JP2001245107A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JP2001245107A
JP2001245107A JP2000056279A JP2000056279A JP2001245107A JP 2001245107 A JP2001245107 A JP 2001245107A JP 2000056279 A JP2000056279 A JP 2000056279A JP 2000056279 A JP2000056279 A JP 2000056279A JP 2001245107 A JP2001245107 A JP 2001245107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
image reading
reading unit
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000056279A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Hamazaki
信年 濱崎
Akira Kurimoto
章 栗元
Hiroatsu Kazama
裕篤 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000056279A priority Critical patent/JP2001245107A/ja
Publication of JP2001245107A publication Critical patent/JP2001245107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿の読取り生産性を大幅に改善する。 【解決手段】 原稿搬送路1の途中に固定型の画像読取
ユニット2による画像読取部3を設け、この画像読取部
3の上流側には画像読取部3に向けて原稿4が供給せし
められる原稿供給機構5を設け、画像読取部3にて移動
原稿4を読み取るようにした原稿読取装置において、原
稿供給機構5には、原稿4が一時停止することなく移動
し且つ原稿4位置が整合せしめられる原稿整合機構6を
具備させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿を自動的に読
み取る原稿読取装置に係り、特に、固定型の画像読取ユ
ニットによる画像読取部に対して原稿を移動させながら
原稿を読み取る態様において有効な原稿読取装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の原稿読取装置としては、原
稿搬送路の途中に固定型の原稿読取ユニットによる画像
読取部を設け、この画像読取部の上流側には、原稿トレ
イから原稿が原稿搬送路中に搬送せしめられる原稿供給
機構を設ける一方、画像読取部の下流側には、画像読取
部で読み取った原稿が外部に排出せしめられる原稿排出
機構を設けるようにしたものが既に知られている(例え
ば特開平8−85649号公報)。ここで、原稿供給機
構は、例えば原稿トレイから原稿を捌きながら供給する
ナジャーロールと、このナジャーロールにて捌かれた原
稿を搬送するフィードロールと、このフィードロールに
て搬送された原稿をアライメント調整(原稿位置を整合
するスキュー補正)し且つ原稿の読取開始位置を制御す
る原稿整合機構とを備えている。この態様において、原
稿整合機構は例えばレジストレーションロール(以下必
要に応じてレジロールという)にて構成されており、こ
のレジロールは、通常、フィードロールにて搬送される
原稿を一旦停止させることで、原稿のループを形成して
原稿のアライメント調整を行い、また、原稿先端がニッ
プされた位置を基準(言い換えれば原稿の停止解除タイ
ミングを基準)として、原稿の読取開始位置を制御す
る、ように作動するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の原稿読取装置にあっては、原稿整合機構は、停止状態
のレジロールに原稿を突き当てることによって、原稿の
アライメント調整及び原稿の読取開始位置を制御するよ
うにしたものであるため、レジロールを一旦停止させる
ことが必要不可欠になってしまい、レジロールを停止さ
せる時間分だけ、単位時間当たりの原稿の読取り時間が
短縮し、原稿の読取り生産性が低下するという技術的課
題が見出された。
【0004】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めになされたものであって、原稿の読取り生産性を大幅
に改善することができる原稿読取装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、図
1に示すように、原稿搬送路1の途中に固定型の画像読
取ユニット2による画像読取部3を設け、この画像読取
部3の上流側には画像読取部3に向けて原稿4が供給せ
しめられる原稿供給機構5を設け、画像読取部3にて移
動原稿4を読み取るようにした原稿読取装置において、
原稿供給機構5には、原稿4が一時停止することなく移
動し且つ原稿4位置が整合せしめられる原稿整合機構6
を具備させたことを特徴とする原稿読取装置である。
【0006】このような技術的手段において、本件発明
の画像読取部3は、固定型の画像読取ユニット2による
ものを前提とするものであるが、ここでいう固定型の画
像読取ユニット2には常時位置固定されるものは勿論で
あるが、原稿読取動作時に初期位置から所定のセット位
置に移動して固定される態様も含まれるほか、移動型の
画像読取ユニット2(例えばプラテン上に原稿を敷き込
んで固定配置した後に画像読取ユニット2を移動させる
態様)を兼用する態様をも含むものである。また、原稿
供給機構5は、画像読取部3に向けて原稿4を供給する
機構を指し、原稿セット部にある原稿を供給する機構、
あるいは、反転搬送路から原稿を再供給する機構のいず
れをも含む。
【0007】更に、原稿整合機構6は、原稿4を一時停
止させることなく移動させる機能と、原稿位置を整合さ
せる機能とを併せ持つものであれば適宜選定して差し支
えない。ここで、原稿整合機構6の具体的態様として
は、ロール、ベルト、あるいは、ロールとベルトとを組
み合わせた態様など適宜選定することができる。そし
て、原稿整合機構6で原稿位置を整合させるには、例え
ば原稿のスキュー補正を行うことで原稿をアライメント
調整するようにすればよい。このとき、原稿のスキュー
補正を確実に行うという観点からすれば、原稿整合機構
6に対する原稿4突き当て時に原稿4をループ形成する
ものであることが好ましい。
【0008】また、原稿整合機構6の代表的な態様とし
ては、上流側の原稿搬送部材よりも搬送速度の遅い原稿
搬送部材にて構成するようにすればよく、両者の速度差
に伴って原稿4のループ形成を実現することが可能であ
る。この種の態様において、原稿整合機構6を構成する
原稿搬送部材は、上流側の原稿搬送部材との速度差が5
〜50%の範囲に設定されていることが好ましい。ここ
で、速度差が5%未満であると、原稿4のループ形成機
能が不十分になり、また、速度差が50%を超えると、
原稿4が座屈して破損する虞れがある。
【0009】更に、この種の態様において、原稿整合機
構6の上流側に位置する原稿搬送部材は、原稿4が原稿
整合機構6に到達してから等速で5〜30mm搬送する
ものであることが好ましい。ここで、等速搬送量が5m
m未満であると、原稿4のループ形成機能が不十分にな
り、また、速度搬送量が30mmを超えると、原稿4が
座屈して破損する虞れがある。
【0010】更にまた、各種原稿サイズに対して固定型
の画像読取ユニット2による画像読取り動作を確実に行
うという観点からすれば、原稿4が画像読取部3に到達
する前に画像読取ユニット2側の駆動制御系が原稿サイ
ズを検知していることが好ましい。このような態様は、
例えば画像読取部3の上流側に原稿サイズ検知系(例え
ば原稿4の前後端縁を検知するセンサなどを使用)を具
備させ、原稿サイズ検知系による原稿サイズが検知され
た条件下で画像読取部3に原稿4を突入させるようにす
ることで得られる。
【0011】また、上述したように、固定型の画像読取
ユニット2は移動型の画像読取ユニットを兼用するよう
にしても差し支えなく、画像読取ユニット2を移動型で
使用するモードにおける原稿整合機構6の制御動作につ
いては、画像読取ユニット2を固定型として使用するモ
ードと同様にする必要性はなく、任意に選定して差し支
えない。例えば画像読取ユニット2を移動型として使用
するモードを選択する条件下では、原稿整合機構6にて
原稿4を一時停止させるようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいて本発明を詳細に説明する。図2は本発明が適
用された原稿読取装置の実施の一形態を示す。本実施の
形態に係る原稿読取装置は、原稿Pが載置される、ある
いは、移動するプラテン10上に原稿搬送装置11を開
閉自在に配設する一方、プラテン10の下方には画像読
取ユニット12を配設し、この画像読取ユニット12に
よりプラテン10上の原稿Pを読み取るようにしたもの
である。本実施の形態において、原稿搬送装置11は、
原稿Pがセットされる原稿セットトレイ20を具備し、
この原稿セットトレイ20から原稿が搬送される原稿搬
送路21を備えている。ここで、原稿搬送路21は、原
稿セットトレイ20から略C字状に延びてプラテン10
に至る供給搬送路22と、この供給搬送路22の途中に
バイパスとして連通接続され且つ両面読取モード時に原
稿面を反転させるために用いられる反転搬送路23と、
プラテン10の排出側に連通接続されて外部に原稿Pを
排出する排出搬送路24とを備えている。
【0013】また、本実施の形態において、画像読取ユ
ニット12は、例えば画像読取部に対して光を照射する
光源が搭載されたスキャナを有し、光源からの光を例え
ばセルフォックレンズ系を介してCCDアレイに結像さ
せるものであり、本例では、二つの動作モードに従って
動作するようになっている。一つの動作モードはCVT(C
onstant Velocity Transportの略)モードであり、この
CVTモード選択時には、画像読取ユニット12は図2中
の二点鎖線で示す初期位置(ホームポジション)からセ
ット位置Aへ移動して固定され、この固定型の画像読取
ユニット12による画像読取部にてプラテン10上の移
動原稿Pを読み取るものである。他の動作モードはNon
CVTモードであり、このNon CVTモード選択時には、プラ
テン10上に原稿Pが敷き込まれ、画像読取ユニット1
2は図2中の二点鎖線で示す初期位置からプラテン10
上の原稿P領域に対応して移動走査し、原稿Pを読み取
るものである。
【0014】更に、原稿セットトレイ20の出口付近に
はナジャーロール31が配設されており、これは図示外
のソレノイド(セットゲートソレノイド)にて上下動自
在に支承され且つ下降動作時に図示外の最上位原稿を捌
きながら繰り出すようになっている。そして、このナジ
ャーロール31にはナジャーロール31の上下動に連動
して開閉するストッパゲート(図示せず)が設けられて
いる。更にまた、ナジャーロール31の下流直後に位置
する供給搬送路22にはフィードロール32が配設され
ており、原稿を一枚ずつ分離するようになっている。そ
して、フィードロール32の下流側に位置する供給搬送
路22には、原稿Pのアライメント調整用のロール対構
成のレジストレーションロール(以下、本実施の形態で
はレジロールと称する)35が配設されている。
【0015】また、反転搬送路23には、例えば複数
(本例では2つ)のロール対からなるデュープレックス
ロール36,37が配設されており、Non CVTモードで
且つ両面記録モード(デュープレックスモード:Duplex
Mode)を選択した時に、プラテン10上に敷き込んだ原
稿Pを反転搬送路23を通じて反転させるべく搬送し、
再び供給搬送路22のレジロール35部位へ戻すもので
ある。
【0016】更に、原稿搬送装置11のプラテン10に
対向した部位には正逆回転可能な搬送ベルト38が配設
されている。そして、供給搬送路22のプラテン10に
至る直前には、手動セット時に原稿Pを位置決めするた
めのレジストレーションゲート(以下、本実施の形態で
はレジゲートと称する)39が設けられている。一方、
プラテン10の排出側に位置する排出搬送路24の出口
部位には排出ロール(Exit Roll)40が配設されてお
り、この排出ロール40から排出された原稿Pは原稿搬
送装置11の側方に設けられた排出トレイ41上に積載
されるようになっている。
【0017】また、原稿セットトレイ20及び原稿搬送
路21(供給搬送路22,反転搬送路23,排出搬送路
24)には原稿位置を認識するための位置センサ51〜
54が配設されている。本実施の形態において、位置セ
ンサ51は原稿セットトレイ20に原稿が収容されてい
るか否かを検知するドキュメントセンサであり、位置セ
ンサ52は原稿の先端がレジロール35近傍に到達して
いることを検知するレジセンサであり、位置センサ53
は反転搬送路23の途中に原稿Pの先端が到達したこと
を検知するデュープレックスセンサであり、位置センサ
54は原稿Pの先端が排出搬送路24の排出ロール40
の近傍に到達したことを検知する排出センサである。
【0018】更に、本実施の形態で用いられる原稿読取
装置の駆動系について説明する。本実施の形態におい
て、符号13は動作モードに従って画像読取ユニット1
2を駆動させる画像読取駆動系である。一方、原稿Pを
搬送する駆動系は3つの搬送駆動系61〜63に分割さ
れている。第1搬送駆動系61はナジャーロール31及
びフィードロール32をオンオフ駆動するものである。
また、第2搬送駆動系62は、レジロール35、デュー
プレックスロール36,37及び搬送ベルト38をオン
オフ駆動するものであり、正逆回転可能な駆動モータを
有し、図示外のクラッチやギアの切換えによって駆動力
を選択的に伝達するようになっている。更に、第3搬送
駆動系63は排出ロール40をオンオフ駆動するもので
ある。
【0019】また、本実施の形態に係る原稿読取装置の
駆動制御系は、例えば図3〜図5に示すフローチャート
に従って、図6に示すCVTモード、あるいは、図7に示
すNonCVTモードを実行するようになっている。先ず、CV
Tモードについて説明する。オペレータがCVTモードを選
択した状態で、スタートボタンを押すと、図3に示すよ
うに、原稿読取装置では、画像読取ユニット(IIT:Ima
ge Input Terminal)12が初期位置からセット位置A
へ移動した後に固定される(図6,図8参照)。このと
き、セット位置Aの選定については適宜選定して差し支
えないが、画像読取ユニット12による読取り動作をス
ムーズに行うという観点からすれば、原稿Pが画像読取
ユニット12による画像読取部に到達する前に原稿サイ
ズを予め認識しておくことが好ましい。この場合、レジ
センサ52の位置Bとセット位置Aとの間の原稿搬送路
長は略最大原稿サイズ程度であればよく、本例では最大
原稿サイズよりも僅かに長く設定される。
【0020】そして、画像読取ユニット12がセット位
置に設定されると、所定タイミング経過(図8参照)
後に、先ず、第2搬送駆動系62,第3搬送駆動系63
の駆動モータ(ベルトモータ,排出モータ[Exit Moto
r])を立ち上げ制御し、しかる後、第1搬送駆動系61
のセットゲートソレノイドをオン制御することでストッ
パゲートを開き、駆動モータを立ち上げ制御することで
原稿セットトレイ20上の原稿Pに対してフィード制御
を行う。すると、原稿セットトレイ20上の原稿Pはナ
ジャーロール31にて1枚ずつ捌かれながら、図9
に示すように、フィードロール32にて搬送されてい
き、レジセンサ52位置を通過した後にレジロール35
部位に到達する。
【0021】このとき、レジロール35は停止しておら
ず回転しているが、レジロール35の回転速度はフィー
ドロール32の回転速度よりも遅く設定されている。こ
のため、図9に示すように、フィードロール32とレ
ジロール35との速度差により、原稿Pの先端がレジロ
ール35に到達した時点で原稿Pの先端にループPaが
形成される。この状態において、仮に、原稿Pがスキュ
ー搬送されていたとしても、原稿Pの先端ループに伴う
押し付け力によって原稿Pのスキュー状態は補正され、
レジロール35位置で原稿Pのアライメントが調整され
る。この後、アライメント調整された原稿Pがレジロー
ル35にニップ搬送される所定のタイミングで、フィー
ドロール32による原稿フィードが減速せしめられ、原
稿Pはレジロール35によって搬送されていく(図9
参照)。
【0022】ここで、原稿スキュー補正能力についてレ
ジロール35に要求される要件について検討する。先
ず、フィードロール32とレジロール35との速度差に
ついては、図10に示すように、フィードロール32の
搬送速度がレジロール35のそれよりも約5〜50%程
度速く設定されていればよいことが実験的に確認され
た。すなわち、前記速度差が5%未満であると、原稿P
がレジロール35に到達したときにループPaが形成さ
れず、原稿スキュー補正能力が著しく低下する。また、
逆に速度差が50%を超えると、原稿Pが座屈してしま
い、原稿Pが破損する懸念がある。
【0023】また、フィードロール32の減速タイミン
グについては、原稿Pの先端がレジロール35に確実に
ニップされ、レジロール35による搬送動作が安定した
状態になることが必要であり、例えばレジセンサ52に
よる原稿Pの先端検知タイミングを基準に所定タイミン
グ経過(図8参照)後に制御される。この場合、原稿
Pの先端がレジロール35に突入後のフィードロール3
2の等速搬送量については、図11に示すように、5m
m〜30mmであることが必要であることが実験的に確
認された。すなわち、等速搬送量が5mm未満である
と、原稿Pがレジロール35に到達したときにループP
aが形成されず、原稿スキュー補正能力が著しく低下す
る。また、逆に等速搬送量が30mmを超えると、原稿
Pが座屈してしまい、原稿Pが破損する懸念がある。
【0024】この後、原稿Pは、レジロール35によっ
てプラテン10へ至り、更に、搬送ベルト38に受け渡
されてプラテン10上を移動していく。この間、原稿P
はレジセンサ52を通過していくが、原稿Pの後端がレ
ジセンサ52を抜けた時点で原稿サイズの検知処理が終
了し、レジセンサ52からの原稿サイズ情報が駆動制御
系に取り込まれる。このとき、レジセンサ52からセッ
ト位置Aまでの原稿搬送路長は最大原稿サイズよりも長
く設定されているため、原稿Pが画像読取部に到達する
前に駆動制御系が原稿サイズを認識することになり、画
像読取ユニット12は原稿サイズを認識した状態で移動
原稿Pの第1面(Side 1)を読み取る。そして、画像読
取ユニット12による原稿Pの読取りが終了すると、原
稿Pは搬送ベルト38によって排出搬送路24へ搬送さ
れ、排出ロール40にて排出トレイ41へと排出され
る。
【0025】一方、駆動制御系は、レジセンサ52によ
る原稿Pの後端検知タイミングを基準に、所定タイミン
グ経過(図8参照)後に、ドキュメントセンサ51に
よって原稿セットトレイ20に残原稿があるか否かをチ
ェックし、原稿があれば再びNext Feed Signalを第1搬
送駆動系61に送り、原稿フィード制御を行い、原稿P
の読取り動作を残原稿がなくなるまで繰り返す。そし
て、残原稿がなくなると、駆動制御系は、例えば最終原
稿がレジセンサ52を通過してから所定タイミング経過
(図8参照)後に、セットゲートソレノイドをオフ制
御することでストッパゲートを閉じた後、第2搬送駆動
系62及び第3搬送駆動系63の駆動モータを停止制御
する。そして、所定タイミング経過(図8参照)後、
駆動制御系は、画像読取ユニット12をセット位置Aか
ら初期位置へと復帰移動させる。
【0026】このようなCVTモードにおいて、原稿搬送
読取速度(mm/s)と例えばA4LEF(Long Edge Feed)
の原稿についての所定時間内の原稿読取枚数(DPM)と
を調べ、原稿の読取り生産性を評価したところ、図12
に示すような結果が得られた。同図によれば、本実施の
形態に係る原稿読取装置は、レジロールのところで原稿
を一旦停止させる比較の形態に比べて、原稿の読取り生
産性が原稿搬送読取速度が高くなるに従って向上するこ
とが把握される。
【0027】次に、Non CVTモードについて説明する。
オペレータがNon CVTモードを選択した状態で、スター
トボタンを押すと、図3〜図5に示すように、駆動制御
系は、第1搬送駆動系61のセットゲートソレノイドを
オン制御することでストッパゲートを開き、駆動モータ
を立ち上げ制御することで原稿セットトレイ20上の原
稿Pに対してフィード制御を行う。このとき、第2搬送
駆動系62及び第3搬送駆動系63は停止しており、フ
ィードロール32にて搬送される原稿Pは停止状態のレ
ジロール35に突き当たる。この状態において、原稿P
の先端がループ形成され、原稿Pのスキュー状態が補正
されて原稿のアライメント調整が行われる。
【0028】この後、駆動制御系は、第2搬送駆動系6
2及び第3搬送駆動系63の駆動モータを立ち上げ制御
することで、プラテン10上に原稿Pを敷き込み、原稿
Pを敷き込んだ時点で例えばクラッチ接続解除にて両搬
送駆動系62及び63を停止させるという、原稿敷き込
み制御を行う。そして、原稿敷き込み制御が行われた後
に、画像読取ユニット12は移動走査し、プラテン10
上の原稿サイズを検知すると共に、原稿Pの第1面(Si
de 1)を読み取る。ここで、駆動制御系は、片面読取り
モード(Simplex Mode)か、両面読取りモード(Duplex
Mode)かを判断し、Simplex Modeであれば、再びクラ
ッチ接続することで第2搬送駆動系62及び第3搬送駆
動系63を働かせ、原稿の排出制御を行う。
【0029】この後、駆動制御系は、ドキュメントセン
サ51によって原稿セットトレイ20に残原稿があるか
否かをチェックし、原稿があれば再びNext Feed Signal
を第1搬送駆動系61に送り、原稿フィード制御を行
い、原稿Pの読取り動作を残原稿がなくなるまで繰り返
す。そして、残原稿がなくなると、駆動制御系は、所定
タイミング後に、セットゲートソレノイドをオフ制御す
ることでストッパゲートを閉じた後、第2搬送駆動系6
2及び第3搬送駆動系63の駆動モータを停止制御す
る。
【0030】一方、駆動制御系がDuplex Modeであると
判断すると、図5に示すように、レジゲートソレノイド
(レジゲート39駆動用のソレノイド)を制御すること
でレジゲート39を開き、第2搬送駆動系62の搬送ベ
ルト38を逆回転させ、原稿Pを反転搬送路23から供
給搬送路22のレジロール35部位へと反転搬送させる
という、原稿反転制御を行う。この後、駆動制御系は、
反転した原稿Pをプラテン10上に敷き込む原稿敷き込
み制御を行い、画像読取ユニット12の移動走査により
原稿Pの第2面(Side2)を読み取る。
【0031】しかる後、駆動制御系は、図5に示すよう
に、レジゲートソレノイドを制御することでレジゲート
39を開き、第2搬送駆動系62の搬送ベルト38を逆
回転させ、原稿Pを反転搬送路23から供給搬送路22
へと導くという、原稿再反転制御を行う。この後、駆動
制御系は、再び搬送ベルト38を正回転させることで、
プラテン10上に原稿Pをそのまま搬送させた後に排出
搬送路24へと導き、排出ロール40にて排出トレイ4
1へと排出させるという、原稿反転排出制御を行う。
【0032】一方、駆動制御系は、ドキュメントセンサ
51によって原稿セットトレイ20に残原稿があるか否
かをチェックし、原稿があれば再びNext Feed Signalを
第1搬送駆動系61に送り、原稿フィード制御を行い、
以降の原稿Pの読取り動作を残原稿がなくなるまで繰り
返す。そして、残原稿がなくなると、駆動制御系は、所
定タイミング後に、セットゲートソレノイドをオフ制御
することでストッパゲートを閉じた後、第2搬送駆動系
62及び第3搬送駆動系63の駆動モータを停止制御す
る。
【0033】尚、本実施の形態では、Non CVTモードに
おいて、原稿読取過程の途中でモードを変更したような
場合(例えば割り込み制御)には、駆動制御系は、モー
ド変更信号(Exchange Signal)を発生し、以後変更モ
ードに従った処理を実行する。また、図13は、Non CV
Tモード時における原稿読取装置の動作タイミングを示
すタイミングチャートである。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、原稿供給機構の原稿整合機構として原稿を一時停止
させずに原稿を整合させるようにしたので、原稿搬送速
度を上げずに連続的に原稿の読取り動作を行うことが可
能になり、原稿を一時停止させる方式に比べて、読取原
稿の生産性を大幅に向上させることができるほか、原稿
を一時停止させる機構が不要になる分、装置全体のシス
テムを簡略化することができる。また、原稿搬送速度を
上げる必要がないため、原稿搬送駆動源の入力電流を低
減することができ、その分、消費電力の低減、騒音の低
下、振動による画質の劣化を有効に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る原稿読取装置の概要を示す説明
図である。
【図2】 実施の形態に係る原稿読取装置の全体構成を
示す説明図である。
【図3】 本実施の形態に係る原稿読取装置の制御処理
内容を示すフローチャート(1)である。
【図4】 本実施の形態に係る原稿読取装置の制御処理
内容を示すフローチャート(2)である。
【図5】 本実施の形態に係る原稿読取装置の制御処理
内容を示すフローチャート(3)である。
【図6】 本実施の形態に係る原稿読取装置のCVTモー
ド時の動作状態を示す説明図である。
【図7】 本実施の形態に係る原稿読取装置のNon CVT
モード時の動作状態を示す説明図である。
【図8】 本実施の形態に係る原稿読取装置のCVTモー
ド時のタイミングチャートを示す説明図である。
【図9】 本実施の形態に係る原稿読取装置における原
稿のループ形成過程を示す説明図である。
【図10】 本実施の形態に係る原稿読取装置における
フィードロール−レジロール間の速度差と原稿スキュー
補正能力との関係を示すグラフ図である。
【図11】 本実施の形態に係る原稿読取装置における
フィードロールの等速搬送量と原稿スキュー補正能力と
の関係を示すグラフ図である。
【図12】 実施の形態に係る原稿読取装置における原
稿読取速度と読取原稿枚数(A4LEF[Long Edge Feed]
(DPM))との関係を示すグラフ図である。
【図13】 本実施の形態に係る原稿読取装置のNon CV
Tモード時のタイミングチャートを示す説明図である。
【符号の説明】
1…原稿搬送路,2…固定型の画像読取ユニット,3…
画像読取部,4…原稿,5…原稿供給機構,6…原稿整
合機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 108 H04N 1/00 108H 5C072 1/12 Z (72)発明者 風間 裕篤 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2H012 CA03 CA07 CA27 CC13 CC25 2H076 AA58 BA22 BA24 BA35 BA56 BA65 BA67 BA68 BB04 2H108 AA02 AA05 AA26 CB01 JA15 3F102 AA14 AB01 BA02 BB02 CB02 DA08 EA03 FA05 5C062 AA05 AB32 AC13 AF10 BA04 5C072 AA01 BA03 NA01 NA08 RA04 XA01 XA04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿搬送路の途中に固定型の画像読取ユ
    ニットによる画像読取部を設け、この画像読取部の上流
    側には画像読取部に向けて原稿が供給せしめられる原稿
    供給機構を設け、画像読取部にて移動原稿を読み取るよ
    うにした原稿読取装置において、 原稿供給機構には、原稿が一時停止することなく移動し
    且つ原稿位置が整合せしめられる原稿整合機構を具備さ
    せたことを特徴とする原稿読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の原稿読取装置において、 原稿整合機構は、原稿突き当て時に原稿をループ形成す
    るものであることを特徴とする原稿読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の原稿読取装置において、 原稿整合機構は、上流側の原稿搬送部材よりも搬送速度
    の遅い原稿搬送部材にて構成されていることを特徴とす
    る原稿読取装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の原稿読取装置において、 原稿整合機構を構成する原稿搬送部材は、上流側の原稿
    搬送部材との速度差が5〜50%の範囲に設定されてい
    ることを特徴とする原稿読取装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の原稿読取装置において、 原稿整合機構の上流側に位置する原稿搬送部材は、原稿
    が原稿整合機構に到達してから等速で5〜30mm搬送
    するものであることを特徴とする原稿読取装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の原稿読取装置において、 画像読取部の上流側に原稿サイズ検知系を具備させ、原
    稿サイズ検知系による原稿サイズが検知された条件下で
    画像読取部に原稿を突入させるようにしたことを特徴と
    する原稿読取装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の原稿読取装置において、 固定型の画像読取ユニットは移動型を兼用するものであ
    ることを特徴とする原稿読取装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の原稿読取装置において、 原稿整合機構は、画像読取ユニットを移動型として使用
    するモードを選択する条件下では、原稿を一時停止させ
    るものであることを特徴とする原稿読取装置。
JP2000056279A 2000-03-01 2000-03-01 原稿読取装置 Pending JP2001245107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056279A JP2001245107A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056279A JP2001245107A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245107A true JP2001245107A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18577260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056279A Pending JP2001245107A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245107A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784680A (en) Compact auto-document feeder for an image forming apparatus
JP3889188B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3676703B2 (ja) 原稿送り装置、及び画像読取装置
JP4681466B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US20040140606A1 (en) Original transport apparatus, original transport method and image reading apparatus
US6896257B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP4397919B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US7306218B2 (en) Document transport apparatus and document transport method, and image reading apparatus
JP4132732B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2001245107A (ja) 原稿読取装置
JP3072117B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2001013740A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002120956A (ja) 用紙自動給送装置および原稿読取装置並びに画像形成装置
JPH1035954A (ja) 画像読取装置
JP2011173716A (ja) 原稿搬送装置
JPH115673A (ja) 自動原稿送り装置
JP4006563B2 (ja) 両面原稿搬送装置
JP2007112631A (ja) 自動原稿送り装置
JP2006188338A (ja) 自動原稿給紙装置および画像形成装置
JP3888417B2 (ja) 両面原稿搬送装置
JP4192831B2 (ja) 画像形成装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH11263499A (ja) 原稿読取り装置
JPH10139189A (ja) 給紙装置の制御方法及び給紙装置
JP2005033455A (ja) 画像読取装置