JP2001237957A - 網間インテリジェントネットワークサービス用交換機 - Google Patents

網間インテリジェントネットワークサービス用交換機

Info

Publication number
JP2001237957A
JP2001237957A JP2000049224A JP2000049224A JP2001237957A JP 2001237957 A JP2001237957 A JP 2001237957A JP 2000049224 A JP2000049224 A JP 2000049224A JP 2000049224 A JP2000049224 A JP 2000049224A JP 2001237957 A JP2001237957 A JP 2001237957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
intelligent network
exchange
service provider
network service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000049224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392098B2 (ja
Inventor
Koji Sawara
功治 佐原
Masami Iio
政美 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000049224A priority Critical patent/JP3392098B2/ja
Publication of JP2001237957A publication Critical patent/JP2001237957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392098B2 publication Critical patent/JP3392098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のサービス提供事業者に対して事業者固
有のサービス提供条件によりインテリジェントネットワ
ーク(IN)サービスを実施すると共に不適切なサービ
ス制御指示に対して交換動作を保護する交換機を提供す
る。 【解決手段】 加入者からの発呼によって呼処理を実施
し、INサービスの起動契機を監視し、INサービス起
動後にサービス制御装置からの制御指示に基づいて交換
機を動作させるためのINサービス起動実行手段を具え
る。起動可能か否かは、サービス提供事業者対応INサ
ービス起動条件管理手段が判断する。起動可能の場合
は、サービス提供事業者対応通信インターフェース条件
管理手段が信号を編集し、接続事業者認証情報管理手段
が事業者認証を行い、認証が成功した場合は、サービス
提供事業者対応サービス制御条件管理手段で、サービス
制御指示内容が適切か否かを判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サービス提供事業
者網内のサービス制御装置と交換機を有する事業者網内
の交換機との間で通信を行い、インテリジェントネット
ワークサービスを提供するために用いられる交換機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来はサービス制御装置と交換機とを同
一の事業者網内に配備していたため、同一のサービス起
動条件に対して、交換機が異なる通信インターフェース
条件でサービス制御装置と接続してインテリジェントネ
ットワークサービスを提供するというようなことを考慮
する必要はなかった。そのため、様々な事業者との接続
に伴う認証及び事業者個別のサービス起動条件、通信イ
ンターフェース条件、サービス制御条件等の確認は必要
がなかった。
【0003】しかしながら、サービス制御装置と交換機
との間のインテリジェントネットワークによる通信を利
用して、交換機の制御機能を他のサービス提供事業者に
開放し、様々なサービス提供事業者が自由にその機能を
利用してサービス提供事業者固有のサービス論理に基づ
いて様々な付加サービスを提供することは、競争原理に
よる網サービスの発展につながることが明らかであり、
その必要性が高くなってきている。
【0004】このような接続を行う場合に交換機側でイ
ンテリジェントネットワークサービス動作のために必要
となる機能については、サービス提供事業者からの要望
に基づいて順次開発が進められるが、サービス制御装置
側での制御能力が全サービス提供事業者で同一ではない
ため、交換機側での動作条件がサービス提供事業者毎に
異なることとなり、著しく複雑になることが懸念され
る。
【0005】また、同一事業者内での接続と比較する
と、その動作確認のための試験が異なる事業者間で実施
されるため、サービス提供事業者が提供するインテリジ
ェントネットワークサービスの論理は、交換機側からみ
て必ずしも充分な信頼性があるとは言えない場合も有り
得る。即ち、交換機側への不適切なサービス制御指示が
サービスを起動した呼又は交換機の後続動作に悪影響を
及ぼす可能性がある。更に、一つの呼に対して複数のサ
ービス提供事業者がサービス制御を行う等、複雑なサー
ビス提供形態が生起する可能性があり、そのような場合
には、或るサービス提供事業者からの不適切なサービス
制御指示によって呼が切断され、或いは誤動作する等、
深刻な問題となり得る。そのため、呼を処理する交換機
に悪影響を及ぼすことがないよう、限られた動作範囲を
確実に保証した上で交換機を動作させることが重要であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の問題点に鑑み、複数のサービス提供事業者網と交換機
を有する事業者網との間で、各事業者固有のサービス提
供条件によりインテリジェントネットワークサービスを
実施する際に用いられる交換機において、不適切なサー
ビス制御指示から保護された交換機を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の網間インテリジ
ェントネットワークサービス用交換機は、加入者からの
発呼によって呼処理を実施し、インテリジェントネット
ワークサービスの起動契機を監視し、インテリジェント
ネットワークサービス起動後にサービス制御装置からの
制御指示に基づいて交換機を動作させるためのインテリ
ジェントネットワークサービス起動実行手段、サービス
提供事業者に対応してインテリジェントネットワークサ
ービス起動条件を管理し、サービス提供事業者固有の起
動条件に基づいてインテリジェントネットワークサービ
スの起動を決定するサービス提供事業者対応インテリジ
ェントネットワークサービス起動条件管理手段、サービ
ス提供事業者に対応してインテリジェントネットワーク
サービス制御のための信号送信先アドレス情報、適用プ
ロトコル、適用プロトコル能力等の通信インターフェー
ス条件を管理し、送信信号に必要な情報を設定するサー
ビス提供事業者対応通信インターフェース条件管理手
段、インテリジェントネットワークサービス起動後のサ
ービス提供事業者からの信号について接続すべきサービ
ス提供事業者であることを確認するための接続事業者認
証情報管理手段、及び、サービス提供事業者からの不適
切なサービス制御指示から交換機を保護するため、少な
くとも信号手順に関する制約条件及び信号設定内容に関
する制約条件をサービス提供事業者毎に管理するための
サービス提供事業者対応サービス制御条件管理手段を具
備することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の交換機の動作原理
を説明するための図である。図中、101は本発明による
交換機、201はサービス制御装置である。交換機101内に
は、インテリジェントネットワークサービス起動実行手
段301、サービス提供事業者対応インテリジェントネッ
トワークサービス起動条件管理手段302、サービス提供
事業者対応通信インターフェース条件管理手段303、接
続事業者認証情報管理手段304、及びサービス提供事業
者対応サービス制御条件管理手段305を具える。
【0009】インテリジェントネットワークサービスの
ためのサービス論理は、サービス制御装置201に存在
し、交換機101はそのサービス論理によるサービス制御
指示に基づいてインテリジェントネットワークサービス
を実行する。インテリジェントネットワークサービス起
動の契機は、予め交換機101内のサービス提供事業者対
応インテリジェントネットワークサービス起動条件管理
手段302で静的に管理されたインテリジェントネットワ
ークサービス起動条件に基づいて決定される。
【0010】交換機101は、特定の加入者からの発呼、
特定のダイヤル番号の入力、通信中のフッキング等、発
呼から終話までの予め定められたインテリジェントネッ
トワークサービス起動条件に合致した場合に、インテリ
ジェントネットワークサービス起動を認識する。インテ
リジェントネットワークサービスの起動を認識した交換
機101は、サービス制御装置201に対してサービス制御を
要求し、サービス制御装置201からのサービス制御指示
によって後続処理を決定し、実施する。
【0011】サービス制御装置201内のインテリジェン
トネットワークサービスのためのサービス論理によって
は、一度のサービス制御指示のみでは制御が完了せず、
複数回のサービス制御指示を必要とする場合もある。サ
ービス制御装置201が更なるサービス制御指示を行う方
法として、インテリジェントネットワークサービスのた
めのサービス論理が任意の契機(例えば一定時間経過後
に呼解放を行う)でサービス制御指示を送信する方法
と、サービス制御装置201から事前に送付したサービス
制御指示により、特定の交換動作に達した場合(例えば
着信者が応答した場合)に交換機101からサービス制御
装置201にサービス制御要求を送信するように指示して
おき、その要求によりサービス制御指示を送信する方法
がある。
【0012】交換機101内のインテリジェントネットワ
ークサービス起動実行手段301は、加入者からの発呼に
よって呼処理を実施し、インテリジェントネットワーク
サービスの起動契機を監視し、インテリジェントネット
ワークサービス起動後にサービス制御装置からの制御指
示に基づいて交換機を動作させる。起動可能か否かは、
サービス提供事業者対応インテリジェントネットワーク
サービス起動条件管理手段302によって判断する。イン
テリジェントネットワークサービスが起動可能の場合
は、サービス提供事業者対応通信インターフェース条件
管理手段303で管理するサービス提供事業者対応の通信
インターフェース条件に基づいて信号を編集し、サービ
ス制御装置201に送信する。
【0013】サービス制御装置201からのサービス制御
指示信号は、最初に交換機101内の接続事業者認証情報
管理手段304によって事業者認証を行い、認証成功の場
合は、更にサービス提供事業者対応サービス制御条件管
理手段305によってサービス制御指示内容が適切か否か
を判断する。
【0014】図2は本発明の交換機の実施例における動
作のフローを示す図である。加入者から発呼があった場
合、インテリジェントネットワークサービス起動実行手
段301で当該呼に対する交換処理を開始する(ステップ4
01)。交換処理の中で、サービス開始の可能性がある時
点に到達した際、サービス提供事業者対応インテリジェ
ントネットワークサービス起動条件管理手段302にサー
ビス起動可否判断要求を行い(ステップ402)、サービ
ス提供事業者対応インテリジェントネットワークサービ
ス起動条件管理手段302で起動条件に合致するか否かを
判定する。
【0015】いずれのサービス提供事業者の起動条件と
も合致しない場合は、サービス起動なしを、インテリジ
ェントネットワークサービス起動実行手段301に通知す
る(ステップ403)。インテリジェントネットワークサ
ービス起動実行手段301は交換処理を継続し(ステップ4
04)、再度サービス開始の可能性がある時点に到達した
際、サービス提供事業者対応インテリジェントネットワ
ークサービス起動条件管理手段302にサービス起動可否
判断要求を行う(ステップ405)。サービス提供事業者
対応インテリジェントネットワークサービス起動条件管
理手段302で起動条件に合致した場合には、インテリジ
ェントネットワークサービス起動実行手段301に、合致
したサービス提供事業者を通知してサービス起動要求を
行う(ステップ406)。
【0016】インテリジェントネットワークサービス起
動実行手段301がこの通知を受けた場合、更に、サービ
ス提供事業者対応通信インターフェース条件管理手段30
3からそのサービス提供事業者に関する通信インターフ
ェース情報を取得する(ステップ407)。サービス提供
事業者対応通信インターフェース条件管理手段303で
は、そのサービス提供事業者に関する信号送信先アドレ
ス情報、適用プロトコル、適用プロトコル能力等の通信
インターフェース情報をインテリジェントネットワーク
サービス起動実行手段301に通知する(ステップ408)。
インテリジェントネットワークサービス起動実行手段30
1では、取得したそのサービス提供事業者対応の通信イ
ンターフェース条件で、対向サービス提供事業者への送
信信号を編集し、編集した信号をサービス制御装置201
に送信する(ステップ409)。
【0017】サービス制御装置201は、受信した信号の
内容が正常であることを確認し、開始するインテリジェ
ントネットワークサービス論理を選択してサービス制御
を開始する。サービス制御は、サービスを起動した交換
機に対してサービス制御指示を返送することによって行
う(ステップ410)。対向交換機で事業者認証を必要と
する場合には、サービス制御指示のための送信信号内に
明示的に予め定められた条件又はサービス制御要求時に
指定された条件により、事業者認証のための情報を設定
する。
【0018】対向交換機では、サービス制御指示をイン
テリジェントネットワークサービス起動実行手段301で
受信する。インテリジェントネットワークサービス起動
実行手段301で最初のサービス制御指示を受信した際、
接続要求を行ったサービス提供事業者情報及びサービス
制御指示信号内の事業者認証情報を事業者認証要求で通
知し(ステップ411)、接続事業者認証情報管理手段304
で認証する。
【0019】認証が失敗した場合は、その旨をインテリ
ジェントネットワークサービス起動実行手段301に通知
し、可能な場合は対向サービス提供事業者に認証失敗の
情報を返送し、更に、その呼の後続処理を継続するか又
は呼を終了させるかをインテリジェントネットワークサ
ービス起動実行手段301で判断する。
【0020】認証が成功した場合は、接続事業者認証情
報管理手段304から成功した旨をインテリジェントネッ
トワークサービス起動実行手段301に返送する(ステッ
プ412)。認証が成功した場合は、そのサービス提供事
業者から指示されたサービス制御指示を実行してよいか
をサービス提供事業者対応サービス制御条件管理手段30
5に問い合わせる(ステップ413)。
【0021】サービス提供事業者対応サービス制御条件
管理手段305では、そのサービス提供事業者の信号手順
に関する制約条件、信号設定内容に関する制約条件等を
確認する。妥当な制御内容ではない場合は、その旨をイ
ンテリジェントネットワークサービス起動実行手段301
に通知し、可能な場合は対向サービス提供事業者に制御
内容が不適切である旨及びその理由等の情報を返送し、
更に、その呼の後続処理を継続するか又は呼を終了させ
るかをインテリジェントネットワークサービス起動実行
手段301で判断する。
【0022】妥当な制御内容である場合は、インテリジ
ェントネットワークサービス起動実行手段301に許容す
る旨を通知し(ステップ414)、インテリジェントネッ
トワークサービス起動実行手段301では、その呼に対し
て指示されたサービス制御内容で交換処理を行う(ステ
ップ415)。
【0023】一旦インテリジェントネットワークサービ
スが起動されると、これが終了するまで交換機101とサ
ービス制御装置201との間で必要な信号(サービス制御
要求及びサービス制御指示)が送信される。そのため、
開始したインテリジェントネットワークサービス論理に
よっては、複数のサービス制御指示を行う場合もある。
更なるサービス制御指示を行う場合には、任意の契機で
行う場合と、交換機101からの更なるサービス制御要求
を契機として行う場合とがある。後者は、事前のサービ
ス制御指示内容により特定の交換動作に達した場合に、
サービス制御要求を送信するように指示しておくことに
よって実現できる。いずれのサービス制御指示において
も、常にサービス提供事業者対応サービス制御条件管理
手段305でその制御内容の妥当性を判断し、前記と同様
に、インテリジェントネットワークサービス起動実行手
段301が判断結果に基づいて処理を行う。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のサービス提供事業者に対して、サービス提供事業
者固有のサービス提供条件によりインテリジェントネッ
トワークサービスを実施すると共に不適切なサービス制
御指示に対して交換動作を保護することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の交換機の動作原理を説明するための
図である。
【図2】 本発明の交換機の実施例における動作のフロ
ーを示す図である。
【符号の説明】
101 本発明による交換機 201 サービス制御装置 301 インテリジェントネットワークサービス起動実
行手段 302 サービス提供事業者対応インテリジェントネッ
トワークサービス起動条件管理手段 303 サービス提供事業者対応通信インターフェース
条件管理手段 304 接続事業者認証情報管理手段 305 サービス提供事業者対応サービス制御条件管理
手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA00 AA01 AA11 BB00 BB04 CC01 DD01 DD05 EE01 EE05 GG00 GG01 GG03 5K026 AA09 BB08 CC02 CC04 CC07 FF02 FF03 GG12 HH01 JJ01 JJ09 LL01 LL07 5K030 GA11 HA13 HC01 HD05 KA01 LB01 LC13 LD20 MA01 MA07 5K051 AA04 CC01 DD01 EE01 EE02 FF01 GG01 HH15 JJ04 JJ12 JJ14 9A001 BB02 BB03 BB04 CC06 CC07 DD10 JJ18 KK37 KK56 KK60 LL09

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサービス提供事業者網と交換機を
    有する事業者網との間でインテリジェントネットワーク
    サービスを実施する際に用いられる交換機において、 加入者からの発呼によって呼処理を実施し、インテリジ
    ェントネットワークサービスの起動契機を監視し、イン
    テリジェントネットワークサービス起動後にサービス制
    御装置からの制御指示に基づいて交換機を動作させるた
    めのインテリジェントネットワークサービス起動実行手
    段、 サービス提供事業者に対応してインテリジェントネット
    ワークサービス起動条件を管理し、サービス提供事業者
    固有の起動条件に基づいてインテリジェントネットワー
    クサービスの起動を決定するサービス提供事業者対応イ
    ンテリジェントネットワークサービス起動条件管理手
    段、 サービス提供事業者に対応してインテリジェントネット
    ワークサービス制御のための信号送信先アドレス情報、
    適用プロトコル、適用プロトコル能力等の通信インター
    フェース条件を管理し、送信信号に必要な情報を設定す
    るサービス提供事業者対応通信インターフェース条件管
    理手段、 インテリジェントネットワークサービス起動後のサービ
    ス提供事業者からの信号について接続すべきサービス提
    供事業者であることを確認するための接続事業者認証情
    報管理手段、及びサービス提供事業者からの不適切なサ
    ービス制御指示から交換機を保護するため、少なくとも
    信号手順に関する制約条件及び信号設定内容に関する制
    約条件をサービス提供事業者毎に管理するためのサービ
    ス提供事業者対応サービス制御条件管理手段を具備する
    ことを特徴とする網間インテリジェントネットワークサ
    ービス用交換機。
JP2000049224A 2000-02-25 2000-02-25 網間インテリジェントネットワークサービス用交換機 Expired - Lifetime JP3392098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049224A JP3392098B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 網間インテリジェントネットワークサービス用交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049224A JP3392098B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 網間インテリジェントネットワークサービス用交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237957A true JP2001237957A (ja) 2001-08-31
JP3392098B2 JP3392098B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18571196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049224A Expired - Lifetime JP3392098B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 網間インテリジェントネットワークサービス用交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392098B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392098B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100294291B1 (ko) 네트워크 액세스 시스템
US20020057672A1 (en) Internet telephone system
JP4504421B2 (ja) 通信システムおよび負荷管理の方法
JP5823866B2 (ja) コマンドの条件実行
JP3392098B2 (ja) 網間インテリジェントネットワークサービス用交換機
US6934374B2 (en) System and method for data communication
CA2445872A1 (en) Ip network system and h.323 gatekeeper
JPH11355460A (ja) Isdn回線の接続方法
KR100639246B1 (ko) Wcdma 시스템의 tdm 터미네이션의 베어러 해제방법
JP3037233B2 (ja) パーソナル通信システム
JP2002218058A (ja) 通信管理装置と通信管理情報の設定方法およびその処理プログラム
JP2616388B2 (ja) 呼救済処理方式
JP2009290450A (ja) Sip電話システム、データ伝送方法、サーバユニットおよび電話端末
KR20020047025A (ko) 이동체 통신 서비스 제어 방식 및 이동체 통신 서비스제어 방법
JP2020078000A (ja) 通話録音システムおよび通話録音方法
KR100430654B1 (ko) 발신자 정보 표시 방법
US20090116491A1 (en) Communication system, communication device, and method for controlling transport resource thereof
JPH09507979A (ja) ファシリティ系及びベース交換系を備えた通信交換システム
JP2005094715A (ja) 音声ゲートウェイ装置
KR100316187B1 (ko) V5.2 기동 절차 방법
KR0168939B1 (ko) 고도 지능망 서비스 교환기에서 서비스 상호작용 관리부와 감지점 처리부간의 인터페이스 방법
JP2750923B2 (ja) ネットワーク接続障害回避方式
JP2004320453A (ja) 不正アクセス警告装置とそのプログラム
KR100281743B1 (ko) 정보 제공 시스템에서 서비스 제어기로의 오퍼레이션 상태 관리방법
JPH0352439A (ja) データ端末装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3392098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term