JP2001239729A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001239729A
JP2001239729A JP2000057117A JP2000057117A JP2001239729A JP 2001239729 A JP2001239729 A JP 2001239729A JP 2000057117 A JP2000057117 A JP 2000057117A JP 2000057117 A JP2000057117 A JP 2000057117A JP 2001239729 A JP2001239729 A JP 2001239729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image
empty
image forming
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000057117A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kosagi
祥史 小鷺
Hiroshi Toda
央 戸田
Shigetaka Yoshida
成隆 吉田
Koichi Eto
浩一 衛藤
Takashi Akazawa
隆史 赤澤
Yoshiki Nakane
良樹 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000057117A priority Critical patent/JP2001239729A/ja
Publication of JP2001239729A publication Critical patent/JP2001239729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニアエンプティーをユーザの使用環境に即し
て精度良く検出し報知する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 消耗品を収容する交換可能なトナーカー
トリッジ1と、消耗品により画像を作像する作像手段2
と、画像のドット数をカートリッジ毎に積算する画像ド
ット数積算手段3と、ニアエンプティーを報知する報知
手段5と、交換前の或る一つのカートリッジにおけるド
ット数積算値を補正した値を、交換後のカートリッジの
ニアエンプティー予測値として記憶し、前記交換後のカ
ートリッジにおけるドット数積算値がニアエンプティー
予測値に達したときに、報知手段がニアエンプティーの
報知を行なうように制御する制御手段4とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ、およびこれらの複合機等の画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置のうち電子写真複写
機においては、現像剤であるトナーを収容しているトナ
ータンクが装置本体内部に納められているため、外部か
らトナーの残量を目視により確認することはできない。
このため、通常は、トナータンク内にトナー残量検知手
段であるセンサーを設け、トナー残量を検知している。
【0003】トナー残量検知手段としては、例えば光セ
ンサによりタンク内の反射光、あるいは透光を検知する
もの、キャリアに対するトナー量を測定するATDCセ
ンサー、磁性トナーの残量を検知する磁気センサー等の
検知手段がある。さらに、トナー消費量を遂時検出する
手段としては、特開昭第60−208777号公報に開
示されているように、画像のドットを形成する個々の画
像信号をカウントし、その総合計値が一定値を超えたと
きにトナー無しを報知するものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成装置では、トナー無しについては正確に検知で
きるが、マシン使用場所の温度・湿度、印字画像パター
ンの種類、単位時間あたりの用紙消費量などの実際の使
用環境によってトナー消費量は大きく変わってくるため
に、トナーニアエンプティー(間もなくトナーエンプテ
ィ)を正確に検出することができないという問題があっ
た。
【0005】そこで本発明は、ニアエンプティーをユー
ザの使用環境に即して精度良く検出できる画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の手段として、本発明は、消耗品を収容する交換可能な
カートリッジと、前記消耗品により画像を作像する作像
手段と、前記画像のドット数を前記カートリッジ毎に積
算する画像ドット数積算手段と、前記カートリッジのニ
アエンプティーを報知する報知手段と、交換前の或る一
つのカートリッジにおけるドット数積算値から算出した
値を、交換後のカートリッジのニアエンプティー予測値
として記憶し、前記交換後のカートリッジにおけるドッ
ト数積算値が前記ニアエンプティー予測値に達したとき
に、前記報知手段がニアエンプティーの報知を行なうよ
うに制御する制御手段とを備えたものである。
【0007】前記本発明の画像形成装置では、現在使用
中のカートリッジのドット数積算値が、交換前のカート
リッジにおけるドット数積算値を補正して求めたニアエ
ンプティー予測値に達したときに、ニアエンプティーの
報知を行なうので、装置の実際の使用環境に即してニア
エンプティーの報知を正確に行なうことができる。
【0008】また、本発明のニアエンプティー報知方法
は、交換可能なカートリッジに収容された消耗品により
画像を作像する際に画像のドット数をカートリッジ毎に
積算し、交換前の或る一つのカートリッジにおけるドッ
ト数積算値から算出した値を交換後のカートリッジのニ
アエンプティー予測値として記憶し、前記交換後のカー
トリッジにおけるドット数積算値が前記ニアエンプティ
ー予測値に達したときにニアエンプティーの報知を行な
うものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面にしたがって説明する。
【0010】図1は、本発明にかかる画像形成装置の概
略構成図を示す。この画像形成装置は、トナーカートリ
ッジ1と、作像手段2と、画像ドット数積算手段3と、
制御回路4と、報知手段5とからなる。
【0011】前記トナーカートリッジ1は、トナーカー
トリッジ本体1aを備えている。この本体1aには、現
像ローラ6、規制ブレード7、供給ローラ8およびトナ
ー攪拌部材9が設けられている。また、本体1a底面に
は、トナーエンプティー検出センサ10が設けられてい
る。前記トナーカートリッジ本体1aの内部1bには、
トナー11が収納されている。前記トナーエンプティー
検出センサ10は、前記トナーカートリッジ本体1aに
収納されているトナー11が残っているか否かを検知す
るセンサである。
【0012】前記作像手段2は、書き込み制御部12、
レーザドライバ13、書き込み手段14、感光体15、
帯電器16、転写ローラ17およびクリーナ18からな
る。前記書き込み制御部12は、前記制御回路4から画
像信号を受信し、前記レーザドライバ13に制御信号を
送信するものである。前記レーザドライバ13は、前記
書き込み制御部12からの制御信号に基づいて前記書き
込み手段14を駆動するものである。前記書き込み手段
14は、内部に半導体レーザ(不図示)と回転多面鏡か
らなる偏向手段(不図示)とを有する。前記半導体レー
ザは、光ビームを発生するものである。前記偏向手段
は、fθレンズ(不図示)と折り返しミラー(不図示)
からなり、前記光ビームを強度変調し偏向するものであ
る。前記感光体15は、図示しないメインモータにより
副走査方向(感光体15の円周方向)に回転駆動され
る。前記帯電器16は、前記感光体15を一様に帯電す
るものである。前記転写ローラ17は、図示しない給紙
装置から給送される転写紙19にトナー像を転写するた
めのものである。前記クリーナ18は、転写後に前記感
光体15表面に残った残留トナーを回収するものであ
る。
【0013】前記画像ドット数積算手段3は、前記制御
回路4から入力される画像信号に基づいて画像ドット数
をカウントして積算し、その積算した積算値を前記制御
回路4に出力するものである。前記制御回路4は、入力
された前記積算値を記憶する手段を有する。前記報知手
段5は、前記制御回路4からの信号に基づいてユーザに
トナーニアエンプティーを報知するものである。
【0014】ユーザが、この画像形成装置の前記制御回
路4に作像指示を行なったとき、前記制御回路4は、画
像信号を前記書き込み制御部12に送信する。前記書き
込み制御部12は、この画像信号に基づいて前記レーザ
ドライバ13に制御信号を送信する。前記レーザドライ
バ13は、その制御信号に基づいて前記書き込み手段1
4内部の前記偏向手段を回転駆動することにより前記感
光体15表面に光ビームを主走査方向(感光体15の軸
方向)に走査して静電潜像を形成する。なお、書き込み
手段の光源はレーザに限られない。LED、光シャッタ
および圧電素子でも良い。
【0015】トナー11は、前記トナー攪拌部材9によ
り攪拌されつつ、前記供給ローラ8に送られて、前記現
像ローラ6に供給される。前記現像ローラ6に供給され
たトナー11は、規制ブレード7によって前記現像ロー
ラ6表面に均一な厚さで保持されるとともに、接触摩擦
により帯電させられる。
【0016】前記静電潜像は、現像ローラ6の表面に保
持されたトナー11により現像されてトナー像となる。
このトナー像は、図示しない給紙装置から給送される転
写紙19に転写ローラ17により転写される。この転写
紙19は、図示しない定着装置へ搬送され、そこでトナ
ー像が定着されたのち外部へ排出される。感光体15の
表面は、転写されずに残った残留トナーがクリーナ18
により回収された後、帯電器16により再び一様に帯電
される。
【0017】一方、画像ドット数積算手段3は、前記制
御回路4からの画像信号に基づいて、前記書き込み手段
14が感光体15に書き込む画像ドット数を書き込み前
にカウントして積算し、その積算値を前記制御回路4に
出力する。前記制御回路4は、その入力された積算値を
記憶するとともに、この積算値が後述するニアエンプテ
ィー予測値に等しくなったときに、報知手段5によりユ
ーザにトナーニアエンプティーを報知する。なお、本実
施形態に限られず、画像ドット数積算手段3は、画像信
号または書き込みデータのビット数を積算しても良い。
【0018】次に、前記画像形成装置の制御回路4によ
るニアエンプティー予測値の補正の制御について説明す
る。
【0019】図2のフローチャートに示すように、トナ
ーカートリッジ1の交換回数がN回のとき、ステップ1
01において、ユーザによって交換されたトナートナー
カートリッジ1の交換回数Nが0であるか否かを判断
し、0である場合は、後述するステップ105に進む。
0でない場合は、ステップ102において、交換前のト
ナーカートリッジ1の使用中に画像ドット数積算手段3
により積算された画像ドット数の積算値EN-1を、交換
後のトナーカートリッジ1におけるエンプティー予測値
Nとして設定する。そして、ステップ103におい
て、交換前のトナーカートリッジ1の積算値EN-1に、
1より小さい所定の係数、例えば係数k=0.9を乗算
し、ニアエンプティー予測値QN(QN=k×EN-1)を
設定する。続いて、ステップ104において、積算値E
N-1をリセットする。
【0020】ステップ105において、現在使用中のト
ナーカートリッジ1について積算された積算値ENとニ
アエンプティー予測値QNが等しいか否かを判断し、等
しくなった場合、ステップ106において、ニアエンプ
ティーを報知手段5によりユーザに報知する。
【0021】ステップ107において、トナーエンプテ
ィー検出センサ10がトナーエンプティーを検出したか
否かを判断し、検出した場合、ステップ109におい
て、その時点の積算値ENを記憶手段において記憶す
る。ステップ110において、交換回数Nに1を加え、
その後ステップ101からの処理を繰り返し行なう。
【0022】なお、前記実施形態においては、交換前の
トナーカートリッジ1の画像ドット数の積算値E
N-1に、1より小さい所定の係数を乗算し、ニアエンプ
ティー予測値QNを設定したが、ニアエンプティー予測
値QNは、乗算に限られずに他の演算、例えば積算値E
N-1から所定数を減算することにより求められても良
い。
【0023】また、画像形成装置は、電子写真方式に限
られず静電記録方式、直接記録方式およびインクジェッ
ト方式のものであっても良い。インクジェット方式の画
像形成装置の場合にも、インクトナーカートリッジのエ
ンプティー検出及び画像ドット数の積算、ニアエンプテ
ィーの報知などは、電子写真の場合と同様である。さら
に、ニアエンプティーを積算される消耗品は、その他の
もの(用紙、定着オイル、感光体)などでも良い。
【0024】なお、本実施形態では、画像ドット数の積
算値として交換直前のカートリッジのものを用いたが、
それよりさらに前のカートリッジの積算値を用いても良
い。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、消耗品のニアエンプティーを判断する基準を
ユーザの使用環境に即した基準に補正を行なうことによ
り、ユーザに対して正確にニアエンプティーを報知する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかる画像形成装置の概
略構成図。
【図2】 図1の画像形成装置の制御を示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
1 トナーカートリッジ(カートリッジ) 2 作像手段 3 画像ドット数積算手段 4 制御回路(制御手段) 5 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 成隆 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 衛藤 浩一 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 赤澤 隆史 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 中根 良樹 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA29 EB20 EB49 EB50 EB56 2C061 AP03 AP04 AP07 AQ06 AS02 HK18 HN15 HV13 HV14 HV26 HV32 2H027 DD02 ED08 EE06 GB03 HB02 HB17 ZA07 2H077 AA01 AC04 AD02 AD06 AD13 AE03 DA16 DA32 DB10 GA04 9A001 HZ23 KK37 KK42

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消耗品を収容する交換可能なカートリッ
    ジと、 前記消耗品により画像を作像する作像手段と、 前記画像のドット数を前記カートリッジ毎に積算する画
    像ドット数積算手段と、 前記カートリッジのニアエンプティーを報知する報知手
    段と、 交換前の或る一つのカートリッジにおけるドット数積算
    値から算出した値を、交換後のカートリッジのニアエン
    プティー予測値として記憶し、前記交換後のカートリッ
    ジにおけるドット数積算値が前記ニアエンプティー予測
    値に達したときに、前記報知手段がニアエンプティーの
    報知を行なうように制御する制御手段とを備えた画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記消耗品は、トナーであることを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記消耗品は、インクジェット記録装置
    におけるインクであることを特徴とする請求項1に記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 交換可能なカートリッジに収容された消
    耗品により画像を作像する際に画像のドット数をカート
    リッジ毎に積算し、交換前の或る一つのカートリッジに
    おけるドット数積算値から算出した値を交換後のカート
    リッジのニアエンプティー予測値として記憶し、前記交
    換後のカートリッジにおけるドット数積算値が前記ニア
    エンプティー予測値に達したときにニアエンプティーの
    報知を行なう画像形成装置のニアエンプティー報知方
    法。
JP2000057117A 2000-03-02 2000-03-02 画像形成装置 Pending JP2001239729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057117A JP2001239729A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057117A JP2001239729A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001239729A true JP2001239729A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18577966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057117A Pending JP2001239729A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001239729A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186289A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置
US7206526B2 (en) 2005-03-09 2007-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for notifying the toner near-empty
US9836253B2 (en) 2015-09-30 2017-12-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of notifying user at suitable timing that printing material is running low
JP2019035899A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186289A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置
US7206526B2 (en) 2005-03-09 2007-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for notifying the toner near-empty
US9836253B2 (en) 2015-09-30 2017-12-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of notifying user at suitable timing that printing material is running low
JP2019035899A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671824B2 (ja) 画像形成装置
US10197939B2 (en) Image forming apparatus with a control that compensates for changing humidity
US20130141511A1 (en) Image forming apparatus
US5956541A (en) Controlling image formation based on amount of developer recovered
JP2011112978A (ja) 画像形成装置
JP2001239729A (ja) 画像形成装置
JP5125641B2 (ja) 画像形成装置及び同装置におけるイメージングユニットのライフ判定方法
US8351826B2 (en) Image forming method, image forming device, and image forming program
JP2006065079A (ja) 画像形成装置
JP2005338195A (ja) 画像形成装置
JP5746129B2 (ja) 画像形成装置
JP6880636B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5173169B2 (ja) 画像形成装置
KR101145214B1 (ko) 현상제소모량을 제어할 수 있는 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2006308953A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2005258305A (ja) 画像形成装置
JP2012203024A (ja) 画像形成装置およびトナー濃度制御方法
JP2001215784A (ja) 画像形成装置
JP4909022B2 (ja) 画像形成装置
JP2022054165A (ja) 画像形成装置
JP2022048687A (ja) 画像形成装置
JP2020204732A (ja) 画像形成装置
JP2005326655A (ja) 画像形成装置
JP2000098728A (ja) 現像剤残量検出方法と装置、これらを用いた画像形成装置
JP2021063965A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614