JP2001232653A - 樹脂皮膜への凹凸付形法 - Google Patents

樹脂皮膜への凹凸付形法

Info

Publication number
JP2001232653A
JP2001232653A JP2000047086A JP2000047086A JP2001232653A JP 2001232653 A JP2001232653 A JP 2001232653A JP 2000047086 A JP2000047086 A JP 2000047086A JP 2000047086 A JP2000047086 A JP 2000047086A JP 2001232653 A JP2001232653 A JP 2001232653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin composition
liquid resin
unevenness
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000047086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Iioka
幸夫 飯岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REITEC KK
Original Assignee
REITEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REITEC KK filed Critical REITEC KK
Priority to JP2000047086A priority Critical patent/JP2001232653A/ja
Publication of JP2001232653A publication Critical patent/JP2001232653A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/4864Gloves

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入り込んだ複雑な形状をもつ皮膜の表面にも
凹凸を形成することが出来、その形成する過程で洗浄工
程を必要とせず、排液処理の問題もなく、無公害に皮膜
に凹凸を形成する。 【解決手段】 基材の表面に塗着されて未固化状態にあ
る液状樹脂組成物の皮膜の表面に、その液状樹脂組成物
に溶解しない粉粒物を付着させ、その液状樹脂組成物の
固化後に、その粉粒物を剥離脱落させて、その粉粒物の
痕跡によって皮膜の表面に凹凸を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム手袋やゴム引
布地等の液状樹脂組成物で構成される製品や半製品の表
面皮膜に凹凸を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エマルジョンラテックス、ペース
トレジン、樹脂溶解溶液等の液状樹脂組成物によって構
成される製品の表面皮膜に凹凸を形成する場合、表面に
凹凸を形成した型材に液状樹脂組成物を塗着して固化
し、その形材を取り外して型材の凹凸を転写し、或い
は、半固化状態の液状樹脂組成物に型材を押圧して凹凸
を転写し、或いは又、液状樹脂組成物を発泡させ、その
固化後に残る気泡痕によって凹凸を形成する等の方法が
採られる。
【0003】型材の凹凸を転写する方法では、固化した
樹脂組成物の皮膜から型材を剥離するので、ゴム手袋の
指と指の間のように入り込んだ箇所に凹凸を転写するこ
とは出来ず、又、発泡した気泡痕による方法では、皮膜
内部に深く連続した気泡孔が出来るので、非通気性非透
水性の皮膜を形成することは出来ない。
【0004】この点に関し、本件出願人は、未固化状態
にある液状樹脂組成物の皮膜に、その固化した皮膜を溶
解しない溶剤に溶解する粉粒物を付着させ、その皮膜の
固化後に溶剤を付与して粉粒物を溶解除去し、その粉粒
物の痕跡としての凹凸を形成する方法、及び、未固化状
態にある液状樹脂組成物の皮膜に、その固化を促す粉粒
状の水溶性固化促進剤を付着させ、その皮膜の固化後に
水溶性固化促進剤を水洗除去し、その水溶性固化促進剤
の痕跡としての凹凸を形成する方法を特開平1−258
917号に開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この特開平1−258
917号に係る方法では、痕跡として凹凸を形成するた
めの粉粒物を溶解除去する工程が加わるので生産効率が
低く、又、その溶解除去時の排液処理の問題も生じる。
【0006】
【発明の目的】そこで本発明は、入り込んだ複雑な形状
をもつ皮膜の表面にも凹凸を形成することが出来、その
形成過程で洗浄工程を必要とせず、排液処理の問題もな
く、無公害に皮膜に凹凸を形成することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材の表面に
塗着されて未固化状態にある液状樹脂組成物の皮膜の表
面に、その液状樹脂組成物に溶解せず、大きさ(粒径)
が2mm以下の粉粒物を付着させ、その液状樹脂組成物
の固化後に、その粉粒物を剥離脱落させて、その粉粒物
の痕跡を皮膜の表面に残すことを第1の特徴とする。
【0008】本発明の第2の特徴は、上記第1の特徴に
加えて、基材に手袋成形型材を使用することにある。
【0009】本発明の第3の特徴は、上記第1の特徴に
加えて、手袋成形型材に装着された手袋を基材とするこ
とにある。
【0010】本発明の第4の特徴は、上記第1、第2、
及び、第3の何れかの特徴に加えて、皮膜の厚みを1m
m以下にすることにある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、皮膜形成能を有する樹
脂組成物が熱可塑性物質で伸縮性を有し、その皮膜を緊
張するときは凹凸表面の凹部の開口面積は拡張され、そ
の皮膜に異物が食い込んでいれば、その異物は凹部から
吐き出されるようにして掻き取られる不安定な状態にお
かれることに着目して完成されたものである。即ち、粉
粒物が食い込んで固化した樹脂組成物の皮膜では、それ
を曲折し、或いは、緊張する等して変形させるとき、皮
膜と粉粒物との僅かな伸縮性の差によっても、粉粒物は
皮膜から吐き出されるようにして剥離脱落し易い不安定
な状態におかれることになる。従って、その粉粒物が皮
膜の表面に突き出ていれば、それを拭き払い、或いは、
叩き出して除去することが出来、その食い込んでいた痕
跡として皮膜の表面に凹凸が形成されることになる。
【0012】当然のことながら、そのようにして凹凸が
形成された皮膜では、その凹部における皮膜の厚みが薄
くなり、それを引っ張るときは凹部に引張応力が集中し
て皮膜全体が破れ易くなる。このため、皮膜は、液状樹
脂組成物の基材の表面に塗着して形成する。好ましい基
材は、伸縮性を有する合成樹脂地や布帛である。従っ
て、本発明は、1mm以下の樹脂(ゴム)皮膜によって
構成されたゴム手袋や編成された編手袋を基材とする場
合、又、手を象った手袋成形型材を基材とし、その表面
に1mm以下の樹脂(ゴム)皮膜を形成してゴム手袋を
製造する場合に効果的である。
【0013】皮膜の表面を梨地調に仕上げるには、樹脂
組成物の皮膜の厚みよりも細かい粉粒物を使用するとよ
い。好ましい粉粒物の大きさ(粒径)は、0.2〜2.
0mmである。粉粒物の大きさ(粒径)を2mm以下と
するのは、粉粒物の食い込んでいた箇所がピンホールや
切創痕のように残って皮膜が破れ易くならないようにす
るためである。粉粒物を未固化状態にある液状樹脂組成
物の皮膜に付着させるのは、粉粒物が液状樹脂組成物の
皮膜に深く食い込んでピンホールや切創痕のような凹部
を形成することがないようにするためである。粉粒物
は、ガラスビーズやプラスチックビーズ等の球状のもの
でもよいし、川砂のように顆粒状のものであってもよ
い。
【0014】液状樹脂組成物は、皮膜形成能を有するも
のであればよく、それには天然および合成樹脂のエマル
ジョンラテックス、可塑剤によって流動性が付与された
ペーストレジン、揮発ないし蒸発性溶剤に溶解された樹
脂溶解溶液等が適用される。液状樹脂組成物は、手を象
った手袋成形型材のように基材や型材が立体形状を成す
ものでは、基材や型材を液状樹脂組成物に浸漬して引き
揚げ、或いは、基材や型材に刷毛やスプレーによって塗
着する。基材や型材が平面形状を成すものではドクター
やロールによって液状樹脂組成物を塗着する。粉粒物
は、液状樹脂組成物との接着性を考慮し、液状樹脂組成
物の種類に応じて接着性が低く剥離し易いものを選択し
て使用する。液状樹脂組成物との接着性を低くするに
は、防汚剤や撥水撥油剤として使用されている弗素樹脂
系やシリコン樹脂系の処理剤で粉粒物を処理しておくと
よい。
【0015】痕跡としての凹凸が出来るように未固化状
態にある液状樹脂組成物の皮膜に食い込ませるために、
その皮膜に粉粒物を格別強く圧着させる必要はない。何
故なら、液状樹脂組成物の皮膜が未固化状態にあれば、
それに付着した粉粒物は、沈み込むようにして皮膜に食
い込むからである。従って、粉粒物は、散布して飛着す
るように液状樹脂組成物の皮膜に付着させればよい。こ
の点で、本発明は、手袋のように入り込んだ複雑な立体
形状の皮膜や、基材や型材を液状樹脂組成物に浸漬して
引き揚げ、或いは、基材や型材に刷毛やスプレーによっ
て塗着された厚みが1mm以下の薄い皮膜に梨地調の細
かい凹凸を形成する場合に効果的である。
【0016】合成樹脂地や布帛のように平面形状の基材
を使用して形成した皮膜では縦横に緊張し、又、ゴム手
袋やゴム引き袋等のように袋状立体形状の基材や型材を
使用して形成した皮膜では内部空気を圧入して全体を膨
らませて粉粒物を剥離脱落させる。そのように皮膜を瞬
間的に緊張或いは膨張させると、その伸縮変化に伴う振
動によって粉粒物を瞬時に剥離脱落させることが出来
る。この点でも、本発明は、基材や型材を液状樹脂組成
物に浸漬して引き揚げ、或いは、基材や型材に刷毛やス
プレーによって塗着された厚みが1mm以下の薄く伸縮
性に富む皮膜に梨地調の細かい凹凸を形成する場合に効
果的である。
【0017】
【発明の効果】本発明では、言わば無定形の細かい粉粒
体を凹凸付形用型材にするので、手袋のように立体形状
を成し、入り込んだ複雑な形状をもつ皮膜の表面にも凹
凸を形成することが出来、皮膜を緊張或いは膨張させて
瞬時的に粉粒体を剥離除去することが出来、その凹凸付
形過程で洗浄工程を必要とせず、排液処理の問題もな
く、無公害に皮膜に凹凸を形成することが出来、その実
施に格別な装置を必要としないので、本発明は頗る実用
的である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 31:48 B29L 31:48 C08L 21:00 C08L 21:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に塗着されて未固化状態にあ
    る液状樹脂組成物の皮膜の表面に、その液状樹脂組成物
    に溶解せず、大きさ(粒径)が2mm以下の粉粒物を付
    着させ、その液状樹脂組成物の固化後に、その粉粒物を
    剥離脱落させて、その粉粒物の痕跡を皮膜の表面に残す
    ことを特徴とする樹脂皮膜への凹凸付形法。
  2. 【請求項2】 前掲請求項1に記載の基材が手袋成形型
    材である前掲請求項1に記載の樹脂皮膜への凹凸付形
    法。
  3. 【請求項3】 前掲請求項1に記載の基材が手袋成形型
    材に装着された手袋である前掲請求項1に記載の樹脂皮
    膜への凹凸付形法。
  4. 【請求項4】 前掲請求項1に記載の皮膜の厚みが1m
    m以下である前掲請求項1に記載の樹脂皮膜への凹凸付
    形法。
JP2000047086A 2000-02-24 2000-02-24 樹脂皮膜への凹凸付形法 Ceased JP2001232653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047086A JP2001232653A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 樹脂皮膜への凹凸付形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047086A JP2001232653A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 樹脂皮膜への凹凸付形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001232653A true JP2001232653A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18569393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047086A Ceased JP2001232653A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 樹脂皮膜への凹凸付形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001232653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2404730A3 (en) * 2003-07-02 2012-02-22 Ansell Healthcare Products Inc. Glove having a textured surface
US9695292B2 (en) 2013-11-26 2017-07-04 Ansell Limited Effervescent texturing
US10292440B2 (en) 2015-03-10 2019-05-21 Ansell Limited Supported glove having an abrasion resistant nitrile coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2404730A3 (en) * 2003-07-02 2012-02-22 Ansell Healthcare Products Inc. Glove having a textured surface
US9695292B2 (en) 2013-11-26 2017-07-04 Ansell Limited Effervescent texturing
US10292440B2 (en) 2015-03-10 2019-05-21 Ansell Limited Supported glove having an abrasion resistant nitrile coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101098637B (zh) 具有按几何学限定的表面以改善抓握性的胶乳手套和制品及其在线加工方法
US6527990B2 (en) Method for producing a rubber glove
KR101194223B1 (ko) 글러브용 발이 있는 표면 및 그 제조방법
EP3040189B1 (en) Work glove and method of fabricating the same
CN105460885B (zh) 一种仿生壁虎脚刚毛阵列的制作方法
WO2004071949A3 (en) Nanostructured casting of organic and bio-polymers in porous silicon templates
CN107405801A (zh) 聚合物微小楔形物及其制造方法
JP2005528493A5 (ja)
JP2001232653A (ja) 樹脂皮膜への凹凸付形法
JPH01258917A (ja) 樹脂表皮への凹凸付形法
CA2409790A1 (en) Novel coating for rubber gloves
JP4875138B2 (ja) 湿式成膜による樹脂皮膜品及びその製造方法
JP4269478B2 (ja) 滑り止め手袋の製造方法
CN201088159Y (zh) 手套
JPH11192663A (ja) 凹凸付形法とゴム手袋製造法
KR20060127386A (ko) 분산된 합성 수지로 가죽을 코팅하는 방법
JP2514159B2 (ja) 樹脂コ―ト手袋
KR20170121137A (ko) 균일한 미세기공이 형성된 폴리우레탄 필름 및 이를 이용한 화장용 도포구 제조방법
JP3884298B2 (ja) ゴルフ用手袋並びに製造方法
JP2002129418A (ja) 通気性滑り止め手袋の製造方法
KR200279610Y1 (ko) 원단 접착용 이형(離型) 포재(布材)
KR101960701B1 (ko) 균일한 미세기공이 형성된 폴리우레탄 필름 및 이를 이용한 화장용 도포구 제조방법
JPS5940410Y2 (ja) 滑り止め作業手袋
JPH02242968A (ja) 滑り止め構造
JPS6089304A (ja) 小突起模様のコンクリ−ト製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100323