JP2001238443A - 共振型ac−dcコンバータ装置 - Google Patents

共振型ac−dcコンバータ装置

Info

Publication number
JP2001238443A
JP2001238443A JP2000404396A JP2000404396A JP2001238443A JP 2001238443 A JP2001238443 A JP 2001238443A JP 2000404396 A JP2000404396 A JP 2000404396A JP 2000404396 A JP2000404396 A JP 2000404396A JP 2001238443 A JP2001238443 A JP 2001238443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
voltage
inductance
power supply
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000404396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694690B2 (ja
JP2001238443A5 (ja
Inventor
Toshiyasu Suzuki
利康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000404396A priority Critical patent/JP4694690B2/ja
Publication of JP2001238443A publication Critical patent/JP2001238443A/ja
Publication of JP2001238443A5 publication Critical patent/JP2001238443A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694690B2 publication Critical patent/JP4694690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高力率で、ワン・コンバータ方式で電圧ゼロ
又は電流ゼロ・スイッチングする際により高力率にでき
るようにすることである。 【構成】 例えば図に示す通り、可制御スイッチング手
段6がオンのとき交流電源1が整流回路2を介して先ず
コイル25aとコンデンサ14を直列共振させ、その後
コイル25aの励磁エネルギーをダイオード10と可制
御スイッチング手段6を介して1次巻線9a等に供給す
る。また、可制御スイッチング手段7がオンのときコイ
ル25bとコンデンサ14が先ず自分で直列共振し、、
その後コイル25bの励磁エネルギーをダイオード11
と可制御スイッチング手段7を介して1次巻線9a等に
供給する。そのためにオン制御回路5が可制御スイッチ
ング手段6、7を交互にオン制御する。その結果、その
交流電圧の振幅が小さいときでも直列共振し、交流電源
電流が流れる様になるので、上記目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技 術 分 野】第1、第2発明は高力率で、ワン・
コンバータ方式の、電圧ゼロ又は電流ゼロ・スイッチン
グが可能な共振型AC−DCコンバータ装置に関する。
【0002】
【背 景 技 術】従来技術として高力率で、電圧ゼロ
又は電流ゼロ・スイッチングが可能なワン・コンバータ
方式の共振型AC−DCコンバータ装置が特願平10−
355295号と特願平11−78266号に開示され
ている。後者では「交流電源がその直列共振部を直列共
振させるとき」あるいは「その直列共振部が自分で直列
共振するとき」、「整流手段の両整流出力端子間に接続
された平滑用キャパシタンス手段等」が直接あるいは変
圧手段を介してその直列共振動作を妨害する様な形で接
続されているために、つまり、双方向性の電圧降下手段
として接続されているために電源電圧と共振ピーク電圧
が小さいとき共振動作がきちんと行われ難くなる。その
結果、『供給される電源電流の波形が交流電圧波形から
ずれ、力率をさらに改善することができない』という問
題点が有る。 ( 問 題 点 ) そこで、第1、第2発明は『供給される電源電流の波形
を交流電圧波形により近付け、力率をさらに改善するこ
とができる』共振型AC−DCコンバータ装置を提供す
ることを目的としている。 ( 第1、第2発
明の目的 )
【0003】
【第1発明の開示】第1発明は請求項1記載の共振型A
C−DCコンバータ装置などであって、「交流電源がそ
の直列共振部を直列共振させるとき」あるいは「その直
列共振部が自分で直列共振するとき」、「変圧手段、整
流手段および平滑用キャパシタンス手段等」を介さずに
直列共振動作を行い、第1又は第2の共振用インダクタ
ンス手段がある程度励磁エネルギーを蓄えると、第1又
は第2の共振用インダクタンス手段は変圧手段と整流手
段を介して平滑用キャパシタンス手段等にその励磁エネ
ルギーを供給する構成になっている。そのために前記第
1又は第2のスイッチング手段群と前記第1又は第2の
クランプ手段がそれらの接続を切り換える。その結果、
その直列共振動作が優先され、共振電流のピーク値はよ
り交流電圧波形に近付くので、『供給される電源電流の
波形を交流電圧波形により近付け、力率をさらに改善す
ることができる。』 ( 第1発明の効果
) ただし、スイッチング手段群が単数の場合も有る。
【0004】第1発明が請求項2記載の共振型AC−D
Cコンバータに対応する場合、前記第1又は第2の共振
用インダクタンス手段の励磁エネルギーは前記変圧手段
を介さず直に前記整流手段を通じて平滑用キャパシタン
ス手段等に供給される。
【0005】
【第2発明の開示】第2発明は請求項3記載の共振型A
C−DCコンバータ装置などであって、「第1、第2の
交流電源が交互にその直列共振部を直列共振させると
き」その直列共振部は「変圧手段、整流手段および平滑
用キャパシタンス手段等」を介さずに直列共振動作を行
い、第1又は第2の共振用インダクタンス手段がある程
度励磁エネルギーを蓄えると、第1又は第2の共振用イ
ンダクタンス手段は変圧手段と整流手段を介して平滑用
キャパシタンス手段等にその励磁エネルギーを供給する
構成になっている。そのために前記第1又は第2のスイ
ッチング手段群と前記第1又は第2のクランプ手段がそ
れらの接続を切り換える。その結果、その直列共振動作
が優先され、共振電流のピーク値はより各交流電圧波形
に近付くので、『供給される電源電流の波形を各交流電
圧波形により近付け、力率をさらに改善することができ
る。』 ( 第2発明の効果 ) ただし、スイッチング手段群が単数の場合も有る。
【0006】第2発明が請求項4記載の共振型AC−D
Cコンバータに対応する場合、前記第1又は第2の共振
用インダクタンス手段の励磁エネルギーは前記変圧手段
を介さず直に前記整流手段を通じて平滑用キャパシタン
ス手段等に供給される。第2発明が請求項5記載の共振
型AC−DCコンバータに対応する場合、両前記交流電
源手段は共通化され、例えばブリッジ接続型の主回路構
成となる。各発明が請求項6記載の共振型AC−DCコ
ンバータに対応する場合、前記第1、第2の共振用イン
ダクタンス手段は共通化され、構成が簡単化する。
【0007】
【各発明を実施するための最良の形態】各発明をより詳
細に説明するために以下添付図面に従ってこれを説明す
る。図1に示す第1発明の実施例は請求項1記載の共振
型AC−DCコンバータ装置に対応し、図1の実施例で
は次の通りそれぞれが前述した各構成要素に相当する。 a)交流電源1が前述した交流電源手段に。 b)コンデンサ14が前述した共振用キャパシタンス手
段に。 c)コイル25a、25bが前述した第1、第2の共振
用インダクタンス手段に。 d)ブリッジ接続型の整流回路12が前述した整流手段
に。 e)コンデンサ13が前述した平滑用キャパシタンス手
段に。 f)変圧器9、1次巻線9a及び2次巻線9bそれぞれ
が前述した変圧手段、入力側インダクタンス手段および
出力側インダクタンス手段それぞれに。 g)「整流回路2と可制御スイッチング手段6」が前述
した第1のスイッチング手段群に。 h)整流回路2とダイオード10が前述した第1のクラ
ンプ手段に。 i)可制御スイッチング手段7(とダイオード19)が
前述した第2のスイッチング手段群に。 j)ダイオード11が前述した第2のクランプ手段に。 k)オン制御回路5が前述したオン制御手段に。
【0008】尚、3は電源スイッチ、4はヒューズで、
負荷は図示していない。また、図示していないが、電源
周波数の交流だけを通し、高い共振周波数の交流やスイ
ッチング・ノイズ等を通さないノイズ・フィルターを電
源スイッチ3等と整流回路2の間に設けても構わない
し、コンデンサ13と両出力端子の間にもノイズ・フィ
ルターを設けても構わない。さらに、オン制御回路5は
所定の時間間隔で可制御スイッチング手段6、7を交互
にオン制御するが、電源投入直後コンデンサ13がまだ
充電されていない場合「励磁されたコイル25a、25
bがコンデンサ13に電流を流す期間」は長くなるの
で、コンデンサ13が所定電圧に充電されるまで各オン
期間も長目に設定しておく必要が有る。それから、コイ
ル25a、25bと変圧器9はどれも空心でも磁心付き
でも良い。そして、コイル25a、25bは磁気結合し
なくても良いし、両誘起電圧方向を同じ向きにして又は
逆向きにして磁気結合しても良い。さらに加えて、も
し、「ダイオード10と1次巻線9aの直列回路」に第
2の共振用コンデンサを並列接続すると、コンデンサ1
4及び整流回路2と共にコンデンサ・インプット型平滑
回路が等価的に構成されてしまうので、その様な第2の
共振用コンデンサの並列接続はできない。あとコイル2
5aと可制御スイッチング手段6の接続位置を入れ換え
ても良いし、あるいは、コイル25bと可制御スイッチ
ング手段7の接続位置を入れ換えても良い。
【0009】回路動作は次の通りである。電源スイッチ
3のオン直後コンデンサ13、14の各電圧をゼロと仮
定し、先ずオン制御回路5が可制御スイッチング手段6
をターン・オンさせると、交流電源1が整流回路2、可
制御スイッチング手段6及び1次巻線9aを介してコン
デンサ14とコイル25aを共振させる。この共振周波
数は交流電源1の周波数の十数倍〜数十万倍以上であ
る。次第にコイル25aが励磁され、「コンデンサ14
の電圧と1次巻線9aの逆起電力の和電圧」がほぼ交流
電源1のその時の電源電圧瞬時値に達すると、ダイオー
ド10の印加電圧は逆方向から順方向に変わり、さらに
ダイオード10の順電圧に達するので、ダイオード10
がターン・オンして「整流回路2とダイオード10」が
その和電圧をほぼ交流電源1のその時の電圧瞬時値にク
ランプする。このため、コイル25aの電流は1次巻線
9a、ダイオード10及び可制御スイッチング手段6を
介して流れ、減哀してゼロになる。尚、電源投入直後コ
ンデンサ13の電圧はゼロなため1次巻線9aの逆起電
力もほとんどゼロだから、コンデンサ14はほぼ上記電
源電圧瞬時値に充電される。また、電源投入後オン制御
回路5が最初に可制御スイッチング手段7をターン・オ
ンさせても、コンデンサ14の電圧はゼロだから共振電
流は流れず、結局、次の可制御スイッチング手段6のオ
ンから共振電流が流れ始め、電力変換動作が開始する。
【0010】次に、可制御スイッチング手段6のターン
・オフ後オン制御回路5が可制御スイッチング手段7を
ターン・オンさせると、ほぼ上記電源電圧瞬時値に充電
されたコンデンサ14とコイル25bが可制御スイッチ
ング手段7(とダイオード19)を介して共振し、コン
デンサ14は放電し、さらに電圧反転へ向かう。コンデ
ンサ13の電圧はまだゼロなため1次巻線9aの逆起電
力もほぼゼロだから、コ、途中コンデンサ14の電圧が
ほぼゼロになると、ダイオード11の印加電圧は逆方向
から順方向に変わり、さらにダイオード11の順電圧に
達するので、ダイオード11がターン・オンしてコンデ
ンサ14の電圧をほぼ電圧ゼロにクランプする。このた
め、コイル25bの電流は可制御スイッチング手段7、
ダイオード11及び1次巻線9aを介して流れ、減衰し
てゼロになる。
【0011】さらに、可制御スイッチング手段7のター
ン・オフ後オン制御回路5が可制御スイッチング手段6
をターン・オンさせると、コンデンサ14の電圧はまだ
ゼロに近いから、交流電源1が整流回路2及び可制御ス
イッチング手段6を介してコンデンサ14とコイル25
aを共振させ、コンデンサ14を充電する。という具合
に以後同様に同じ事が繰り返され、交流電力が直流電力
に変換されてコンデンサ13に供給されて行く。その結
果、コンデンサ13の電圧増加に伴って1次巻線9aの
逆起電力も増加するので、コンデンサ14のピーク電圧
絶対値は「交流電源1のその時の交流電圧絶対値と1次
巻線9aの逆起電力の大きさの和電圧」にほぼクランプ
されるので、コンデンサ14のピーク電流の大きさはそ
の和電圧の大きさに対応して増減し、図1の実施例の力
率は高くなる。しかも、コンデンサ13へのエネルギー
供給よりもコンデンサ14とコイル25a、25bの共
振動作が優先されるので、交流電圧がゼロ付近でも従来
よりしっかりと共振動作が行われる。それから、可制御
スイッチング手段6、7は電流ゼロ・スイッチングを行
い、ダイオード10、11は電圧ゼロ又は電流ゼロ・ス
イッチングを行うので、スイッチング・ノイズは小さ
い。図2の実施例は図1の実施例においてコイル25
a、25bを共通化して1つのコイル8にまとめた様な
ものである。
【0012】図3に示す第2発明の実施例はブリッジ接
続型で、請求項3、5又は6記載の共振型AC−DCコ
ンバータ装置に対応する。オン制御回路90が可制御ス
イッチング手段6、16をオン制御しているときにコン
デンサ14の電圧の大きさがほぼ「交流電源1のその時
の交流(瞬時値)電圧絶対値と1次巻線209aの逆起
電力の大きさの相電圧」になると、「整流回路2、可制
御スイッチング手段16とダイオード10、18」がコ
ンデンサ14の電圧をほぼ前記和電圧にクランプし、ダ
イオード10と可制御スイッチング手段6の直列回路が
コイル8の電流を1次巻線209aの方へバイパスす
る。また、オン制御回路90が可制御スイッチング手段
7、17をオン制御しているときにコンデンサ14の電
圧の大きさがほぼ「交流電源1のその時の交流(瞬時
値)電圧絶対値と1次巻線209aの逆起電力の大きさ
の和電圧」になると、「整流回路2、ダイオード11、
19と可制御スイッチング手段17」がコンデンサ14
の電圧をほぼ前記和電圧にクランプし、可制御スイッチ
ング手段7とダイオード11の直列回路がコイル8の電
流を1次巻線209bの方へバイパスする。その結果、
コンデンサ14のピーク電圧絶対値は正負とも「交流電
源1のその時の交流(瞬時値)電圧絶対値と1次巻線2
09aの逆起電力の大きさの和電圧」にクランプされる
ので、コンデンサ14のピーク電流の大きさは正負とも
その交流瞬時値電圧の大きさに対応して増減し、図3の
実施例の力率は高くなる。尚、1次巻線209a、ダイ
オード10及び可制御スイッチング手段17の直列回路
がコンデンサ14を短絡するのをダイオード18が阻止
し、可制御スイッチング手段16、ダイオード11及び
1次巻線209aの直列回路がコンデンサ14を短絡す
るのをダイオード19が阻止する。図4の実施例は図3
の実施例において1次巻線209a、209bを共通化
して1つの1次巻線9aにまとめたものである。
【0013】図5の実施例は請求項1記載の共振型AC
−DCコンバータ装置に対応し、図6の実施例は請求項
1又は6記載の共振型AC−DCコンバータ装置に対応
し、交流電圧の極性によって前述した各構成要素に相当
するものが一部切り換わる。尚、共振用のコンデンサ2
4を図5〜図6の様に接続した実施例も可能である。ま
た、図6の実施例でダイオード20〜23それぞれの代
わりに1方向性(逆阻止型)可制御スイッチング手段を
1つずつ使用し、可制御スイッチング手段6、7それぞ
れを短絡し、それら1方向性可制御スイッチング手段を
2つずつ交互にオン制御するオン制御手段をオン制御回
路5の代わりに用いた実施例も有る。図中200は(入
力側)ノイズ・フィルタ回路である。
【0014】図7、図8の各実施例で可制御スイッチン
グ手段7のターン・オフ後コンデンサ14が1次巻線9
aを介して放電するのをダイオード19が阻止する。ま
た、図3〜図8の各実施例においてダイオード10、1
1の一方を取り外した実施例も可能で、この場合「共振
動作途中から1次巻線9aに励磁エネルギーを供給しな
い方の共振動作」は「共振動作途中から1次巻線9aに
励磁エネルギーを供給する方の共振動作」をアシストす
る共振アシスト動作の役割を担うことになる。
【0015】図9〜図12の各実施例は図1〜図2、図
7〜図8の各実施例において出力用変圧手段として「1
次巻線を1つしか持たない変圧器9」の代わりに「1次
巻線を2つ持つ変圧器209」を用いたものである。同
様に図5〜図6の各実施例においても「1次巻線を1つ
しか持たない変圧器9」の代わりに「1次巻線を2つ持
つ変圧器209」を用い、ダイオード10、11の間に
その両1次巻線を直列接続することができる。尚、これ
らの実施例ではダイオード10と1次巻線209aの接
続位置を入れ換えても構わないし、あるいは、ダイオー
ド11と「次巻線209bの接続位置を入れ換えても構
わない。
【0016】図13〜図14の各実施例は第3発明の実
施例であり、図15〜図16の各実施例は第4発明の実
施例であり、そして、図17〜図18の各実施例は第5
発明の実施例である。いずれも単相入力の交流電源を三
相交流電源化したものである。尚、図15〜図16の各
実施例ではスイッチが2つずつ点線で繋がれ、連携駆動
を意味するが、両組のスイッチは交互にオン駆動され
る。(参考:特開平11−332234号の図28と図
41、特開平11−341802号の図6。)
【0017】最後に以下の事を補足する。 a)交流電源1の代わりに前述の交流電源手段として他
に交流発電機等が有る。 b)各実施例において一部構成要素の「置換え」又は
「変更」又は「追加」等によって新実施例(派生実施
例)が派生するが、各実施例またはそれから派生する各
派生実施例において各可制御スイッチング手段をそれと
相補関係に有る可制御スイッチング手段(例:NMOS
・FETに対するPMOS・FET等。)で1つずつ置
き換え、電圧極性または電圧方向の有る各構成要素
(例:直流電源、ダイオード等。)の向きを逆にした
「元の(派生)実施例に対して電圧極性または電圧方向
に関して対称的な関係に有る実施例」もまた可能であ
る。 c)各実施例あるいはそれから派生する各派生実施例に
おいて各ダイオード又は各整流回路の代わりに非可制御
スイッチング手段または整流回路として特開昭63−1
90559号、特開平1−117660号、特開平2−
211062号、特開平2−219467号、特開平2
−228259号、特開平9−163736号、特開平
9−270687号、特開平11−146640号、特
開平11−225227号、特開平11−332226
号、特開平11−341799号、特開2000−23
456号に開示されている非可制御スイッチング手段ま
たは整流回路を1つずつ使用した各実施例も可能であ
る。 d)各実施例あるいはそれから派生する各派生実施例に
おいてブリッジ接続型の整流回路12の代わりに倍電圧
型整流回路を使っても良いし、あるいは、「各出力用変
圧器と整流回路12の組合せ」の代わりに「1次巻線1
つと2次巻線2つを持つ変圧器とセンター・タップ型整
流回路の組合せ」を使っても良い。 e)各実施例あるいはそれから派生する各派生実施例に
おいてブリッジ接続型整流回路2の代わりに1つの1次
巻線と2つの2次巻線を持つ変圧器とセンター・タップ
型整流回路を組み合わせたものを使っても良いし、1つ
のダイオードによる半波整流回路を使っても良い。 f)各実施例あるいはそれから派生する各派生実施例に
おいて可制御スイッチング手段6、7、16、17それ
ぞれとしてバイポーラ・トランジスタ、MOS・FE
T、SIT、IGBT、各種の絶縁ゲート型トランジス
タ、GTBT(接地した溝形電極を持つバイポーラ型電
界効果トランジスタ)、J型FET、サイリスタ、GT
Oサイリスタ、SIサイリスタ、「自己保持機能を持つ
可制御スイッチング手段(例:特願昭62−50478
5号等。)」又は「自己ターン・オフ機能を持つ可制御
スイッチング手段」等が有る。 g)図1の実施例は図2の実施例においてコイル8をセ
ンター・タップ型コイル化などしたものであるが、同様
に図3〜図4の各実施例においてコイル8をセンター・
タップ型コイル化などしたものが可能。 h)「図2〜図4、図6、図8、図10、図12、図1
7〜図18の各実施例」や「図1、図5、図7、図9、
図11の各実施例においてスイッチ6とコイル25aの
接続位置を入れ換え、スイッチ7とコイル25bの接続
位置を入れ換えた各実施例」において各可制御スイッチ
ング手段6(、17)の代わりにNチャネル型のパワー
MOS・FET、IGBT、各種の絶縁ゲート型トラン
ジスタ又はGTBTを1つずつ使用し、各可制御スイッ
チング手段7(、16)の代わりにPチャネル型のパワ
ーMOS・FET、IGBT、各種の絶縁ゲート型トラ
ンジスタ又はGTBTを1つずつ使用し、各ゲート同士
を接続した実施例も可能である。 i)各実施例、各派生実施例では磁心付きの変圧器を利
用する例を主に開示しているが、もちろんそれは空心の
変圧器でも構わない。 j)各実施例、各派生実施例では出力用変圧手段と整流
手段を介して各コンデンサ13にエネルギーを供給して
いるが、その出力用変圧器を省いて整流手段だけを介し
て各コンデンサ13にエネルギーを供給する実施例も可
能である。 k)特願平10−355295号や特願平11−782
66号の各実施例で使用している各オン制御方法、各オ
ン制御回路、各定電圧制御方法もしくは定電圧制御回路
をそのまま第1、第2発明の各実施例、各派生実施例に
応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1〜図18】各図は各発明の実施例を1つずつ示す
回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02M 7/12 H02M 7/12 V

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電圧を供給する交流電源手段と、共
    振用キャパシタンス手段と、第1、第2の共振用インダ
    クタンス手段と、入力側インダクタンス手段と出力側イ
    ンダクタンス手段を磁気結合した変圧手段と、前記出力
    側インダクタンス手段の出力電圧を整流する整流手段
    と、前記整流手段の整流出力電圧を平滑する平滑用キャ
    パシタンス手段と、オンのとき前記交流電源手段、前記
    共振用キャパシタンス手段および前記第1の共振用イン
    ダクタンス手段と共に第1の閉回路を形成する第1のス
    イッチング手段群と、前記第1の閉回路が形成されてい
    るときに前記共振用キャパシタンス手段と前記入力側イ
    ンダクタンス手段の両電圧の和が前記交流電圧の瞬時値
    の大きさになると前記両電圧の和をその交流電圧にクラ
    ンプする第1のクランプ手段と、オンのとき前記共振用
    キャパシタンス手段および前記第2の共振用インダクタ
    ンス手段と共に第2の閉回路を形成する第2のスイッチ
    ング手段群と、前記第2の閉回路が形成されているとき
    に前記共振用キャパシタンス手段と前記入力側インダク
    タンス手段の両電圧の和が電圧ゼロになると前記両電圧
    の和を電圧ゼロにクランプする第2のクランプ手段と、
    前記第1のスイッチング手段群と前記第2のスイッチン
    グ手段群を順番に繰り返してオン制御するオン制御手
    段、を有することを特徴とする共振型AC−DCコンバ
    ータ装置。
  2. 【請求項2】 前記整流手段がブリッジ接続型であっ
    て、前記変圧手段を取り外し、前記整流手段の両入力端
    子を前記変圧手段を介さずに他の構成要素と直接接続す
    ることを特徴とする請求項1記載の共振型AC−DCコ
    ンバータ装置。
  3. 【請求項3】 第1の交流電圧を供給する第1の交流電
    源手段と、第2の交流電圧を供給する第2の交流電源手
    段と、共振用キャパシタンス手段と、第1、第2の共振
    用インダクタンス手段と、入力側インダクタンス手段と
    出力側インダクタンス手段を磁気結合した変圧手段と、
    前記出力側インダクタンス手段の出力電圧を整流する整
    流手段と、前記整流手段の整流出力電圧を平滑する平滑
    用キャパシタンス手段と、オンのとき前記第1の交流電
    源手段、前記共振用キャパシタンス手段および前記第1
    の共振用インダクタンス手段と共に第1の閉回路を形成
    する第1のスイッチング手段群と、前記第1の閉回路が
    形成されているときに前記共振用キャパシタンス手段と
    前記入力側インダクタンス手段の両電圧の和が前記第1
    の交流電圧の瞬時値の大きさになると前記両電圧の和を
    その第1の交流電圧にクランプする第1のクランプ手段
    と、オンのとき前記第2の交流電源手段、前記共振用キ
    ャパシタンス手段および前記第2の共振用インダクタン
    ス手段と共に第2の閉回路を形成する第2のスイッチン
    グ手段群と、前記第2の閉回路が形成されているときに
    前記共振用キャパシタンス手段と前記入力側インダクタ
    ンス手段の両電圧の和が前記第2の交流電圧の瞬時値の
    大きさになると前記両電圧の和をその第2の交流電圧に
    クランプする第2のクランプ手段と、前記第1のスイッ
    チング手段群と前記第2のスイッチング手段群を順番に
    繰り返してオン制御するオン制御手段、を有することを
    特徴とする共振型AC−DCコンバータ装置。
  4. 【請求項4】 前記整流手段がブリッジ接続型であっ
    て、前記変圧手段を取り外し、前記整流手段の両入力端
    子を前記変圧手段を介さずに他の構成要素と直接接続す
    ることを特徴とする請求項3記載の共振型AC−DCコ
    ンバータ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2の交流電源手段が共通
    で、前記第1、第2の閉回路の各形成時に互いに逆向き
    の電流が前記共振用キャパシタンス手段に流れる様に各
    前記閉回路が形成されていることを特徴とする請求項3
    又は4記載の共振型AC−DCコンバータ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1、第2の共振用インダクタンス
    手段が共通であることを特徴とする請求項1、2、3、
    4又は5記載の共振型AC−DCコンバータ装置。
JP2000404396A 1999-12-16 2000-12-18 共振型ac−dcコンバーター装置 Expired - Fee Related JP4694690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404396A JP4694690B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-18 共振型ac−dcコンバーター装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-376724 1999-12-16
JP1999376724 1999-12-16
JP37672499 1999-12-16
JP2000404396A JP4694690B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-18 共振型ac−dcコンバーター装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221716A Division JP2011041468A (ja) 1999-12-16 2010-09-30 三相共振型ac−dcコンバーター装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001238443A true JP2001238443A (ja) 2001-08-31
JP2001238443A5 JP2001238443A5 (ja) 2009-11-19
JP4694690B2 JP4694690B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=26582796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404396A Expired - Fee Related JP4694690B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-18 共振型ac−dcコンバーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081759A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Commergy Technologies Limited 'a power converter'

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102246A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Nec Corp 圧電トランスを用いたac−dcコンバータ回路
JP2000201477A (ja) * 1990-06-01 2000-07-18 Toshiyasu Suzuki 共振型dc−dcコンバータ回路のスイッチング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201477A (ja) * 1990-06-01 2000-07-18 Toshiyasu Suzuki 共振型dc−dcコンバータ回路のスイッチング方法
JP2000102246A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Nec Corp 圧電トランスを用いたac−dcコンバータ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081759A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Commergy Technologies Limited 'a power converter'
US7277305B2 (en) 2002-03-27 2007-10-02 Commergy Technologies Limited Power converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP4694690B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288281B2 (ja) 直流電源装置
USRE37889E1 (en) Low loss synchronous rectifier for application to clamped-mode power converters
US9859786B2 (en) Resistorless precharging
US7663898B2 (en) Switching power supply with direct conversion off AC power source
JPH0239189B2 (ja)
JPH09233709A (ja) 電気自動車用充電器
JPH0442912B2 (ja)
US20210006173A1 (en) Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit
TWI794329B (zh) Dc轉ac功率轉換器及適合被使用在dc轉ac功率轉換器之隔絕dc轉dc轉換器
US6005779A (en) Rectification and inversion circuits
JPH0937555A (ja) 直流コンバータ装置
JPH0591736A (ja) 電源回路
JPS5849112B2 (ja) 転流回路
JP2001238443A (ja) 共振型ac−dcコンバータ装置
JPH01136567A (ja) 導通角制御自励インバータ回路
JP2011041468A (ja) 三相共振型ac−dcコンバーター装置
JP3493273B2 (ja) 三相整流器の力率改善回路
JPH11341802A (ja) 共振型ac―dcコンバ―タ装置
JPH07245946A (ja) 半導体スイッチ回路
JP4450295B2 (ja) 共振型ac−dcコンバーター装置
JPS62143397A (ja) X線装置
JPH1066338A (ja) 共振型ac−dcコンバータ装置
JPH0556665A (ja) 電源装置
JP2001333581A (ja) インバータ装置
JPH10248172A (ja) 電池駆動モータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees