JP2001243806A - 放光灯 - Google Patents

放光灯

Info

Publication number
JP2001243806A
JP2001243806A JP2000051047A JP2000051047A JP2001243806A JP 2001243806 A JP2001243806 A JP 2001243806A JP 2000051047 A JP2000051047 A JP 2000051047A JP 2000051047 A JP2000051047 A JP 2000051047A JP 2001243806 A JP2001243806 A JP 2001243806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting diode
polarizing
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000051047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4428790B2 (ja
Inventor
Masahiro Okumura
昌弘 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Engr Works Co Ltd
Okumura Seisakusho KK
Original Assignee
Okumura Engr Works Co Ltd
Okumura Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Engr Works Co Ltd, Okumura Seisakusho KK filed Critical Okumura Engr Works Co Ltd
Priority to JP2000051047A priority Critical patent/JP4428790B2/ja
Priority to US09/565,841 priority patent/US6450661B1/en
Publication of JP2001243806A publication Critical patent/JP2001243806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428790B2 publication Critical patent/JP4428790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装飾性と可変性に優れた有用な放光灯を提案
する。 【解決手段】 本発明の放光灯1は、グローブ3内に、
その周方向に沿って配設した発光ダイオード15に、色
彩を異とする二種類以上の偏光キャップ20a〜20d
を内嵌したものであるから、偏光キャップの色彩種20
a〜20dと、色彩配置に対応して、種々の意匠感を生
じさせたり、特定色彩種の発光ダイオード15のみを選
定して発光することにより、種々の状態表示が可能とな
ったり、さらには発光ダイオード15を特定色彩種ごと
に交互又は所定パターンで繰り返して発光させることに
より装飾効果の高い発光が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本考案は、発光ダイオードを
光源とするものであって、工事現場等に取付けられて、
歩行者,走行車両の安全を確保するための工事用標識
灯,保安灯のほか、デイスプレイに用いたり、店頭で顧
客の呼び込みに用いる等の電飾用放光灯等種々の用途に
用いられる放光灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今、電球に比して、球換えが不要で、
耐用寿命が長く、消費電流が少なく、かつ廉価であるた
め、光源として発光ダイオードを用いた放光灯が種々開
発されている。また、光の放射方向を、表裏面に限定し
て、その放射光の輝度を高めるようにした、透光性材料
からなるグローブを備えた指向性のある標識灯も、実開
平1−93209号等で示すように、種々提案されてい
る。この発光ダイオードは、砲弾状の樹脂内に発光点を
内蔵して構成され、樹脂の上端がレンズの作用を生じて
光を収束し、頂端から上方へ放射する指向性を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実開平1-93
209 号にあっては、発光ダイオードは頂端から上方へ放
射する指向性を有するから、表裏方向に光を放射するた
めに、円盤形グローブ内に設けた配線基板の表裏面に、
指向方向を表裏方向となるようにして、発光ダイオード
を多数配設するようにしている。このため、発光ダイオ
ードの個数を多くする必要があった。
【0004】一方、この問題を解決するために、実用新
案登録第 2579221号に開示されているように、配線基板
にグローブの周方向に沿って、発光ダイオードを配設
し、グローブ内に形成した収納溝内に、発光ダイオード
を保持し、該発光ダイオードの放射方向を径方向に沿っ
たものとすると共に、グローブの内周面に前後の反射面
を、該内周面に沿って環状に形成し、これにより径方向
に放射する光を反射面により前後方向に変換し、各発光
ダイオードの単一方向の光束を前後方向に変換するよう
にして、その個数を減少させるようにした構成が提案さ
れた。
【0005】ところで、かかる構成にあっては、環状反
射面をグローブに一体的に形成し、かつグローブに形成
した収納溝内に、発光ダイオードを保持しているため、
発光ダイオードの形状が大きいと、収納溝内への収納が
不能となり、形状が小さいと安定的に保持できないた
め、該発光ダイオードを適宜に仕様変更することができ
ず、このため特性の選定が簡易にできなかった。
【0006】さらには、表裏方向へ光をさらに効率的に
放射せるためには、発光ダイオードの頂部からの光だけ
ではなく、発光ダイオードの周面からの拡散光を表裏方
向へ屈折させる手段を講ずることが望ましいが、この屈
折手段をグローブに一体的に形成しようとすると、加工
が面倒となり、限界がある。このため、従来構成では、
発光ダイオードの頂部からの光だけを上述の環状反射面
により、表裏方向に屈折させるようにしていた。
【0007】また従来構成では、光路もグローブ自体に
より規定されるため一定であるが、用途に応じて光の放
射方向を変化させたいという要請もある。
【0008】そこで、本発明者は、表裏面を放光面とす
る透光性材料からなるグローブを備え、該グローブ内
に、その周方向に沿って複数のキャップ保持部を配設
し、各キャップ保持部に、発光ダイオードを内嵌した偏
光キャップを夫々装着してなると共に、偏光キャップ
が、透光性材料からなり、下部に発光ダイオードが内嵌
する嵌装溝を有し、さらに頂部に、少なくとも、発光ダ
イオードから発する径方向の光をグローブの表裏方向へ
変換するプリズム部を有してなる放光灯を提案した。
【0009】かかる構成にあって、発光ダイオードから
の光は、図2に示すように透光性材料を透過してプリズ
ム部に衝突し、側方へ反射して透過する。このため、偏
光キャップを発光ダイオードに嵌着することにより、プ
リズム部の作用で、発光ダイオードからの光が側方へ屈
折し、グローブの表裏方向へ光が放射されることとな
る。しかもこの屈折作用により光は放散し、光源が実質
的に大きくなって拡散し、表裏面で高輝度となって輝
く。
【0010】かかる構成にあっては、このような利点が
あると共に、発光ダイオードに嵌着される偏光キャップ
のみを換えることにより、多様な機能を付加することが
できる。本発明は、この偏光キャップを用いた放光灯に
あって、かかる機能に着目して、さらに、装飾性と可変
性に優れた有用な放光灯を提案することを目的とするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した、表
裏面を放光面とする透光性材料からなるグローブを備
え、該グローブ内に、その周方向に沿って複数のキャッ
プ保持部を配設し、各キャップ保持部に、発光ダイオー
ドを内嵌した偏光キャップを夫々装着してなると共に、
偏光キャップが、透光性材料からなり、下部に発光ダイ
オードが内嵌する嵌装溝を有し、さらに頂部に、少なく
とも、発光ダイオードから発する径方向の光をグローブ
の表裏方向へ変換するプリズム部を有してなる放光灯に
おいて、色彩が異なる二種類以上の偏光キャップを備え
ていることを特徴とする放光灯である。ここで、色彩を
異とする二種類以上の偏光キャップとは、無着色または
透明を含むものである。すなわち、色彩によって相互に
区別され得るものであれば良い。
【0012】かかる構成にあって、色彩の異なる偏光キ
ャップを複数用いることにより、その配列によって、発
光ダイオードを全発光したり、または、周方向に順次発
光及び消光させることにより、キャップ保持部の色彩の
種類と、色彩配置に対応して、単一色とは異なる多様な
発光が可能となり、種々の意匠感を生じさせることがで
きる。特に、光源の色を変更するのとは異なり、単に透
光性材料の色彩を変更するだけであるから、多様な色彩
の光を随意に生じさせることができる。
【0013】また、このように発光ダイオードを全発光
又は順次走行発光させるだけでなく、これを偏光キャッ
プの色彩に対応して選択的に発光させるようにしても良
い。すなわち、嵌着された偏光キャップの色彩により区
別される二種以上の発光ダイオードを備え、特定色彩種
の発光ダイオードごとに区分して発光制御するようにし
た構成が提案される。
【0014】このような構成にあって、選択手段によ
り、嵌着された偏光キャップの色彩により区別される二
種以上の偏光キャップのうち、特定色彩種の発光ダイオ
ードのみを選定して発光させるようにしたものが提案さ
れる。
【0015】この構成にあっては、例えば、放光灯を道
路の注意表示灯として用いた場合に、走行注意の場合に
は黄色の偏光キャップを放光させ、通行止の場合には赤
色の偏光キャップを点灯させる等、色彩に指標機能を付
与して、その切換えを行なうことにより、放光灯を変え
ることなく対応できる。
【0016】さらには嵌着された偏光キャップの色彩に
より区別される二種類以上の発光ダイオードを、特定色
彩種ごとに交互又は所定パターンで繰り返して発光させ
るようにしても良い。この場合には、多様で動的な電飾
が可能となる。
【0017】ここで偏光キャップが、頂部に発光ダイオ
ードから発する径方向の光をグローブの表裏方向へ変換
する第一のプリズム部と、発光ダイオードから発するグ
ローブの周方向の光をグローブの表裏方向へ変換する第
二のプリズム部を形成してなるものとすることができ
る。
【0018】かかる構成にあっては、第一のプリズム部
で、発光ダイオードの頂部から発する径方向の光が表裏
方向へ屈折し、第二のプリズム部で、発光ダイオードの
グローブの周方向(径方向及び表裏方向と直交する方
向)の光が表裏方向へ屈折する。このため、発光ダイオ
ードから発する光がすべて表裏方向に変換され得る。ま
た、第一のプリズム部と、第二のプリズム部により表裏
面で広い範囲で光が放射することとなり、放光面での光
輝度の偏りが緩和され、従来構成に比して、全体が広く
均一に輝くこととなる。尚、この場合に、色彩の異なる
偏光キャップに対応して、特定の色彩を付したものは第
一のプリズム部のみを有するものとし、他の特定の色彩
を付したものは、上述の第一及び第二のプリズム部を有
したものとする等、色彩種と結び付けて、その形態を適
用しても良い。このようにすることにより、第一のプリ
ズム部のみを設けた場合には、径方向に沿って放散する
光を生じ易く、第一及び第二のプリズム部を有したもの
は表裏方向の光が相対的に強くなる等の特徴があるか
ら、これを色彩種と結び付けることにより、多様で、変
化に富んだ放光態様を生じさせることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】添付図面について本発明の一実施
例を説明する。図1,2は、本発明に係る放光灯1であ
る。この放光灯1は、工事用支柱等や、円柱状電池の上
端に嵌着する取付筒部2と、その上部に固着された円盤
状グローブ3とで外形を構成しており、グローブ3の表
裏面を放光面5,5としている。このグローブ3は円盤
状だけでなく、正面からみて、八角状等種々の形状のも
のが採択される。
【0020】前記グローブ3はアクリル樹脂等の透孔性
材料からなり、外面を放光面5,5とする半割状のグロ
ーブ片4a,4bの内周面を重ね合わせ、その内部に空
隙を生じるようにして構成されるものであり、その重ね
合わせ状態で、円周方向に、図中六つのキャップ保持部
7が等角度間隔で形成される。このキャップ保持部7は
各グローブ片4a,4bの内面に形成された枠形の係止
突部8,8により区画形成され、その内方を、偏光キャ
ップ20aが収納する収納空隙としている。この係止突
部8,8は偏光キャップ20aの側縁を係止し得る突出
度であれば良い。また、グローブ3の中央部には、配線
基板10を収容する基板保持空隙9が形成され、この配
線基板10は、基板保持空隙9内で、一方のグローブ片
4aに形成した連結突部11,11により支持されるこ
ととなる。
【0021】この基板保持空隙9に収納される配線基板
10は、その周縁に発光ダイオード15がその接続杆1
6,16の端部を配線基板10の所要スルホールに支持
して固定されている。この発光ダイオード15は、砲弾
状の樹脂内に発光点を内蔵して構成され、樹脂の上端が
レンズの作用を生じて光を収束し、頂端から上方へ放射
する指向性を有するものであり、前記キャップ保持部7
に対置するように等角度間隔で六つ設けられ、その頂端
を外方へ位置させて、その指向方向を径方向へ一致させ
ている。また、前記配線基板10は取付筒部2内に設け
た接続端子(図示せず)とリード線により接続されてい
る。
【0022】次に偏光キャップ20aの構成を、図3〜
5に従って説明する。この偏光キャップ20aはアクリ
ル樹脂等の色彩を付した透孔性材料からなり、その表裏
面形状をキャップ保持部7に一致する形状としており、
下部に発光ダイオード15が内嵌する円柱孔状の嵌装溝
21が形成されている。さらに上部には、発光ダイオー
ド15から発する径方向の光をグローブ3の表裏方向へ
変換する第一のプリズム部23が形成されている。この
第一のプリズム部23は、表裏方向へ傾斜する二つの傾
斜面24,24からなるV溝によって構成される。この
偏光キャップ20aの色彩は、赤色、黄色、青色、緑色
等種々の色彩が選択される。また、無色または透明とし
ても良い。後述するように、この偏光キャップ20a
は、色彩を異とした多種のものが混在して適用される。
【0023】また偏光キャップ20aの両側面には、図
5で示すように、第二のプリズム部25,25が形成さ
れている。この第二のプリズム部25,25も、表裏方
向へ傾斜する二つの傾斜面26,26からなるV溝によ
って構成される。
【0024】かかる構成にあって、キャップ保持部7に
偏光キャップ20aを装着し、発光ダイオード15を点
灯すると、その頂部から径方向へ光が放射される。この
光は、図4で示すように偏光キャップ20aを透過し、
第一のプリズム部23の傾斜面24に衝突して屈折し、
その屈折作用により、光源が実質的に大きくなって拡散
し、表裏面で高輝度の光となって、放光面5,5から外
方へ放射する。
【0025】また、発光ダイオード15のグローブの周
面からも光が放射され、そのうち表裏方向の光はそのま
ま放光面5,5から外方へ放射されるが、グローブの周
方向の光は、偏光キャップ20aを透過し、図5で示す
ように、第二のプリズム部25,25の傾斜面26,2
6に衝突して、表裏方向の光となって、放光面5,5か
ら外方へ透過する。
【0026】このように、この偏光キャップ20aは、
第二のプリズム部25,25を備えているから、従来、
漏れ光として有効に用いられなかった光が、表裏方向へ
変換されることにより、効率的に用いられ、視認性の高
い放光灯1を実現することができる。即ち、光の使用効
率が向上する。ところで、このように、第一のプリズム
部23及び第二のプリズム部25,25により放光面
5,5から放射された光は、各プリズム部23,25,
25で拡散されるとともに、該第一のプリズム部23と
第二のプリズム部25,25とは放光位置が異なるか
ら、全体として、放光面5,5上で光が拡散することと
なり、可及的均一な放光を実現することができる。
【0027】しかも、かかる構成にあっては、このよう
に光を種々屈折する為に、第一のプリズム部23,第二
のプリズム部25,25を形成する場合にも、偏光キャ
ップ20aのみの成形ですみ、グローブ3の形状を変え
る必要がないから、反射面の形成を容易に行うことがで
きる。
【0028】ところで、かかる構成にあって、発光ダイ
オード15は直接、グローブ3に保持させるものでは無
く、キャップ保持部7の保持される偏光キャップ20a
の嵌装溝21に内嵌して取付けられる。従って、発光ダ
イオード15の仕様変更等、該発光ダイオード15の形
状が変わる場合には、偏光キャップ20aを該発光ダイ
オード15に適合させて形成するだけで、グローブ3を
新たに形成する必要なく、発光ダイオード15の仕様変
更に容易に対応することができる。さらには後述するよ
うに、放光色の変更にあっても、偏光キャップ20aの
みを変えることにより、適宜かつ容易に行ない得ること
となり、電飾仕様の変更に容易に対応できる。
【0029】また、放光灯1は、その用途に応じて種々
の指向態様を選択し得ることが期待される。この場合に
も、後述するように、偏光キャップ20a〜20e等種
々の偏光キャップに適宜に変更することにより、容易に
対応することができる。ここで、他の構成の偏光キャッ
プ20b〜20eにつき説明する。
【0030】図6〜8は、表裏面のうち一方のみを有効
な放光面5,5とする偏光キャップ20bを示すもので
ある。ここで、偏光キャップ20bの頂部に形成された
第一のプリズム部23は、一方向にのみ傾斜する単一の
傾斜面24により構成され、さらに、第二のプリズム部
25,25にも傾斜面24と同一方向に傾斜する単一の
傾斜面26により構成されている。而して、発光ダイオ
ード15を点灯すると、その頂部から放射された径方向
への光は、傾斜面24により図中表方向へ屈折して放射
され、同様に、発光ダイオード15の周方向から放射さ
れた光は、傾斜面26により表方向へ放射される。
【0031】しかして、グローブ3の表面のみから光が
照射されることとなり、たとえば、住宅等のように、光
の放射により安眠を妨害する等の弊害がある場合に、車
両,歩行者が通過する道路側へのみ放光することが可能
となり、しかも両側に放射される場合に比して、光が無
駄なく、高輝度で放射されることとなる。
【0032】このように、偏光キャップを選定するだけ
で、グローブ3を変更する必要なく、その用途や、環境
に容易に対応することができる。図9,10は、偏光キ
ャップ20cに径方向の光をグローブの表裏方向へ変換
する第一のプリズム部23と、周方向の光をグローブの
表裏方向へ変換する第二のプリズム部25,25のほか
に、発光ダイオード15から発する斜方向の光をグロー
ブの表裏方向へ変換する第三のプリズム部27を形成し
たものである。これにより、発光ダイオード15の全周
から放散する光のすべてを表裏方向へ変換することがで
き、光の使用効率がさらに向上することとなり、輝度が
向上する。
【0033】図11,12は第一のプリズム部23,第
二のプリズム部25,25,第三のプリズム部27を連
続させてなる周溝28を形成した偏光キャップ20dを
示し、発光ダイオード15から放射する表裏方向以外の
光をすべて、表裏方向に屈折するものであり、偏光キャ
ップ20cと同様に光の使用効率が良いと共に、ムラの
ない光となる。
【0034】さらに、図13,14は、第一のプリズム
部23のみを形成した偏光キャップ20eを示す。この
構成にあっては、形状が単純となるため、成形が容易と
なる利点がある。
【0035】次に、本発明にあっては、この偏光キャッ
プ20a〜20eは、赤色、黄色、青色、緑色等種々の
色彩が付加される。この色彩としては、無色または透明
としても良い。
【0036】ここで図1にあっては、赤色R,青色B,
黄色Yを夫々対向する位置で同じ色となるように配列し
ている。ここで、色の配列は、種々提案される。また、
各色の発光個数を増すために、偏光キャップ20a〜2
0eの個数を増やすようにしても良い。また図1は三種
の色彩種を適用したが二種又は四種以上であっても良
い。ここで、その色彩を利用した発光態様は次のように
種々提案される。
【0037】[全点灯の場合]各偏光キャップ20aを
全点灯させる。これにより、グローブ3の表裏面から周
方向に沿って、三種類の光が放光することとなり、特色
ある放光となる。すなわち、この多種の色彩の混在によ
り、光がまだらとなったり、または光が混ざりあって、
特殊な色彩の光となる。このため、色彩種の配列を適宜
に変えることにより、種々の意匠感を生じさせることが
できる。
【0038】[周方向へ順次点灯又は消灯]各偏光キャ
ップ20aを周方向へ順次点灯させ、光が円周方向へ走
行しているようにする。これにより、走行する光の色彩
が変遷することにより、意匠感が高まり、かつ訴求力が
向上する。または偏光キャップ20aを周方向へ順次消
灯させるようにしても良い。
【0039】[特定色彩種の選択的発光]図15で示す
ように、同一の色彩種の偏光キャップ20a〜20eが
嵌着された発光ダイオード15ごとに区分して、選択ス
イッチ30によりいずれか特定の色彩種の偏光キャップ
20a〜20eが嵌着された発光ダイオード15を選定
して発光させ、当該色彩でグローブ3の表裏面から放光
する。この構成にあっては、各色彩毎に、指標機能を持
たせ、例えば、放光灯1を道路の注意表示灯として用い
た場合に、青色Bを安全状態とし、黄色Yを走行に注意
を要する状態とし、赤色Rを危険状態として通行禁止と
する等、その環境状態に対応して選択すれば良い。また
は、放光灯1を工事灯として用いた場合に、赤色Rの偏
光キャップ20a〜20eを点灯させ、凍結注意灯とし
た用いた場合には黄色Yを点灯する等、適用目的ごとに
選定するようにしても良い。その他、放光灯1を駐車場
に付装して、その色彩により、満車状態、入車可能状態
等の状態表示に用いる等、その色彩により種々の選択的
な状態表示が可能となる。
【0040】このような色彩の設定を、偏光キャップ2
0a〜20eを交換することにより、使用者自身がその
目的に対応して自分で設定することができるため、用途
自在の放光灯1として市場に広く供することが可能とな
る。
【0041】選択スイッチ30は、図15で示すダイヤ
ルスイッチのほかにスライドスイッチ等種々適用され
る。また選択スイッチ30の配設位置は、図15で示す
ように取付筒部2の周面のほか、該取付筒部2の下面等
目立たない箇所に用いることができる。その発光制御回
路は、発光ダイオード15から引出されるリード線と接
続された配線基板上の導電路に、開閉スイッチを介装す
る等により容易に構成され、該開閉スイッチを選択スイ
ッチ30により切換え制御することにより、特定の発光
ダイオード15のみを点灯することができる。
【0042】ここで選択手段として、選択スイッチ30
以外に、例えば、温度センサ,湿度センサ等により気
温,湿度を検知して、これにより自動的に所定の色彩を
選択して周囲雰囲気を表示する制御装置等、種々の情報
受信源と接続された制御装置を選択手段として、その自
動制御により機能選定することもできる。この場合に
も、偏光キャップ20a〜20eを変えることにより、
その制御内容に最適な色彩を容易に選定できるから、本
発明の放光灯1は、種々の制御装置の表示手段として最
適となる。
【0043】[特定色彩種の交互発光]嵌着された偏光
キャップ20a〜20eの色彩により区別される二種類
以上の発光ダイオード15を、特定色彩種ごとに交互又
は所定パターンで繰り返して発光させるようにする。こ
の場合には、多様で動的な電飾が可能となる。これによ
り、点灯で、人目を引くために用いることができる。
【0044】このように放光色は単に偏光キャップ20
a〜20eの色彩を選定して、発光ダイオード15に被
着するだけで良く、複雑な回路構成を要しないから、上
述したように種々の機能を発生させることが可能とな
る。また、色彩を変更したい場合にも、偏光キャップ2
0a〜20eを変えるだけで良いから、低廉にその発光
態様を変更することができる。
【0045】
【発明の効果】本発明は、上述したように、グローブ内
に、その周方向に沿って配設した発光ダイオードに、色
彩を異とする二種類以上の偏光キャップを内嵌したもの
であるから、色彩の異なる偏光キャップの適宜な配列に
よって、発光ダイオードを全発光したり、または、周方
向に順次発光及び消光させることにより、偏光キャップ
の色彩種と、色彩配置に対応して、単一色とは異なる多
様な発光が可能となり、種々の意匠感を生じさせること
ができ、しかも単に透光性材料に付す色彩を変更するだ
けであるから、多様な色彩の光を随意に生じさせること
ができる。
【0046】また、特定色彩種の偏光キャップが嵌着さ
れた発光ダイオードごとに区分して発光制御するように
しても良く、このような構成にあって、選択手段によ
り、嵌着された偏光キャップの色彩により区別される二
種以上の偏光キャップのうち、特定色彩種の発光ダイオ
ードのみを選定して発光させるようにした構成にあって
は、該発光色に指標機能を持たせて、その色彩種を選定
することにより、単一の放光灯で種々の状態表示が可能
となる。また、偏光キャップを交換することにより、使
用者自身がその指標目的に対応して自分で設定すること
ができるため、用途自在の放光灯として市場に供するこ
とが可能となる。
【0047】さらには嵌着された偏光キャップの色彩に
より区別される二種類以上の発光ダイオードを、特定色
彩種ごとに交互又は所定パターンで繰り返して発光させ
るようにした場合には、多様で動的な電飾が可能とな
り、装飾効果の高い発光が可能となる。
【0048】また偏光キャップが、頂部に発光ダイオー
ドから発する径方向の光をグローブの表裏方向へ変換す
る第一のプリズム部と、発光ダイオードから発するグロ
ーブの周方向の光をグローブの表裏方向へ変換する第二
のプリズム部を形成してなるものとすることができる。
【0049】かかる構成にあっては、第一のプリズム部
で、発光ダイオードの頂部から発する径方向の光が表裏
方向へ屈折し、第二のプリズム部で、発光ダイオードの
グローブの周方向(径方向及び表裏方向と直交する方
向)の光が表裏方向へ屈折する。このため、発光ダイオ
ードから発する光がすべて表裏方向に変換され得る。ま
た、第一のプリズム部と、第二のプリズム部により表裏
面で広い範囲で光が放射することとなり、放光面での光
輝度の偏りが緩和され、従来構成に比して、全体が広く
均一に輝くこととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】放光灯1の一部を縦断して示す正面図である。
【図2】放光灯1の横断平面図である。
【図3】偏光キャップ20aの縦断正面図である。
【図4】偏光キャップ20aの縦断側面図である。
【図5】偏光キャップ20aの横断平面図である。
【図6】偏光キャップ20bの正面図である。
【図7】偏光キャップ20bの縦断側面図である。
【図8】偏光キャップ20bの横断平面図である。
【図9】偏光キャップ20cの正面図である。
【図10】偏光キャップ20cの側面図である。
【図11】偏光キャップ20dの正面図である。
【図12】偏光キャップ20dの側面図である。
【図13】偏光キャップ20eの縦断正面図である。
【図14】偏光キャップ20eの縦断側面図である。
【図15】選択スイッチ30を備えた放光灯1の一部を
縦断して示す正面図である。
【符号の説明】
1 放光灯 3 グローブ 5,5 放光面 7 キャップ保持部 10 配線基板 15 発光ダイオード 20a〜20e 偏光キャップ 21 嵌装溝 23 第一のプリズム部 24 傾斜面 25 第二のプリズム部 26 傾斜面 27 第三のプリズム部 30 選択スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表裏面を放光面とする透光性材料からなる
    グローブを備え、該グローブ内に、その周方向に沿って
    複数のキャップ保持部を配設し、各キャップ保持部に、
    発光ダイオードを内嵌した偏光キャップを夫々装着して
    なると共に、偏光キャップが、透光性材料からなり、下
    部に発光ダイオードが内嵌する嵌装溝を有し、さらに頂
    部に、少なくとも、発光ダイオードから発する径方向の
    光をグローブの表裏方向へ変換するプリズム部を有して
    なる放光灯において、色彩が異なる二種類以上の偏光キ
    ャップを備えていることを特徴とする放光灯。
  2. 【請求項2】嵌着された偏光キャップの色彩により区別
    される二種以上の発光ダイオードを備え、特定色彩種の
    発光ダイオードごとに区分して発光制御するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の放光灯。
  3. 【請求項3】選択手段により、特定色彩種の発光ダイオ
    ードのみを選定して発光させるようにしたことを特徴と
    する請求項2記載の放光灯。
  4. 【請求項4】特定色彩種の発光ダイオードごとに交互又
    は所定パターンで繰り返して発光させるようにしたこと
    を特徴とする請求項2記載の放光灯。
  5. 【請求項5】前記偏光キャップが、頂部に発光ダイオー
    ドから発する径方向の光をグローブの表裏方向へ変換す
    る第一のプリズム部と、発光ダイオードから発するグロ
    ーブの周方向の光をグローブの表裏方向へ変換する第二
    のプリズム部を形成してなる請求項1乃至請求項4のい
    ずれかに記載の放光灯。
JP2000051047A 1998-11-09 2000-02-28 放光灯 Expired - Fee Related JP4428790B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051047A JP4428790B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 放光灯
US09/565,841 US6450661B1 (en) 1998-11-09 2000-05-05 Light source device using light emitting diode and light emitting device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051047A JP4428790B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 放光灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001243806A true JP2001243806A (ja) 2001-09-07
JP4428790B2 JP4428790B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=18572752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051047A Expired - Fee Related JP4428790B2 (ja) 1998-11-09 2000-02-28 放光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428790B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100242A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Patoraito:Kk レンズ部品、信号表示灯用表示ユニットおよび信号表示灯
JP2011237877A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Sorimachi Giken Co Ltd 駐車場管理装置及び駐車場管理システム
ITPD20110103A1 (it) * 2011-04-06 2012-10-07 Giovine Vincenzo Di Segnalatore ferroviario a fascio stretto con sorgenti luminose di tipo led.
JP2013116187A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100242A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Patoraito:Kk レンズ部品、信号表示灯用表示ユニットおよび信号表示灯
JP2011237877A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Sorimachi Giken Co Ltd 駐車場管理装置及び駐車場管理システム
ITPD20110103A1 (it) * 2011-04-06 2012-10-07 Giovine Vincenzo Di Segnalatore ferroviario a fascio stretto con sorgenti luminose di tipo led.
JP2013116187A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4428790B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450661B1 (en) Light source device using light emitting diode and light emitting device using same
US7431486B2 (en) LED assembly for rear lamps in an automobile
US20130051050A1 (en) Vehicle lighting device
JP3326338B2 (ja) 発光式標識板
US7118251B1 (en) Illumination device for simulating channel letters
JP2003127769A (ja) 自動車用室内灯
JPH09152840A (ja) サイン・記号・絵等の表示部の照明装置
JP4428790B2 (ja) 放光灯
US20070014109A1 (en) Sign unit with colorful effect
JP3394714B2 (ja) 放光灯
US7753540B2 (en) Illuminable indicator and light engine therefor
JPH0394292A (ja) 信号灯等の表示灯
JP2005317348A (ja) 表示装置及び信号灯
JP2006012063A (ja) 自動販売機用の押しボタンスイッチ
JP3150934U (ja) 発光ダイオードランプ
JP2000294002A (ja) 発光体及び信号灯
US20060061994A1 (en) Alert lampshade device
JP2005158773A (ja) Led照明器
JP4335402B2 (ja) 車両用信号灯具
JP3045499B1 (ja) 発光装置、装飾燈および注意燈
JPH036937Y2 (ja)
JP3524672B2 (ja) 発光具
KR200295125Y1 (ko) 발광 다이오드를 갖는 신호등
JP3086483U (ja) 工事用保安灯
CN213272168U (zh) 一种灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees