JP2001233994A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001233994A
JP2001233994A JP2000047363A JP2000047363A JP2001233994A JP 2001233994 A JP2001233994 A JP 2001233994A JP 2000047363 A JP2000047363 A JP 2000047363A JP 2000047363 A JP2000047363 A JP 2000047363A JP 2001233994 A JP2001233994 A JP 2001233994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
pneumatic tire
weight
rubber composition
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000047363A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Kondo
陽一朗 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000047363A priority Critical patent/JP2001233994A/ja
Publication of JP2001233994A publication Critical patent/JP2001233994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 氷雪制御動性能に優れ、且つ、ウェットス
キッド性能を十分に満足できる空気入りタイヤを提供す
る。 【解決手段】 一対のビードコア間にトロイド状をなし
て跨るカーカスのクラウン部のタイヤ半径方向外側にベ
ルト層とトレッド部が配設された空気入りタイヤにおい
て、トレッド部の路面に接地する部分が、ブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、天然ゴムから選択され
る1種以上のゴム成分100重量部に対して、融点80
℃〜230℃の高分子化合物を5〜15重量部を添加し
てなるゴム組成物からなる。融点80℃〜230℃の高
分子化合物は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレン、シンジオタクチックポリブタジエン、アクリロ
ニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体、フェノール
系結晶性高分子、フッ素系結晶性高分子、ポリアミド、
ポリエステルから選択される1種以上であることが好ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに関
し、詳細には、ウェットスキッド性能の低下を防止した
トレッドゴム組成物を用いた、氷雪制御動性能が良好な
空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】一般路面を走行するタイヤは湿潤路面に
おける制動性能(ウエットスキッド性能)や操縦性を重
視するために、タイヤトレッド用ゴム組成物として比較
的高いガラス転移温度を示すスチレン−ブタジエン共重
合体を主とするゴム組成物が使用されている。一方、冬
期用タイヤでは、氷上及び雪上における制動性能(アイ
ススキッド性能)を重視するために、主としてガラス転
移温度の低いポリブタジエンゴム(BR)ないし天然ゴ
ム(NR)が使用されている。
【0003】アイススキッド性能については、トレッド
部のゴム組成物の低温下(−20℃付近)における高柔
軟性化を図ることによって、路面との摩擦係数を高める
ことが重要である。低温下ではゴムの弾性率が上昇して
路面の凹凸に追従できなくなり、また、凍結路面では通
常の路面に比べて表面の凹凸が少ないため、トレッド踏
面と路面との間で生じるエネルギー散逸(tanδ)の
アイススキッド性能への寄与は小さくなる。従って、低
温下でトレッド踏面と路面の真実接触面積を増大させる
必要があり、−20℃付近の貯蔵弾性率E´を低下させ
ること(低弾性率化)がより重要となる。ところが、こ
のように低温における弾性率を低下させると、通常のB
Rを用いた場合には、ウェットスキッド性能の低下が著
しくなる。このため、トレッド部のゴム組成物の充填剤
として、シリカ(SiO2)を適用することで、ウエッ
ト性能の低下抑制を図ることが行われている。このよう
に、シリカを充填剤として使用することにより、ウェッ
ト性能は改良されてはいるものの、通常期(冬期以外)
に使用するタイヤに比較すれば未だ充分とはいえない。
【0004】冬用タイヤは、氷雪、路面での接地性に加
え、トレッドブロックエッジ部での路面のひっかきを向
上するトレッドパターンを形成することにより氷雪性能
を向上してきた。しかしながら、パターンによる氷雪性
能向上は、トレッドのブロック剛性が低下するため、ウ
エット時、ドライ時の操縦安定性が低下する問題があ
り、さらに、ブロック剛性が低下するとトレッドゴムの
接地性が損なわれるため、トレッドブロック表面に充分
な変形が加わらなくなるという問題も有していた。
【0005】前記の如くブロック剛性が低下すると、充
填材としてシリカを配合しても、シリカの特性として、
充分な変形が加わった場合にのみ有効な摩擦抵抗を発生
するため、ウエットスキッド性能の改良効果が充分に発
揮されなくなる。また、シリカを多量配合することによ
り、トレッドゴムの電気抵抗が高くなるため、車両中に
タイヤ表面に静電気が生じやすく、ラジオノイズの発生
や、ガソリン給油時の引火等の危険性が懸念されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を鑑
みてなされたものであり、本発明の目的は、氷雪制御動
性能即ち、アイススキッド性能に優れ、且つ、ドライ性
能の低下を防止して、ウェットスキッド性能をも十分に
満足できる空気入りタイヤを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、特定範囲の融点を有する高分子化合物をを利用
することにより、上記問題点を解決し得ることを見出
し、本発明を完成した。即ち、本発明の空気入りタイヤ
は、一対のビードコア間にトロイド状をなして跨るカー
カスのクラウン部径方向外側にベルト層とトレッド部が
配設された空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部の
少なくとも路面に接地する部分が、(1)ブタジエンゴ
ム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、天
然ゴム(NR)から選択される1種以上のゴムからなる
ゴム成分100重量部に対して、融点80℃〜230℃
の高分子化合物を5〜15重量部を添加してなるゴム組
成物からなることを特徴とする。このような、融点80
℃〜230℃の高分子化合物としては、ポリエチレン
(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(P
S)、シンジオタクチックポリブタジエン(SPB)、
アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体(A
BS)、フェノール系結晶性高分子、フッ素系結晶性高
分子、ポリアミド、ポリエステルから選択される1種以
上であることが好ましい。
【0008】融点80℃〜230℃の高分子化合物をゴ
ム組成物中に配合することにより、ゴム組成物が、低温
でやわらかく、高温(常温以上)では硬くなる配合の設
定が可能となった。即ち、前記のような高分子化合物を
配合すると低温では高分子化合物とゴムとの相互作用は
小さいため、高分子化合物以外のマトリックスが配合の
硬さを支配するためゴムは柔らかさを保つ。一方、高温
では高分子化合物が軟化を始めるためマトリックスを構
成するゴムとの相互作用が大きくなる。そのためマトリ
ックス自体の硬さを支配する因子に高分子化合物の硬さ
が加わるためゴム組成物全体が硬くなり、ウエット、ド
ライ性能と氷雪性能が同時に改良できるものと考えられ
る。
【0009】トレッド部に用いられるゴム組成物は、充
填剤として、カーボンブラックとシリカの混合物であっ
て、シリカの含有量が70〜99重量%の範囲にある混
合物を、ゴム成分100重量部に対して70〜140重
量部、好ましくは80〜140重量部、配合されたもの
であることが好ましい。また、アイススキッド性能と、
ウェットスキッド性能とを両立させる観点からは、トレ
ッドの接地部に用いられる前記ゴム組成物は、室温にお
けるShore硬度−Aが60以上であり、且つ、0℃
における該硬度が75未満であることが好ましい。
【0010】また、充填剤として用いられるシリカによ
る静電気の影響を低減させる観点からは、前記トレッド
部が、キャップ層とベース層の二層構造からなり、キャ
ップ層を貫ぬいてベース層に到達する導電性スリットを
有することが好ましく、該導電性スリットの体積固有抵
抗は、好ましくは109Ωcm以下、さらに好ましくは
107Ωcm以下である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図1は、空気入りタイヤの回転軸心を含む平面による断
面図である。空気入りタイヤ(以下、適宜、単にタイヤ
と称する)は、一対のビード部1と、一対のサイドウォ
ール部2と、トレッド部3とからなり、これら各部1〜
3を、ビード部1内に埋設したビードコア4相互間にわ
たるカーカス5が補強し、さらにカーカス5の外周でベ
ルト6がトレッド部3を強化する。トレッド部3は、キ
ャップ層3Aとベース層3Bの2層のトレッドゴム層を
配置してなる。
【0012】図2は、図1におけるトレッド部3近傍の
拡大断面図である。図2に見られるように、本発明の好
ましい態様においては、トレッド部3中央に、キャップ
層3Aを貫ぬいてベース層3Bに到達する導電性スリッ
ト7を有する。なお、図示された具体例では、導電性ス
リット7は1本であるが、2本以上有するものであって
もよい。本発明においては、このタイヤに用いるトレッ
ド部3の少なくとも路面に接する部分(以下、適宜、接
地面と称し、例えば、図2におけるキャップ層3A等が
それにあたる)に用いられるトレッド部用のゴム組成物
に特徴を有する。ここで、「タイヤの接地面」とは、タ
イヤを適用リムに装着し、規定の空気圧とし、静止した
状態で平板に対し垂直に置き、規定の荷重を加えたとき
のタイヤ接触面をいい、JATMA規格において、19
96年度JATMA YEARBOOKに従い、該タイ
ヤを標準リムに装着し、適用サイズ・プライレーティン
グにおける最大負荷能力およびこれに対応する空気圧
(最大空気圧)を基準とする。
【0013】本発明においてトレッド部のゴム組成物に
用いられる融点80℃〜230℃の高分子化合物として
は、融点がこの範囲にあれば特に制限はなく、公知の熱
可塑性樹脂などから目的に応じて適宜選択して用いるこ
とができる。融点の好ましい範囲は110℃〜170℃
である。高分子化合物の融点が80℃未満であると、混
練り時に融解し、高分子化合物の硬さが保持できないこ
とがあり、230℃を超えると、樹脂が異物としてゴム
組成物中に残るため、耐摩耗性が低下する傾向にあり、
いずれも好ましくない。このような融点の高分子化合物
としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(P
P)、ポリスチレン(PS)、シンジオタクチックポリ
ブタジエン(SPB)、アクリロニトリル−スチレン−
ブタジエン共重合体(ABS)、フェノール系結晶性高
分子、フッ素系結晶性高分子、ポリアミド、ポリエステ
ル等が挙げられ、なかでもポリマー中の分散状態の観点
からPEであることが好ましい。これら高分子化合物
は、1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて
用いることもできる。配合量としては、ゴム成分100
重量部に対して5〜20重量部であることを要し、好ま
しくは、10〜15重量部の範囲である。配合量が5重
量部未満では、ウエットスキッド性能の改良効果が不充
分となり、15重量部を超えて配合すると低温での硬さ
自体が高くなるため、氷雪路面上での性能が低下する傾
向があり、いずれも好ましくない。
【0014】本発明に係るゴム組成物に用いられるゴム
には特に制限はなく、例えば、天然ゴム(NR)、スチ
レン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム
(BR)等の汎用のゴムを任意に選択して用いることが
できるが、好ましくはSBRとBRのブレンド物であ
る。ここで用いられるSBRとBRとのブレンド物とし
ては、スチレン含量が15〜45モル%で、ビニル結合
が15〜60モル%であるスチレン−ブタジエンゴム
(SBR)を55〜85重量部、ブタジエンゴムを15
〜45重量部配合したものが好ましい。このブレンド物
におけるSBRの含有量は、好ましくは60〜80重量
部である。含有量が55重量部未満であると物性が不足
となる傾向があり、85重量部を超えると低温特性が低
下する傾向がある。
【0015】また、ゴムブレンド物に用いるBRとし
て、汎用のものの他、低分子量の液状BRを用いること
もできる。低分子量BRは、従来汎用のBRに対して分
子量が小さいので流動性エネルギー損失を発生しやす
く、ポリマーとしてのヒステリシスロスが高く、このた
めウエット性能に寄与すると考えられる。
【0016】ここで用い得る低分子量ポリブタジエン
は、シス−1,4−構造含有率が60〜98モル%であ
り、好ましくは85〜98%である。シス−1,4−構
造含有率が60モル%未満であると、アイススキッド性
能の改良効果が十分でなく、また、耐摩耗性が維持でき
ない。一方、98モル%を超えるものは合成技術上、製
造が困難であり、高コストになり、いずれも好ましくな
い。ここでシス構造の含有率は、赤外分光光度計にてM
ORERO法で計算して求めることができる。このよう
な低分子量BRの重量平均分子量(Mw)が5000〜
80000である。本発明において、この重量平均分子
量(Mw)はゲルバーミエーションクロマトグラフ(G
PC)で測定した価を採用する。
【0017】この重量平均分子量(Mw)が5000〜
80000の範囲の低分子量BRは、ウェットスキッド
性能及びアイススキッド性能の向上効果を発揮するた
め、好ましく用いられる。本発明に好適に用いられる低
分子量のポリブタジエンは、例えば、Ni・naphな
どのニッケル化合物、−AlEt2C1などの有機アル
ミニウム化合物、−H2Oからなる触媒などを用いて製
造できる。
【0018】このような低分子量BRをゴム組成物中に
10〜50重量部配合することで、摩擦抵抗や発熱を増
加させることなく、ウエットスキッド性能、アイススキ
ッド性能を向上させる効果が期待できる。
【0019】本発明に係るゴム組成物を配合する場合、
高分子化合物とゴムとを他のゴム用薬品とともに、通常
行われているバンバリーミキサー、ロールミキサーなど
により混練して製造しても良いし、重合後の溶液状態の
ままで予め混合、乾燥したものを使用してもよい。配合
時に、常温では固体状の高分子化合物を配合したとして
も、混練時におけるブレンド物の温度が80〜170℃
程度になることを考慮すれば、高分子化合物は液状とな
りマトリックスであるゴム材料と均一に混合される。
【0020】本発明に係るトレッド部用のゴム組成物に
は、充填剤として前記したゴム100重量部に対して、
シリカとカーボンブラックとの混合物を80〜140重
量部用いることが好ましい。両者の配合比は、シリカの
含有量が70〜120重量部に対してカーボンブラック
の含有量が5〜35重量部の範囲にあることが好まし
い。このように、シリカを充填剤として用いる場合に
は、トレッド部のゴム組成物にシランカップリング剤を
配合することが好ましい。シリカ−ゴム成分間の物理的
結合がカーボンブラック−ゴム成分間の結合に比べて弱
いため、タイヤの耐摩耗性が低下する。そこで、シラン
カップリング剤は、このシリカ−ゴム成分間の結合を強
化し、耐摩耗性を確保するために使用される。
【0021】シランカップリング剤としては、例えば、
ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフ
ィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラス
ルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テ
トラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチ
ル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシ
ラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−
メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−ニトロプロ
ピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエト
キシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、
3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエ
チルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキ
シシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−
ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリ
エトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバ
モイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチ
ル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィ
ド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾール
テトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベ
ンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシ
リルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリ
メトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド
等が挙げられ、ビス(3−トリエトキシシリルプロピ
ル)テトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピ
ルベンゾチアゾールテトラスルフィドなどが好ましい。
【0022】また、ビス(3−ジエトキシメチルシリル
プロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピル
ジメトキシメチルシラン、3−ニトロプロピルジメトキ
シメチルシラン、3−クロロプロピルジメトキシメチル
シラン、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジ
メチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチ
ルシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド等
も挙げることができる。シランカップリング剤の配合量
は、シリカの量に対して5〜20重量%が好ましく、1
0〜15重量%がさらに好ましい。
【0023】また、上記シリカ及びカーボンブラックの
ほかにも、本発明の効果を損なわない限りにおいて、他
の充填剤、例えば、活性化炭酸カルシウム、超微粒子珪
酸マグネシウム、ハイスチレン樹脂、フェノール樹脂、
リグニン、変性メラミン樹脂、クマロンインデン樹脂及
び石油樹脂などの補強剤、炭酸カルシウム、塩基性炭酸
マグネシウム、クレー、リサージュ、珪藻土、再生ゴム
及び粉末ゴムなどを目的に応じて併用することができ
る。
【0024】本発明に係るトレッド部用のゴム組成物に
は、必要に応じて、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、
プロセスオイル、亜鉛華、ステアリン酸など、通常ゴム
業界で用いられる薬品を混練してもよい。加硫剤として
は、公知の加硫剤、例えば硫黄、有機過酸化物、樹脂加
硫剤、酸化マグネシウムなどの金属酸化物などが用いら
れる。加硫促進剤としては、公知の加硫促進剤、例えば
アルデヒド類、アンモニア類、アミン類、グアニジン
類、チオウレア類、チアゾール類、スルフェンアミド
類、チウラム類、ジチオカーバメイト類、キサンテート
類などが用いられる。老化防止剤としては、アミン−ケ
トン系、イミダゾール系、アミン系、フェノール系、硫
黄系及び燐系などが挙げられる。プロセスオイルは、ア
ロマティック系、ナフテン系、パラフィン系のいずれを
用いてもよい。
【0025】このようにして得られたゴム組成物の常温
における硬さ(Shore硬度−A)が60以上であること
が好ましく、62〜67であることがさらに好ましく、
0℃における硬さが75未満であることが好ましく、さ
らに好ましくは70〜73である。この条件を満たすも
のが、低温時におけるアイススキッド性と湿潤時のウエ
ットスキッド性とを両立するのに有用である。このゴム
の硬さ(Shore硬度−A)は、ASTM D2240−
91の方法に準拠して測定することができる。
【0026】本発明に係る前記ゴム組成物を加硫して得
られる加硫ゴム組成物は、ウエットスキッド性能、アイ
ススキッド性能に優れるため、このゴム組成物をトレッ
ド部に用いた本発明の空気入りタイヤは、スタッドレス
タイヤ、スノータイヤ及びオールシーズンタイヤ等のタ
イヤや大型タイヤ用途にも好適に使用できる。
【0027】また、本発明の空気入りタイヤの態様とし
て、トレッド部が、キャップ層とベース層の二層構造か
らなり、キャップ層を貫ぬいてベース層に到達する少な
くとも1本の導電性スリットを有する態様が、シリカに
よる帯電性の影響を低減する観点から好ましく挙げられ
る。即ち、導電スリットが接地面内に入っているので、
電気を通す道が形成され、タイヤ表面において充填剤で
あるシリカの影響で発生した静電気を速やかに放出させ
て、静電気による悪影響を低減させることができる。こ
のときの導電性スリットの体積固有抵抗は109Ωcm
以下であることが効果の観点から好ましい。導電性スリ
ットとは、トレッド部のゴムの一部に導電性ゴム組成物
からなる導電性ゴム部材を配置してなるものである。導
電性ゴム組成物は、固有抵抗率が109Ωcm以下ゴム
組成物よりなる。固有抵抗率は小さい方が好ましく、顕
著な帯電防止効果を得るためには、107Ωcm以下の
固有抵抗率がより好ましい。
【0028】導電性ゴム部材用のゴム組成物には、ジエ
ン系ゴムベースに対して、窒素吸着比表面積(N2
A)が80m2/g以上、より好ましくは130m2/g
以上で、かつ、ジブチルフタレート吸油量(DBP)が
100ml/100g以上、より好ましくは110cm
3/100g以上のカーボンブラックを配合することが
好ましい。この導電性ゴム組成物では、かかる小粒径で
かつ高ストラクチャーのカーボンブラックを使用するこ
とで、通電経路を形成するゴム層の耐久性を向上させ、
タイヤの走行末期まで帯電防止効果を発揮し得るように
する。ここでN2SAはASTM D3037−89
に、またDBPはASTM D2414−97にそれぞ
れ準拠して求められる値である。
【0029】かかるカーボンブラックの配合量がジエン
系ゴム100重量部に対して40重量部未満では補強性
が十分ではなく、一方100重量部を超えると軟化剤が
少ない場合には加硫後に硬くなり過ぎ、割れ等が発生
し、また軟化剤が多い場合には耐摩耗性が低下する。カ
ーボンブラック以外の配合剤としては、ゴム製品におい
て通常用いられる配合剤、例えば加硫剤、加硫促進剤、
加硫促進助剤、軟化剤、老化防止剤等が通常用いられる
配合量にて適宜配合されている。なお、この導電性スリ
ットに関しては、本発明者らが先に提案した特願平10
−159734号明細書に詳細に記載されている。
【0030】
【実施例】以下に、本発明を実施例を挙げて具体的に説
明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
【0031】(実施例、比較例1〜3)下記表1に示す
配合でトレッドゴム用のゴム組成物を配合した。一般的
な基準となる(対象例)のゴム組成物の配合も示した。
このゴム組成物に用いたポリエチレン樹脂は融点110
℃の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)である。
また、これらのゴム組成物の加硫後の室温(25℃)に
おける硬さ及び0℃における硬さ(Shore硬度−A)を
測定した。測定はASTM D2240−91に準拠し
て行った。測定結果を下記表1に示す。
【0032】次に、このゴム組成物をタイヤトレッドの
接地部に使用して205/60 R15サイズの各試験
タイヤ4本を作成し、下記の評価を行った。結果を下記
表1に示す。 (1)雪上加速及び雪上制動(アイススキッド性能) アイススキッド性能は、その指標として雪上加速及び制
動性能で表す。前記試験タイヤ4本を排気量2500c
cの乗用車に(ABS車両、標準内圧)装着し、氷温−
1℃、−8℃の雪上での制動性能を測定した。雪上制動
性能は次式により指数表示した。 雪上制動性能=(コントロールタイヤの制動距離(対象
例)/試験タイヤの制動距離)×100
【0033】(2)ドライ性能 前記試験タイヤ4本を排気量2500ccの乗用車(A
BS車両、標準内圧)に装着し、60〜200km/h
rの速度で運転し、テストドライバーによるフィーリン
グ評点を、コントロールタイヤ(対象例)の性能を10
0として指数評価した。指数の値は大きいほど操縦安定
性に優れると評価する。 (3)ウエットスキッド性能 ウエットスキッド性能は、その指標としてウエット制動
性能で表す。前記試験タイヤ4本を車両(ABS車両、
標準内圧)に装着し、2名乗車相当で100km/hか
らの制動距離を指数化し、対象例を100として指数表
示した。ウエットスキッド性能は数値が高いほど優れて
いると評価する。
【0034】なお、表1で使用する各種ゴム組成物の配
合成分の詳細な物性は以下の通りである。 ・SBR 1712 (商標:ジェイエスアール(株)製、乳化重合スチレン
−ブタジエンゴム37.5重量%油展) ・BR 01(商標:ジェイエスアール(株)製、ハイ
シスブタジエンゴム) ・カーボンブラック (SAF) ・シリカ(ニプシールAQ:商標、日本シリカ工業
(株)製) ・シランカップリング剤(Si 69:商標、Degu
ssa AG製) ・オイル(アロマオイル:日石三菱(株)製) ・ポリエチレン樹脂(融点:120℃、密度0.92〜
0.94)
【0035】
【表1】
【0036】表1に示す結果から、本発明のタイヤトレ
ッド部用ゴム組成物は、従来例に比較して、ドライ性能
を低下させることなく、雪上加速性、雪上制動性能に優
れ、且つ、ウェットスキッド性能を満足できることがわ
かった。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、氷雪制御動性能即ち、
アイススキッド性能に優れ、且つ、ドライ性能の低下を
防止して、ウェットスキッド性能を十分に満足できる空
気入りタイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の空気入りタイヤの一態様を示す、回
転軸心を含む平面による断面図である。
【図2】 図1の空気入りタイヤのトレッド部近傍の拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 サイドウォール部 3 トレッド部 3A トレッドのキャップ層 3B トレッドのベース層 4 ビードコア 5 カーカス 6 ベルト 7 導電性スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/04 C08K 3/04 3/36 3/36 C08L 7/00 C08L 7/00 9/06 9/06 //(C08L 9/00 (C08L 9/00 23:06 23:06 23:12 23:12 25:06 25:06 55:02 55:02 77:00 77:00 67:00 67:00 27:12) 27:12)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビードコア間にトロイド状をなし
    て跨るカーカスのクラウン部のタイヤ半径方向外側にベ
    ルト層とトレッド部が配設された空気入りタイヤにおい
    て、前記トレッド部の少なくとも路面に接地する部分
    が、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴ
    ム(SBR)、天然ゴム(NR)から選択される1種以
    上のゴムからなるゴム成分100重量部に対して、融点
    80℃〜230℃の高分子化合物を5〜15重量部を添
    加してなるゴム組成物からなることを特徴とする空気入
    りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記融点80℃〜230℃の高分子化合
    物が、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(P
    P)、ポリスチレン(PS)、シンジオタクチックポリ
    ブタジエン(SPB)、アクリロニトリル−スチレン−
    ブタジエン共重合体(ABS)、フェノール系結晶性高
    分子、フッ素系結晶性高分子、ポリアミド、ポリエステ
    ルから選択される1種以上であることを特徴とする請求
    項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記ゴム組成物が前記ゴム成分100重
    量%に対して70〜140重量部の充填剤を含み、該充
    填剤が70〜99重量%のシリカと、30〜1重量%の
    カーボンブラックからなることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記ゴム組成物のShore硬度−Aが
    室温においては60以上であり、且つ、0℃においては
    75未満であることを特徴とする請求項1乃至請求項3
    のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記トレッド部が、キャップ層とベース
    層の二層構造からなり、キャップ層を貫ぬいてベース層
    に到達する少なくとも1本の導電性スリットを有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記導電性スリットの体積固有抵抗が1
    9Ωcm以下であることを特徴とする請求項5に記載
    の空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記導電性スリットの体積固有抵抗が1
    7Ωcm以下であることを特徴とする請求項5に記載
    の空気入りタイヤ。
JP2000047363A 2000-02-24 2000-02-24 空気入りタイヤ Pending JP2001233994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047363A JP2001233994A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047363A JP2001233994A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001233994A true JP2001233994A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18569619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047363A Pending JP2001233994A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001233994A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267004A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2006137941A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US7165585B2 (en) 2003-04-18 2007-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and pneumatic tire using the same
JP2007302713A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2008038463A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatique gonflable
WO2008038461A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatique gonflable
WO2008038462A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatique gonflable
US7762295B2 (en) 2005-09-26 2010-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire using the same
JP2012031258A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd キャップトレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
US8353324B2 (en) 2006-10-11 2013-01-15 Toyo Tire Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8424578B2 (en) 2006-10-11 2013-04-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE102016208727A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Kautschukzusammensetzung
DE102017220817A1 (de) 2016-12-09 2018-06-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd Kautschukzusammensetzung für eine Reifenlauffläche und pneumatischer Reifen
JP2020023600A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN112277534A (zh) * 2020-10-19 2021-01-29 潘玉霞 一种自修复型自成链防滑轮胎

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267004A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7165585B2 (en) 2003-04-18 2007-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and pneumatic tire using the same
JP2006137941A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US7762295B2 (en) 2005-09-26 2010-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire using the same
JP2007302713A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US8376005B2 (en) 2006-09-27 2013-02-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2008038462A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatique gonflable
WO2008038461A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatique gonflable
WO2008038463A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatique gonflable
JP5160432B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8353324B2 (en) 2006-10-11 2013-01-15 Toyo Tire Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8424578B2 (en) 2006-10-11 2013-04-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2012031258A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd キャップトレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
CN106167568A (zh) * 2015-05-21 2016-11-30 东洋橡胶工业株式会社 橡胶组合物的制造方法
DE102016208727A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Kautschukzusammensetzung
US9796818B2 (en) 2015-05-21 2017-10-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for producing rubber composition
DE102016208727B4 (de) 2015-05-21 2021-11-18 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Kautschukzusammensetzung und eines pneumatischen Reifens
DE102017220817A1 (de) 2016-12-09 2018-06-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd Kautschukzusammensetzung für eine Reifenlauffläche und pneumatischer Reifen
JP2020023600A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7434703B2 (ja) 2018-08-06 2024-02-21 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN112277534A (zh) * 2020-10-19 2021-01-29 潘玉霞 一种自修复型自成链防滑轮胎
CN112277534B (zh) * 2020-10-19 2022-11-25 山东省三利轮胎制造有限公司 一种自修复型自成链防滑轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360921B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5196882B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
JP4634181B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5440028B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1069160B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire formed using the rubber composition
JP2001233994A (ja) 空気入りタイヤ
JP7242003B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びタイヤ
WO2009080144A1 (en) Run-flat tire
WO2018143272A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5002186B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4474024B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US9132698B2 (en) Rubber composition for studless tire and studless tire using the same
JP2019528207A (ja) タイヤトレッド用低引裂ベース化合物を有する空気入りタイヤ
JP2006077097A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005023219A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6795098B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09136996A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002069239A (ja) タイヤのトレッド用ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
JP2002088193A (ja) トレッドゴム組成物
CN109071888B (zh) 轮胎用橡胶组合物
JP7335497B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2021090660A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
CN113993941A (zh) 轮胎
EP2231422A1 (en) Run-flat tire
JP3693791B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ