぞれ第20,第21二方弁V20,
V21が装置される。
【0017】電気式加熱回路50は,各タンク43,4
5,47内の水素吸蔵合金MHを加熱する三個のヒータ
56,57,58およびバッテリ,スイッチ等を有する
電源部59とを備えている。
【0018】燃料電池2,車両駆動モータ11,グロー
プラグ30を有する加熱回路31の電源部32,各ポン
プ20,23,27ならびにヒータ56〜58を有する
加熱回路50の電源部59等は,始動スイッチ60をO
N状態にすることによってECU61を介して作動制御
され,一方,始動スイッチ60をOFF状態にすること
によって不作動となる。
【0019】次に,図1〜図4を参照して始動モードお
よびタンク切換えモードについて説明する。
【0020】A.始動モード このモード開始前において,水素貯蔵器HSの第1タン
ク43における水素吸蔵量は満状態にあり,他のタンク
45,47は空状態であるとする。第1〜第21二方弁
V1〜V21および流量制御弁39は「閉」状態であ
る。
【0021】図1,図2において,始動スイッチ60を
ON状態にすると,スーパチャージャ8が作動し,空気
がエアクリーナ6,スーパチャージャ8およびインタク
ーラ9を経て,第1二方弁V1が「開」で,燃料電池2
に供給され,また第7,第8二方弁V7,V8が「開」
で,改質器3の燃焼器26および改質器3にそれぞれ供
給される。燃料電池2から排出された空気は,第2二方
弁V2が「開」で,蒸発器用燃焼器16に導入される。
【0022】蒸発器用燃焼器16の電気ヒータキャタラ
イザ29が通電され,それが昇温すると,ポンプ27が
作動すると共に第4二方弁V4が「開」で,メタノール
が電気ヒータキャタライザ29に噴射され,そのメタノ
ールを燃焼器16で燃焼させて蒸発器17の加熱が行わ
れる。
【0023】第1タンク43のヒータ56が通電され,
その第1タンク43がヒータ56により加熱される。そ
して,第1タンク43の出口部分の圧力を検知して,そ
の圧力が所定圧力に達すると,第1タンク43の吸蔵水
素が放出されると共に第10二方弁V10が「開」で,
その放出水素が燃料電池2に供給され,それが運転を開
始する。第1タンク43からの供給水素量は流量計44
により検知される。燃料電池2における余剰水素は蒸発
器用燃焼器16に導入され,そこで燃焼されて蒸発器1
7の加熱に利用される。
【0024】改質器始動用燃焼器26のグロープラグ3
0が通電される。第3二方弁V3が「開」で,メタノー
ルが燃焼器26に噴射され,そのメタノールの燃焼によ
り改質器3が加熱される。改質器3の供給口部分のガス
温度を検知して,それが所定値に達したときを改質器3
の加熱完了としてグロープラグ30への通電が停止され
る。
【0025】蒸発器17にメタノールおよび水が噴射さ
れてメタノールおよび水分よりなる混合蒸気が生成さ
れ,その混合蒸気が改質器3に供給されて改質が行われ
る。
【0026】改質ガスは,かなりのCOを含んでおり,
第5二方弁V5が「開」で,ガス浄化器34に導入さ
れ,次いで,流量制御弁39が「開」で,バイパス管路
38を経て燃焼器16に導入され,そこで水素等の可燃
成分が燃焼される。
【0027】改質ガスのCO濃度を検知するか,または
改質ガス温度と時間との関係からCO濃度を調べ,その
CO濃度が所定値以下になったとき,第6,第13二方
弁V6,V13が「開」で,ガス浄化器34からの清浄
な改質ガスが,熱交換器35により温度を下げられた後
第3タンク47へ供給されて,水素の吸蔵が開始され
る。
【0028】第3タンク47への清浄改質ガスの供給を
優先させるべく,流量制御弁39により,燃焼器16へ
の清浄改質ガスの供給量が調節される。
【0029】改質器3の供給口部における改質ガスの温
度が,例えば200℃程度に達したとき,その改質器3
が定常モードに達した,と判断され,第1タンク43の
ヒータ56への通電が停止される。同時に,加熱装置4
9の第15,第16,第17二方弁V15,V16,V
17が「開」で,且つ第5二方弁V5が「閉」で,20
0℃程度の清浄改質ガスが導入管路51,第1加熱管路
53および導出管路52を流通し,これにより第1タン
ク43が加熱されてそこからの水素の放出が続行される
ので燃料電池2の運転が継続される。加熱装置49から
排出された清浄改質ガスは燃焼器16および第3タンク
47へ供給される。
【0030】以後自立運転モードに移行する。
【0031】B.タンク切換えモード(定常走行) このモード開始時には,第1タンク43が水素放出状態
にあり,また第2タンク45は空状態にあり,さらに第
3タンク47が水素吸蔵状態にあるとする。
【0032】図3に示すように,水素放出順序は,第1
タンク43→第3タンク47→第2タンク45→第1タ
ンク43であり,また水素吸蔵順序は,第3タンク47
→第2タンク45→第1タンク43→第3タンク47で
ある。
【0033】図1,図4に示すように,タンク切換えモ
ードの開始に伴い,運転マネジメントフローにより改質
器3の生成改質ガス量が決定される。
【0034】改質器3側の流量計36により第3タンク
47に供給された改質ガス量が検知される。
【0035】第3タンク47が満状態か否かが判断さ
れ,満状態でなければ,再び検知が続行される。
【0036】第3タンク47が満状態のときは,第13
二方弁V13が閉じられる。
【0037】加熱装置49における第1加熱管路53の
第16,第17二方弁V16,V17が「閉」で,且つ
第3加熱管路55の第20,第21二方弁V20,V2
1が「開」で,第1タンク43の加熱が終了され,一
方,第3タンク47の加熱が開始される。第1タンク4
3からは,その余熱を利用した水素吸蔵合金MHの吸熱
反応で水素の放出が続行される。
【0038】第11二方弁V11が「開」で,第2タン
ク45における水素の吸蔵が開始される。
【0039】第3タンク47の出口部分の圧力を検知し
て,その圧力が所定圧力に達すると,第3タンク43の
吸蔵水素が放出され,第14二方弁V14が「開」で,
その放出水素が燃料電池2に供給される。この時点では
第1タンク43の水素放出が続行している。
【0040】第1タンク43の出口側に在る流量計44
により第1タンク43から放出された水素量が検知され
る。
【0041】第1タンク43が空状態か否かが判断さ
れ,空状態でなければ,再び検知が続行される。
【0042】第1タンク43が空状態のときは,第10
二方弁V10が閉じられて,次の水素吸蔵に備えられ
る。
【0043】以後の工程は,前記同様のシーケンス制御
で行われるので,詳細な説明は省略する。図4に以後の
工程を簡略に示す。
【0044】なお,本発明にはタンクを2個以上使用す
る水素供給システムに適用される。また水素を燃料とす
る機器としては,燃料電池の外に内燃機関を挙げること
ができる。
【0045】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば前記のよう
な手段を採用することによって,機器の運転開始を迅速
に行い,また機器への水素供給を間断なく行って,その
運転を確実に継続することが可能であって,改質器が持
つ問題点が水素供給に影響しないようにした水素供給シ
ステムを提供することができる。
【0046】請求項2記載の発明によれば,前記効果に
加え,水素吸蔵材の吸放出幅を狭い範囲で利用すること
により,その水素吸蔵材の膨脹収縮幅を小さくすること
ができ,これにより水素吸蔵材の微細化の進行を遅らせ
てその水素吸蔵材の耐久性を向上させ,延いては各タン
クの寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水素供給システムの説明図である。
【図2】始動モードのフローチャートである。
【図3】タンクの水素吸蔵・放出タイミングの説明図で
ある。
【図4】タンク切換えモードのフローチャートである。
【符号の説明】
1……………水素供給システム 2……………燃料電池(機器) 3……………改質器 43…………第1タンク 45…………第2タンク 47…………第3タンク HS…………水素貯蔵器 MH…………水素吸蔵合金(水素吸蔵材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコール,ガソリン等の原料から水素
    を生成する改質器(3)と,前記改質器(3)により生
    成された水素を吸蔵し,次いでその吸蔵水素を放出して
    水素を燃料とする機器(2)に供給することが可能な水
    素貯蔵器(HS)とを有し,その水素貯蔵器(HS)は
    水素吸蔵材(MH)を内蔵した複数のタンク(43,4
    5,47)を備え,前記機器(2)の運転開始をそれら
    タンク(43,45,47)の少なくとも1つからの放
    出水素で行い,また前記機器(2)の運転継続下では,
    少なくとも1つの前記タンク(43,45,47)が水
    素放出状態にあるとき,別の少なくとも1つの前記タン
    ク(43,45,47)が水素吸蔵状態にあり,少なく
    とも1つの前記タンク(43,45,47)が水素放出
    状態を終了する前に,別の少なくとも1つの前記タンク
    (43,45,47)が水素放出状態にあることを特徴
    とする,水素を燃料とする機器への水素供給システム。
  2. 【請求項2】 水素放出状態にある少なくとも1つの前
    記タンク(43,45,47)の水素放出終了準備開始
    点を,次に水素放出状態となる少なくとも1つの前記タ
    ンク(43,45,47)の水素吸蔵終了時点とする,
    請求項1記載の水素を燃料とする機器への水素供給シス
    テム。
JP2000024819A 2000-01-28 2000-01-28 水素を燃料とする機器への水素供給システム Expired - Lifetime JP4384773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024819A JP4384773B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 水素を燃料とする機器への水素供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024819A JP4384773B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 水素を燃料とする機器への水素供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213604A true JP2001213604A (ja) 2001-08-07
JP4384773B2 JP4384773B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18550749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024819A Expired - Lifetime JP4384773B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 水素を燃料とする機器への水素供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384773B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033996A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Still Gmbh 電気式の駆動装置と燃料電池系とを備えた構内運搬車及び構内運搬車を運転する方法
JP2011048920A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Kobe Steel Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2013520621A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 ハイドレキシア ピーティーワイ リミテッド 水素放出システム
JP2017059452A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 ブラザー工業株式会社 燃料電池、制御方法及びプログラム
WO2021177398A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本フイルコン株式会社 水素発電システム
US11141784B2 (en) 2015-07-23 2021-10-12 Hydrexia Pty Ltd. Mg-based alloy for hydrogen storage

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033996A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Still Gmbh 電気式の駆動装置と燃料電池系とを備えた構内運搬車及び構内運搬車を運転する方法
JP2011048920A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Kobe Steel Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2013520621A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 ハイドレキシア ピーティーワイ リミテッド 水素放出システム
US9435489B2 (en) 2010-02-24 2016-09-06 Hydrexia Pty Ltd Hydrogen release system
US10215338B2 (en) 2010-02-24 2019-02-26 Hydrexia Pty Ltd. Hydrogen release system
US11141784B2 (en) 2015-07-23 2021-10-12 Hydrexia Pty Ltd. Mg-based alloy for hydrogen storage
JP2017059452A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 ブラザー工業株式会社 燃料電池、制御方法及びプログラム
WO2021177398A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本フイルコン株式会社 水素発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4384773B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039383B2 (ja) 水素利用内燃機関
US8360015B2 (en) Engine fuel reformer monitoring
US8230826B2 (en) Selectively storing reformate
JP2002198083A (ja) 改質反応器付き燃料電池システム
JPS5968535A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP4700161B2 (ja) 燃料電池運転システムにおける水素貯蔵合金再生装置
JP4384773B2 (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JP2001213603A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JP2002170587A (ja) 燃料電池装置
JP4346055B2 (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JP2001213605A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JP4474011B2 (ja) 燃料電池を搭載した車両の水素供給装置
JP4423727B2 (ja) 燃料改質装置付き内燃機関
US10267192B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2001213607A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
GB2388465A (en) A fuel cell plant
US20010028969A1 (en) Multifuel fuel cell system and a method for its operation
JP2001213606A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JP4229525B2 (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JP2009299520A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5835258A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP6693823B2 (ja) 燃料改質システム
JPH0773897A (ja) 燃料電池発電装置
JP2006132354A (ja) 内燃機関
JP2000351602A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150