JP2001229722A - Uvライン光源ユニット - Google Patents

Uvライン光源ユニット

Info

Publication number
JP2001229722A
JP2001229722A JP2000041930A JP2000041930A JP2001229722A JP 2001229722 A JP2001229722 A JP 2001229722A JP 2000041930 A JP2000041930 A JP 2000041930A JP 2000041930 A JP2000041930 A JP 2000041930A JP 2001229722 A JP2001229722 A JP 2001229722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light guide
line
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000041930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420151B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nanao
勉 七尾
Satoru Murakami
悟 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000041930A priority Critical patent/JP4420151B2/ja
Publication of JP2001229722A publication Critical patent/JP2001229722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420151B2 publication Critical patent/JP4420151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一性、信頼性、コストパフォーマンスに優
れ、かつコンパクトなUVライン光源を提供せんとする
ものである。 【解決手段】 光を導光体を介してライン状に出射する
ライン光源において、少なくとも一個のUV発光LED
と、該UV発光LEDが発する光に対して透明な導光体
とを含み、導光体が非晶質のフッ素樹脂、またはシクロ
オレフィン系樹脂から成るUVライン光源ユニットであ
る。さらにUV発光LEDが350から400nmの範
囲内にピーク発光波長を有するGaN系紫外発光ダイオ
ードであるUVライン光源ユニットである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイメージセンサ用のライ
ン光源に関する。詳しくは、主としてUV蛍光マーカー
検出用として使用されるUVライン光源に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、イメージセンサ用のライン光源と
しては、蛍光灯の如き線状の発光源を用いたり、LED
を一列に密に配置したり、一端をライン状に並べ他端を
収束したPOF光ファイバのアレイを用いて収束端から
光を投入したり、透明な樹脂に光を散乱する微粒子が混
入された樹脂からなる平板の背後面あるいは側方端面か
ら光を投入したりするユニットが用いられてきた。
【0003】蛍光灯の如き線状の発光体は形状が大きく
なる、寿命が短い、照射波長がブロードとなる、さらに
任意のパルス点灯が困難となる欠点を有している。
【0004】LEDを一列に密に配置する方式は、高価
なLED素子を用いる場合素子数が多くなるためコスト
が高くなる問題があり、また使用するLEDの数が少な
いと照度の均一性が確保しにくい問題を有する。
【0005】一端をライン状に並べ他端を収束したPO
F光ファイバのアレイを用いて収束端から光を投入する
方式は、ユニットの嵩が大きく、それを用いた装置の小
型化にとっては障害となる。
【0006】透明な樹脂に光を散乱する微粒子が混入さ
れた樹脂からなる平板の背後面あるいは側方端面から光
を投入する方式はユニットの構造が簡単で、故障に対す
る信頼性が大きいが、照度の確保、ライン光源として均
一性に劣る問題を有している。
【0007】また、透明な樹脂を導光体として平板の側
方端面から光を投入する方式を改良して、光を反射、散
乱する面を平板の複数箇所に配して光の方向や分散を調
整し、端面から出る光の長手方向の強度分布の均一化を
計ることも実用化されているが、UV光のように導光体
内での透過および散乱損失が大きい場合は反対側の端面
付近から平板の外へ出て行く光が弱くなってしまうとい
う問題が生ずることがある。
【0008】なおまた、UV発光LEDは可視光LED
に比べ発光される光のエネルギーが小さく、一方製造コ
ストが可視光LEDに比べ高いので、ライン光源の光の
必要な照度を維持しつつ、使用するUV発光LEDの数
を如何にしたら少なく出来るかが問題であった。さらに
UV光は光学系に使用される樹脂等の材料を劣化させる
という問題もある。
【0009】つまり上記の諸方式は可視光を対象とした
ものであり、UV光によるライン光源に適用するには、
発光源の発光強度、蛍光などの副次発生光の遮断、コス
ト等の制約のため、工業化上、あるいは実用上の問題が
多々あった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、均一性、信
頼性、コストパフォーマンスに優れ、かつコンパクトな
UVライン光源を提供せんとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の要旨とするところは、光を導光体を介してラ
イン状に出射するライン光源において、少なくとも一個
のUV発光LEDと、該UV発光LEDが発する光に対
して透明な導光体とを含み、該導光体が非晶質のフッ素
樹脂から成ることを特徴とするUVライン光源ユニット
である。
【0012】また前記導光体が、化学式化4
【化4】 (R1、R2:有機基)で表されるシクロオレフィン系
樹脂から成るUVライン光源ユニットである。
【0013】さらに、前記シクロオレフィン系樹脂が、
化学式化5
【化5】 (X:有機基)で表される樹脂から成るUVライン光源
ユニットであり、前記シクロオレフィン系樹脂が、化学
式化6
【化6】 で表される樹脂から成るUVライン光源ユニットであ
る。
【0014】さらに前記UV発光LEDが350から4
00nmの範囲内にピーク発光波長を有するGaN系紫
外発光ダイオードであるUVライン光源ユニットであ
る。
【0015】前記UV発光LEDが前記導光体の間にU
V発光LEDに含まれる可視光の少なくとも一部を遮断
するフィルタが設けられているUVライン光源ユニット
である。
【0016】また前記導光体の一の端面が前記UV発光
LEDの出射面と近接対向して配置され、該一の端面か
ら略垂直に突起する棒状突起を複数個有し、前記UV発
光LEDが共通の長方形のホルダーに保持され、該ホル
ダーは複数個の孔を有し、該孔に該棒状突起がそれぞれ
嵌合されていることを特徴とするUVライン光源ユニッ
トである。
【0017】前記導光体の入射端面および/または出射
端面の、該導光体の長手方向と垂直な断面の形状が、外
側に凸の曲線状を成しているUVライン光源ユニットで
ある。
【0018】入射端面および/または出射端面の、前記
導光体板の上下の面と平行な断面の形状が、該端面と前
記UV発光LEDの光軸とが交わる近傍において該導光
体の内側に凹の曲線状を成しているUVライン光源ユニ
ットである。
【0019】前記導光体板の上下それぞれの面の少なく
とも一部分が、該導光体を形成する物質の屈折率より低
い屈折率を有しUV発光LEDに対して透明な物質より
成る、層に覆われているUVライン光源ユニットであ
る。
【0020】また、前記UVライン光源ユニットが、複
数個一列に配列されたことを特徴とするUVライン光源
ユニット。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の態様を図を用いて
説明する。図1は本発明にかかるUVライン光源2の平
面図、図2はその構成を説明するための見取り図であ
る。図1において透明な樹脂またはガラスからなる長方
形の導光体4の長手方向の一方端面20に略接してUV
光を発するLEDすなわちUV−LED 6が定間隔に
配置され、端面20がUV−LEDの出射面5と近接対
向している。UV−LEDはUV発光LEDのことであ
り、以下の記載においては、UV発光LEDをUV−L
EDと称する。各々のUV−LEDから発光した光8は
扇状に拡がって導光体4の長手方向の他方端面10から
大気中へ出射される。隣接するUV−LEDから出射し
たそれぞれの光は扇形に拡がった光の端18で重なって
いる。このUVライン光源2の構成を図2で説明する
と、UVライン光源は導光体4とLED盤40から構成
されている。導光体4は突起14を有する。UV−LE
D 6がベース12に定間隔に配置されLED盤40を
構成している。ベース12の端部にはUV−LEDへ電
流を供給するための電線30が有る。
【0022】本図の如く導光体4の背部端面に設けられ
た突起14をベース12に設けられた孔に嵌合させるこ
とにより図1の如きUVライン光源が容易に組み立てら
れる。突起14の如き突起は導光体の側面に設けて外部
部材またはベース12に連結された部材に設けられた孔
に嵌合させてもよい。導光体4の幅方向の側面4を除く
各面は鏡面仕上げされた面状の滑らかさを有することが
好ましい。かかる構成でUV−LEDから光を出射させ
ると、光は導光体4の端面20より導光体4の内部に入
光し、その光のうち導光体の上下各面に臨界角よりも小
さい角度で入射した光が、その導光体の上面26と大気
との界面および上面28と大気との界面で全反射され
て、端面20に対向する端面10に達して導光体の外部
に出射される。導光体とUV−LEDとの配置関係から
みて明らかな如く、UV−LEDから出射する光のうち
臨界角よりも大きな角度で導光体の上下各面入射する光
は全出射光のうち僅かであり、大部分の光が端面10よ
り出射される。
【0023】隣接するUV−LED間の間隔Bは2cm
程度である。この間隔Bは出射すべきライン光の強さ均
一性により適宜設定すべきものである。導光体4の厚さ
LED素子の外形を超える厚みが好ましく、導光体4の
奥行き幅Lは出射すべきライン光の強さ均一性により適
宜設定すべきものであり、10乃至60mmが好まし
い。15乃至30mmが効率よく導光体の端面10と垂
直方向に光を送る点からみてさらに好ましい。L/Tの
値が3乃至6であることが同様の点で好ましい。
【0024】また、L/Bの値が5乃至15であること
が出射光の導光体の長手方向の均一性の点で好ましい
が、さらにはLEDの開口角に応じて設定すべきもので
ある。すなわちLEDの開口角をαとして、B/(2・
L・tan(α/2))の値が0.05乃至1.0であ
ることが好ましい。0.1乃至0.5であることがさら
に好ましい。
【0025】導光体の材質は、成形の容易さからみて、
樹脂、なかでも熱可塑性樹脂が好ましいが、UV光に対
して透明であることも求められ、また使用雰囲気温度、
あるいは導光体の光吸収による温度上昇に耐えることが
必要である。従来より、光学用に一般的に使用されてき
たPMMAやPCを上記の導光体として使用した場合、
UV光に対する透明性が悪く、得られるライン光の強度
が充分でないことが判った。
【0026】また、樹脂の透明性は波長依存性があるの
で、使用する発光光源の発光強度のスペクトル分布にマ
ッチした樹脂の選択がなされなければならない。すなわ
ち、入射するUV光のなかで、そのスペクトルのピーク
波長を含むスペクトル域の光のエネルギーが、入射する
UV光の全エネルギーのうちの70%以上であるような
スペクトル域の光に対して透明であることが好ましい。
なお、かかるスペクトル域を本明細書においては、主要
スペクトル域と称する。
【0027】なお、本発明における導光体は、上記の如
く、UV発光LEDが発する光に対して透明な導光体を
含むが、UV発光LEDが発する全ての光に対して完全
に透明である必要は無論なく、上記主要スペクトル域の
光に対して透明であればよく、むしろそのほうが望まし
い場合がある。本明細書においては、UV発光LEDが
発する光のうち主要スペクトル域の光に対して透明な導
光体を、UV発光LEDが発する光に対して透明な導光
体と称する。
【0028】従って、ライン光の強度を上げるために
は、発光光源と樹脂との好適な組み合わせ探さねばなら
ず、従来はそのような樹脂および発光光源との好適な組
み合わせが得られていなかった。本発明の発明者は鋭意
検討し、非晶質のフッソ系樹脂(商品名:ダイオニン、
サイトップ等)が好適に用いることの出来る樹脂である
ことが見出された。UV光に対する透明性、耐熱性、成
形性を全て備える樹脂が最も好ましいが、本発明の発明
者は鋭意検討し、シクロオレフィン系樹脂がこの点です
ぐれていることを見出した。
【0029】またこれらの樹脂はGaN系の紫外発光ダ
イオード(Mukai.Tほか,Proceeding
s of The second Internati
onal Conference on Nitrid
e Semiconductors(ICNS’9
7),論文番号LN−9,p.516,oct.199
7に記載)と組み合わせ使用されたときに充分な透光性
が得られることが判った。
【0030】本発明における非晶質フッソ系樹脂の代表
的なものは、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロ
プロピレン、ビニリデンフロランドの3種のモノマーか
らなる非晶質のフッ素樹脂である。
【0031】また、本発明におけるシクロオレフィン系
樹脂は化学式
【化7】 (R1、R2:有機基)を有する熱可塑性樹脂である。
【0032】また、本発明におけるさらに好ましいシク
ロオレフィン系樹脂は化学式
【化8】 (X:有機基)を有するポリマーである。
【0033】また、本発明における他のさらに好ましい
シクロオレフィン系樹脂は、化学式
【化9】 を有する開環メタセシス重合体水素化ポリマーである。
【0034】本発明におけるGaN系の紫外発光ダイオ
ードは、図5(d)で示すように、波長371nm付近
に発光スペクトルのピークがあり、上記の樹脂は本発明
における導光体として用いたときにこの波長付近で優れ
た透光性を示すのである。
【0035】本発明においては、図1の如く、UV−L
EDから発光した光の束は扇状に拡がって導光体4の他
方端面10から大気中へUV−LEDの光軸の方向に出
射されるが、導光体4のなかに正反射、乱反射、屈折、
回折などにより光の方向を変える物質や素子を配置し
て、光の束を、UV−LEDの光軸の方向と鋭角、直
角、鈍角など所定の角度の方向へ出射させる態様も可能
である。
【0036】図3に本発明のさらなる態様を示す。図3
は本発明のUVライン光源2aを断面でみた模式図であ
り、導光体4aはその長手方向に垂直な断面形状をもっ
て示されている。UV−LED 6aが導光体4aの長
手方向の端面20aに略接して設けられている。端面2
0aは導光体の長手方向に垂直な断面でみて外側に凸な
曲面形状をなしている。これによりUV−LED 6a
から出射された光50が端面20aの導光体と大気との
界面で屈折し、UV−LED6aの導光体の長手方向に
垂直な面における開口角を実質的に小さくすることが出
来る。さらに他方の端面10aにおいて同様に導光体の
長手方向に垂直な断面でみて外側に凸な曲面を形成すれ
ば、導光体からの出射光の開口角を小さくすることが出
来る。
【0037】このように端面20aと端面10aとのう
ち、少なくとも一方に導光体の長手方向に垂直な断面で
みて外側に凸な曲面を形成すれば、導光体からの出射光
のエネルギーを導光体の長手方向に垂直な面でみてUV
−LEDの光軸60を中心付近により多く集めることが
出来る。
【0038】さらに、図4に本発明の他の態様を示す。
図4は本発明のUVライン光源2bを断面でみた模式図
であり、導光体4bはその長手方向に垂直な断面形状を
もって示されている。図4において導光体4bの上下の
面に導光体4bの樹脂とは異なる樹脂、詳しくは導光体
4bの樹脂の屈折率より低い屈折率を有する透明な樹脂
層3bがコーティング等の手段により貼り付けられてい
る。樹脂層3bの透明度は導光体4bの樹脂の透明度と
同等でなくともよい。
【0039】これによりUV−LED 6bから出射さ
れた光50bのうち、導光体4bと樹脂層3bとの界面
へ臨界角より小さい角度で入射した光が界面で全反射し
端面10bに達し、外部へ出射される。
【0040】かかる態様は樹脂層3bがない場合に比べ
小さい出射開口角を得ることが出来る。
【0041】低屈折率樹脂層は導光体の面上に部分的に
設けてもよい。これは、ライン光源ユニットの他の組付
け部材や、操作時の汚れ等の物体が導光体の面上の低屈
折率樹脂層に接触しても導光体の全反射機能が維持され
るという効果がある。
【0042】図5に本発明のさらに他の態様を示す。図
5(a)は本発明のUVライン光源2cを断面でみた模
式図であり、導光体4cはその長手方向に垂直な断面形
状をもって示されている。図5(a)で導光体4cと、
UV−LED 6cとの間に可視光をカットするフィル
タ52が配されている。これにより出射光のうち可視光
を含む特定の波長以上の光がほぼカットされた良質なU
Vライン光を得るとともに導光体4cの特定波長の光に
よる劣化を抑えることが出来る。図5(b)はフィルタ
52の配置の態様の一例を示す見取り図である。
【0043】図5(c)は本発明において用いられるG
aN系の紫外発光ダイオードの発光スペクトルを示す。
スペクトルは371nm付近で鋭いピークがある。
【0044】図5(d)は本発明においてGaN系の紫
外発光ダイオードと組み合わせて用いるフィルタの波長
−透過率特性を示す。このフィルタは特定波長の光を選
択的に透過、あるいは吸収するガラスフィルタであり、
このフィルタの使用により本発明において使用するGa
N系の紫外発光ダイオードの発光スペクトルのうち波長
約390nm以上の光が遮断され、可視光を全く含まな
いといっていいほどの良質なUV光源を得ることが出来
る。
【0045】図6に本発明のまた他の態様を示す。図6
は本発明のUVライン光源2dを断面でみた模式図であ
り、導光体4dはその長手方向に垂直な断面形状をもっ
て示されている。図6において導光体4dと、の上下の
面に導光体4dの樹脂とは異なる樹脂、詳しくは導光体
4dの樹脂の屈折率より低い屈折率を有する透明な樹
脂、例えばフッソ系の樹脂より成る樹脂層3dがコーテ
ィング等の手段により貼り付けられている。さらに樹脂
層3dの上に金属板7dが全面または部分的に樹脂層3
dに接して設けられている。これにより光の通過に伴っ
て導光体4dの内部に発生した熱が金属板7dに伝熱さ
れ、さらにその表面より放熱され、導光体4dの内部に
発生した熱による導光体4dの温度上昇を抑制し、導光
体4dの内部の劣化反応の速度を遅くする。金属板7d
の表面9dには溝、凹凸、フィンなどの放熱効果を高め
る手段を講ずることがなお望ましい。
【0046】図7に本発明のまた他の態様を示す。図7
は本発明のUVライン光源2eを断面でみた模式図であ
り、導光体4eはその幅方向に垂直な断面形状をもって
示されている。図7において導光体4eの上下の面に中
空なチャンバー9eを配する。チャンバー9eには空気
や水の如き流体の入口11eと出口13eとが設けら
れ、外部手段により流体がチャンバー9eの中を循環ま
たは通過し導光体4eの冷却を行う。これにより光の通
過に伴って導光体4dの内部に発生した熱が金属板7d
に伝熱され、さらにその表面より放熱され、導光体4d
の内部に発生した熱による導光体4dの温度上昇を抑制
し、導光体4dの内部の劣化反応の速度を遅くする。導
光体4eは図3乃至図6に示されたものであってもよ
い。冷却用の流体としては空気が最も好適に用いられる
ものの一つである。
【0047】図8に本発明のまた他の態様を示す。図8
は本発明のUVライン光源2fを平面でみた模式図であ
り、導光体4fはその平面形状をもって示されている。
図8において導光体4fの出射端面10fとUV−LE
D 6fの光軸60fとが交わる位置の近傍において、
導光体4fの導光体の面と平行な断面形状でみて、出射
端面10fが凹状に曲面形成されている。導光体4fの
出射端面10fとUV−LED 6fの光軸60fとが
交わる位置から導光体の長手方向に大きくずれた位置で
は端面10fは平面のままである。かかる態様により、
LEDの光軸60fに近い光は端面10fの凹状部にて
光軸60fから離れる方向に屈折する。この屈折された
光が光軸60fとなす角度は、端面がもとの平面のまま
である場合に比べ大きくなり、光が導光体の長手方向に
分散されて、導光体から光が出た位置における光軸60
fと垂直な平面上の、導光体の長手方向にみた光の強度
分布はよりフラットになる。これにより、ライン光全体
の強度分布もよりフラットになる。
【0048】この効果は入射側の端面20fにも適用出
来る。すなわち入射側の端面20f、出射側の端面10
fの少なくとも一の端面に適用することが好ましい。
【0049】本発明においては、複数個のUV−LED
を一個のベース上に配し、長尺の導光体にUV−LED
からの光を入光させるという態様がとられたが、他の態
様も本発明において取り得る。すなわち図9(a)、
(b)、(c)の如くUV−LED 66a、66b、
66cの各一個について導光体60a、60b、60c
を配置し、光源ユニット68a、68b、68cを得
る。図10は光源ユニット68a、68b、68cの平
面図様の模式図であり、導光体は平行な一対の平面と、
該面に垂直な一対の端面を有し、該端面のうちの一の端
面がUV−LEDの出射面と近接対向している。
【0050】導光体60a、60b、60cの側面64
a、64b、64cも鏡面状の滑らかさを有しUV−L
EDからの光を全反射させる。他の面の滑らかさについ
ては、長尺の導光体の場合と同様である。
【0051】光源ユニットは単独でライン光源ユニット
として使用されることもある。
【0052】図11はこれらの光源ユニットのうち一種
類を多数横並びに配してライン光源ユニットを構成した
様子を示す。図11において導光体60とUV−LED
66から成る光源ユニットが多数横並びに配されてい
る。かかる態様においては、個々の光源ユニットに故障
が生じた場合、そのユニットだけの交換でライン光源ユ
ニットを容易に復旧出来る。光源ユニットの導光体とU
V−LEDとの結合および光源ユニット同士の結合は図
示せざるホルダー部材を用いて行うことが出来る。光源
ユニット68b、68cにおいてはUV−LEDの側面
と、それに接触する導光体の側面とを接着剤により接着
して組み立てることも出来る。 光源ユニット68
a、68b、68cのディメンションは側面間の距離を
除いては長尺の導光体の場合と同様である。側面間の距
離Sは5乃至30mmが好ましい。UV−LEDの出射
面と導光体の出射面との距離Hは1.5乃至5mmが好
ましい。HはS/(2・tan(α/2))以上、3・
S/(2・tan(α/2))以下であることが側面方
向の光の広がりを抑える効果からみてさらに好ましい。
【0053】なお、一個の光源ユニットに、複数個のU
V−LEDを配する態様も可能であることはいうまでも
ない。
【0054】
【発明の効果】UV−LEDは可視光LEDに比べ発光
される光のエネルギーが小さく、一方製造コストが可視
光LEDに比べ高いので、ライン光源の光の必要な照度
を維持しつつ、使用するUV−LEDの数を如何にした
ら少なく出来るかが問題であった。本発明により得られ
るUVライン光源により、少ない数の点光源UV−LE
Dを用いて、分布の均一で、ラインの幅方向に指向性の
良好なUVライン光を得ることが出来る。また、可視光
成分の少ない良質なUVライン光を得ることが出来る。
またライン光源に使用する導光体の劣化を少なくするこ
とが出来る。
【0055】さらに本発明の光源ユニットはその組み立
てを高精度かつ簡易に行うことが出来る構造を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるUVライン光源の平面図であ
る。
【図2】本発明にかかるUVライン光源の構成を説明す
るための見取り図である。
【図3】本発明にかかるUVライン光源を断面でみた模
式図である。
【図4】本発明にかかるUVライン光源を断面でみた模
式図である。
【図5】本発明にかかるUVライン光源を断面でみた模
式図(a)および見取り図(b)とフィルタの透光特性
のグラフ(c)、UV−LEDの発光スペクトルのグラ
フ(d)である。
【図6】本発明にかかるUVライン光源を断面でみた模
式図である。
【図7】本発明にかかるUVライン光源を断面でみた模
式図である。
【図8】本発明にかかるUVライン光源を平面でみた模
式図である。
【図9】本発明にかかるUV光源の構成を示す見取り図
である。
【図10】本発明にかかるUV光源の構成を示す平面図
である。
【図11】本発明にかかるUV光源から成るラインUV
光源の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
2、2a、2b、2c、2d、2e、2f;UVライン
光源 3b、3d;樹脂層 4、4a、4b、4c、4d、4e、4f、60、60
a、60b、60c;導光体 5;出射面 6、6a、6f、66、66a、66b、66c;UV
−LED 7d;金属板 8;光 9d;金属板の表面 9e;チャンバー 10、10a、10b、10f、20、20a、20
f;導光体の端面 11e;チャンバーの入口 12;ベース 13e;チャンバーの出口 14;突起 18;扇形に拡がった光の端 26、28;導光体の平面 30;電線 40;LED盤 50、50b;光 52;フィルタ 60、60f;光軸 64a、64b、64c;導光体の側面 68a、68b、68c;光源ユニット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月25日(2000.2.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (R1、R2:有機基)で表されるシクロオレフィン系
樹脂から成ることを特徴とするUVライン光源ユニッ
ト。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、本発明の他の要旨とするところは、
前記導光体が、化学式化4
【化4】 (R1、R2:有機基)で表されるシクロオレフィン系
樹脂から成ることを特徴とするUVライン光源ユニット
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01L 33/00 H01L 33/00 C F21Y 101:02 F21Y 101:02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を導光体を介してライン状に出射するラ
    イン光源において、少なくとも一個のUV発光LED
    と、該UV発光LEDが発する光に対して透明な導光体
    とを含み、該導光体が非晶質のフッ素樹脂から成ること
    を特徴とするUVライン光源ユニット。
  2. 【請求項2】前記導光体が、化学式 【化1】 (R1、R2:有機基)で表されるシクロオレフィン系
    樹脂から成ることを特徴とする請求項1に記載のUVラ
    イン光源ユニット。
  3. 【請求項3】前記シクロオレフィン系樹脂が、化学式 【化2】 (X:有機基)で表される樹脂から成ることを特徴とす
    る請求項2に記載のUVライン光源ユニット。
  4. 【請求項4】前記シクロオレフィン系樹脂が、化学式 【化3】 で表される樹脂から成ることを特徴とする請求項2に記
    載のUVライン光源ユニット。
  5. 【請求項5】前記UV発光LEDが350から400n
    mの範囲内にピーク発光波長を有するGaN系紫外発光
    ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載のUVライン光源ユニット。
  6. 【請求項6】前記UV発光LEDが前記導光体の間にU
    V発光LEDに含まれる可視光の少なくとも一部を遮断
    するフィルタが設けられていることを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれかに記載のUVライン光源ユニット。
  7. 【請求項7】前記UVライン光源ユニットであって、前
    記導光体の一の端面が前記UV発光LEDの出射面と近
    接対向して配置され、該一の端面から略垂直に突起する
    棒状突起を複数個有し、前記UV発光LEDが共通の長
    方形のホルダーに保持され、該ホルダーは複数個の孔を
    有し、該孔に該棒状突起がそれぞれ嵌合されていること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のUVラ
    イン光源ユニット。
  8. 【請求項8】前記UVライン光源ユニットであって、前
    記導光体の入射端面および/または出射端面の、該導光
    体の長手方向と垂直な断面の形状が、外側に凸の曲線状
    を成していることを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    かに記載のUVライン光源ユニット。
  9. 【請求項9】前記UVライン光源ユニットであって、入
    射端面および/または出射端面の、前記導光体板の上下
    の面と平行な断面の形状が、該端面と前記UV発光LE
    Dの光軸とが交わる近傍において該導光体の内側に凹の
    曲線状を成していることを特徴とする請求項1乃至8の
    いずれかに記載のUVライン光源ユニット。
  10. 【請求項10】前記UVライン光源ユニットであって、
    前記導光体板の上下それぞれの面の少なくとも一部分
    が、該導光体を形成する物質の屈折率より低い屈折率を
    有しUV発光LEDに対して透明な物質より成る、層に
    覆われていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれ
    かに記載のUVライン光源ユニット。
  11. 【請求項11】前記1乃至10のいずれかに記載のUV
    ライン光源ユニットが、複数個一列に配列されたことを
    特徴とするUVライン光源ユニット。
JP2000041930A 2000-02-18 2000-02-18 Uvライン光源ユニット Expired - Fee Related JP4420151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041930A JP4420151B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 Uvライン光源ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041930A JP4420151B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 Uvライン光源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001229722A true JP2001229722A (ja) 2001-08-24
JP4420151B2 JP4420151B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18565073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041930A Expired - Fee Related JP4420151B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 Uvライン光源ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4420151B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019258A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Chi Mei Optoelectronics Corp 紫外線照射装置
JP2006017951A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置、画像読取り装置、および画像形成装置
JP2006025303A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
WO2006011571A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Kyocera Corporation 光源装置および該光源装置を備える内視鏡
JP2007300279A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 照明装置、及びこれを備えた画像読取装置
JP2007300305A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 照明装置、及びこれを備えた画像読取装置
US7348581B2 (en) 2003-10-27 2008-03-25 Atlas Material Testing Technology Gmbh UV light-emitting diodes as a radiation source in a device for the artificial weathering of samples
JP2008117594A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置
US7600910B2 (en) 2006-06-05 2009-10-13 Epson Imaging Devices Corporation Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
JP2009284373A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線ライン照明装置、密着型イメージセンサ、画像読取装置および縮小光学系画像読取装置
JP2010178354A (ja) * 2010-03-04 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2010266931A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Kaneka Corp ライン光源ユニット及び紙葉類の読取装置
JP2011176522A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011259006A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Stanley Electric Co Ltd 原稿読取用光源装置
JP2012182136A (ja) * 2012-03-28 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置、及び面状光源装置を用いた表示装置
WO2013099836A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 三菱電機株式会社 光源ユニットおよび画像読取装置
US8970924B2 (en) 2012-03-29 2015-03-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus
US9134671B2 (en) 2012-03-29 2015-09-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus
KR20160127080A (ko) 2014-06-02 2016-11-02 가부시키가이샤 비넥스 라인 광원 및 광라인 센서 유닛
WO2018173210A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 株式会社ヴィーネックス 紫外線蛍光色検出装置及び紫外線蛍光色検出方法
CN112670816A (zh) * 2019-09-30 2021-04-16 优志旺电机株式会社 光源装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348581B2 (en) 2003-10-27 2008-03-25 Atlas Material Testing Technology Gmbh UV light-emitting diodes as a radiation source in a device for the artificial weathering of samples
JP2006017951A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置、画像読取り装置、および画像形成装置
JP2006019258A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Chi Mei Optoelectronics Corp 紫外線照射装置
JP2006025303A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP4625279B2 (ja) * 2004-07-09 2011-02-02 株式会社リコー 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8194105B2 (en) 2004-07-09 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and image forming apparatus
WO2006011571A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Kyocera Corporation 光源装置および該光源装置を備える内視鏡
JP2007300305A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 照明装置、及びこれを備えた画像読取装置
JP2007300279A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 照明装置、及びこれを備えた画像読取装置
US7600910B2 (en) 2006-06-05 2009-10-13 Epson Imaging Devices Corporation Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
JP2008117594A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置
JP2009284373A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線ライン照明装置、密着型イメージセンサ、画像読取装置および縮小光学系画像読取装置
WO2009144867A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 日本板硝子株式会社 紫外線ライン照明装置、密着型イメージセンサ、画像読取装置および縮小光学系画像読取装置
JP2010266931A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Kaneka Corp ライン光源ユニット及び紙葉類の読取装置
JP2011176522A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010178354A (ja) * 2010-03-04 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2011259006A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Stanley Electric Co Ltd 原稿読取用光源装置
WO2013099836A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 三菱電機株式会社 光源ユニットおよび画像読取装置
US9273848B2 (en) 2011-12-27 2016-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Light source unit having reflecting substances with higher and lower reflectivity for light of non-visible light wavelengths and image reading device
JP2012182136A (ja) * 2012-03-28 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置、及び面状光源装置を用いた表示装置
US8970924B2 (en) 2012-03-29 2015-03-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus
US9134671B2 (en) 2012-03-29 2015-09-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus
KR20160127080A (ko) 2014-06-02 2016-11-02 가부시키가이샤 비넥스 라인 광원 및 광라인 센서 유닛
WO2018173210A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 株式会社ヴィーネックス 紫外線蛍光色検出装置及び紫外線蛍光色検出方法
CN112670816A (zh) * 2019-09-30 2021-04-16 优志旺电机株式会社 光源装置
CN112670816B (zh) * 2019-09-30 2024-06-04 优志旺电机株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4420151B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420151B2 (ja) Uvライン光源ユニット
US11194085B2 (en) Illumination systems employing thin and flexible waveguides with enhanced light coupling
US20190353327A1 (en) Light-Emitting Device with Total Internal Reflection (TIR) Extractor
JP6158728B2 (ja) 硬化された構造的支持体を有するled照明装置
JP4988721B2 (ja) 照明装置
US8278841B2 (en) Light emitting diode light engine
JP4087864B2 (ja) 平面発光装置
US6774405B2 (en) Light-emitting device
US8814410B2 (en) Lighting assembly with controlled configurable light redirection
US20150268407A1 (en) Lighting assembly
US20150301260A1 (en) Light Guide Illumination Device With Light Divergence Modifier
WO2006087879A1 (ja) 面状照明装置
JP2014179318A (ja) 構造的支持体を有するled電球
KR20010053360A (ko) 선형 광원 배열을 이루기 위한 구조체
JP6339092B2 (ja) 光ガイドを用いた発光アレンジメント
US8075167B2 (en) Optical film and illuminating device having the same
CN114787554A (zh) 用于车辆信号灯的光导
WO2009104793A1 (ja) 導光体、バックライトシステムおよび携帯端末
US9683730B1 (en) System and method of optimizing white light
JP2010027229A (ja) 面光源装置
EP3044626B1 (en) Light-emitting device with total internal reflection (tir) extractor
KR20100108549A (ko) 하이브리드 상부 반사기를 갖는 측면 발광 장치
US8534895B2 (en) Light emitting device with a point-like light source
JP6692595B2 (ja) バックライト発光素子及び液晶表示装置
JP2006073250A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees