JP2001241370A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JP2001241370A
JP2001241370A JP2000380632A JP2000380632A JP2001241370A JP 2001241370 A JP2001241370 A JP 2001241370A JP 2000380632 A JP2000380632 A JP 2000380632A JP 2000380632 A JP2000380632 A JP 2000380632A JP 2001241370 A JP2001241370 A JP 2001241370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
fuel
injection
hole
lifted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000380632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304858B2 (ja
Inventor
Kenji Date
健治 伊達
Yoshihisa Yamamoto
義久 山本
Toshiyuki Yoda
稔之 依田
Toshio Kondo
利雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000380632A priority Critical patent/JP4304858B2/ja
Publication of JP2001241370A publication Critical patent/JP2001241370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304858B2 publication Critical patent/JP4304858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ガス中に排出される有害物質の低減およ
び燃費向上の可能な燃料噴射装置を提供する。 【構成】 先行してリフトするニードル(アウターニー
ドル1)が所定のリフト(HDo)すると、先行ニード
ルが後発してリフトするニードル(インナーニードル
8)を持上げリフトさせる係止機構部を有した燃料噴射
弁において、係止機構部を第1の弁座16近傍にコンパ
クトに構成させた。具体的にはインナーニードル8の直
径に対する軸方向長さの比率(L/D)を小さく設計で
き強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射弁の小型化への
対応が可能とした。この燃料噴射弁を用いると、燃料の
噴霧分布が拡大する。また、初期噴射率を低減しつつ初
期噴射圧を上昇可能で、燃焼効率が高くなりNOxや煤
等のパティキュレートの発生を低減するとともに燃費が
向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば燃料を直接
筒内に噴射するための内燃機関(以下、「内燃機関」を
エンジンと言う)用の燃料噴射弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディーゼルエンジン等において
は、環境保護の観点から排気ガス中に含まれる有害成分
の低減、さらに燃費向上を達成するために燃料噴射によ
る噴霧を最適化し、これを達成することが望まれてい
る。具体的には、例えば噴射初期には噴射率を低下さ
せ、噴射中期には噴射率を増加させる。これは着火遅れ
期間中の噴射量を抑制し、NOx生成量を低減させて、
かつ噴射中期の噴射率を増加し短期間に必要燃料を噴射
させることで燃焼を活発化させ、排気ガス中に含まれる
有害成分のひとつである黒煙の排出量を低減することが
可能である。
【0003】このような燃料噴射の最適化を目的とした
燃料噴射弁として、例えばニードルリフトを低減し、シ
ート絞り、つまり実噴射圧力を低下させた状態で噴射さ
せる手法が数多く提案されている。しかし、この手法で
は充分な排気浄化効果は得られない。
【0004】これを改善する方法として、ニードルを2
本設けて各ニードルによって開閉する噴孔を有する噴射
弁が提案されている。これを目的とした燃料噴射弁とし
て、蓄圧式燃料噴射弁では特開平9−32687号公報
に開示されているのが知られている。
【0005】特開平9−32687号公報に開示されて
いる燃料噴射弁は、例えば図12に示す構成からなる。
図12中の第2のノズルニードル625は中空円筒状の
第1のノズルニードル620に往復移動可能に収容され
ている。図示しない第1の圧力制御室内の高圧燃料が排
出されると、第1のノズルニードル620はリフトし、
コモンレールから供給された高圧燃料が第1の噴孔63
1から噴射される。第1のノズルニードル620のリフ
ト途中でシム635が第2のノズルニードル625の端
面627aに係止されると、第2のノズルニードル62
5は第1のノズルニードル620とともにリフトし、第
1の噴孔631に加えて第2の噴孔632からも燃料が
噴射される。第1のノズルニードル620のリフトに応
じて第2のノズルニードル625がリフトするので、燃
料の噴霧分布が拡大する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図12の従来
の提案にある燃料噴射弁の構成では、第1のノズルニー
ドル620が第2のノズルニードル625を持上げる部
位である第2のノズルニードル625の端面627aが
第1シート部611よりかなり上流に設けられ、第2の
ノズルニードル625を閉弁付勢するスプリング629
がディスタンスピース613内にある。ディスタンスピ
ース613は、第1のノズルニードル620と第2のノ
ズルニードル625を内部軸方向の設けたノズルボディ
611の上部に配置させている。つまりスプリング62
9がノズルボディ611の外部にある。
【0007】従って、第2のノズルニードル625の全
長が第1のノズルニードル20の全長とほぼ等しく、ま
た同軸上にあるため第1のノズルニードル620の外形
がφ4〜5mmである場合、第2のノズルニードル62
5の径はφ1〜3mmとなり、この径内にスプリング6
29を装着することは困難である。更に、第2のノズル
ニードル625が中空ニードルを形成し、かつ全長が長
いので強度上問題である。これを回避するには第1、第
2のノズルニードル径を全体的に大きくする必要がある
が、これでは燃料噴射弁が大型化してしまい、エンジン
への装着が困難となり問題である。
【0008】本発明は上記事情に基づいて成されたもの
であり、その目的は先行および後発してリフトする両ニ
ードルの強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射弁の小型
化への対応が可能な燃料噴射弁を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の請求項1記載の燃料噴射弁によると、
第1のニードルと第2のニードルの2本のニードルを同
軸関係にて往復移動可能に配置させ、先行してリフトす
る一方のニードルのリフトを制御すれば、この一方のニ
ードルのリフトに引き続いて係止機構部が他方のニード
ルをリフトさせる。このように、2本のニードルのリフ
トにより第1の噴孔から第2の噴孔を段階的に開閉でき
る燃料噴射弁の構成とし、後発してリフトする他方のニ
ードルの全長は先行してリフトする一方のニードルより
短い構成とした。つまり、後発してリフトする他方のニ
ードルの軸方向の長さを短く押さえて、ニードルの直径
(D)に対するニードルの軸方向の長さ(L)の比率、
L/D(以降、単にL/Dと表記する)を小さく設計で
きることによる強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射弁
の小型化への対応が可能となる。
【0010】本発明の請求項2記載の燃料噴射弁による
と、アウターニードルとインナーニードルの2本のニー
ドルを備える燃料噴射弁において、両ニードルのうちの
他方のニードルをリフトさせる係止機構部を有し、後発
してリフトする他方のニードルの全長は先行してリフト
する一方のニードルより短い構成とした。つまり、後発
してリフトする他方のニードルの軸方向の長さを短く押
さえて、ニードルの直径(D)に対するニードルの軸方
向の長さ(L)の比率、L/D(以降、単にL/Dと表
記する)を小さく設計できることによる強度上の信頼性
向上、並びに燃料噴射弁の小型化への対応が可能とな
る。
【0011】本発明の請求項3記載の燃料噴射弁による
と、係止機構部を燃料溜まりの燃料下流側に設ける構成
としたことで、後発してリフトする他方のニードルの軸
方向の長さを更に短く押さえて、L/Dを小さく設計で
きることによる強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射弁
の小型化への対応が可能となる。
【0012】本発明の請求項4および5記載の燃料噴射
弁によると、先行してリフトするニードルがアウターニ
ードルの場合であって、係止機構部を燃料溜り下流側に
形成させた。係止機構部をノズルボディ内部の燃料溜り
下流側に形成したことにより、後発してリフトするイン
ナーニードルを第1の弁座周辺にコンパクトに構成する
ことが可能となり、具体的にはインナーニードルの軸方
向の長さを短く押さえて、L/Dを小さく設計できるこ
とによる強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射弁の小型
化への対応が可能となる。更にインナーニードルを小型
軽量化できたことによるインナーニードルのリフトの作
動応答性が向上する。
【0013】本発明の請求項6および7記載記載の燃料
噴射弁によると、先行してリフトするニードルがインナ
ーニードルの場合であって、係止機構部を燃料溜り下流
側に形成させた。係止機構部をノズルボディ内部の燃料
溜り下流側に形成したことにより、後発してリフトする
アウターニードルを第1の弁座周辺にコンパクトに構成
することが可能となり、具体的にはアウターニードルの
軸方向の長さを短く押さえて、L/Dを小さく設計でき
ることによる強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射弁の
小型化への対応が可能となる。更にアウターニードルを
小型軽量化できたことにより、アウターニードルのリフ
トの作動応答性が向上する。
【0014】本発明の請求項8記載の燃料噴射弁による
と、後発してリフトするニードルを閉弁動作させる付勢
力として、燃料溜まりに供給された燃料の圧力を用い
る。この燃料の圧力を閉弁動作させる付勢力として利用
する構成にすると、燃料溜まりとニードル軸方向の反噴
孔方向部は隣接していることから、容易に燃料の圧力を
ニードル軸方向の反噴孔方向部に導き閉弁動作させる付
勢力として利用することができる。これにより、小径な
インナーニードルの場合であっても、確実にインナーニ
ードルの閉弁動作させる付勢力が得られる。また、この
燃料の圧力に加え弾性部材の弾性力を閉弁動作させる付
勢力として付加する構成としてもよい。
【0015】本発明の請求項9記載の燃料噴射弁による
と、先行してリフトするニードルがインナーニードルで
ある場合、先行してインナーニードルがリフトすること
により、第1の噴孔の燃料下流側より高圧燃料が導かれ
第1の噴孔より燃料が噴射する。よって、第1の噴孔の
上流側と下流側の2箇所に第1の弁座を設ける構成とす
ることにより、インナーニードルがリフトしても第1の
噴孔より燃料が噴射することがない。
【0016】本発明の請求項10記載の燃料噴射弁によ
ると、アウターニードルとインナーニードルの2本のニ
ードルを備える燃料噴射弁において、先行してリフトす
る一方のニードルの移動を制御する制御装置を設けるこ
とにより、先行してリフトする一方のニードルは後発し
てリフトする他方のニードルを係止機構部によりリフト
する。従来より多用されている一本のニードルをリフト
させるリフト制御構成そのままの構成で、2段階の燃料
噴射率で燃料を噴射することが可能となり、燃料の噴霧
分布が拡大する。また、初期噴射率を低減しつつ初期噴
射圧を上昇させることができるインナーニードルとアウ
ターニードルが各々に噴孔を開閉する構成なので、初期
噴射時において燃料が良好に微粒化して燃焼室内に噴射
され燃焼効率が高くなる。このため、NOxや煤等のパ
ティキュレートの発生を低減するとともに燃費が向上す
る。
【0017】本発明の請求項11記載の燃料噴射弁によ
ると、アウターニードルとインナーニードルの2本のニ
ードルを備える燃料噴射弁において、先行してリフトす
る一方のニードルを第1の制御手段によりリフト制御
し、次いで、先行してリフトする一方のニードルを第2
の制御手段により更にリフト制御することにより、先行
してリフトする一方のニードルは後発してリフトする他
方のニードルを係止機構部によりリフトさせる。結果と
して、先行してリフトする一方のニードルは第1の制御
手段によりリフト制御され、後発してリフトする他方の
ニードルは第2の制御手段によりリフト制御される。つ
まり、一方のニードルと他方のニードルは制御手段を各
々有しているので、先行してリフトする一方のニードル
の開弁時期、および後発してリフトする他方のニードル
の開弁・閉弁時期を任意に制御できる。つまり、より最
適にエンジンの運転状態により所望される噴射形態に燃
料噴射率を適合可能となり、更にNOxや煤等のパティ
キュレートの発生が低減するとともに燃費を向上するこ
とができる。
【0018】本発明の請求項12記載の燃料噴射弁によ
ると、アウターニードルとインナーニードルの2本のニ
ードルを備える燃料噴射弁において、アウターニードル
が先行してリフトし所定のリフト量に達すると、インナ
ーニードルをリフトさせる係止機構部をノズルボディ内
に設ける構成を以下のようにした。アウターニードルの
軸部に孔部を設け、インナーニードルの軸部に係止軸部
を貫通するのみの簡潔な構成により係止機構部を構成し
た。孔部および係止軸部は、アウターおよびインナーニ
ードルの軸部に形成可能であり、噴孔部近傍の軸部に形
成させることで、後発してリフトするインナーニードル
の軸方向の長さを短く押さえて、L/Dを小さく設計で
きることによる強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射弁
の小型化への対応が可能となる。
【0019】本発明の請求項13記載の燃料噴射弁によ
ると、収容孔に往復移動可能に収容され、第1の弁座に
着座することにより燃料溜まりと第1の噴孔との連通を
遮断するアッパーニードルと、第2の弁座に着座するこ
とにより燃料溜まりと第2の噴孔との連通を遮断するロ
ワーニードルとを備える燃料噴射弁とした。そして、ロ
ワーニードルをアッパーニードルの噴射側軸端部に配置
させた。また、アッパーニードルとロワーニードルとの
間に設定されて、アッパーニードルが先行してリフトし
所定のリフト量に達すると、ロワーニードルをリフトさ
せる係止機構部とを備えたことを特徴とする。
【0020】このように、ロワーニードルをアッパーニ
ードルの噴射側軸端部に配置する構成とし、アッパーニ
ードルが先行してリフトし所定のリフト量に達すると、
ロワーニードルをリフトさせる係止機構部を備えたの
で、ロワーニードルを小型化することができて開弁応答
性を向上させる。
【0021】本発明の請求項14記載の燃料噴射弁によ
ると、係止機構部は、アッパーニードルの軸方向に配設
されるとともに、一端がアッパーニードルの噴射側軸端
部に拘持される軸部と、軸部がロワーニードルの軸方向
に設けた穴部を貫通し、その貫通した軸部の他端にロワ
ーニードルの噴射側軸端面と係止する係止部とを備え、
アッパーニードルが先行してリフトし所定のリフト量に
達すると、係止部がロワーニードルの噴射側軸端面と係
止して、ロワーニードルをリフトさせることを特徴とす
る。
【0022】このように、係止機構部をロワーニードル
の軸方向に設けた穴部に軸部を貫通させる構成としたの
で、ロワーニードルの軸方向案内が可能となって、ロワ
ーニードルのリフトが安定する効果がある。
【0023】本発明の請求項15記載の燃料噴射弁によ
ると、アッパーニードルとロワーニードルとの間に弾性
部材を設けたことを特徴とする。この弾性部材は、ロワ
ーニードルへの閉弁力を発生させロワーニードルの閉弁
を確実にさせている。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0025】(第1実施形態)本発明の第1実施形態に
よる燃料噴射弁を適応した燃料供給システムの一例を図
4に示す。高圧燃料供給ポンプ1Aから燃料配管2Aを
通してコモンレール3Aに供給される高圧の燃料はコモ
ンレール3A内の蓄圧室で一定の高圧に蓄圧され、燃料
配管4Aを介して各気筒に配設された燃料噴射弁31に
供給される。燃料噴射弁31に供給された燃料のうち余
剰燃料は燃料タンク5Aにリターンされる。
【0026】次に、本発明の第1実施形態の燃料噴射弁
を図1、図2及び図3を用いて説明する。図1は、本発
明の第1実施形態による燃料噴射弁のノズル部を示す全
体断面図である。図2は、本発明の第1実施形態による
燃料噴射弁のノズル部を示す部分断面図である。図3
は、本発明の第1実施形態による燃料噴射弁全体を示す
模式的断面図である。
【0027】先ず、本発明の課題である先行および後発
してリフトする両ニードルの強度上の信頼性向上、並び
に燃料噴射弁の小型化への対応方法について述べる。ア
ウターニードル1とインナーニードル8の2本のニード
ルを備える燃料噴射弁において、アウターニードル1が
先行してリフトし所定のリフト量に達すると、インナー
ニードル8をリフトさせる係止機構部をノズルボディ2
内の内部の第1の弁座16より上流側に設ける構成とし
た。係止機構部はアウターニードル1の軸部に孔部であ
る調整穴14を設け、インナーニードル8の軸部に係止
軸部であるリフトピン15を貫通するという簡潔な構成
とした。
【0028】このように、係止機構部をノズルボディ2
内に設ける構成により、後発してリフトするインナーニ
ードル8をノズルボディ2内にコンパクトに構成するこ
とが可能となる。具体的には、例えばインナーニードル
8の軸方向の長さを短く押さえて、L/Dを小さく設計
できることによる強度上の信頼性向上、並びに燃料噴射
弁の小型化への対応が可能となる。更にインナーニード
ル8を小型軽量化できたことにより、インナーニードル
8のリフトの作動応答性が向上する。
【0029】以下、上述した係止機構部を採用した燃料
噴射弁31の詳細について述べる。燃料噴射弁31は図
示しないエンジンの各シリンダ毎のエンジンヘッドに挿
入搭載され、エンジンのシリンダとシリンダ内を往復運
動するピストンとの間に形成された燃焼室に向けて燃料
を噴射するように構成されている。燃料噴射弁31に
は、アウターニードル1のリフトを制御する制御手段を
備えている。制御手段は、制御室22と制御ピストン2
1により構成され、制御室22内の燃料圧力を制御する
ことによりアウターニードル1を軸方向に往復動させ、
燃料噴射弁31の噴射時期および噴射量を調整してい
る。アウターニードル1のリフトに従いリフトするイン
ナーニードルとの関係については、後述する。
【0030】燃料供給ポンプ1Aから蓄圧室3Aを経て
供給される高圧燃料は、燃料入口27、燃料導入通路2
8を経由して燃料溜まり3に供給され、かつ制御室22
にも供給される。電磁弁30の制御により、制御室22
内の高圧燃料は燃料タンク5Aに排出可能である。
【0031】燃料噴射弁31のノズルボディ2内にはア
ウターニードル1が摺動自在に収容され、摺動部下には
油溜り3、燃料通路4が設けられ、その下流にシート面
5が設けられ、アウターニードル1の内側にインナーニ
ードル8が摺動自在に収容されている。インナーニード
ル上端部9に噴射燃料圧力が加圧可能なように、アウタ
ーニードル1にはニードル内を左右に貫通するバイパス
通路10、およびインナーニードル8がアウターニード
ル1内を摺動可能でバイパス通路10に連通する閉弁室
11を有する。更に、アウターニードル1にはインナー
ニードル8の円筒部12と摺動可能なガイド部13、ア
ウターニードル1内を左右に貫通する調整穴14が連通
している。そしてインナーニードル8内を左右に挿入さ
れるリフトピン15が調整穴14内に位置している。調
整穴14内下端部とリフトピン15下端部間寸法がイン
ナー無効リフト量(HD0)を定める。
【0032】アウターニードル1の先端には、上記シー
ト面5と接触する着座部分が設けられ、このアウターニ
ードル1の着座する部分がシート面5に着座することに
より、シート面5に第1の弁座16を形成している。こ
のように形成された第1の弁座16が燃料通路4と第1
の噴孔6との連通を遮断している。
【0033】インナーニードル8の先端には、上記シー
ト面5と接触する着座部分が設けられ、このインナーニ
ードル8の着座する部分がシート面5に着座することに
より、シート面5に第2の弁座17を形成している。こ
のように形成された第2の弁座17が第1の噴孔6と第
2の噴孔7との連通を遮断している。
【0034】第1の噴孔6は燃料通路4よりも燃料下流
側に設けられ、第2の噴孔7は第1の噴孔6よりも燃料
下流側に設けられている。第1の弁座16は通路4と第
1の噴孔6との間に設けられ、第2の弁座17は第1の
噴孔6と第2の噴孔7との間に設けられている。第2の
弁座17よりも燃料下流側には第2の噴孔7と連通する
サック室3aが形成されており、インナーニードル8の
リフト時、第2の噴孔7から初期噴射される燃料を一時
的に蓄えている。
【0035】アウターニードル1の反噴射側端部にはプ
レッシャピン19を介して制御ピストン21が形成され
ており、プレッシャピン19には噴孔閉塞方向に付勢す
る第1ばね20を備える。
【0036】制御室22内の燃料圧力を制御する電磁弁
30は、電磁コイル23、制御弁24、第2ばね25お
よび制御室22と燃料タンク5Aに排出される通路を連
通する出口絞り26により構成され、制御弁24により
出口絞り26の開閉操作を行う。
【0037】電磁コイル23への通電オフ時、制御弁2
4は第2ばね25の付勢力により出口絞り26部を閉塞
している。そして、制御室22に高圧燃料が供給され、
アウターニードル1が第1ばね20により第1の弁座1
6に向けて受ける付勢力と制御室22内の燃料圧力から
第1の弁座16に向けて受ける力との和は、燃料溜まり
3内の燃料圧力によりリフト方向に受ける力よりも大き
くなるので、アウターニードル1は第1の弁座16に着
座している。
【0038】電磁コイル23への通電オン時、制御弁2
4は出口絞り26部を開放し制御室22内の高圧燃料は
出口絞り26を経て燃料タンクに排出され、制御室22
内の燃料圧力が低下することによりアウターニードル1
は第1の弁座16から離座しリフトする。
【0039】ここで、アウターニードル1のリフトに従
いリフトするインナーニードル8との関係について説明
する。調整穴14内下端部とリフトピン15下端部間寸
法であるインナー無効リフト量(HD0)のリフト行程
間は、アウターニードル1が第1の弁座16から離座、
リフトし第1の噴孔6のみから噴射が行われ、初期噴射
率を低減しつつ初期噴射圧を上昇させることができる。
【0040】ここから、更にアウターニードル1がリフ
トすると調整穴14内下端部とリフトピン15下端部が
接触し、インナーニードル8を第2の弁座17から離座
させる。このインナーニードル8は、僅かでもリフトす
ると高圧燃料がインナーニードル円錐面18全体に負荷
するため、インナーニードル8は瞬時にリフトし、第2
の噴孔7からも燃料を噴射する。従って、噴射中期の噴
射率を増加できる。
【0041】アウターニードル1の最大リフト量(HD
max)は、規制部材29下端とアウターニードル1の
上端面1a間の軸方向寸法で決定される。インナーニー
ドル8のリフト量は(HDmax−HD0)となる。こ
のように、2段階の燃料噴射率で燃料を噴射することが
可能となり、燃料の噴霧分布が拡大する。このように一
連の噴射作動において、初期噴射率を低減しつつ初期噴
射圧を上昇させることができるので、初期噴射時におい
て燃料が良好に微粒化して燃焼室内に噴射され燃焼効率
が高くなる。
【0042】次いで、更にリフトし噴射中期の噴射率を
増加させることで着火遅れ期間中の噴射量を抑制し、N
Ox生成量を低減させて、噴射中期の噴射率を増加し短
期間に必要燃料を噴射させることで燃焼を活発化させ、
排気ガス中に含まれる有害成分のひとつである黒煙の排
出量を低減することができる。
【0043】(第2実施形態)本発明の第2実施形態に
よる燃料噴射弁を図5に示す。図5は、本発明の第2実
施形態による燃料噴射弁のニードル部周辺を示す部分断
面図である。先ず、本発明の課題である先行および後発
してリフトする両ニードルの強度上の信頼性向上、並び
に燃料噴射弁の小型化への対応方法について説明する。
【0044】アウターニードル101とインナーニード
ル108の2本のニードルを備える燃料噴射弁におい
て、アウターニードル101が先行してリフトし所定の
リフト量に達すると、インナーニードル108をリフト
させる係止機構部をノズルボディ102内の内部の第1
の弁座116より下流側に設ける構成とした。係止機構
部はアウターニードル101にインナーニードル108
内を摺動可能なリフトピン115を設け、インナーニー
ドル108の下端部121とリフトピン115の上端部
が係止する簡潔な構成とした。
【0045】このように、係止機構部をノズルボディ1
02内に設ける構成により、後発してリフトするインナ
ーニードル108をノズルボディ102内にコンパクト
に構成することが可能となる。具体的には、例えばイン
ナーニードル108の軸方向の長さを短く押さえて、L
/Dを小さく設計できることによる強度上の信頼性向
上、並びに燃料噴射弁の小型化への対応が可能となる。
更にインナーニードル108を小型軽量化できたことに
より、インナーニードル108のリフトの作動応答性が
向上する。
【0046】以下、上述した係止機構部を採用した燃料
噴射弁31の詳細について述べる。第1実施形態では、
先行してリフトするアウターニードル1に遅れてインナ
ーニードル8がリフトすると、先行してリフトするアウ
ターニードル1が所定のリフト量に達し、後発してリフ
トするインナーニードル8を持上げる係止機構部を、第
1の弁座16より上流側に形成させたが、第2実施形態
では、先行してリフトするアウターニードル101に遅
れてインナーニードル108がリフトすると、先行して
リフトするアウターニードル101が所定のリフト量に
達し、後発してリフトするインナーニードル108を持
上げる係止機構部を、第1の弁座116より下流側に形
成させた例を示す。第1実施形態とは係止機構部の位置
・構成のみ異なり、他の構成、作動は同じなので説明を
省略する。
【0047】第2実施形態で示す係止機構部周辺の構成
を説明する。ノズルボディ102内にはアウターニード
ル101が摺動自在に収容され、燃料通路104、その
下流にシート面105が設けられ、アウターニードル1
01の内側にインナーニードル108が摺動自在に収容
されている。インナーニードル上端部109に噴射燃料
圧力が加圧可能なように、アウターニードル101には
ニードル内を左右に貫通するバイパス通路110を有す
る。更に、アウターニードル101にはインナーニード
ル108の円筒部112と摺動可能なガイド部113を
備える。そしてインナーニードル108内を摺動可能な
リフトピン115がインナーニードル108内を貫通
し、アウターニードル101のバイパス通路110内上
端部に支持されている。インナーニードル108の下端
部121とリフトピン115の上端部120間寸法がイ
ンナー無効リフト量(HD0)を定める。
【0048】アウターニードル101の先端には、上記
シート面105と接触する着座部分が設けられ、このア
ウターニードル101の着座する部分がシート面105
に着座することにより、シート面105に第1の弁座1
16を形成している。このように形成された第1の弁座
116が燃料通路104と第1の噴孔106との連通を
遮断している。
【0049】インナーニードル108の先端には、上記
シート面105と接触する着座部分が設けられ、このイ
ンナーニードル108の着座する部分がシート面105
に着座することにより、シート面105に第2の弁座1
17を形成している。このように形成された第2の弁座
117が第1の噴孔106と第2の噴孔107との連通
を遮断している。
【0050】第1の噴孔106は燃料通路104よりも
燃料下流側に設けられ、第2の噴孔107は第1の噴孔
106よりも燃料下流側に設けられている。第1の弁座
116は燃料通路104と第1の噴孔106との間に設
けられ、第2の弁座117は第1の噴孔106と第2の
噴孔107との間に設けられている。第2の弁座117
よりも燃料下流側には第2の噴孔107と連通するサッ
ク室103aが形成されており、インナーニードル10
8のリフト時、第2の噴孔107から初期噴射される燃
料を一時的に蓄えている。
【0051】インナーニードル108の下端部とリフト
ピン115の上端部120間寸法であるインナー無効リ
フト量(HD0)のリフト行程間は、アウターニードル
101が第1の弁座116から離座しリフトし第1の噴
孔106のみから噴射が行われ、初期噴射率を低減しつ
つ初期噴射圧を上昇させることができる。
【0052】ここから、更にアウターニードル101が
リフトするとインナーニードル108の下端部とリフト
ピン115の上端部120が接触し、インナーニードル
108を第2の弁座117から離座させる。このインナ
ーニードル108は、僅かでもリフトすると高圧燃料が
インナーニードル円錐面118全体に負荷するため、イ
ンナーニードル108は瞬時にリフトし、第2の噴孔1
07からも燃料を噴射する。従って、噴射中期の噴射率
を増加できる。以上の構成により第2実施例でも第1実
施例と同様の噴射形態が得られる。
【0053】(第3実施形態)本発明の第3実施形態に
よる燃料噴射弁を図6に示す。図6は、本発明の第3実
施形態による燃料噴射弁のニードル部周辺を示す部分断
面図である。先ず、本発明の課題である先行および後発
してリフトする両ニードルの強度上の信頼性向上、並び
に燃料噴射弁の小型化への対応方法について説明する。
アウターニードル301とインナーニードル308の2
本のニードルを備える燃料噴射弁において、インナーニ
ードル301が先行してリフトし所定のリフト量に達す
ると、アウターニードル308をリフトさせる係止機構
部をノズルボディ302内の内部の第1の弁座316よ
り下流側に設ける構成とした。係止機構部はインナーニ
ードル308に先端首端面333を設け、アウターニー
ドル301の先端端面部334が係止する簡潔な構成と
した。
【0054】このように、係止機構部をノズルボディ3
02内に設ける構成により、後発してリフトするアウタ
ーニードル301をノズルボディ302内にコンパクト
に構成することが可能となる。具体的には、例えばアウ
ターニードル301の軸方向の長さを短く押さえて、L
/Dを小さく設計できることによる強度上の信頼性向
上、並びに燃料噴射弁の小型化への対応が可能となる。
更にアウターニードル308を小型軽量化できたことに
より、アウターニードル308のリフトの作動応答性が
向上する。
【0055】以下、上述した係止機構部を採用した燃料
噴射弁31の詳細について述べる。第1実施形態では、
先行してリフトするアウターニードルに遅れてインナー
ニードルがリフトすると、先行してリフトするアウター
ニードルが所定のリフト量に達し、後発してリフトする
インナーニードルを持上げる係止機構部を、第1の弁座
より上流側に形成させたが、第3実施形態では、先行し
てリフトするインナーニードルに遅れてアウターニード
ルがリフトすると、先行してリフトするインナーニード
ルが所定のリフト量に達し、後発してリフトするアウタ
ーニードルを持上げる係止機構部を、第1の弁座316
より下流側に形成させた例を示す。第1実施形態とは先
行してリフトするニードル、および係止機構部の位置・
構成が異なる。他の構成、作動は同じなので説明を省略
する。
【0056】第3実施形態で示すニードル、および係止
機構部周辺の構成を説明する。ノズルボディ302内に
は、第1実施形態の説明時に示した図3中のプレッシャ
ピン19、制御ピストン21を上部に構成するアウター
ニードル1に代わって、インナーニードル308が摺動
自在に収容され、摺動部下には油溜り303がある。油
溜り303より下部において、アウターニードル301
はノズルボディ302内を摺動自在に収容され、アウタ
ーニードル301の内側にインナーニードル308が摺
動自在に収容されるようインナーニードル308の外径
は細く変化し構成される。つまり、油溜り303にアウ
ターニードル301の上端面352を位置し、ノズルボ
ディ302とアウターニードル301の摺動下部にシー
ト面305が構成される。
【0057】油溜り303内の高圧燃料は、アウターニ
ードル301の内径部とインナーニードル108の外形
部の間に設けた燃料通路304を経由してアウターニー
ドル301の下端部の蓄圧室337に蓄えられる。後発
してリフトするアウターニードル301の上端面352
は、油溜り303に位置しているので噴射燃料圧力がア
ウターニードル301の上端面352に作用し閉弁力と
して作用する。更に、閉弁力の補助としてアウターニー
ドル301の摺動部径と同等の外径を持つ微力のスプリ
ング350を付加してもよい。
【0058】図6に示す燃料噴射弁には、スプリング3
50を付加した例を示す。スプリング350はインナー
ニードル308の首下端面351とアウターニードル3
01の上端面352間に当接される。アウターニードル
301の先端端面部334とインナーニードル308の
先端首端面333間寸法がインナー無効リフト量(HD
0)を定める。
【0059】ここで、インナーニードル308がリフト
しアウターニードル301の先端端面部334とインナ
ーニードル308の先端首端面333が当接すると、燃
料通路304と第1の噴孔306、および第2の噴孔3
07への燃料供給路が閉塞されるのを防ぐため、アウタ
ーニードル301の先端端面部334に通路溝335を
複数設けている。
【0060】アウターニードル301の先端には、上記
シート面305と接触する着座部分が設けられ、このア
ウターニードル301の着座する部分がシート面305
に着座することにより、シート面305に第1の弁座3
16を形成している。このように形成された第1の弁座
316が燃料通路304と第1の噴孔306との連通を
遮断している。
【0061】インナーニードル308の先端には、上記
シート面305と接触する着座部分が設けられ、このイ
ンナーニードル308の着座する部分がシート面305
に着座することにより、シート面305に第2の弁座3
17を形成している。このように形成された第2の弁座
317が蓄圧室337と第2の噴孔307との連通を遮
断している。
【0062】第2の噴孔307は第1の噴孔306より
も燃料下流側に設けられている。第1の弁座316は蓄
圧室337と第1の噴孔306との間に設けられ、第2
の弁座317は蓄圧室337と第2の噴孔307との間
に設けられている。第2の弁座317よりも燃料下流側
には第2の噴孔307と連通するサック室103aが形
成されており、インナーニードル308のリフト時、第
2の噴孔307から初期噴射される燃料を一時的に蓄え
ている。
【0063】アウターニードル301の先端端面部33
4とインナーニードル308の先端首端面333間寸法
であるインナー無効リフト量(HD0)のリフト行程間
は、インナーニードル308が第2の弁座317から離
座しリフトし第2の噴孔307のみから噴射が行われ、
初期噴射率を低減しつつ初期噴射圧を上昇させることが
できる。
【0064】ここから、更にインナーニードル308が
リフトするとアウターニードル301の先端端面部33
4とインナーニードル308の先端首端面333が接触
し、アウターニードル301を第1の弁座316から離
座させる。このアウターニードル301は、僅かでもリ
フトすると高圧燃料がアウターニードル円錐面318全
体に負荷するため、アウターニードル301は瞬時にリ
フトし、第1の噴孔306からも燃料を噴射する。従っ
て、噴射中期の噴射率を増加できる。以上の構成により
第3実施例でも第1実施例と同様の噴射形態が得られ
る。
【0065】(第4実施形態)本発明の第4実施形態に
よる燃料噴射弁を図7に示す。図7は、本発明の第4実
施形態による燃料噴射弁のニードル部周辺を示す全体断
面図である。先ず、本発明の課題である先行および後発
してリフトする両ニードルの強度上の信頼性向上、並び
に燃料噴射弁の小型化への対応方法について説明する。
【0066】アウターニードル401とインナーニード
ル408の2本のニードルを備える燃料噴射弁におい
て、インナーニードル401が先行してリフトし所定の
リフト量に達すると、アウターニードル408をリフト
させる係止機構部をノズルボディ402内の内部の第1
の弁座416より上流側に設ける構成とした。係止機構
部はインナーニードル408に先端首端面433を設
け、アウターニードル401の奥端面434が係止する
簡潔な構成とした。
【0067】このように、係止機構部をノズルボディ4
02内に設ける構成により、後発してリフトするアウタ
ーニードル401をノズルボディ402内にコンパクト
に構成することが可能となる。具体的には、例えばアウ
ターニードル401の軸方向の長さを短く押さえて、L
/Dを小さく設計できることによる強度上の信頼性向
上、並びに燃料噴射弁の小型化への対応が可能となる。
更にアウターニードル408を小型軽量化できたことに
より、アウターニードル408のリフトの作動応答性が
向上する。
【0068】以下、上述した係止機構部を採用した燃料
噴射弁31の詳細について述べる。第3実施形態では、
先行してリフトするインナーニードルに遅れてアウター
ニードルがリフトすると、先行してリフトするインナー
ニードルが所定のリフト量に達し、後発してリフトする
アウターニードルを持上げる係止機構部を、第1の弁座
より下流側に形成させたが、第4実施形態では、先行し
てリフトするインナーニードルに遅れてアウターニード
ルがリフトすると、先行してリフトするインナーニード
ルが所定のリフト量に達し、後発してリフトするアウタ
ーニードルを持上げる係止機構部を、第1の弁座より上
流側に形成させた例を示す。第3実施形態とは係止機構
部の位置・構成のみ異なり、他の構成、作動は同じなの
で説明を省略する。
【0069】第4実施形態で示す係止機構部周辺の構成
を説明する。油溜り403内の高圧燃料は、アウターニ
ードル401の内径部とインナーニードル408の外形
部の間に設けた燃料通路404を経由してアウターニー
ドル401の下端部の蓄圧室437に蓄えられる。後発
してリフトするアウターニードル401の上端面452
は、油溜り403に位置し、噴射燃料圧力がアウターニ
ードル401の上端面452に作用し閉弁力として作用
する。更に、閉弁力の補助としてアウターニードル40
1の摺動部径と同等の外径を持つ微力のスプリングを付
加してもよい。図7に示す燃料噴射弁には、スプリング
を付加しない例を示す。
【0070】アウターニードル401の奥端面部434
とインナーニードル408の先端首端面433間寸法が
インナー無効リフト量(HD0)を定める。ここで、イ
ンナーニードル408がリフトしアウターニードル40
1の奥端面部434とインナーニードル408の先端首
端面433が当接すると、燃料通路404と第1の噴孔
406、および第2の噴孔407への燃料供給路が閉塞
されるのを防ぐため、インナーニードル408の先端首
端面433下部に通路溝435を複数設けている。
【0071】ノズルボディ402とアウターニードル4
01の摺動下部にシート面405が構成され、アウター
ニードル401の先端には、シート面405と接触する
着座部分が設けられ、このアウターニードル401の着
座する部分がシート面405に着座することにより、シ
ート面405に第1の弁座416を形成している。この
ように形成された第1の弁座416が蓄圧室437と第
1の噴孔406との連通を遮断している。
【0072】インナーニードル408の先端には、上記
シート面405と接触する着座部分が設けられ、このイ
ンナーニードル408の着座する部分がシート面405
に着座することにより、シート面405に第2の弁座4
17を形成している。このように形成された第2の弁座
417が蓄圧室437と第2の噴孔407との連通を遮
断している。
【0073】尚、先行してリフトするニードルがインナ
ーニードルで後発してリフトするニードルがアウターニ
ードルの場合、図8に示す構成とする。図8にアウター
ニードル401が第1の弁座416に着座する状態を示
す。図8に示すように、アウターニードル401の先端
部には、切欠き部453が形成され、この切欠き部45
3の下流側、上流側の各々のエッジがシート部401
a,401bを構成している。
【0074】シート部401a,401bは、アウター
ニードル401が下降したとき、同時に第1の弁座41
6に着座するように構成されている。シート部401a
の第1の弁座416への着座によって、第1の噴孔40
6よりも図中下側と第1の噴孔406との連通を遮断す
る。これにより、通路溝435および蓄圧室437を介
して流れてくる燃料が、第1の噴孔406から流出する
ことを防止する。一方、シート部401bの第1の弁座
416への着座によって、第1の噴孔406よりも図中
上側と第1の噴孔406との連通を遮断する。これによ
り、アウターニードル401の外周と、ノズルボディ4
02の内周との間から漏れてくる燃料が、第1の噴孔4
06から流出することを防止する。
【0075】第2の弁座417よりも燃料下流側には第
2の噴孔407と連通するサック室403aが形成され
ており、インナーニードル408のリフト時、第2の噴
孔407から初期噴射される燃料を一時的に蓄えてい
る。
【0076】アウターニードル401の奥端面部434
とインナーニードル408の先端首端面433間寸法で
あるインナー無効リフト量(HD0)のリフト行程間
は、インナーニードル408が第2の弁座417から離
座、リフトし第2の噴孔407のみから噴射が行われ、
初期噴射率を低減しつつ初期噴射圧を上昇させることが
できる。
【0077】ここから、更にインナーニードル408が
リフトするとアウターニードル401の奥端面部434
とインナーニードル408の先端首端面433が接触
し、アウターニードル401を第1の弁座416から離
座させる。このアウターニードル401は、僅かでもリ
フトすると高圧燃料がアウターニードル円錐面418全
体に負荷するため、アウターニードル401は瞬時にリ
フトし、第1の噴孔406からも燃料を噴射する。従っ
て、噴射中期の噴射率を増加できる。以上の構成により
第4実施例でも第3実施例と同様の噴射形態が得られ
る。
【0078】(第5実施形態)本発明の第5実施形態で
ある燃料噴射弁を図9に示す。図9は、本発明の第5実
施形態による燃料噴射弁のニードル部周辺を示す部分断
面図であり、図5に示した燃料噴射弁のアウターニード
ル101、およびインナーニードル108からなる2つ
のニードルに対して、アッパーニードル701とアッパ
ーニードル701の噴射側軸端部に配置するロワーニー
ドル708の構成とし、アッパーニードル701が先行
してリフトし所定のリフト量に達すると、ロワーニード
ル708をリフトさせる係止機構部を備えた点が異な
る。図5に示す第2実施形態と実質的に同一構成部品に
同一符号を付し、説明を省略する。なお、図9は、アッ
パーニードル701、およびロワーニードル708とも
にリフトする前の状態を示す。
【0079】以下、第5実施形態で示すアッパーニード
ル701とロワーニードル708周辺の構成を説明す
る。ノズルボディ2内に摺動自在に収容され、シート面
705に構成された第1の弁座716に着座することに
より燃料通路704と第1の噴孔706との連通を遮断
するアッパーニードル701と、シート面705に構成
された第2の弁座717に着座することにより燃料通路
704と第2の噴孔707との連通を遮断するロワーニ
ードル708とを備える燃料噴射弁とした。そして、ロ
ワーニードル708をアッパーニードル701の噴射側
軸端部に配置させた。また、アッパーニードル701と
ロワーニードル708との間に設定されて、アッパーニ
ードル701が先行してリフトし所定のリフト量に達す
ると、ロワーニードル708をリフトさせる係止機構部
とを備える構成とした。
【0080】上述した係止機構部は、アッパーニードル
701の軸方向に配設されるとともに、一端がアッパー
ニードル701の噴射側軸端部701aに拘持される軸
部714を備えた。この軸部714は、アッパーニード
ル701の軸中心に穴部を設けて圧入される。そして、
軸部714がロワーニードル708の軸方向に設けた穴
部708aを摺動可能に貫通し、その貫通した軸部71
4の他端にロワーニードル708の噴射側軸端面721
と係止する係止部715とを備えた。この係止部715
は軸部714と一体形成され、組付け時においては、図
9中下方よりロワーニードル708の穴部708aを通
した後にアッパーニードル701の穴部に圧入される。
【0081】上記した構成により、アッパーニードル7
01が先行してリフトし所定のリフト量に達すると、係
止部715の上端面720がロワーニードル708の噴
射側軸端面721と係止して、ロワーニードル708を
リフトさせるのである。そして、ロワーニードル708
の噴射側軸端面721と係止部715の上端面720間
寸法がインナー無効リフト量(HD0)を定めている。
【0082】なお、係止機構部は上記した構成に限定さ
れるものではなく、アッパーニードル701が先行して
リフトし所定のリフト量に達すると、ロワーニードル7
08をリフトさせればよいのである。例えば上述した係
止機構部のように軸部714がロワーニードル701を
貫通するのではなく、ロワーニードルのアッパーニード
ル側端部を窪ませ、アッパーニードルにこの窪みに嵌ま
りかつ係止する形状の延接部を設け、両ニードル間を係
止させる構成等が考えられる(図示せず)。
【0083】また、アッパーニードル701の噴射側軸
端部701aとロワーニードル708の上端面722と
の間に弾性部材としてのバネ(皿バネ構造)730を設
けた。このバネ730は、燃料通路704よりの高圧燃
料をロワーニードル708の上端面752に作用させて
ロワーニードル708を閉弁させる力に加えて、更にロ
ワーニードル708への閉弁力を発生させ、ロワーニー
ドル708の閉弁をより確実にさせている。よって、バ
ネ730を装着しなくてもロワーニードル708は閉弁
可能である。バネ730を装着しなければ、部品点数を
削減しコスト低減に寄与する。ここで、バネ730を装
着しない場合は、ロワーニードル708の材質を例えば
ゴム材により構成してロワーニードル708の第2の弁
座717への着座性を高める事も有効である。
【0084】このように、先行してリフトする第1のニ
ードルに追従させてリフトさせる第2のニードルを、第
1のニードルの内周、あるいは外周に配置するのではな
く、第2のニードルを噴射側軸端部701aに配置する
構成とした。つまり、ロワーニードル708をアッパー
ニードル701の噴射側軸端部701aに配置する構成
としたので、ロワーニードル708を小型化することが
できて開弁応答性を向上させる。また、ロワーニードル
708の軸方向に設けた穴部708aに軸部714を貫
通させているので、ロワーニードル708の軸方向案内
が可能となって、ロワーニードル708のリフトが安定
する効果がある。
【0085】また、図5に示す燃料噴射弁では、アウタ
ーニードル101、インナーニードル108、およびリ
フトピン115の3者間にて摺動する構成であるので、
これら3者間の加工には同軸度を要するが、本形態では
ロワーニードル708とアッパーニードル701の両者
の摺動部が無い構成であるため、低コストな加工とな
る。
【0086】また更に、図5に示す燃料噴射弁では、ア
ウターニードル101が着座している状態でバイパス通
路110に燃料が供給されているので、アウターニード
ル101とインナーニードル108の摺動隙間を経由し
て第1の噴孔から燃料の漏れが危惧されるが、本形態で
はアッパーニードル701の着座状態において、燃料通
路704よりの燃料を第1の弁座716にて遮断するの
で燃料漏れは起こらない構成である。
【0087】次に、アッパーニードル701、およびロ
ワーニードル708が順次リフトする状態を図10を用
いて説明する。図10は、図9に示した燃料噴射弁のニ
ードルリフト経過を説明する説明図である。図10
(a)は、アッパーニードル701が<HDoだけリフ
トした状態を示す。このアッパーニードル701のリフ
トとともに係止部715とを備えた軸部714もリフト
しするが、このリフト量は<HDoなので、ロワーニー
ドル708は、第2の弁座717に着座したままの状態
となって、第1の噴孔706からのみ噴射される。な
お、このアッパーニードル701のリフトによって燃料
通路704よりの燃料圧力がロワーニードル708の上
端面752に作用し、バネ730の閉弁力とともにロワ
ーニードル708への閉弁力を発生させている。
【0088】そして、アッパーニードル701が>HD
oリフトすると図10(b)の状態となる。このアッパ
ーニードル701の>HDoリフトは、係止部715を
備えた軸部714も同様にリフトさせ、係止部715の
上端面720がロワーニードル708の噴射側軸端面7
21と係止して、ロワーニードル708をリフトさせ
る。これにより、アッパーニードル701、およびロワ
ーニードル708ともにリフトするので、第1の噴孔7
06および第2の噴孔707からも噴射される。
【0089】(他への適用例)本発明の他への適用例で
ある燃料噴射弁を図11に示す。図11は、本発明の他
への適用例である燃料噴射弁を示す全体断面図である。
第1実施形態と実質的に同一構成部品に同一符号を付
し、説明を省略する。図11に示す燃料噴射弁531
は、第1実施形態に示した燃料噴射弁31の先行してリ
フトするニードルを制御する制御手段を一段備える構成
から、先行してリフトする一方のニードルを噴孔閉塞方
向に付勢する第1と第2の制御手段を備える構成とし
た。一方のニードルが第1の制御手段によりリフトした
あと、一方のニードルを第2の制御手段によりリフト制
御することにより、先行してリフトする一方のニードル
は他方のニードルを係止機構部によりリフトさせる。
【0090】以下、詳細について述べる。第1の制御手
段として第1ピストン521と第1制御室522、およ
び第2の制御手段として第2ピストン524と第2制御
室525が構成され、第1制御室522および第2制御
室525内の燃料圧力を制御することによりアウターニ
ードル1を2段階に軸方向に往復動させている。
【0091】アウターニードル1の反噴射側端部にはプ
レッシャピン19を介して第1ピストン521、第1制
御室522、第2ピストン524、第2制御室525の
順で形成しており、プレッシャピン19には噴孔閉塞方
向に付勢する第1ばね20を備える。アウターニードル
1の最大リフト量(HDmax)は、規制部材29下端
とアウターニードル1の上端面1a間の軸方向寸法で決
定される。第1ピストン521がプレッシャピン19を
介してアウターニードル1に当接しノズルボデー2にシ
ートしている時、第1ピストン521の上端部と第2ピ
ストン524の下端部に挟まれた第1制御室522の軸
方向の寸法HDxは、初動リフト量を形成している。ア
ウターニードル1がリフトしてインナーニードル8がリ
フトされるまでの行程HDoは無効リフトとして設定す
る。初動リフト量(HDx)と無効リフト(HDo)の
関係は、HDx<HDoになるよう調整する。
【0092】第1の制御手段により第1制御室522の
圧力を低下させると、アウターニードル1を着座させて
いる付勢力が低下し、アウターニードル1が弁座17か
ら離座する。つまり、アウターニードル1、プレッシャ
ピン19、および第1ピストン521が図11中軸方向
上方に上昇する。この時、第2制御室525は、高圧の
ままであるために、第1ピストン521と第2ピストン
524との隙間HDxだけリフトし止る。この時、HD
x<HDoに調整しているために、インナーニードル8
は弁座17に着座したままであり、第2の噴孔7からは
燃料は噴射されない。従って、低噴射率で微粒化した噴
霧を噴射できる。
【0093】第1および第2の制御手段により第1制御
室522および第2制御室525の圧力を低下させる
と、アウターニードル1を着座させている付勢力が低下
し、アウターニードル1が弁座17から離座する。つま
り、アウターニードル1、プレッシャピン19、および
第1ピストン521が図11中軸方向上方に上昇する。
この時、第2制御室525も低圧であるために、第1ピ
ストン521と第2ピストン524との隙間HDxより
もさらにリフトする。第2ピストン524上部にはノズ
ル隙間HDmax−HDx以上の隙間を設けているため
に、ノズル隙間HDmaxで止る。この際、無効リフト
HDoは、 HDx<HDo< HDmaxに調整されて
いるために、リフトの途中でアウターニードル1がリフ
トピン15によってインナーニードル8をリフトさせ
て、第2噴孔からも燃料が噴射される。従って、高噴射
率で微粒化した噴霧を噴射できる。
【0094】また図示しないが、第1の制御手段のみを
有する燃料噴射弁の構成において、第1の制御手段のみ
によるリフト制御であっても、アウターニードル1を無
効リフトHDo分だけリフトするように制御することで
第1の噴孔106からのみ噴射させる。これをプレリフ
トによる噴射とし、その後、更にアウターニードル1を
フルリフトさせることで、第1の噴孔106および第2
の噴孔107双方からの噴射を可能とする。また更に、
このプレリフト(HDo)は、低噴射率、かつ微粒化噴
霧が可能となることから、エンジンの運転領域によって
はプレリフト(HDo)を複数回連続させて1燃焼分の
噴射を行うようにリフト制御させれば、良好な燃焼が得
られる噴射が実現する。
【0095】次に、燃料噴射弁531内のアウターニー
ドル1のリフト制御に係る燃料通路と燃料の流れについ
て説明する。高圧燃料は、燃料入口27へ導入され燃料
溜り3に供給されるとともに第1制御室522および第
2制御室525へ供給される。アウターニードル1のリ
フト制御は、第2制御室525の上部に設けたアウター
バルブ527、およびアウターバルブ527内側に往復
移動可能に収容されるインナーバルブ528、電磁コイ
ル523により構成される電磁弁530により行われ
る。電磁弁530は、第1制御室522と高圧燃料が燃
料タンク側へ排出される低圧通路との連通を開閉するア
ウターバルブ527と、第2制御室525と高圧燃料が
燃料タンク側へ排出される低圧通路との連通を開閉する
インナーバルブ528が配置される。
【0096】ここで、電磁コイル523へ供給される電
流値を2段階に通電制御することにより、インナーバル
ブ528、アウターバルブ527の開閉操作を各々別個
に行う。先ず、第3ばね511の付勢力により第1制御
室522と低圧通路との連通を閉じているアウターバル
ブ527に抗して、アウターバルブ527を開弁可能な
電流を電磁コイル523へ通電する。この時、電磁コイ
ル523により発生する励起吸引力を、インナーバルブ
528よりアウターバルブ527が受けやすいバルブ形
状および、第2ばねと第3ばねの付勢力の調整によりア
ウターバルブ527のみ開弁するよう構成される。これ
により第1制御室522内の高圧燃料は、低圧通路へ排
出され第1ピストン521がリフトしする。次いで、電
磁コイル523へ供給される電流値をさらに高くする
と、第2ばね510の付勢力により第2制御室525と
低圧通路との連通を閉じているインナーバルブ528は
開弁し、出口絞り526を経て第2制御室525内の高
圧燃料は、低圧通路へ排出され第2ピストン524がリ
フトする。
【0097】上述した本発明の燃料噴射弁531の構成
例は、ノズル部に2本のニードルを有し、先行してリフ
トするニードルが所定のリフトをしたあと後発するリフ
トを持上げる機構を備え、各ニードルによって開口され
る噴孔を有するノズル部と、ニードルを付勢する付勢手
段を2段に備え、一回の噴射期間中にアウターニードル
のリフトを段階的に制御することができるニードル制御
部とを組み合せた。
【0098】これにより、上述した2本のニードルを有
するノズル部の燃料の噴霧分布が拡大する効果および、
初期噴射率を低減しつつ初期噴射圧を上昇させることが
できる効果に加え、ニードルのリフトを一回の噴射期間
中に段階的に制御するニードル制御部により、燃料噴射
率の段階的な制御を任意に実現できる。
【0099】この燃料噴射弁を用いれば、例えば、無負
荷運転時および部分負荷運転時においては、アウターニ
ードルのみ開弁し、全負荷等の高負荷時にはアウターニ
ードルが開弁後、インナーニードルが開弁するようにす
る。あるいは、アウターニードルが開弁後インナーニー
ドルが開弁する時期を調整することにより部分負荷時の
各種エンジンの運転条件に最も適した噴霧形態が実現で
きる。
【0100】このように、先行してリフトするニードル
を付勢する付勢力が変化する複数の付勢手段を備えるこ
とにより、より最適にエンジンの運転状態により所望さ
れる噴射形態に燃料噴射率を適合可能となり、更にNO
xや煤等のパティキュレートの発生が低減するとともに
燃費を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による燃料噴射弁のノズ
ル部を示す全体断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態による燃料噴射弁のノズ
ル部を示す部分断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態による燃料噴射弁全体を
示す模式的断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態による燃料噴射弁を燃料
供給システムに適用した一実施形態を示すシステム図で
ある。
【図5】本発明の第2実施形態による燃料噴射弁のニー
ドル部周辺を示す部分断面図である。
【図6】本発明の第3実施形態による燃料噴射弁のニー
ドル部周辺を示す部分断面図である。
【図7】本発明の第4実施形態による燃料噴射弁のニー
ドル部周辺を示す全体断面図である。
【図8】図7中のA部を示す部分拡大図である。
【図9】本発明の第5実施形態による燃料噴射弁のニー
ドル部周辺を示す部分断面図である。
【図10】図9に示した燃料噴射弁のニードルリフト経
過を説明する説明図である。
【図11】本発明の他への適用例である燃料噴射弁を示
す全体断面図である。
【図12】従来例の燃料噴射弁を示す模式的断面図であ
る。
【符号の説明】
1 アウターニードル 2 ノズルボディー 3 燃料溜り 6 第1の噴孔(アウターニードルにより開口操作) 7 第2の噴孔(インナーニードルにより開口操作) 8 インナーニードル 16 第1の弁座(アウターニードルのシート部) 17 第2の弁座(インナーニードルのシート部) 31 燃料噴射弁 701 アッパーニードル 701a (アッパーニードルの)噴射側軸端部 714 軸部 715 係止部 708 ロワーニードル 708a 穴部 721 (ロワーニードルの)噴射側軸端面 730 バネ(弾性部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 47/00 F02M 47/00 C P E 47/02 47/02 61/18 320 61/18 320D 350 350B 350D 61/20 61/20 N (72)発明者 依田 稔之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 近藤 利雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC01 AC09 AD12 BA03 BA17 BA19 BA24 BA25 BA46 BA61 BA63 BA67 CC06T CC08T CC11 CC12 CC14 CC18 CC20 CC28 CC51 CC61 CC64T CC66 CC67 CC68U CD17 CD26 CD30 CE13 CE22 DA06 DA11 DA13 DA16

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料供給ポンプから供給された高圧燃料
    を内燃機関の燃焼室内に間欠的に噴射する燃料噴射弁に
    おいて、 軸方向に収容孔を設け、前記収容孔の周囲に前記収容孔
    に連通し前記燃料供給ポンプから供給された高圧燃料を
    供給される燃料溜まりと、前記燃料溜まりよりも燃料下
    流側に前記燃料溜まりと連通可能な第1の噴孔と、前記
    第1の噴孔よりも燃料下流側に前記燃料溜まりと連通可
    能な第2の噴孔と、前記燃料溜まりと前記第1の噴孔と
    の間の前記収容孔を形成する内壁に設けた第1の弁座
    と、前記第1の噴孔と前記第2の噴孔との間の前記収容
    孔を形成する内壁に設けた第2の弁座とを有するノズル
    ボディと、 前記収容孔に往復移動可能に収容され、前記第1の弁座
    に着座することにより前記燃料溜まりと前記第1の噴孔
    との連通を遮断する第1のニードルと、 前記第1のニードルと同軸関係にて往復移動可能に配置
    され、前記第2の弁座に着座することにより前記燃料溜
    まりと前記第2の噴孔との連通を遮断する第2のニード
    ルと、 前記第1のニードルと前記第2のニードルとの間に設定
    されて、前記両ニードルのうちの一方のニードルが先行
    してリフトし所定のリフト量に達すると、両ニードルの
    うちの他方のニードルをリフトさせる係止機構部とを備
    え、 後発してリフトする前記他方のニードルの全長は先行し
    てリフトする前記一方のニードルより短いことを特徴と
    する燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】 燃料供給ポンプから供給された高圧燃料
    を内燃機関の燃焼室内に間欠的に噴射する燃料噴射弁に
    おいて、 軸方向に収容孔を設け、前記収容孔の周囲に前記収容孔
    に連通し前記燃料供給ポンプから供給された高圧燃料を
    供給される燃料溜まりと、前記燃料溜まりよりも燃料下
    流側に前記燃料溜まりと連通可能な第1の噴孔と、前記
    第1の噴孔よりも燃料下流側に前記燃料溜まりと連通可
    能な第2の噴孔と、前記燃料溜まりと前記第1の噴孔と
    の間の前記収容孔を形成する内壁に設けた第1の弁座
    と、前記第1の噴孔と前記第2の噴孔との間の前記収容
    孔を形成する内壁に設けた第2の弁座とを有するノズル
    ボディと、 前記収容孔に往復移動可能に収容され、前記第1の弁座
    に着座することにより前記燃料溜まりと前記第1の噴孔
    との連通を遮断するアウターニードルと、 前記アウターニードルの内側に往復移動可能に収容さ
    れ、前記第2の弁座に着座することにより前記燃料溜ま
    りと前記第2の噴孔との連通を遮断するインナーニード
    ルと、 前記アウターニードルと前記インナーニードルとの間に
    設定されて、前記両ニードルのうちの一方のニードルが
    先行してリフトし所定のリフト量に達すると、両ニード
    ルのうちの他方のニードルをリフトさせる係止機構部と
    を備え、 後発してリフトする前記他方のニードルの全長は先行し
    てリフトする前記一方のニードルより短いことを特徴と
    する請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 【請求項3】 前記係止機構部を前記燃料溜まりの燃料
    下流側に設けたことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の燃料噴射弁。
  4. 【請求項4】 先行してリフトする前記一方のニードル
    が前記アウターニードルであり、前記係止機構部は前記
    第1の弁座より下流側に形成されることを特徴とする請
    求項2または請求項3記載の燃料噴射弁。
  5. 【請求項5】 先行してリフトする前記一方のニードル
    が前記アウターニードルであり、前記係止機構部は前記
    第1の弁座より上流側に形成されることを特徴とする請
    求項2または請求項3記載の燃料噴射弁。
  6. 【請求項6】 先行してリフトする前記一方のニードル
    が前記インナーニードルであり、前記係止機構部は前記
    第1の弁座より下流側に形成されることを特徴とする請
    求項2または請求項3記載の燃料噴射弁。
  7. 【請求項7】 先行してリフトする前記一方のニードル
    が前記インナーニードルであり、前記係止機構部は前記
    第1の弁座より上流側に形成されることを特徴とする請
    求項2または請求項3記載の燃料噴射弁。
  8. 【請求項8】 後発してリフトする前記他方のニードル
    は、前記燃料供給ポンプから前記燃料溜まりに供給され
    た燃料の圧力、あるいは前記燃料の圧力および弾性部材
    の弾性力を用いて閉弁動作させる構成であることを特徴
    とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の
    燃料噴射弁。
  9. 【請求項9】 前記第1の弁座は、前記第1の噴孔より
    も燃料上流側と前記第1の噴孔よりも燃料下流側の2箇
    所に設けたことを特徴とする請求項6または請求項7に
    記載の燃料噴射弁。
  10. 【請求項10】 先行してリフトする前記一方のニード
    ルの移動を制御する制御装置を備えたことを特徴とする
    請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の燃料噴
    射弁。
  11. 【請求項11】 前記制御装置は、先行してリフトする
    前記一方のニードルを噴孔閉塞方向に付勢する第1と第
    2の制御手段を備え、 前記一方のニードルが前記第1の制御手段によりリフト
    したあと、前記一方のニードルを前記第2の制御手段に
    よりリフト制御することにより、先行してリフトする前
    記一方のニードルは前記他方のニードルを前記係止機構
    部によりリフトさせることを特徴とする請求項1ないし
    請求項10のいずれか1項に記載の燃料噴射弁。
  12. 【請求項12】 前記アウターニードルの軸部に前記ア
    ウターニードル軸方向と直交する前記燃料溜まりと連通
    可能な孔部と、 前記インナーニードルの軸部に前記インナーニードルの
    軸方向と直交する方向に貫通して配設される係止軸部
    と、 前記係止軸部が前記孔部内部に遊挿されて、前記孔部の
    内周面と前記係止軸部の外周面との間にて係止する前記
    係止機構部とを備え、 前記係止機構部は、前記アウターニードルが先行してリ
    フトし所定のリフト量に達すると、前記孔部の内周面と
    前記係止軸部の外周面との間にて係止して、前記インナ
    ーニードルをリフトさせることを特徴とする請求項2に
    記載の燃料噴射弁。
  13. 【請求項13】 燃料供給ポンプから供給された高圧燃
    料を内燃機関の燃焼室内に間欠的に噴射する燃料噴射弁
    において、 軸方向に収容孔を設け、前記収容孔の周囲に前記収容孔
    に連通し前記燃料供給ポンプから供給された高圧燃料を
    供給される燃料溜まりと、前記燃料溜まりよりも燃料下
    流側に前記燃料溜まりと連通可能な第1の噴孔と、前記
    第1の噴孔よりも燃料下流側に前記燃料溜まりと連通可
    能な第2の噴孔と、前記燃料溜まりと前記第1の噴孔と
    の間の前記収容孔を形成する内壁に設けた第1の弁座
    と、前記第1の噴孔と前記第2の噴孔との間の前記収容
    孔を形成する内壁に設けた第2の弁座とを有するノズル
    ボディと、 前記収容孔に往復移動可能に収容され、前記第1の弁座
    に着座することにより前記燃料溜まりと前記第1の噴孔
    との連通を遮断するアッパーニードルと、 前記アッパーニードルの噴射側軸端部に配置され、前記
    第2の弁座に着座することにより前記燃料溜まりと前記
    第2の噴孔との連通を遮断するロワーニードルと、 前記アッパーニードルと前記ロワーニードルとの間に設
    定されて、前記アッパーニードルが先行してリフトし所
    定のリフト量に達すると、前記ロワーニードルをリフト
    させる係止機構部とを備えたことを特徴とする請求項1
    に記載の燃料噴射弁。
  14. 【請求項14】 前記係止機構部は、前記アッパーニー
    ドルの軸方向に配設されるとともに、一端が前記アッパ
    ーニードルの噴射側軸端部に拘持される軸部と、 前記軸部が前記ロワーニードルの軸方向に設けた穴部を
    貫通し、その貫通した前記軸部の他端に前記ロワーニー
    ドルの噴射側軸端面と係止する係止部とを備え、 前記アッパーニードルが先行してリフトし所定のリフト
    量に達すると、前記係止部が前記ロワーニードルの噴射
    側軸端面と係止して、前記ロワーニードルをリフトさせ
    ることを特徴とする請求項13に記載の燃料噴射弁。
  15. 【請求項15】 前記アッパーニードルと前記ロワーニ
    ードルとの間に弾性部材を設けたことを特徴とする請求
    項13または請求項14記載の燃料噴射弁。
JP2000380632A 1999-12-22 2000-12-14 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP4304858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380632A JP4304858B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-14 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-364896 1999-12-22
JP36489699 1999-12-22
JP2000380632A JP4304858B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-14 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001241370A true JP2001241370A (ja) 2001-09-07
JP4304858B2 JP4304858B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=26581624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380632A Expired - Fee Related JP4304858B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-14 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304858B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1555425A1 (de) * 2004-01-15 2005-07-20 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
WO2006018439A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Hydraulic-controlled injector nozzle with variable cross-section
JP2006242191A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Delphi Technologies Inc 噴射ノズル
JP2007024040A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Delphi Technologies Inc 噴射ノズル
USRE44082E1 (en) 2001-10-09 2013-03-19 Caterpillar Inc. Fuel injector having dual mode capabilities and engine using same
JP2019070327A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44082E1 (en) 2001-10-09 2013-03-19 Caterpillar Inc. Fuel injector having dual mode capabilities and engine using same
EP1555425A1 (de) * 2004-01-15 2005-07-20 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
WO2006018439A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Hydraulic-controlled injector nozzle with variable cross-section
JP2006242191A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Delphi Technologies Inc 噴射ノズル
JP2007024040A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Delphi Technologies Inc 噴射ノズル
JP2019070327A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4304858B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008351B2 (ja) 高圧絞りを有するポンプシステム
JP3879909B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2002522706A (ja) コントロールバルブ
JP2002054522A (ja) 燃料噴射装置
JP2002531768A (ja) 制御弁
JP4345096B2 (ja) 燃料噴射装置
US6158419A (en) Control valve assembly for pumps and injectors
JP2001241370A (ja) 燃料噴射弁
JP2000073905A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3846917B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2000179425A (ja) 燃料噴射装置
JP4229059B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2010156261A (ja) 燃料供給装置、及び、高圧ポンプ
JP2001263192A (ja) コモンレール用電磁式燃料噴射ノズル
JP3748116B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2002130086A (ja) 二段噴射燃料噴射弁
JPH1018934A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2002332929A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP5196321B2 (ja) 燃料供給装置、及び、高圧ポンプ
JP2008303810A (ja) 燃料噴射弁
JP3663991B2 (ja) 内燃機関の混合気噴射インジェクター
JP2000054930A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2002332933A (ja) 燃料噴射装置
JP2001153001A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2001073905A (ja) 燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees