JP2001245252A - 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体 - Google Patents

撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001245252A
JP2001245252A JP2000053007A JP2000053007A JP2001245252A JP 2001245252 A JP2001245252 A JP 2001245252A JP 2000053007 A JP2000053007 A JP 2000053007A JP 2000053007 A JP2000053007 A JP 2000053007A JP 2001245252 A JP2001245252 A JP 2001245252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
file
data
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000053007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542539B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kurakata
恵弘 倉片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000053007A priority Critical patent/JP3542539B2/ja
Priority to US09/791,589 priority patent/US7016091B2/en
Publication of JP2001245252A publication Critical patent/JP2001245252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542539B2 publication Critical patent/JP3542539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32683Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いかなる状態において撮影が実行されてもフ
ァイルシステムを最低限保護して、ファイルシステムの
安全性を高めることができるようにする。 【解決手段】 撮影された画像に対するファイルの管理
情報を優先して記憶媒体に書き込むようにして、いかな
る状態において撮影を実行しても、ファイルシステムの
管理情報を更新が撮影直後に行われるようにすることに
より、使用者による記憶媒体の取り外しや、電源を抜い
てしまう不測の事態が発生しても、最低限ファイルシス
テムを保護して、既に撮影済みの画像データがアクセス
不可能になることを防止できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置、撮像装置
における画像データの記憶方法及び記憶媒体に関し、特
に、撮像装置における画像データのファイルシステムヘ
の記憶手順、及びファイルシステムの保護に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】デジタル信号化された画像信号をデジタ
ル信号処理して、所望の形式の画像データに変換した
後、画像データを第1の記憶手段に一時的に格納してお
き、その後に上記画像データを最終的に格納する着脱可
能な第2の記憶手段(以下記憶媒体と称する)に格納す
るようにした撮像装置が知られている。
【0003】上述のように構成された撮像装置におい
て、上記着脱可能な記憶媒体は、第1の領域と第2の領
域とに区画され、上記第1の領域を画像データファイル
の管理を行う管理領域としてもちいられる。また、上記
第2の領域は画像データファイルの画像データ本体を格
納するデータ領域(クラスタ領域)として用いられ、上
記ファイル管理領域と上記データ領域とでファイルシス
テムを構成している。
【0004】撮影を行うことにより得られた画像データ
は一時的に主メモリに記憶される。上記主メモリに一時
的に格納された画像データは画像ファイル形式として、
撮影動作とは非同期に記憶媒体に格納される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】撮像装置における画像
データのサイズは、撮像素子の画素数増加に伴い増大す
る傾向にある。また、撮像装置の速写性能の向上や、撮
影間隔の短縮化により、主メモリに大量の画像データを
一時的に記憶しておき、記憶媒体へ順次書き込みを行っ
ている。
【0006】一般的に、記憶媒体への書き込み速度は、
速写性能の向上や、撮影間隔の短縮化により撮影動作に
間に合わない状況にある。また、書き込み速度の遅い記
憶媒体を利用した場合も、撮影実施後、数秒間、主メモ
リに残った未書き込みの画像データを記憶媒体への書き
込みが行われている。
【0007】撮像装置の使用者としては、撮影が完了し
た時点で、画像データがファイルに書き込まれているも
のとして、記憶媒体を撮像装置から取り外したり、電源
を抜いたりする可能性が多分にある。
【0008】しかし、従来の画像ファイルの書き込みで
は、画像ファイルの管理情報の書き込みは、撮影完了
後、主メモリに格納されている画像データのファイル書
き込み完了時まで行われるので、撮像装置使用者が画像
ファイルの管理情報の書き込み中に誤って記憶媒体を取
り外したり、電池を抜いたりすることにより、記憶媒体
上のファイルシステムを破壊する可能性が大きかった。
【0009】上述のようにして、ファイルシステムが破
壊された場合には、以前撮影した画像データのアクセス
も不可能になってしまう問題があった。撮影完了後に、
所定のタイミングとなる前に、記憶媒体を抜き取ると、
ファイルシステムを破壊する可能性があった。
【0010】また、電源の残容量が少ないために、全て
の画像データを記憶媒体に書き込むことができずに、画
像ファイルの管理情報の書き込み中に電源が落ちてしま
い、ファイルシステムを破壊する可能性も大きかった。
【0011】従来は、このような可能性に対して、取扱
説明書で、撮像装置の使用者に注意を呼びかけたり、主
モリ上の未書き込み画像データをバックアップしたりす
る等の方法が考えられてきた。
【0012】しかし、撮像装置の使用者は、誤って記憶
媒体を取り外したり、電源を抜いたりすることもあっ
た。また、画像データを主メモリ上にバックアップする
ためには、大きな電力を消費するので、小型の撮像装置
には不向きであった。
【0013】本発明は上述の問題点にかんがみ、いかな
る状態において撮影が実行されてもファイルシステムを
最低限保護することができるようにして、ファイルシス
テムの安全性を高めることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、画
像データを一時的に格納する第1の記憶手段と、上記画
像データを画像ファイルとして最終的に格納する着脱可
能な第2の記憶手段とを有する撮像装置において、上記
着脱可能な第2の記憶手段は、上記画像ファイルの管理
を行うファイル管理領域と、上記画像ファイルの画像デ
ータ本体を格納するデータ領域とに区画され、上記第1
の記憶手段に格納された画像データを上記画像ファイル
として上記第2の記憶手段へ格納する際に、上記データ
領域への書き込みよりも優先させて、上記ファイル管理
領域への書き込みを行うことを特徴としている。また、
本発明の他の特徴とするところは、撮像素子から得られ
るアナログ信号の画像信号をデジタル化するとともに所
望の形式に変換して画像データを生成する画像データ生
成手段と、上記画像データを一時的に格納する第1の記
憶手段と、上記画像データを画像ファイルとして最終的
に格納する着脱可能な第2の記憶手段とを有する撮像装
置において、上記着脱可能な第2の記憶手段は、上記画
像ファイルの管理を行うファイル管理領域と、上記画像
ファイルの画像データ本体を格納するデータ領域とで構
成されたファイルシステムを有し、上記第1の記憶手段
に格納された画像データを上記第2の記憶手段へ画像フ
ァイルとして格納する際に、上記画像ファイルの画像デ
ータ本体を格納するデータ領域への書き込みよりも優先
させて上記ファイル管理領域への書き込みを行うことを
特徴としている。また、本発明のその他の特徴とすると
ころは、撮像素子から得られるアナログ信号の画像信号
をデジタル化するA/D変換手段と、上記デジタル化さ
れた画像信号をデジタル信号処理して、所望の形式の画
像データに変換する信号処理手段と、上記信号処理手段
により、生成された画像データを一時的に格納する第1
の記憶手段と、画像データを最終的に格納する着脱可能
な第2の記憶手段とにより構成された撮像装置におい
て、上記着脱可能な第2の記憶手段は、画像ファイルの
管理を行うファイル管理領域と、画像ファイルの画像デ
ータ本体を格納するデータ領域とで構成されたファイル
システムを有し、上記第1の記憶手段に一時的に格納さ
れた画像データを画像ファイルとして上記第2の記憶手
段へ格納する際に、上記画像ファイルの管理を行うファ
イル管理領域への書き込みを、上記画像ファイルの画像
データ本体を格納するデータ領域への書き込みよりも優
先させることを特徴としている。また、本発明のその他
の特徴とするところは、上記画像ファイルの管理を行う
ファイル管理領域は、上記画像データのファイル管理情
報として上記画像ファイルのエントリ、及び上記画像フ
ァイルのデータ本体を格納するデータ領域へのリンク情
報のみを含むことを特徴としている。また、本発明のそ
の他の特徴とするところは、上記画像ファイルの管理を
行うファイル管理領域は、上記画像ファイルのデータ本
体を格納するデータ領域へのリンク情報を含み、上記画
像ファイルの画像データ本体を格納するデータ領域は、
上記画像データのファイルのエントリ情報と上記画像フ
ァイルのデータ本体を含み、上記画像データのファイル
管理情報として、上記画像ファイルのエントリ及び上記
画像ファイルのデータ本体を格納するデータ領域へのリ
ンク情報を優先して書き込むことを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、連続的な撮
影が行われたことにより、上記第1の記憶手段に複数の
画像データが存在する時には、上記第2の記憶手段に対
して未書き込みな画像データ本体部分が存在しても、次
の撮影が行われて画像ファイルの作成が行われた時に
は、新たに作成された画像データのファイル管理情報の
書き込みを優先させ、ファイル管理情報の書き込みが完
了してから、残りの未書き込みな画像データ本体部分を
書き込むことを特徴としている。また、本発明のその他
の特徴とするところは、上記ファイル管理情報の書き込
みが完了してから、残りの未書き込みな画像データ本体
部分を書き込む際に連続的に書きこむことを特徴として
いる。また、本発明のその他の特徴とするところは、電
気的にバックアップ可能な第3の記憶手段を有し、撮影
した画像データのファイル管理情報を上記画像データの
ファイル管理情報を上記第3の記憶手段にも記憶してお
くことを特徴としている。また、本発明のその他の特徴
とするところは、上記第3の記憶手段は、画像データの
ファイル管理情報のみをバックアップするだけの少量の
記憶手段であり、上記画像データ本体部分をバックアッ
プしないことを特徴としている。また、本発明のその他
の特徴とするところは、上記第3の記憶手段にバックア
ップされている画像データのファイル管理情報を、上記
第2の記憶手段に書き込むことにより、上記第2の記憶
手段のファイルシステムが保護された後、上記画像ファ
イルのうち、未書き込みな画像データ本体部分を含むフ
ァイルの管理情報を上記第2の記憶手段から削除するこ
とを特徴としている。また、本発明のその他の特徴とす
るところは、上記ファイルシステムはFAT(ファイル
アロケーションテーブル)システム互換であり、上記第
2の記憶手段におけるファイル管理領域はルートディレ
クトリ及び上記FATから構成され、上記データ領域は
上記FATが管理するクラスタ領域であり、上記画像デ
ータのファイル管理情報は、ファイルのディレクトリエ
ントリ、及びファイルのFATチェーン情報であること
を特徴としている。
【0015】本発明の撮像装置における画像データの記
憶方法は、画像データを第1の記憶手段に一時的に記憶
する第1の記憶処理と、上記画像データを画像ファイル
として着脱可能な第2の記憶手段に最終的に記憶する第
2の記憶処理とを行う撮像装置において、上記第1の記
憶手段に格納された画像データを画像ファイルとして上
記第2の記憶手段へ格納する際に、上記ファイル管理領
域への書き込みを、上記データ領域への書き込みよりも
優先させて行うことを特徴としている。また、本発明の
他の特徴とするところは、撮像素子から得られるアナロ
グ信号の画像信号をデジタル化するとともに所望の形式
に変換して画像データを生成する画像データ生成処理
と、上記生成した画像データを第1の記憶手段に一時的
に記憶する第1の記憶処理と、上記画像データを画像フ
ァイルとして、着脱可能な第2の記憶手段に最終的に記
憶する第2の記憶処理とを行う撮像装置における画像デ
ータの記憶方法において、上記第1の記憶手段に格納さ
れた画像データを画像ファイルとして上記第2の記憶手
段へ格納する際に、上記画像ファイルの画像データ本体
を格納するデータ領域への書き込みよりも優先させて上
記ファイル管理領域への書き込みを行うことを特徴とし
ている。また、本発明のその他の特徴とするところは、
撮像素子から得られるアナログ信号の画像信号をデジタ
ル化するA/D変換手段処理と、上記デジタル化された
画像信号をデジタル信号処理して、所望の形式の画像デ
ータに変換する信号処理手段と、上記信号処理手段によ
り、生成された画像データを一時的に格納する第1の記
憶手段に記憶する第1の記憶処理と、画像データを最終
的に格納する着脱可能な第2の記憶手段に記憶する第2
の記憶処理とを行う撮像装置における画像データの記憶
方法において、上記第1の記憶手段に格納された画像デ
ータを画像ファイルとして上記第2の記憶手段へ格納す
る際に、上記画像ファイルの管理を行うファイル管理領
域への書き込みを、上記画像ファイルの画像データ本体
を格納するデータ領域への書き込みよりも優先させるこ
とを特徴としている。また、本発明のその他の特徴とす
るところは、上記画像ファイルの管理を行うファイル管
理領域は、上記画像データのファイル管理情報として上
記画像ファイルのエントリ、及び上記画像ファイルのデ
ータ本体を格納するデータ領域へのリンク情報のみを含
むことを特徴としている。また、本発明のその他の特徴
とするところは、上記画像ファイルの管理を行うファイ
ル管理領域は、上記画像ファイルのデータ本体を格納す
るデータ領域へのリンク情報を含み、上記画像ファイル
の画像データ本体を格納するデータ領域は、上記画像デ
ータのファイルのエントリ情報と上記画像ファイルのデ
ータ本体を含み、上記画像データのファイル管理情報と
して、上記画像ファイルのエントリ及び上記画像ファイ
ルのデータ本体を格納するデータ領域へのリンク情報を
優先して書き込むことを特徴としている。また、本発明
のその他の特徴とするところは、連続的な撮影が行われ
たことにより、上記第1の記憶手段に複数の画像データ
が存在する時には、上記第2の記憶手段に対して、未書
き込みな画像データ本体部分が存在しても、次の撮影が
行われて画像ファイルの作成が行われた時に、新たに作
成された画像データのファイル管理情報の書き込みを優
先させ、ファイル管理情報の書き込みが完了してから、
残りの未書き込みな画像データ本体部分を連続的に書き
込むことを特徴としている。また、本発明のその他の特
徴とするところは、上記ファイル管理情報の書き込みが
完了してから、残りの未書き込みな画像データ本体部分
を書き込む際に連続的に書きこむことを特徴としてい
る。また、本発明のその他の特徴とするところは、電気
的にバックアップ可能な第3の記憶手段を有し、撮影し
た画像データのファイル管理情報を上記第2の記憶手段
に書き込む時に、上記画像データのファイル管理情報を
上記第3の記憶手段にも記憶しておくことにより、画像
データのファイル管理情報を第2の記憶手段に書き込み
を行っている途中で停電状態となった時に、上記画像デ
ータのファイル管理情報を保持しておくことを可能とな
し、次回電源投入時に、上記第2の記憶手段が交換され
ていない時に、上記第3の記憶手段に格納された上記画
像データのファイル管理情報を、上記第2の記憶手段の
所定位置に書き込むことを特徴としている。また、本発
明のその他の特徴とするところは、上記第3の記憶手段
は、上記画像データのファイル管理情報のみをバックア
ップするだけの少量の記憶手段であり、上記画像データ
本体部分をバックアップしないことを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、上記第2
の記憶手段のファイルシステムが保護された後、上記画
像ファイルのうち、未書き込みな画像データ本体部分を
含むファイルの管理情報を第2の記憶媒体から削除する
ことを特徴としている。また、本発明のその他の特徴と
するところは、上記ファイルシステムはFAT(ファイ
ルアロケーションテーブル)システム互換であり、上記
第2の記憶手段におけるファイル管理領域はルートディ
レクトリ及び上記FATから構成され、上記データ領域
は上記FATが管理するクラスタ領域であり、上記画像
データのファイル管理情報は、ファイルのディレクトリ
エントリ、及びファイルのFATチェーン情報であるこ
とを特徴としている。
【0016】本発明の記憶媒体は、上記に記載の各手段
を構成するプログラムをコンピュータから読み出し可能
に格納したことを特徴としている。また、本発明の他の
特徴とするところは、上記に記載の方法を実行するプロ
グラムをコンピュータから読み出し可能に格納したこと
を特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方
法及び記憶媒体の実施形態を説明する。図1は、一般的
な撮像装置の構成を示すブロック図であり、図2は、本
実施形態で取り扱うファイルシステムの記憶媒体105
の内部構成、及びファイルの管理方法を示したものであ
る(MS−DOSのファイルシステム)。図3は、撮影
動作を制御するタスクのフローチャートである。図4
は、本実施形態におけるファイルの書き込み手順を示す
フローチャートである。図5は、本実施形態におけるフ
ァイル書き込みのタイミングを示したものである。
【0018】図1に示すように、本実施形態の撮像装置
100は、撮像素子101から得られるアナログ信号を
デジタル信号化するA/D変換手段102と、デジタル
信号化された画像信号をデジタル信号処理して、所望の
形式の画像データに変換する信号処理手段103と、信
号処理手段により、生成された画像データを一時的に格
納する第1の記憶手段104(以下、主メモリと称す
る)と、画像データを最終的に格納する着脱可能な第2
の記憶手段105(以下、記憶媒体と称する)、各部の
動作を制御するCPU106とによりが構成されてい
る。
【0019】上述のように構成された撮像装置100に
おいて、上記着脱可能な記憶媒体100は、図2に示す
ように、画像データファイル111の管理を行う管理領
域210(以下、管理領域と称する)と、画像データフ
ァイルの画像データ本体を格納するデータ領域220
(以下、クラスタ領域と称する)とで構成されたファイ
ルシステムを有している。
【0020】そして、撮影を行うことにより、撮像素子
101から得られたアナログ信号データは、A/D変換
器102により、デジタル化され、デジタル信号処理を
行った後、所望の形式の画像データ110として、主メ
モリ104に一時的に記憶される。主メモリ104に一
時的に格納された画像データ110は、記憶媒体105
に撮影動作とは非同期に、画像ファイル形式111とし
て格納される。
【0021】この時、画像データファイル111の記憶
媒体105への書き込み動作は、図7のフローチャート
に示す通りの手順で行われる。すなわち、撮影動作を行
うとファイル書き込みタスク600が開始され、最初に
画像データが登録される(ステップS601)。
【0022】次に、画像データの登録有無が判定され
(ステップS602)、登録が無い場合にはステップ6
01に戻り、有る場合には管理領域210からFAT情
報を主メモリに読み出し(ステップS603)、空き領
域(空きクラスタ領域)を検索する。
【0023】続いて、画像データファイルのディレクト
リエントリを格納するクラスタのデータを主メモリ上に
読み出し(ステップS604)、追加する画像データフ
ァイルのディレクトリエントリを書き込み、このクラス
タデータを元のクラスタヘ書き戻し(ステップS60
5)、FATの更新及びFATの書き込みを行う(ステ
ップS606)。(記憶媒体上に、ファイルが作成され
た状態)(図8において、の操作)。
【0024】次に、画像データのデータ本体部分を記憶
媒体上に書き込むため(図8においての操作)、主メ
モリに読み出したFAT情報から空きクラスタ領域を検
索し、該当する記憶媒体上の空きクラスタ領域に画像デ
ータ本体部分を順次書き込み(ステップS607)つ
つ、主メモリ上のFAT情報(FATのリンク情報)を
更新する(ステップS608)。
【0025】次に、データ終了か否かを判断し(ステッ
プS609)、画像データのデータ本体部分を全て記憶
媒体上に書き込み終わると、主メモリー上に保持してい
る、画像ファイルのディレクトリエントリのFATエン
トリ(最初のクラスタヘのリンク情報)を設定し、画像
ファイルのサイズを設定して(ステップS610)、こ
のディレクトリエントリを含むクラスタデータを元のク
ラスタヘ書き戻す(ステップS611)。
【0026】(記憶媒体上に、ファイルが作成され、F
ATのリンクが確立し、画像ファイルサイズも確定した
状態)最後に、主メモリ上にある、更新されたFAT情
報を記憶媒体の所定の管理領域へ書き戻す(ステップS
612)ことによって、一連のファイル書き込み動作は
完了する(図8における、の操作)。
【0027】撮像装置100において、連続して撮影を
行うと、主メモリに複数の画像データが蓄積し(70
0)、順次記憶媒体に画像ファイルとして書き込む時
に、タイミング710に示すように、上記画像ファイル
の作成、データ書き込み、ファイルクローズのサイクル
が繰り返される。
【0028】撮像装置における画像データのサイズは、
撮像素子101の画素数増加に伴い増大する傾向にあ
り、また、撮像装置の速写性能の向上や、撮影間隔の短
縮化により、主メモリに大量の画像データを一時的に記
憶しておき(700)、記憶媒体へ順次書き込みを行っ
ている(710)。
【0029】一般的に、記憶媒体への書き込み速度は、
速写性能の向上や、撮影間隔の短縮化により撮影動作に
間に合わない状況にあり、また、書き込み速度の遅い記
憶媒体を利用した場合も、撮影実施後、数秒間、主メモ
リに残った未書き込みの画像データを記憶媒体への書き
込みが行われている。
【0030】撮像装置の使用者としては、撮影が完了し
た時点で、画像データがファイルに書き込まれているも
のとして、記憶媒体を撮像装置から取り外したり、電源
を抜いたりする可能性が多分にある。
【0031】画像データファイルを順次記憶媒体へ書き
込むため、画像ファイルの管理情報の書き込みは、撮影
完了後に、主メモリに格納されている画像データのファ
イル書き込み完了時まで行われる(図8の710の、
、)。
【0032】したがって、撮像装置使用者が画像ファイ
ルの管理情報の書き込み中に誤って記憶媒体を取り外し
たり、電池を抜いたりすることにより、記憶媒体上のフ
ァイルシステムを破壊する可能性が大きかった。上記の
ように、ファイルシステムが破壊された場合には、以前
撮影した画像データのアクセスも不可能になってしま
う。
【0033】すなわち、撮影完了後、図8の710にお
けるのタイミング(最後の画像データ3のファイルの
クローズ)までに、記憶媒体105を抜き取ると、ファ
イルシステムを破壊する可能性があることになる。
【0034】また、電源の残容量が少ないために、全て
の画像データを記憶媒体に書き込むことができずに、画
像ファイルの管理情報の書き込み中に電源が落ちてしま
い、ファイルシステムを破壊する可能性も大きかった。
【0035】従来は、このような可能性に対して、取扱
説明書で、撮像装置の使用者に注意を呼びかけたり、主
メモリ上の未書き込み画像データをバックアップしたり
する等の方法が考えられてきた。
【0036】しかし、撮像装置の使用者は、誤って記憶
媒体を取り外したり、電源を抜いたりすることもあっ
た。また、画像データを主メモリ上にバックアップする
ためには、大きな電力を消費するので、小型の撮像装置
には不向きであった。
【0037】次に、図3のフローチャートを参照しなが
ら、撮像装置100の撮影タスクについて説明する。撮
影動作を行うと、撮影タスク300が開始され、撮像装
置100はCPU(中央演算処理装置)106により制
御され、撮影開始のスイッチを検出する(ステップS3
01)。次に、上記検出したスイッチが有効か否かを判
定し(ステップS302)、有効の場合には撮影動作
(ステップS303)を行う。
【0038】撮影動作が開始されると、撮像素子101
からアナログ信号が得られ、この信号をA/D変換器1
02によりデジタル信号に変換する(ステップS30
4)。次に、デジタル信号に変換された信号データは、
デジタル信号処理手段103により処理され(ステップ
S305)、所望の画像形式のデータ110が主メモリ
104に生成される(ステップS306)。
【0039】撮影タスク300は、画像データ110が
主メモリ104に準備できると、ファイル書き込みタス
ク400に対して、画像データの登録(ファイル書き込
み要求)を発行する(ステップS307)。撮影タスク
300は、次の撮影開始スイッチの待ち状態となる。上
記撮影タスク300は、ファイル書き込みタスク400
とは、非同期に動作している。
【0040】次に、図4のフローチャートを参照しなが
らファイル書き込みタスク400について説明する。フ
ァイル書き込みタスク400は、画像データの登録(フ
ァイル書き込み要求)を待っており(ステップS40
1、ステップS402)、撮影タスク300が画像デー
タの登録(ステップS307)を行うことにより、ファ
イルの作成動作(図6の510の)を開始する。
【0041】ファイルの作成動作では、記憶媒体105
のFAT領域211からFAT読み出しを行い(ステッ
プS403)、新たに作成する画像ファイルのディレク
トリエントリを格納するクラスタデータを読み出す(ス
テップS404)。読み出したクラスタデータに、新た
に作成する画像ファイルのディレクトリエントリを作成
し、クラスタ領域211に書き戻す(ステップS40
5)。
【0042】この時、FATが更新された場合には、主
メモリ上のFAT更新を行い、更新されたFATを記憶
媒体105のFAT領域211に書き込む(ステップS
406)。ファイルの作成動作に続いて、画像データの
書き込み動作が実行される。
【0043】本実施形態における画像データの書き込み
動作では、実際に記憶媒体105へのクラスタ書き込み
は行わずに、データ書き込み情報を主メモリ104へ登
録し(ステップS407)、主メモリ上のFATの更新
(ステップS408)を行い、画像データが終了するま
で繰り返し行われる(ステップS409)。
【0044】この操作は、主メモリ上(104)で行わ
れるため、記憶媒体105への書き込みは一切行わない
ため、瞬時に終了する。画像データの書き込み動作が完
了した時点で、主メモリ(104)上のFATは、画像
データ書き込み完了時の最終的なFATデータと同等に
なっている。
【0045】データ書き込みが完了すると、ファイルク
ローズ動作(図6の510の)を開始する。主メモリ
(104)上のディレクトリエントリに対して、先頭の
クラスタ情報及び、画像ファイルサイズを更新して(ス
テップS410)、主メモリ(104)上の更新された
ディレクトリエントリを含むクラスタデータをクラスタ
領域211に書き戻す(ステップS411)。続いて、
最終的に更新された主メモリ(104)上のFATデー
タを記憶媒体105のFAT領域211に書き込む(ス
テップS412)。
【0046】この状態で、画像ファイルとして、ファイ
ルシステム上は完成した形となるが、画像データ本体は
記憶媒体105に書き込まれていない。しかし、ファイ
ルシステムとして、矛盾が無いため、記憶媒体105を
抜いた場合でも、ファイルシステムが破壊されることは
ない。
【0047】以上で画像ファイルの管理領域の記憶媒体
への書き込みが完了したので、続いて画像データ本体部
分の記憶媒体への書き込みを開始する。但し、画像デー
タ110が主メモリ104上に複数存在する場合(図6
の500)は、画像ファイル(画像2、画像3)の管理
領域の記憶媒体105への書き込みを優先させるため、
上記シーケンス(ステップS403〜ステップS41
2)を繰り返し行う。(図6の510の、、、
)主メモリ104の画像データ110(図6の500
の画像1、画像2、画像3)のファイル管理領域の書き
込みが完了すると、画像データ本体の書き込みを開始す
る。
【0048】ファイル書き込みタスク400において、
画像データ登録が無いので、図5のフローチャートに示
すように、データ書き込み情報の取得が実行される(ス
テップS421)。画像データ本体が、記憶媒体105
へ未書き込みである場合、データ書き込み情報が存在す
るか否かを判断し(ステップS422)、情報が存在す
る場合には、実際のデータ書き込み(クラスタデータ書
き込み)を実行し(ステップS423)、主メモリ上の
データ書き込み情報を解放(無効)にする(ステップS
424)。
【0049】画像データの書き込みは、データ書き込み
情報が全て無効になるまで、繰り返し実行される。(図
6の510の、、)画像データを書き込んでいる
状態(図6における510の、、)では、撮像装
置の使用者が、誤って記憶媒体を抜き取ってしまった
り、電源を抜いてしまった場合、画像データ本体は未書
き込みなデータが存在するため、画像データ本体は正し
くないが、ファイルの管理情報は、正しい値であるた
め、ファイルシステムとしては破壊されることはない。
【0050】本実施形態において、主メモリ104に複
数の画像データ110(画像1、画像2、画像3)が存
在する時に、ファイルシステムを破壊する可能性がある
タイミングは、510の〜の状態であり、従来例に
比較して、短時間となっている。
【0051】上記タイミングに加え、画像データ本体の
書き込み途中で、撮影が行われた時のタイミングをタイ
ミング2(図6の520)に示す。タイミング2(図6
の520)では、主メモリ104に画像1、画像2が既
に存在しており、ファイル書き込みタスク400は、画
像1の管理データの書き込み(図6の520の、
)、画像2の管理データの書き込み(図6の520の
、)、画像1の画像データ本体の書き込み(図6の
520の)が既に完了している。
【0052】画像2の画像データ本体を書き込んでいる
途中の(図6の520の)状態で、撮影タスク300
において、撮影動作が行われると、主メモリ104に新
たに画像3が生成され(ステップS306)、ファイル
書き込みタスクヘ画像3のデータ登録が行われる(ステ
ップS307)。
【0053】ファイル書き込みタスク400は、画像2
の画像データ書き込み実行中(ステップS423)であ
るが、現在のクラスタデータ書き込みが完了すると、デ
ータ書き込みを解放して(ステップS424)、画像デ
ータの登録取得を行う(ステップS401)。
【0054】この時、上記により、画像3に対する画像
データ登録が既に行われているので、画像データ登録は
ある状態となる(ステップS402)。したがって、画
像3に対するファイルの作成処理が実行され、FAT
の読み出し(ステップS403)から、画像3に対する
ファイルのクローズ処理まで(FAT更新書き込み
(ステップS412))が実行される。
【0055】画像3に対するファイルの管理領域の書き
込み(図6の520の、)が完了すると、画像デー
タ登録取得が行われ(ステップS401)、新たな画像
データが存在しないので(ステップS402)、中断し
ていた画像2のデータ書き込み処理(図6の520の
)を継続する(ステップS421)。
【0056】画像データ書き込み情報は、画像2の残り
部分と、画像3の本体部分があり、データ書き込み情報
取得(ステップS421)からデータ書き込みの実行
(ステップS423)、データ書き込み情報解放(ステ
ップS424)を繰り返す。
【0057】上記の場合、画像2のデータ書き込み中に
新たに撮影を行い、画像3が主メモリ104上に生成さ
れると、画像2のデータ書き込み(図6の520の)
を中断して、画像3のファイル管理情報書き込み(図6
の520の、)を優先して行うため、画像3のファ
イル管理情報の書き込みが完了した時点(図6の520
の)で、ファイルシステムとしては正しいので、この
状態で撮像装置の使用者が誤って、記憶媒体105を取
り外してしまったり、電源を抜いてしまっても、ファイ
ルシステムを破壊することはない。
【0058】[第2の実施形態]本実施形態では、上述し
た第1の実施形態における主メモリ(104)の一部を
バックアップ可能な第3の記憶手段として割り当てるこ
とにより、主メモリ104に画像データ110が存在
し、対応する画像ファイルの管理情報を記憶媒体に書き
込んでいる途中で、記憶媒体を取り外してしまった時
や、電源を抜いてしまった時にも画像ファイルの管理情
報を上記バックアップ領域に持つことにより、保証する
ものである。
【0059】図9は、本実施形態における主メモリ10
4の構造を示したものである。図8において、主メモリ
104は、バックアップ可能なメモリ800と、揮発性
の画像データ領域810を含む構成である。バックアッ
プ可能メモリ800は、更に内部をFAT読み込み領域
801と、ディレクトリ管理領域802と記憶媒体への
書き込み管理情報803に分割されている。
【0060】撮影を実行した後、主メモリ104の画像
データ領域810に画像データ110が生成され、ファ
イル書き込みタスク400に画像データ登録が行われる
と、画像ファイルの作成処理が開始される。
【0061】画像ファイルの作成処理では、記憶媒体1
05からFAT読み込み領域801へFAT読み出しを
行う(ステップS403)。この状態で、記憶媒体への
書き込み管理情報803は、未書き込み状態となる。
【0062】続いて、ディレクトリエントリを記憶媒体
105からディレクトリ管理領域へ読み出しを行う(ス
テップS405)。新たに作成したファイルのディレク
トリエントリを記憶媒体105へ書き込む際に、記憶媒
体への書き込み管理情報803は、書き込み中状態とな
り、FAT読み込み領域801とディレクトリ管理領域
802がバックアップされた状態となる。
【0063】FAT更新書き込み(ステップS406)
が実行され、記憶媒体105へ書き込みが完了した時点
で、記憶媒体への書き込み管理情報803は、バックア
ップ無効状態となる。また、画像ファイルのクローズ処
理時に、ディレクトリエントリの記憶媒体I05への書
き込み(ステップS411)が開始される時点で、記憶
媒体への書き込み管理情報803は、書き込み中状態と
なり、FAT読み込み領域801とディレクトリ管理領
域802がバックアップされた状態となる。
【0064】FAT更新書き込み(ステップS412)
が実行され、記憶媒体105へ書き込みが完了した時点
で、記憶媒体への書き込み管理情報803は、バックア
ップ無効状態となる。
【0065】記憶媒体105へのディレクトリエントリ
書き込み状態(ステップS405/ステップS411)
や、FAT更新書き込み(ステップS406/ステップ
S412)の状態で、撮像装置の使用者が誤って、記憶
媒体105を取り外してしまった場合や、電源を抜いて
しまった場合などに、再度起動した時に、記憶媒体10
5が交換されていないことを認識し、記憶媒体への書き
込み管理情報803に基づいて、記憶媒体105へFA
T読み込み領域801からの書き込み、ディレクトリ管
理領域802からの書き込みを行うことにより、ファイ
ルシステムの破壊を防止することが可能となる。
【0066】このような構成では、バックアップ可能な
メモリ800は、画像データ領域810に比べて小さい
容量ですむため、バックアップのために消費する電力も
少なくてすむ利点が得られる。
【0067】(本発明の他の実施形態)本発明は複数の
機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適
用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0068】また、上述した実施の形態の機能を実現す
るように各種のデバイスを動作させるように、上記各種
デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピ
ュータに対し、上記実施の形態の機能を実現するための
ソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMP
U)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイス
を動作させることによって実施したものも、本発明の範
疇に含まれる。
【0069】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体、およびその
プログラムコードをコンピュータに供給するための手
段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体
は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶す
る記憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
【0070】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態で説
明した機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコ
ードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソ
フト等の共同して上述の実施の形態で示した機能が実現
される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施
の形態に含まれることは言うまでもない。
【0071】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。
【0072】
【発明の効果】本発明は上述したように、本発明によれ
ば、撮影された画像に対するファイルの管理情報を優先
して記憶媒体に書き込むようにしたので、いかなる状態
において撮影を実行しても、ファイルシステムの管理情
報を更新が撮影直後に行われるので、使用者による記憶
媒体の取り外しや、電源を抜いてしまう不測の事態が発
生しても、最低限ファイルシステムを保護することがで
きる。これにより、既に撮影済みの画像データがアクセ
ス不可能になることを極力避けることができ、ファイル
システムの安全性を高めることができる。
【0073】また、本発明の他の特徴によれば、上記第
1の記憶手段に複数の画像データが存在する時には、上
記第2の記憶手段に対して未書き込みな画像データ本体
部分が存在しても、新たに作成された画像データのファ
イル管理情報の書き込みを優先させ、ファイル管理情報
の書き込みが完了してから、残りの未書き込みな画像デ
ータ本体部分を書き込むようにしたので、ファイルシス
テムの安全性を高めることができるとともに、画像デー
タ本体部分の書き込み速度を向上させることができる。
【0074】また、本発明の他の特徴によれば、画像デ
ータのファイル管理情報を第2の記憶手段に書き込みを
行っている途中で停電状態となった時に、上記画像デー
タのファイル管理情報を保持しておくことが可能とな
り、次回電源を投入した時に、上記第2の記憶手段が交
換されていない場合には、上記第3の記憶手段に格納さ
れた上記画像データのファイル管理情報を、上記第2の
記憶手段の所定位置に書き込むことが可能となり、電源
が抜かれてしまうことによりファイルシステムが破壊さ
れることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、撮像装置の腰部構
成を示すブロック図である。
【図2】実施形態で使用している記憶媒体の内部データ
構造の一例を示す図である。
【図3】一般的な撮像装置における撮影処理を行うタス
クのフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態における記憶媒体へのファイ
ル書き込みの流れを示フローチャートである。
【図5】本発明の実施形態における複数画像の記憶媒体
へのファイル書き込みのタイミング及び処理手順を示す
フローチャートである。
【図6】本実施形態における複数画像の記憶媒体へのフ
ァイル書き込みのタイミング及び処理手順を示した説明
図である。
【図7】記憶媒体へのファイル書き込みの流れを示した
フローチャートである。
【図8】一般的な複数画像の記憶媒体へのファイル書き
込みのタイミング及び処理手順を示した説明図である。
【図9】本発明の第2の実施形態における主メモリの構
成を示した図である。
【符号の説明】
100 撮像装置 101 撮像素子 102 A/D変換器 103 デジタル信号処理手段 104 主メモリ 105 着脱可能な記憶媒体 106 CPU(中央演算処理装置) 110 画像データ 111 画像データファイル 200 記憶媒体 210 管理領域 211 FAT(File Allocation Table)領域 212 ルートディレクトリ 220 クラスタ領域 221 クラスタ領域 510 連続した書き込みのタイミング 520 画像データ書き込み中に撮影を行ったときのタ
イミング 800 バックアップ可能メモリ 801 FAT読み込み領域 802 ディレクトリ管理領域 803 記憶媒体への書き込み管理情報 810 画像データ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/83 H04N 5/781 510L 5/907 5/92 H 5/92 Fターム(参考) 5B082 AA13 DE06 EA04 GA00 5C022 AA11 AC69 AC73 CA00 5C052 AA01 AA17 AB03 AB04 AC08 CC01 DD04 GA01 GA09 GB01 GB09 GD03 GE04 GF01 5C053 FA07 FA14 FA23 FA27 GB06 HA29 HA33 JA21 KA03 KA21 KA24 KA25 LA01 LA06 LA11

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを一時的に格納する第1の記
    憶手段と、上記画像データを画像ファイルとして最終的
    に格納する着脱可能な第2の記憶手段とを有する撮像装
    置において、 上記着脱可能な第2の記憶手段は、上記画像ファイルの
    管理を行うファイル管理領域と、上記画像ファイルの画
    像データ本体を格納するデータ領域とに区画され、 上記第1の記憶手段に格納された画像データを上記画像
    ファイルとして上記第2の記憶手段へ格納する際に、上
    記データ領域への書き込みよりも優先させて、上記ファ
    イル管理領域への書き込みを行うことを特徴とする撮像
    装置。
  2. 【請求項2】 撮像素子から得られるアナログ信号の画
    像信号をデジタル化するとともに所望の形式に変換して
    画像データを生成する画像データ生成手段と、上記画像
    データを一時的に格納する第1の記憶手段と、上記画像
    データを画像ファイルとして最終的に格納する着脱可能
    な第2の記憶手段とを有する撮像装置において、 上記着脱可能な第2の記憶手段は、上記画像ファイルの
    管理を行うファイル管理領域と、上記画像ファイルの画
    像データ本体を格納するデータ領域とで構成されたファ
    イルシステムを有し、 上記第1の記憶手段に格納された画像データを上記第2
    の記憶手段へ画像ファイルとして格納する際に、上記画
    像ファイルの画像データ本体を格納するデータ領域への
    書き込みよりも優先させて上記ファイル管理領域への書
    き込みを行うことを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 撮像素子から得られるアナログ信号の画
    像信号をデジタル化するA/D変換手段と、上記デジタ
    ル化された画像信号をデジタル信号処理して、所望の形
    式の画像データに変換する信号処理手段と、上記信号処
    理手段により、生成された画像データを一時的に格納す
    る第1の記憶手段と、画像データを最終的に格納する着
    脱可能な第2の記憶手段とにより構成された撮像装置に
    おいて、 上記着脱可能な第2の記憶手段は、画像ファイルの管理
    を行うファイル管理領域と、画像ファイルの画像データ
    本体を格納するデータ領域とで構成されたファイルシス
    テムを有し、 上記第1の記憶手段に一時的に格納された画像データを
    画像ファイルとして上記第2の記憶手段へ格納する際
    に、上記画像ファイルの管理を行うファイル管理領域へ
    の書き込みを、上記画像ファイルの画像データ本体を格
    納するデータ領域への書き込みよりも優先させることを
    特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 上記画像ファイルの管理を行うファイル
    管理領域は、上記画像データのファイル管理情報として
    上記画像ファイルのエントリ、及び上記画像ファイルの
    データ本体を格納するデータ領域へのリンク情報のみを
    含むことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記画像ファイルの管理を行うファイル
    管理領域は、上記画像ファイルのデータ本体を格納する
    データ領域へのリンク情報を含み、上記画像ファイルの
    画像データ本体を格納するデータ領域は、上記画像デー
    タのファイルのエントリ情報と上記画像ファイルのデー
    タ本体を含み、上記画像データのファイル管理情報とし
    て、上記画像ファイルのエントリ及び上記画像ファイル
    のデータ本体を格納するデータ領域へのリンク情報を優
    先して書き込むことを特徴とする請求項3に記載の撮像
    装置。
  6. 【請求項6】 連続的な撮影が行われたことにより、上
    記第1の記憶手段に複数の画像データが存在する時に
    は、上記第2の記憶手段に対して未書き込みな画像デー
    タ本体部分が存在しても、次の撮影が行われて画像ファ
    イルの作成が行われた時には、新たに作成された画像デ
    ータのファイル管理情報の書き込みを優先させ、ファイ
    ル管理情報の書き込みが完了してから、残りの未書き込
    みな画像データ本体部分を書き込むことを特徴とする請
    求項3に記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 上記ファイル管理情報の書き込みが完了
    してから、残りの未書き込みな画像データ本体部分を書
    き込む際に連続的に書きこむことを特徴とする請求項6
    に記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 電気的にバックアップ可能な第3の記憶
    手段を有し、撮影した画像データのファイル管理情報を
    上記画像データのファイル管理情報を上記第3の記憶手
    段にも記憶しておくことを特徴とする請求項3〜7の何
    れか1項に記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 上記第3の記憶手段は、画像データのフ
    ァイル管理情報のみをバックアップするだけの少量の記
    憶手段であり、上記画像データ本体部分をバックアップ
    しないことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 上記第3の記憶手段にバックアップさ
    れている画像データのファイル管理情報を、上記第2の
    記憶手段に書き込むことにより、上記第2の記憶手段の
    ファイルシステムが保護された後、上記画像ファイルの
    うち、未書き込みな画像データ本体部分を含むファイル
    の管理情報を上記第2の記憶手段から削除することを特
    徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 上記ファイルシステムはFAT(ファ
    イルアロケーションテーブル)システム互換であり、上
    記第2の記憶手段におけるファイル管理領域はルートデ
    ィレクトリ及び上記FATから構成され、上記データ領
    域は上記FATが管理するクラスタ領域であり、上記画
    像データのファイル管理情報は、ファイルのディレクト
    リエントリ、及びファイルのFATチェーン情報である
    ことを特徴とする請求項3〜9の何れか1項に記載の撮
    像装置。
  12. 【請求項12】 画像データを第1の記憶手段に一時的
    に記憶する第1の記憶処理と、上記画像データを画像フ
    ァイルとして着脱可能な第2の記憶手段に最終的に記憶
    する第2の記憶処理とを行う撮像装置における画像デー
    タの記憶方法において、 上記第1の記憶手段に格納された画像データを画像ファ
    イルとして上記第2の記憶手段へ格納する際に、上記フ
    ァイル管理領域への書き込みを、上記データ領域への書
    き込みよりも優先させて行うことを特徴とする撮像装置
    における画像データの記憶方法。
  13. 【請求項13】 撮像素子から得られるアナログ信号の
    画像信号をデジタル化するとともに所望の形式に変換し
    て画像データを生成する画像データ生成処理と、上記生
    成した画像データを第1の記憶手段に一時的に記憶する
    第1の記憶処理と、上記画像データを画像ファイルとし
    て、着脱可能な第2の記憶手段に最終的に記憶する第2
    の記憶処理とを行う撮像装置における画像データの記憶
    方法において、 上記第1の記憶手段に格納された画像データを画像ファ
    イルとして上記第2の記憶手段へ格納する際に、上記画
    像ファイルの画像データ本体を格納するデータ領域への
    書き込みよりも優先させて上記ファイル管理領域への書
    き込みを行うことを特徴とする撮像装置における画像デ
    ータの記憶方法。
  14. 【請求項14】 撮像素子から得られるアナログ信号の
    画像信号をデジタル化するA/D変換手段処理と、上記
    デジタル化された画像信号をデジタル信号処理して、所
    望の形式の画像データに変換する信号処理手段と、上記
    信号処理手段により、生成された画像データを一時的に
    格納する第1の記憶手段に記憶する第1の記憶処理と、
    画像データを最終的に格納する着脱可能な第2の記憶手
    段に記憶する第2の記憶処理とを行う撮像装置における
    画像データの記憶方法において、 上記第1の記憶手段に格納された画像データを画像ファ
    イルとして上記第2の記憶手段へ格納する際に、上記画
    像ファイルの管理を行うファイル管理領域への書き込み
    を、上記画像ファイルの画像データ本体を格納するデー
    タ領域への書き込みよりも優先させることを特徴とする
    撮像装置における画像データの記憶方法。
  15. 【請求項15】 上記画像ファイルの管理を行うファイ
    ル管理領域は、上記画像データのファイル管理情報とし
    て上記画像ファイルのエントリ、及び上記画像ファイル
    のデータ本体を格納するデータ領域へのリンク情報のみ
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の撮像装置に
    おける画像データの記憶方法。
  16. 【請求項16】 上記画像ファイルの管理を行うファイ
    ル管理領域は、上記画像ファイルのデータ本体を格納す
    るデータ領域へのリンク情報を含み、上記画像ファイル
    の画像データ本体を格納するデータ領域は、上記画像デ
    ータのファイルのエントリ情報と上記画像ファイルのデ
    ータ本体を含み、上記画像データのファイル管理情報と
    して、上記画像ファイルのエントリ及び上記画像ファイ
    ルのデータ本体を格納するデータ領域へのリンク情報を
    優先して書き込むことを特徴とする請求項15に記載の
    撮像装置における画像データの記憶方法。
  17. 【請求項17】 連続的な撮影が行われたことにより、
    上記第1の記憶手段に複数の画像データが存在する時に
    は、上記第2の記憶手段に対して、未書き込みな画像デ
    ータ本体部分が存在しても、次の撮影が行われて画像フ
    ァイルの作成が行われた時に、新たに作成された画像デ
    ータのファイル管理情報の書き込みを優先させ、ファイ
    ル管理情報の書き込みが完了してから、残りの未書き込
    みな画像データ本体部分を連続的に書き込むことを特徴
    とする請求項15に記載の撮像装置における画像データ
    の記憶方法。
  18. 【請求項18】 上記ファイル管理情報の書き込みが完
    了してから、残りの未書き込みな画像データ本体部分を
    書き込む際に連続的に書きこむことを特徴とする請求項
    6に記載の撮像装置における画像データの記憶方法。
  19. 【請求項19】 電気的にバックアップ可能な第3の記
    憶手段を有し、撮影した画像データのファイル管理情報
    を上記第2の記憶手段に書き込む時に、上記画像データ
    のファイル管理情報を上記第3の記憶手段にも記憶して
    おくことにより、画像データのファイル管理情報を第2
    の記憶手段に書き込みを行っている途中で停電状態とな
    った時に、上記画像データのファイル管理情報を保持し
    ておくことを可能となし、次回電源投入時に、上記第2
    の記憶手段が交換されていない時に、上記第3の記憶手
    段に格納された上記画像データのファイル管理情報を、
    上記第2の記憶手段の所定位置に書き込むことを特徴と
    する請求項15に記載の撮像装置における画像データの
    記憶方法。
  20. 【請求項20】 上記第3の記憶手段は、上記画像デー
    タのファイル管理情報のみをバックアップするだけの少
    量の記憶手段であり、上記画像データ本体部分をバック
    アップしないことを特徴とする請求項18に記載の撮像
    装置における画像データの記憶方法。
  21. 【請求項21】 上記第2の記憶手段のファイルシステ
    ムが保護された後、上記画像ファイルのうち、未書き込
    みな画像データ本体部分を含むファイルの管理情報を第
    2の記憶媒体から削除することを特徴とする請求項19
    に記載の撮像装置における画像データの記憶方法。
  22. 【請求項22】 上記ファイルシステムはFAT(ファ
    イルアロケーションテーブル)システム互換であり、上
    記第2の記憶手段におけるファイル管理領域はルートデ
    ィレクトリ及び上記FATから構成され、上記データ領
    域は上記FATが管理するクラスタ領域であり、上記画
    像データのファイル管理情報は、ファイルのディレクト
    リエントリ、及びファイルのFATチェーン情報である
    ことを特徴とする請求項14〜20の何れか1項に記載
    の撮像装置における画像データの記憶方法。
  23. 【請求項23】 上記請求項1〜13の何れか1項に記
    載の各手段を構成するプログラムをコンピュータから読
    み出し可能に格納したことを特徴とする記憶媒体。
  24. 【請求項24】 上記請求項14〜21の何れか1項に
    記載の方法を実行するプログラムをコンピュータから読
    み出し可能に格納したことを特徴とする記憶媒体。
JP2000053007A 2000-02-29 2000-02-29 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3542539B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053007A JP3542539B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体
US09/791,589 US7016091B2 (en) 2000-02-29 2001-02-26 Image pickup apparatus, storing method of image data and storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053007A JP3542539B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163413A Division JP4261991B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001245252A true JP2001245252A (ja) 2001-09-07
JP3542539B2 JP3542539B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18574445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053007A Expired - Fee Related JP3542539B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7016091B2 (ja)
JP (1) JP3542539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009630A (ja) * 2005-08-19 2010-01-14 Seiko Epson Corp データ処理装置、データ処理方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548350B2 (en) * 2002-03-20 2009-06-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for interactively scanning images into a logical structure
JP5025104B2 (ja) * 2005-07-19 2012-09-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20110063425A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Delphi Technologies, Inc. Vehicle Operator Control Input Assistance
US9507670B2 (en) * 2010-06-14 2016-11-29 Veeam Software Ag Selective processing of file system objects for image level backups
TW201303888A (zh) * 2011-07-06 2013-01-16 Altek Corp 儲存資料的方法及使用其之電子裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526825B2 (ja) 1986-01-28 1996-08-21 株式会社ニコン 電子カメラ
US5170466A (en) * 1989-10-10 1992-12-08 Unisys Corporation Storage/retrieval system for document
US5634091A (en) * 1991-07-30 1997-05-27 R. R. Donnelley & Sons Company Digital page imaging system
JP3306093B2 (ja) 1992-05-13 2002-07-24 オリンパス光学工業株式会社 画像情報記録装置
JP3391479B2 (ja) 1992-09-14 2003-03-31 富士写真フイルム株式会社 メモリカード管理方法および方式
JPH0779403A (ja) * 1993-06-25 1995-03-20 Nikon Corp 電子スチルカメラ
US6192191B1 (en) * 1995-10-03 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Data storage based on serial numbers
JP3072722B2 (ja) * 1997-06-20 2000-08-07 ソニー株式会社 フラッシュメモリを用いるデータ管理装置及びデータ管理方法並びにフラッシュメモリを用いる記憶媒体
JP4332907B2 (ja) * 1998-07-15 2009-09-16 ソニー株式会社 印画方法及びプリンタ装置
JP3285331B2 (ja) 1999-04-12 2002-05-27 オリンパス光学工業株式会社 画像記録装置および電子カメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009630A (ja) * 2005-08-19 2010-01-14 Seiko Epson Corp データ処理装置、データ処理方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542539B2 (ja) 2004-07-14
US20020051260A1 (en) 2002-05-02
US7016091B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177956B1 (en) System and method for correlating processing data and image data within a digital camera device
US6772421B2 (en) Information processing apparatus and method therefor of binding common data between processes based on common data search results, and recording medium
US5861918A (en) Method and system for managing a removable memory in a digital camera
WO1999044360A1 (en) System and method for dynamically updating features in an electronic imaging device
JP2007028340A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US20060173913A1 (en) Image Processing Apparatus and Image Processing Method
US7620994B2 (en) Data recording system and data access method
WO1998013786A9 (en) A method and system of grouping related images captured with a digital image capture device
JP3542539B2 (ja) 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体
JP2009271945A (ja) 電子装置、そのプログラム及び記録媒体
JPH09224135A (ja) 画像処理装置
KR100732107B1 (ko) 정보 처리 장치
JP3996962B2 (ja) デジタルカメラ
JP4261991B2 (ja) 撮像装置、撮像装置における画像データの記憶方法及び記憶媒体
JP2002125183A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2005348404A (ja) デジタルカメラ
JP3528678B2 (ja) 日付管理装置および日付管理方法
JP5489590B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2001216094A (ja) 画像取得装置およびその制御方法
JPH10235972A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4383974B2 (ja) 撮像装置及び画像データ管理方法
JP2001128094A (ja) 画像処理装置および記録装置および画像処理方法および記録方法および記憶媒体および記録フォーマット
JP2005149106A (ja) バックアップシステム及びバックアップ運用制御プログラム
JP2002149263A (ja) 電子装置、そのプログラム及び記録媒体
JP2008186298A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees