JP2001233988A - 発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤 - Google Patents

発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤

Info

Publication number
JP2001233988A
JP2001233988A JP2000048462A JP2000048462A JP2001233988A JP 2001233988 A JP2001233988 A JP 2001233988A JP 2000048462 A JP2000048462 A JP 2000048462A JP 2000048462 A JP2000048462 A JP 2000048462A JP 2001233988 A JP2001233988 A JP 2001233988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed polystyrene
styrofoam
waste material
solvent
polystyrene waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000048462A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kaneuchi
正一 金内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000048462A priority Critical patent/JP2001233988A/ja
Publication of JP2001233988A publication Critical patent/JP2001233988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】化学反応熱を利用して溶剤を揮発せずにかつ溶
解機能を発揮する常温に維持できて、少ないエネルギー
で短時間に発泡スチロール廃材を溶解減容することがで
き、しかも、溶解後は接着剤としての再利用が可能であ
る、発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール
廃材を原料とする接着剤の提供。 【解決手段】 ガソリンを多量成分とし水とアルコール
を少量成分とする混合液からなる発泡スチロールの溶剤
で発泡スチロール廃材を溶解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、化学反応熱を利
用して溶剤を揮発せずにかつ溶解機能を発揮する常温に
維持できて、少ないエネルギーで短時間に発泡スチロー
ル廃材を溶解減容することができ、しかも、溶解後は接
着剤としての再利用が可能である、発泡スチロール廃材
の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレンモノマーをラジカル重合して製
造された発泡スチロールの需要は近年増々増加してい
る。家庭電化製品やOA機器等の梱包には、発泡スチロ
ールの成形体が使用されることが多い。その他、ガラス
製品類の緩衝材、食品保温用容器等として広く用いられ
ている。一般家庭から排出される発泡スチロール廃材の
量も相当な量となっている。このため、発泡スチロール
廃材の効率の良い処理が問題となっている。プラスチッ
ク廃材は、燃やせば有毒ガスや黒鉛を発生し環境問題を
引き起こし、また地中に埋めても分解しない。中でも、
発泡スチロール樹脂は軽くて容積がかさばり極めて処置
に困る。
【0003】回収再資源化する場合は、単位重量当たり
の容積が非常に大きいことが問題となるので、廃材の減
容化なしには回収が困難である。発泡スチロール廃材の
回収にあたっては、廃材を細かく裁断し、これを加熱溶
融して減容固化し、ペレット状にして搬送する方法が多
く採用されており、特開平5−92428号公報、特開
平5−92429号公報等に記載がある。又、廃材を加
熱して圧縮する方法としては、特開平4−198516
号公報、特開平6−238688号公報等に、加熱廃油
或いは加熱オイルを利用する方法としては、特開平3−
214号公報、特開平4−219186号公報、特開平
6−91647号公報等に、摩擦発熱を利用する方法と
しては、特開平5−268832号公報、特開平5−2
71655号公報等に記載がある。しかし、発泡スチロ
ール廃材の減容化を加熱処理により行うと、減容化処理
中に本来回収可能な有効成分が、有臭、揮発性のガスと
して気散してしまう欠点がある。又、発泡スチロール廃
材の減容化を加熱処理により行うことは、安全、衛生の
面からも好ましくないので、発泡スチロール廃材を溶剤
で溶解する減容化技術が注目されている。
【0004】溶剤を用いて廃材を回収する場合は、発泡
スチロール廃材を溶解し得る芳香族溶剤、ケトン類溶剤
等で液化回収した後、溶剤を蒸発分離させる方法が用い
られている。このうち、芳香族溶剤を用いる方法が特開
平5−59212号公報、特開平6−143284号公
報、特開平6−143285号公報、特開平6−237
53号公報、特開平6−316646号公報、特開平7
−41772号公報、特開平7−97475号公報、特
開平7−113089号公報等に記載がある。又、塩素
系有機溶剤を用いる方法が特開平7−26057号公報
等に、溶剤を用いる処理装置及び方法の例が特開平5−
285467号公報等に、O/W型エマルジョンに浸漬
する方法が特開平5−138146号公報等に記載があ
る。以下、さらに詳述する。特開平07−097475
号公報は、発泡スチロール廃材を、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン等のパラフィン系炭化水素、メチルエチル
ケトン、ジエチルケトン、メチル−n−プロピルケト
ン、ヘキサノン等のケトン類、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素などの溶剤で発泡スチロール
廃材を溶解することを明示している。特開平7−324
192号公報は、芳香族系炭化水素油あるいは芳香族炭
化水素系油を主成分にする炭化水素油で発泡スチロール
廃材を溶解することを明示し、特にスチレンモノマー溶
液で発泡スチロール廃材を溶解し、スチロール系樹脂廃
棄物を熱分解すると、低温溜分でスチレンモノマー系炭
化水素油が生成されるので、これを溶剤として循環使用
することを明示している。特開平9−157435号公
報は、芳香族、ケトン類、エステル類、エーテル類、不
飽和脂肪族炭化水素、環状脂肪族炭化水素等の発泡スチ
ロール樹脂を溶解容易である溶剤20〜90質量%と、
ノルマルパラフィン系、イソパラフィン系等の飽和脂肪
族炭化水素とアルコールとからなる群より選ばれた溶剤
とを均一に混合してなる混合溶剤の使用して、発泡スチ
ロール廃材の体積を減少させ、減容したスチロール樹脂
から不純物を除去する必要な処理操作を行うことを明示
している。特開平11−199702号公報は、難燃性
有機溶剤(塩化メチレン、二塩化エチレン、三塩化エチ
レン、二塩化プロピレン、塩化メチル、テトラクロロエ
タン、パークロロエチレン、モノクロルベンゼン等の、
ハロゲン原子で置換したパラフィン系飽和炭化水素、オ
レフィン系不飽和炭化水素および芳香族炭化水素)と、
有機過酸化物(過酸化ベンゾイル、過酸化クロロベンゾ
イル、過酸化ジクロロベンゾイル、ターシャルブチルヒ
ドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペル
オキシド、ジクミルペルオキシド、ターシャルブチルペ
ルオキシイソブチレート、ターシャルブチルペルオキシ
イソプロピルカルボナート)との混合液で発泡スチロー
ル廃材を溶解することを明示している。特開平11−0
12388号公報は、有機塩素系溶剤(ジクロロメタ
ン)で発泡スチロール廃材を溶解することを明示してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来
は、溶解減容化した後に又は樹脂を溶解しないで減容化
した後に、多大のエネルギー消費を伴う必要な処理を行
って発泡スチロール樹脂を再利用することが技術開発の
主要なテーマとなっていて、殆どの発明が、このテーマ
に対応するものであった。しかし、廃材を加熱して溶融
させ固化させる方法は、多大のエネルギー消費を伴い、
経済的な方法とはいえない。また、廃材を溶剤中に溶解
させて溶液を得、この溶液中の溶剤を蒸発させて分離
し、回収発泡スチロール樹脂を分離・固化させる方法
は、特に溶剤を留去する工程で多大な熱エネルギーを必
要とし、かつ処理に長時間を必要とする。
【0006】しかし、特開平10−95988は、発泡
スチロール廃材の有効活用について、発泡スチロールの
溶解液体についてバーナー燃焼用やガソリン代替用のリ
サイクル燃料とすることを提案している。他方、発泡ス
チロール廃材の有効活用について、従来は発泡スチロー
ル廃材を原料とする接着剤は全く提案がなかった。
【0007】本願発明は、化学反応熱を利用して溶剤を
揮発せずにかつ溶解機能を発揮する常温に維持できて、
少ないエネルギーで短時間に発泡スチロール廃材を溶解
減容化することができ、しかも、溶解後は接着剤として
の再利用が可能である、発泡スチロール廃材の処理方法
及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、下記の手段
によって解決される。 (1)ガソリンを多量成分とし水とアルコールを少量成
分とする混合液からなる発泡スチロールの溶剤で発泡ス
チロール廃材を溶解することを特徴とする発泡スチロー
ル廃材の処理方法。 (2)ガソリンを多量成分とし水とアルコールを少量成
分とする混合液からなる発泡スチロールの溶剤で発泡ス
チロール廃材を溶解することにより生成される粘性液体
よりなることを特徴とする発泡スチロール廃材を原料と
する接着剤。
【0009】
【発明の実施の態様】本願発明の実施の態様にかかる、
発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材
を原料とする接着剤を図1を参照して説明する。容積が
8対1対1の三つの補助タンク1、2、3にガソリンと
イソプロピルアルコールと水をそれぞれ充満し、次い
で、仕切弁4、5、6を開いてステンレス製の溶解タン
ク7に流下する。この操作を何回か行うことにより、ス
テンレス製の溶解タンク7にガソリンとイソプロピルア
ルコールと水が8対1対1の容積割合で混合してなる発
泡スチロール溶解液を必要量だけ貯留できるようになっ
ている。溶解タンク7内において、ガソリンとイソプロ
ピルアルコールと水は完全に溶け合い透き通った薄いブ
ルーになる。補助タンク1、2、3から溶解タンク7へ
ガソリンとイソプロピルアルコールと水の混合液を流下
した初期は、発火性があるので、溶解タンク7には夏場
における太陽熱による溶解タンク7の異常加熱による防
爆を回避し常温に維持できる冷却装置(図示しない)を
具備することが好ましい。なお、t−ブチルアルコール
も使用できる。
【0010】ステンレス製のホッパー8の蓋9を開けて
発泡スチロール廃材Sを投入し、蓋9を閉める。溶解タ
ンク7内に投入された発泡スチロール廃材Sは、ガソリ
ンとイソプロピルアルコールと水が8対1対1の容積割
合で混合してなる発泡スチロール溶解液に浸漬すると、
激しく溶解する。溶解熱は、発泡スチロール溶解液を常
温に加熱するので、溶解速度を速める。発泡スチロール
溶解液中に占めるガソリンの容積割合が60%位でも発
泡スチロールを溶解する能力が大きい。他方、ガソリン
の容積割合が高くてもイソプロピルアルコールが存在し
ないと発泡スチロールを溶解する能力は顕著に低下す
る。
【0011】発泡スチロール溶解液は、発泡スチロール
廃材を溶解して溶解量を増すに従い液中のスチロール樹
脂の濃度・粘性を増してゼリー状になる。このゼリー状
のスチロール樹脂は、比重が液の比重より大きいので、
ガソリンと混ざり合った状態で沈降する。ガソリンとイ
ソプロピルアルコールは、このゼリー状のスチロール樹
脂中に含まれる。水はゼリー状のスチロール樹脂から離
れ液面を覆う。このため、ゼリー状の溶解液中に含まれ
るガソリンとイソプロピルアルコールは気化できない。
【0012】発泡スチロール溶解液は、該溶解液と略同
重量の発泡スチロール廃材を溶解することができる。従
って、溶解タンク7は、例えば、2.5mのタンク容積
として1mの発泡スチロール溶解液を貯留すると、約
1tonの発泡スチロール廃材を溶解処理できる(トラッ
クで20台分)。発泡スチロール溶解液と略同重量の発泡
スチロール廃材を溶解したら、溶解タンク7の下部に設
けた仕切弁10を開いて発泡スチロール廃材が溶解した
ゼリー状の液体の全量を抜き取り、再び、上述したよう
に、溶解タンク7にガソリンとイソプロピルアルコール
と水が8対1対1の容積割合で混合してなる発泡スチロ
ール溶解液を貯留して発泡スチロール廃材の溶解減容化
を反復する。
【0013】発泡スチロール廃材を溶解したゼリー状の
液体は、極めて強い接着性を発現する。断面が正方形で
一辺が5cmの木材同士を接着して十分に乾燥してから室
温12℃、湿度35%の試験室内でミネベア製の引張試
験機(TCM-5000)により引っ張り速度を5mm/minに保
って引っ張り強度テストを実施したところ、接着面が解
離したときの引張力は、第一の試験体については520Kg
f、第二の試験体については445Kgfであった。従って、
発泡スチロール廃材を溶解したゼリー状の液体は、木材
用接着剤として利用できる。ゼリー状の液体について、
成分テストを行ったところ、ホルムアルデヒドは測定不
能であった。けだし、ホルムアルデヒドは、尿素系、メ
ラミン系、フェノール系などのホルマリンを原料とした
接着樹脂により発生するもので、ホルマリンを原料とせ
ず発泡スチロール廃材を原料とする接着剤はホルムアル
デヒドが発生する余地がない。従って、発泡スチロール
廃材を原料とする接着剤を使用した合板、収納家具など
は、人体に対して頭痛、吐き気、目の刺激、皮膚障害な
どの健康障害を引き起こすホルムアルデヒド障害を引き
起こさない。
【0014】
【発明の効果】本願第一の発明は、化学反応熱を利用し
て溶剤を揮発せずにかつ溶解機能を発揮する常温に維持
できて、少ないエネルギーで短時間に発泡スチロール廃
材を溶解減容することができ、しかも、溶解後は接着剤
としての再利用が可能であるので、一石二鳥である。本
願第二の発明は、発泡スチロール廃材を原料として溶解
することにより製造されるので、原材料の調達コストが
全くかからず、むしろ、原材料の調達に際して産業廃棄
物処理費用を貰うことができ、しかも、ホルムアルデヒ
ドやベンゼン等に起因するシック症候群を引き起こした
り、発ガンを誘起する心配がなく、例えば建築用壁材で
あるビニールクロスの接着用、木工工作用等に使用して
安全な接着剤を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明を実施するための装置の概略正面図。
【符号の説明】
1、2、3・・・補助タンク、4、5、6・・・仕切
弁、7・・・溶解タンク、8・・・ホッパー、9・・・
蓋、10・・・仕切弁、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガソリンを多量成分とし水とアルコール
    を少量成分とする混合液からなる発泡スチロールの溶剤
    で発泡スチロール廃材を溶解することを特徴とする発泡
    スチロール廃材の処理方法。
  2. 【請求項2】 ガソリンを多量成分とし水とアルコール
    を少量成分とする混合液からなる発泡スチロールの溶剤
    で発泡スチロール廃材を溶解することにより生成される
    粘性液体よりなることを特徴とする発泡スチロール廃材
    を原料とする接着剤。
JP2000048462A 2000-02-25 2000-02-25 発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤 Pending JP2001233988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048462A JP2001233988A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048462A JP2001233988A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001233988A true JP2001233988A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18570545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048462A Pending JP2001233988A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001233988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103965809A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 黄浩 一种利用废聚苯乙烯泡沫塑料制备防水补漏胶的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103965809A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 黄浩 一种利用废聚苯乙烯泡沫塑料制备防水补漏胶的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608136A (en) Method and apparatus for pyrolytically decomposing waste plastic
CN1071357C (zh) 隔能物体的方法
ES2621301T3 (es) Caucho desvulcanizado y procedimientos
TWI224122B (en) Porous polymer particles
US20110263418A1 (en) Preparation Method of Quick Oil-Absorbent Materials
JP3026415B2 (ja) 発泡スチロールの処理方法
FR2889849A1 (fr) Procede de recuperation d'un polymere a partir d'un milieu liquide
EP0738295B1 (en) Reduction in polystyrene with activated agent
JP2001233988A (ja) 発泡スチロール廃材の処理方法及び発泡スチロール廃材を原料とする接着剤
JP2019527244A (ja) 官能化エチレン−ビニルアセテートコポリマーを含有する発泡性ビニル芳香族組成物
JPH06155470A (ja) 発泡粒子を回収する方法
JPH05263065A (ja) 発泡ポリスチレン収縮剤およびこれを用いた発泡ポリスチ レンの回収方法ならびに回収システム
CA2105142C (en) Method of recovering polystyrene waste materials and its apparatus for dissolving polystyrene waste materials
JP2001232327A (ja) 発泡スチロール廃材の溶解処理方法及び発泡スチロール廃材の溶解液
US20050032917A1 (en) Reduction in polystyrene foams with dibasic esters
WO2006113137A2 (en) Methods of reducing polystyrene foams using dibasic esters with extruders
JPH06298992A (ja) ポリスチレンの溶解剤、ポリスチレンの処理方法および装置
KR102624661B1 (ko) 스티로폼 감용제의 제조방법
JP3230196B2 (ja) 樹脂廃棄物の処理装置
JPH10316797A (ja) 輸送が容易な発泡ポリスチレン減容剤
JPH07113070B2 (ja) 予備発泡粒子の製造方法
JP2000355690A (ja) ポリカーボネート樹脂の熱分解法
JPH0940803A (ja) 発泡スチロールの処理液及び処理方法
JP3340594B2 (ja) 発泡ポリスチレンの減容化方法
JPH10273677A (ja) 廃プラスチック油化生成物の凝固点降下装置