JP2001247739A - プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物 - Google Patents

プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物

Info

Publication number
JP2001247739A
JP2001247739A JP2000398144A JP2000398144A JP2001247739A JP 2001247739 A JP2001247739 A JP 2001247739A JP 2000398144 A JP2000398144 A JP 2000398144A JP 2000398144 A JP2000398144 A JP 2000398144A JP 2001247739 A JP2001247739 A JP 2001247739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
parts
acrylic
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000398144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547517B2 (ja
Inventor
Yoichi Takizawa
容一 滝沢
Jun Izumi
潤 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK, Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP2000398144A priority Critical patent/JP4547517B2/ja
Publication of JP2001247739A publication Critical patent/JP2001247739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547517B2 publication Critical patent/JP4547517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散、相溶性に優れ、貯蔵安定性、低粘度、
塗工性といった良好なゾル物性を有し、かつ優れた硬化
膜を成膜出来るプラスチゾル組成物およびその成形物を
提供すること。 【解決手段】 熱可塑性樹脂成分(A) 100重量部
と、重量平均分子量500〜2,000の範囲のアクリ
ル系樹脂を主成分とする常温で液状の低分子重合体であ
る可塑成分(B)10〜200重量部とを含有するプラ
スチゾル組成物及びこのプラスチゾル組成物で調製され
た成形物並びに重量平均分子量500〜2,000の範
囲のアクリル系樹脂を主成分とする常温で液状の低分子
重合体を含有するプラスチゾル用可塑剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はプラスチゾル組成物
に関し、更に詳細には、熱可塑性樹脂に、可塑剤として
のアクリル樹脂系低分子重合体を分散させた、シート性
や、相溶性に優れたプラスチゾル組成物およびそれを利
用した成形物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチゾルは、熱可塑性樹脂の微粉末
を可塑剤中に分散させた流動性を有するペースト状ゾル
であり、従来、塩化ビニル樹脂や塩化ビニル共重合体樹
脂等の塩化ビニル系樹脂のものが広く用いられている。
【0003】このプラスチゾルは、加熱することにより
樹脂粉末が膨潤、融合して均質な合成樹脂となるため、
壁装材、床材、人形、玩具、自動車アンダーコーティン
グ、塩ビ塗装鋼板等の分野で広く使用されている。
【0004】しかし、近年、環境問題から塩化ビニルを
主体とする塩化ビニル系プラスチゾルを他の樹脂へ転換
することが求められてきている。すなわち、塩化ビニル
系樹脂を他のプラスチック等と共に焼却した際にダイオ
キシンが発生することが知られており、ダイオキシンの
発生量を減らすためには、塩化ビニル系樹脂量の削減が
有効とされているため、物性は優れているにもかかわら
ず、塩化ビニル系プラスチゾルに代わる新しいプラスチ
ゾルが求められている。また、塩化ビニル系樹脂の可塑
剤として使用されるフタル酸エステル系化合物について
も、内分泌攪乱物質との疑いも持たれている。
【0005】このため、塩化ビニル系樹脂に代わる別の
樹脂を用い、プラスチゾルを得る試みがなされている
が、種々のゾル物性、例えば可塑剤への分散性や相溶
性、貯蔵安定性、流動性、塗工性等が優れ、かつ優れた
硬化膜を成膜できるようなプラスチゾルが得られていな
いのが実情であった。
【0006】例えば、アクリル系樹脂についていえば、
ポリエステル系の可塑剤を用いたプラスチゾルが報告さ
れているが、極性のためかアクリル系樹脂とポリステル
系可塑剤の相溶性が悪く、成形後しみだし等の問題が生
じ、自動車部品等高耐久性が要求されるものには使用で
きないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、熱可塑性樹脂への分散性、相溶性に優れ、貯蔵安定
性、低粘度、塗工性といった良好なゾル物性を有し、か
つ優れた硬化膜を成膜出来るプラスチゾル組成物および
その成形物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、主にアク
リル系樹脂のプラスチゾル用可塑剤について、種々検討
した結果、特定の分子量範囲にあるアクリル樹脂系の低
分子重合体がこれを相溶性良く分散させることのできる
ことを見出した。また、この可塑剤は、アクリル系樹脂
のみならず、従来の塩化ビニル系樹脂の可塑剤、さらに
その他の熱可塑性樹脂の可塑剤としても使用しうること
を見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、次の成分(A)および
(B) (A)熱可塑性樹脂成分 100重量部 (B)重量平均分子量500〜2,000の範囲のアク
リル系樹脂を主成分とする常温で液状の低分子重合体で
ある可塑成分 10〜200重量部を含有するプラ
スチゾル組成物を提供するものである。
【0010】また本発明は、上記プラスチゾル組成物を
用いて調製された成形物を提供するものである。
【0011】更に本発明は、重量平均分子量500〜
2,000の範囲のアクリル系樹脂を主成分とする常温
で液状の低分子重合体を含有するプラスチゾル用可塑剤
を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のプラスチゾル組成物は、
樹脂成分である成分(A)を、可塑成分である成分
(B)に分散させることにより調製される。
【0013】本発明の成分(A)としては、塩化ビニル
系樹脂、アクリル系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体系樹脂(ABS樹脂)、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体系樹脂(EPDM樹
脂)、ポリカーボネート樹脂、シリコン樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)及びポリブチレンテレフ
タレート(PBT)等のポリエステル樹脂、ポリオレフ
ィン樹脂、スチレン樹脂、フッ素樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合体系樹脂(EVA樹脂)、及び、スチレン
−ブタジエン共重合体系樹脂(SBR樹脂)等の熱可塑
性樹脂を用いることができる。この熱可塑性樹脂の中で
は、塩化ビニル系樹脂及びアクリル系樹脂が、後述する
成分(B)の可塑剤としての作用が高く好ましい。
【0014】成分(A)の塩化ビニル系樹脂としては、
従来よりプラスチゾルに用いられていた粉末状のものを
そのまま用いることができる。また、成分(A)のアク
リル系樹脂としては、メチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリ
レート、i−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘ
キシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリ
レート、ノニル(メタ)アクリレート、ドデシル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニ
ル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノメチルメタ
アクリレート、グリシジルメタアクリレート、(メタ)
アクリル酸、エチレングリコールジメタアクリレート等
の(メタ)アクリル系モノマーの重合物あるいは、これ
らのモノマーとスチレン、メチルスチレン、塩化ビニ
ル、酢酸ビニル、ジビニルベンゼン、イタコン酸、クロ
トン酸、ビニルピロリドン等の別のビニルモノマーとの
共重合物を挙げることができる。
【0015】成分(A)のアクリル系樹脂は、懸濁重合
法またはソープフリー乳化重合法により得られたものが
好ましく、その形状は、粒径0.1から20μm程度の
粉粒状であることが好ましい。また、このアクリル系樹
脂は、その重量平均分子量が100,000から1,00
0,000程度であることが好ましい。
【0016】より好ましいアクリル系樹脂としては、メ
チルメタアクリレートのホモポリマーやメチルメタアク
リレートと他のビニルモノマーのコポリマー等のメチル
メタアクリレートを主成分とする樹脂が挙げられる。
【0017】一方、本発明の成分(B)は、重量平均分
子量が500〜2,000の範囲のアクリル系樹脂を主
成分とする低分子重合体であり、常温で液状のものであ
る。
【0018】このような低分子重合体は、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−
ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アク
リレート、t−ブチル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリル系モノマー単独、もしくはこれと、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
ル酸等のビニルモノマーを、連鎖移動剤として作用する
物質、例えば、メチルメルカプタン、エチルメルカプタ
ン、ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、
β−メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸メチ
ル、チオグリセロール、2−メルカプトエタノール、チ
オグリコール酸等の存在下で滴下し、重合反応させるこ
とにより得られる。
【0019】この低分子重合体のうち、好ましいものと
しては、結合アルキル基(エステル部分)の炭素数が1
〜4の(メタ)アクリレートを主成分とするモノマーか
らなるアクリル樹脂を挙げることができる。特に、メチ
ル(メタ)アクリレートまたはエチル(メタ)アクリレ
ートを主成分とするモノマーから得られたものであるこ
とが好ましい。
【0020】本発明のプラスチゾル組成物の製造は、常
法に従い、樹脂成分である成分(A)の100重量部
を、可塑成分である成分(B)の10ないし200重量
部に分散せしめることにより行われる。特に、成分
(A)100重量部に対して成分(B)を10〜150
重量部とすることが好ましい。
【0021】斯くして得られるプラスチゾル組成物は、
一般的なプラスチゾルの成形方法に従って成形し、目的
とする成形品を得ることができる。例えば、シート状の
成形物を得るためには、プラスチゾル組成物配合物を適
当な厚みのポリエステルフィルム上に、例えば厚み0.
5mm程度で塗布した後、約120℃程度の温度で、約
2分間程度加熱溶融すればよい。
【0022】また、本発明のプラスチゾル組成物には、
酸化防止剤、顔料、充填剤、難燃剤、紫外線吸収剤など
を適量配合しても良く、本発明の効果を損なわない範囲
で、本発明の成分(B)以外の従来公知である可塑剤を
添加しても良い。
【0023】以上のようにして得られた本発明のプラス
チゾル組成物は、分散性や相溶性が良く、また、貯蔵安
定性、流動性、塗工性等のゾル物性が優れたものであ
り、しかも優れた硬化膜を成膜できるものである。
【0024】よって本発明のプラスチゾル組成物は、従
来のプラスチゾルに代え、壁装材、床材、レザー、鋼板
アンダーコート材、缶コート、フィルム、工業部品、電
気絶縁部品、玩具・雑貨、自動車内装材、マーキングフ
ィルム等の成形のために使用することができる。
【0025】
【実施例】次に実施例、配合例、比較実施例、比較配合
例および試験例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する
が、本発明はこれらに何ら制約されるものではない。
【0026】実 施 例 1 アクリル低分子重合体(可塑成分)の合成:温度計と窒
素導入管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラ
スコを85℃に保ちながら、単量体であるエチルメタア
クリレート60重量部、チオグリコール酸メチル15重
量部、過酸化ラウリル1重量部を2時間掛けて滴下し
た。この結果、GPCによる重量平均分子量が1900
のアクリル低分子重合体が得られた。
【0027】実 施 例 2 アクリル低分子重合体(可塑成分)の合成:温度計と窒
素導入管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラ
スコを85℃に保ちながら、単量体であるメチルアクリ
レート60重量部、チオグリセロール30重量部、過酸
化ラウリル1重量部を2時間掛けて滴下した。この結
果、GPCによる重量平均分子量が1000のアクリル
低分子重合体が得られた。
【0028】実 施 例 3 アクリル低分子重合体(可塑成分)の合成:温度計と窒
素導入管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラ
スコを85℃に保ちながら、単量体であるメチルメタア
クリレート60重量部、n−ドデシルメルカプタン30
重量部、過酸化ラウリル2重量部を2時間掛けて滴下し
た。この結果、GPCによる重量平均分子量が600の
アクリル低分子重合体が得られた。
【0029】実 施 例 4 アクリル低分子重合体(可塑成分)の合成:温度計と窒
素導入管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラ
スコを85℃に保ちながら、単量体であるエチルアクリ
レート60重量部、チオグリコール酸15重量部、過酸
化ラウリル1重量部を2時間掛けて滴下した。この結
果、GPCによる重量平均分子量が1200のアクリル
低分子重合体が得られた。
【0030】実 施 例 5 アクリル低分子重合体(可塑成分)の合成:温度計と窒
素導入管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラ
スコを85℃に保ちながら、単量体であるブチルアクリ
レート60重量部、チオグリコール酸15重量部、過酸
化ラウリル1重量部を2時間掛けて滴下した。この結
果、GPCによる重量平均分子量が1300のアクリル
低分子重合体が得られた。
【0031】比較実施例 1 アクリル低分子重合体の合成:温度計と窒素導入管と還
流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラスコに、単量
体である2−エチルヘキシルアクリレート100重量
部、n−ドデシルメルカプタン20重量部、過酸化ラウ
リル0.1重量部を仕込んで65℃に昇温する事によ
り、GPCによる重量平均分子量が3000のアクリル
低分子重合体が得られた。
【0032】実 施 例 6 アクリル微粉体(樹脂成分)の合成:温度計と窒素導入
管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラスコに
メチルメタアクリレート100重量部、水400重量
部、ポリビニルアルコール1重量部、過酸化ラウリル1
重量部を仕込んで予備乳化した後、窒素雰囲気中攪拌し
ながら80℃に昇温し重合した。この結果、GPCによ
る重量平均分子量300,000、体積基準平均粒子径
6μmの粉粒状アクリル系重合体を得た。
【0033】実 施 例 7 アクリル微粉体(樹脂成分)の合成:温度計と窒素導入
管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラスコに
メチルメタアクリレート95重量部、メタクリル酸5重
量部、水400重量部、ポリビニルアルコール1重量
部、過酸化ラウリル1重量部を仕込んで予備乳化した
後、窒素雰囲気中攪拌しながら80℃に昇温し重合し
た。この結果、GPCによる重量平均分子量300,0
00、平均粒子径15μmの粉粒状アクリル系重合体を
得た。
【0034】実 施 例 8 アクリル微粉体(樹脂成分)の合成:温度計と窒素導入
管と還流冷却管を備えた1リットルの四つ口フラスコに
メチルメタアクリレート100重量部、水900重量
部、過硫酸カリウム1重量部を仕込んで、窒素雰囲気中
攪拌しながら80℃に昇温して3時間重合した。この結
果、GPCによる重量平均分子量300,000、平均
粒子径0.6μm、ソープフリー乳化重合による粉粒状
アクリル系重合体を得た。
【0035】配 合 例 1 アクリルゾル配合体の作成:実施例6のアクリル微粉体
60重量部に実施例4のアクリル低分子重合体40重量
部を容器に取り、混合した。
【0036】配 合 例 2 アクリルゾル配合体の作成:実施例7のアクリル微粉体
55重量部に実施例4のアクリル低分子重合体45重量
部を容器に取り、混合した。
【0037】配 合 例 3 塩ビゾル配合体の作成:市販の塩ビ樹脂(鐘淵化学株式
会社製/商品名:PSH31)55重量部に実施例4の
アクリル低分子重合体45重量部を容器に取り、混合し
た。
【0038】配 合 例 4 アクリルゾル配合体の作成:実施例6のアクリル微粉体
55重量部に実施例5のアクリル低分子重合体45重量
部を容器に取り、混合した。
【0039】配 合 例 5 アクリルゾル配合体の作成:実施例6のアクリル微粉体
55重量部に実施例1のアクリル低分子重合体45重量
部を容器に取り、混合した。
【0040】配 合 例 6 アクリルゾル配合体の作成:実施例6のアクリル微粉体
55重量部に実施例2のアクリル低分子重合体45重量
部を容器に取り、混合した。
【0041】配 合 例 7 アクリルゾル配合体の作成:実施例6のアクリル微粉体
55重量部に実施例3のアクリル低分子重合体45重量
部を容器に取り、混合した。
【0042】配 合 例 8 エチレン酢酸ビニル共重合体ゾル配合体の作成:エチレ
ン酢酸ビニル共重合樹脂(東ソー株式会社製/商品名:
630F)80重量部に実施例4のアクリル低分子量体
20重量部を容器に取り、混合した。
【0043】配 合 例 9 アクリルゾル配合体の作成実施例6のアクリル微粉体6
0重量部に実施例4のアクリル低分子量重合体40重量
部及びイソノニルフタレート(株式会社ジェイ・プラス
製)10重量部を容器に取り、混合した。
【0044】比較配合例 1 アクリルゾル比較配合体の作成:実施例6のアクリル微
粉体60重量部にジオクチルフタレート(DOP)40
重量部を容器に取り、混合した。
【0045】比較配合例 2 アクリルゾル比較配合体の作成:実施例6のアクリル微
粉体55重量部に比較実施例1のアクリル低分子重合体
45重量部を容器に取り、混合した。
【0046】実 施 例 9 組成物の貯蔵安定性:混合直後の配合物の粘度(23
℃、B型粘度計)と20℃3日放置後の粘度について、
表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】実 施 例 10 アクリルゾル成形物の作成:配合例1を厚み50μmの
ポリエステルフィルム上に厚み0.5mmで塗布した後
120℃で2分間加熱溶融してシートを作成した。
【0049】実 施 例 11〜18 成形物の作成:配合例2〜9について、実施例10と同
様にシートを作成した。
【0050】比 較 例 1、2 成形物の作成:比較配合例1、2について、実施例11
と同様にシート化を試みたが成形物は出来なかった。
【0051】試 験 例 1 前記実施例10から比較例2において、シート化できた
実施例10〜17について、常態での破断伸び及び破断
強度を、JIS K−7127に準じて測定を行った。
結果を表に示す。
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明のプラスチゾル組成物によれば、
分散性や相溶性、貯蔵安定性、流動性、塗工性等のゾル
物性が優れ、しかも優れた硬化膜を成膜することができ
る。
【0054】しかも、本発明プラスチゾル組成物の樹脂
成分としてアクリル系樹脂を選択した場合に得られる成
形物は、これを焼却してもダイオキシン等のハロゲン化
炭化水素が発生することなく、安全性も高いものであ
る。 以 上

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)および(B) (A)熱可塑性樹脂成分 100重量部 (B)重量平均分子量500〜2,000の範囲のアク
    リル系樹脂を主成分とする常温で液状の低分子重合体で
    ある可塑成分 10〜200重量部を含有することを特
    徴とするプラスチゾル組成物。
  2. 【請求項2】 樹脂成分(A)が粉粒状のアクリル系樹
    脂又は塩化ビニル系樹脂である請求項第1項記載のプラ
    スチゾル組成物。
  3. 【請求項3】 樹脂成分(A)が懸濁重合法またはソー
    プフリー乳化重合法により得られたアクリル系樹脂であ
    る請求項第1項記載のプラスチゾル組成物。
  4. 【請求項4】 樹脂成分(A)が、粒径0.1から20
    μm、重量平均分子量が100,000〜1,000,0
    00のメチルメタアクリレートを主成分とする粉粒状の
    アクリル系樹脂である請求項第1項記載のプラスチゾル
    組成物。
  5. 【請求項5】 可塑成分(B)が、結合アルキル基の炭
    素数が1〜4の(メタ)アクリレートからなるアクリル
    樹脂を主成分とするものである請求項第1項記載のプラ
    スチゾル組成物。
  6. 【請求項6】 樹脂成分(A)100重量部に対して可
    塑成分(B)10〜150重量部であることを特徴とす
    る請求項第1項記載のプラスチゾル組成物。
  7. 【請求項7】 請求項第1項ないし第6項の何れかの項
    記載のプラスチゾル組成物を用いて調製されたことを特
    徴とする成形物。
  8. 【請求項8】 重量平均分子量500〜2,000の範
    囲のアクリル系樹脂を主成分とする常温で液状の低分子
    重合体を含有するプラスチゾル用可塑剤。
JP2000398144A 1999-12-27 2000-12-27 プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物 Expired - Fee Related JP4547517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398144A JP4547517B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-27 プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37032099 1999-12-27
JP11-370320 1999-12-27
JP2000398144A JP4547517B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-27 プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247739A true JP2001247739A (ja) 2001-09-11
JP4547517B2 JP4547517B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=26582215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398144A Expired - Fee Related JP4547517B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-27 プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547517B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005052130A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Röhm Gmbh Spritzbare Akustikmassen
JP2009108136A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Three M Innovative Properties Co (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310682A (en) * 1976-07-19 1978-01-31 Nok Corp New oligomer, its preparation and emulsion polymerization using the same
JPS57108113A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Dainippon Ink & Chem Inc Novel oligomer composition
JPH01288367A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Toyo Kohan Co Ltd 高硬度で耐圧痕性にすぐれた塩化ビニル被覆鋼板の製造方法
JPH08225748A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Nippon Zeon Co Ltd プラスチゾル用合成樹脂及びその製造方法
JPH11217479A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Dainippon Ink & Chem Inc プラスチゾル組成物及び成形物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310682A (en) * 1976-07-19 1978-01-31 Nok Corp New oligomer, its preparation and emulsion polymerization using the same
JPS57108113A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Dainippon Ink & Chem Inc Novel oligomer composition
JPH01288367A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Toyo Kohan Co Ltd 高硬度で耐圧痕性にすぐれた塩化ビニル被覆鋼板の製造方法
JPH08225748A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Nippon Zeon Co Ltd プラスチゾル用合成樹脂及びその製造方法
JPH11217479A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Dainippon Ink & Chem Inc プラスチゾル組成物及び成形物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005052130A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Röhm Gmbh Spritzbare Akustikmassen
JP2009108136A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Three M Innovative Properties Co (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547517B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845993B2 (ja) アクリルゴム系グラフト共重合体、および熱可塑性樹脂組成物
US11001663B2 (en) Aqueous dispersion and uses thereof
TW524824B (en) Processing aid for thermoplastic resin and thermoplastic resin composition containing the same
JP2021521311A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2007097428A1 (ja) (メタ)アクリル系重合体粒子、その製造方法、プラスチゾル及び物品
WO2005103144A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001247739A (ja) プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物
US6649117B1 (en) Thermoplastic molding materials
WO2019078108A1 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
JP2002128936A (ja) アクリルゾル組成物及びこれを用いた発泡体
US3657382A (en) Processing aid for abs resins
US6608139B1 (en) Thermoplastic molding materials
JP7223618B2 (ja) 車両部材用樹脂成形品
JP2002030193A (ja) プラスチゾル組成物及びこれを用いた成形物
JPH09100385A (ja) カレンダー成形用アクリル系樹脂組成物
JP2002030194A (ja) プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物
JP7200542B2 (ja) アクリルゴム系グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
TWI297710B (ja)
JP3307989B2 (ja) ラミネート用艶消フィルム
WO2020179732A1 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
JPH06313018A (ja) エラストマー性の粒状グラフト重合体の製法
JP2561495B2 (ja) 水性接着剤
JPH04318090A (ja) 再剥離型感圧接着剤水性組成物
JP3379175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP2000178394A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees